ルーンファクトリーシリーズなどを開発していた人のブロマガより



引用画像

MHWがやればやるほど残念な部分が見えてきたゲームだったので嘆く:chapiのブロマガ

みなさん、狩りしていますか? 待望の据え置き機モンスターハンターということで、好調な滑り出しを見せたモンスターハンタ...

ch.nicovideo.jp
全文を読む

今作は狩りのフィールドがシームレスマップになっていたり、いわゆるモンハンのお約束だった回復ガッツポーズ、採取モーション、ピッケルなどの消耗品廃止&無限化など不便だった箇所が改善され遊びやすい作りになっています。
モンスターをただの敵ではなく生態系の一部として描くという初代モンスターハンターのコンセプトも踏襲し、複数のモンスターが縄張り争いをしつつ絡み合うのは生態ムービーが大好きだった私には非常にワクワクさせる要素のひとつです。

ところが、MHWでは集会所の廃止などマルチプレイ部分にも大きく手が加えられました。
このマルチ部分の仕様変更がモンスターハンターとしての楽しさを大きく損なう形になってしまっていて、
遊べば遊ぶほどに前述した改善点よりも、ゲームデザインの粗さ、ちぐはぐさが多く目立ってしまい、結果的にシリーズタイトルとしては1歩進んで3歩下がってしまった印象になりました。
シリーズファンとしてなぜこうなったか、どうすればよかったのかを自分で整理するためにも書き記すことにします。
叩きたいわけではなく、残念さによる愛ゆえの嘆きだと思ってください。


(略)

・マルチをしないほうが良いモンハン

私含む多くの方がモンスターハンターといえば「みんな集まってワイワイ狩りをするゲーム」という印象を持っているんじゃないでしょうか。
ですが今作ではマルチプレイ時の体力補正(同じクエストのモンスターでもソロ時より体力が上昇する)仕様によって、ソロの方が難易度も低く効率が良いという状況が多々あり、マルチでワイワイやるよりもソロで狩ったほうが良いゲームになっています。

過去シリーズにも不満点がたくさんありましたし(発掘武器、極限化など)、
今作にも細かい不満点が多々ありますが(工房遠すぎ、施設配置したスタッフは出てきなさい)、
体力補正仕様、ただその一点だけでモンスターハンターをモンスターハンターたらしめるマルチプレイの楽しさを失ってしまっており、
そして、それだけで恐らく一番プレイ時間の少ないモンスターハンターになってしまいそうです。


以下略、長いので全文はソース元で



この話題への反応


昔からソロだと難しい、マルチだと簡単過ぎって難易度設定だったわけだし
ソロとマルチプレイの狩効率を平均化するための措置なのではないだろうか
ただでさえ今作はマルチプレイの敷居が低いわけで、この措置はある意味で当然とも言える

結局4人だとタコ殴りゲーだし、2人プレイがメインの人以外はあんまり文句出ないんじゃないのかコレ


まあいろいろな問題のイメージを払しょくしようとしたんだろうけどいらん変更をしすぎだと、便利機能追加のせいで今まで伝統だからで気にしてなかった部分が一気に気になるようになったってところとかな

ソロは効率重視でマルチは協力を楽しむ。この棲み分け「自体」は私は良いと思う
個人的な考えで悪いけど、PVEは過程を楽しむもので結果を求めてしまうとチームがギスギスしやすいから


集会所に集まって馴れ合いしたいのは日本人ぐらいじゃない?
あとクラフトベンチの距離が遠かったりはたぶん冗長性ってやつで、密集しすぎてても流れ作業になりすぎて逆に味気なくなってたと思うけどな
脳死してポチポチと同じ単調作業を繰り返すのが好きな日本人らしい不満だと感じる

野良で気軽にやるのが好きな自分は深夜早朝で適当にマッチングしてもすぐに外人が集まって狩り行けるのはノンストレスで辞め時が見つからないぐらい楽しい


ほとんどマルチプレイをしてこなかった自分としては、MHXXまでの調整がない状態ではソロだときつすぎて、いざオンに行ってみると効率良すぎて作業に感じる、という感じでした。なので多人数時の調整の落とし所としては、2人で行けばソロ時の効率になるくらいが丁度よいのではないでしょうか。

ダウンしたときに傾斜に尻尾埋まったり段差と複合できたときに上からだと攻撃が当たらない問題が相変わらず解決してないのがな・・・
あと地形はどんどん複雑になってるし、グラップリングできるとこは限られてるうえにフィールドがクッソ広くなったから逃げられたら今まで以上に走って壁這いずり回る必要があるのがなぁ。PS4shareの動画とかで地形活かしたスーパープレイみたいなのも見ることは割とあるけど使われてるギミックはだいたいどれも同じだし。
ギミックはともかく移動面をもっとやりやすくしてほしいって思う。モンスターばっかのびのび動き回れてる感じ


拠点の入り口付近にクエストボードがあるのは良い、問題はそこでクエストを受けても食事場が遠くにあるせいでそこからクエスト参加完了するまでの間に急いで走って飯を掻っ込む必要があるのがほんとストレスたまる。だからって食事とクエスト受付が近い集会場にロード挟んでわざわざ行ってもクエスト終わったら強制的に拠点の入り口に戻されるという…なんで?(殺意)もういっそ拠点内でファストトラベル使わせてくれよ…

体力補正はしょうがないけど、2人でも4人でも同じだからフレンドと二人だけでやるとただのハードモードになってしまうのは何とかしてほしい。
具体的には1~4人でそれぞれの体力量を設定してほしい。状態異常に関しても

あと狩猟笛を使っているが、「見た目が三種類ベースのパーツ違いばかり」や「笛の音色が同じ」など遊びが少なく使ってて面白みがない。(いままでは笛なのにギターの形をしていたり、笛の音色がモンスターの鳴き声だったり性能以外で使っていて楽しかった


個人的には体力増やすのはそう反対ではない。
でも部位耐久値や怯み耐性値上がるのは困りそうだなぁ。
今までのシリーズでもただでさえ、
マルチで部位一点集中でも壊せない部位とかあったし。
部位破壊の爽快感は是非大事にして欲しい部分。


これソロでやったほうが面白いじゃん、とは思ったことある。
マルチはモンスターの補正もそうだけど、もう「この戦略がベスト」みたいなセオリー塗れで素直に楽しめないんだよね。
「最短で倒すことだけが正義」というね。あんたら楽しむためにゲームやってんじゃないのか?っていつも思う。
他プレイヤーにとっては「それ以外は地雷」というイメージがこびりついて離れなくなってるようだ。
無論、私自身は寄生以外であれば一緒に楽しむ所存でやっているから、プレイスタイルも相手に合わせるわけだが…・
一緒にプレイすることになる相手は。十中八九は上記の「セオリー病」に当たる。
はっきり言おう。こういうやつらとやるのは本当につまらない。マジで。


良いところが凄く増えたけど悪いところも凄く増えたと思います
あと発売前に「マルチ重視です」みたいな謳い文句だったのに、蓋を開けてみればソロのほうが…っていうのが一番良くなかったんじゃないですかね
地形なんかは今まで通りクソだしグラフィックで誤魔化してる感も否めない
でもアクションは凄く楽しいんだよな…


DS系統の頃の方が一緒に狩猟っていう感覚は強かったな
妙な話だが、今回のマルチはソロ×4って感じで何とも味気ない
それこそ繋がりが強いサークルでもなきゃオンライン性を感じられない


マルチ時の補正を一律ではなく人数ごとに調整してくれたらよかった。そこだけは同意
あとはどうでもいいわ
よく聞くけどマルチはワイワイしたいんだろ?ならちょっとくらい敵固いほうがよくないか?
効率求めてサクサク素材集めるだけがワイワイプレイなのか?


今まではオフライン集会場がソロなのに体力増加というアレだったが
マルチの体力調整が人数に関わらず固定で2.6倍は流石にクソ調整では?
せめて2人なら1.5倍位がちょうどいいと思った


普通に面白いけど2人で狩りに行くと無駄にタフで逃げまくるからクソだるい。あとは他の人も言ってるけどクエストクリアするたびに村の入り口に戻されるのとリフトが微妙に遠かったり施設の素材回収がめんどかったりとか村のマップがクソなのを何とかしてほしい。

今作で久々復帰して特にマルチに興味ない身としてはマルチを推奨(マルチ向けミッションで報酬が豪華になるとか)するのは構わないけど、マルチを強制(ほとんどのミッションでマルチ向けに体力や難易度を調整とか)されるのは嫌かな。
この手のゲームでマルチで協力プレイ!とかやってもリアルなりネット上なりである程度気心の知れた相手とやってるとかじゃない限り足を引っ張ってしまう人に対して風当たり強くなるギスギスオンラインにしかならないと思うから。
お互い仕事あるし毎回そういう相手と都合がつくとは限らないから、ソロで十分楽しめる今回の仕様がありがたい。
マルチやりたい人向けに体力補正が段階的になってれば不満も少なかったのかな?


共闘で相手の体力が高くなるのそんなに悪いかな?簡単にやつけちゃうの面白くないと思う。
むしろ私はみんなでやるのならある程度体力あるほうが楽しいけどなぁ。ボイチャしながらワイワイってのが楽しい。
倒しやすさとかって楽しさじゃなくて作業効率のはなしじゃないかな。そもそも作業って面白くないと思う。
あと受付嬢のストーリーでの展開が腹立つのは同意だけど…受付嬢が戦うってそれもう受付違うと思う。
今作の受付嬢もかわいいとは思うけどなぁ。ただ今作は集会場の受付嬢のほうがかわいいとは思うけどww


いや怯み耐性は上昇させないと、MHFの時みたいにPT構成固定で戦闘開始から討伐までの流れが完全に決まったハメになるよ・・・

マルチは楽じゃなきゃおかしいとまでは言わないがさすがにお粗末すぎるってのは感じるところ
こんな仕様になってしまうんなら大人しく村と集会所のシステムを継続してくれた方が変な争いも起きなかったと思う
おまけに嫌がらせ目的で乱入して即ログアウトみたいなのも多発したようだし余計な軋轢ばっか生んで褒められる要素が本当にない


フレとでも装備整ってない人が2人いると、4人でやるよりソロでやる方が早かったりするからなー言ってることは分かるけど
記事主さんは
・集会所クエが廃止されてマルチで体力補正がかかるようになった
って言ってるけど、自分は
・村クエが廃止されて集会所ソロがやさしくなった
って思ってるけど、こっちが正解じゃない?w
自分的には腕に自信があるから、例えば野良マルチで下手すぎる人と組むのに怯えながらやるよりは今の方がよかったりするな ソロで進めやすくなったのは良いことだ、と
気が向いたらマルチ行っても良いし、フレとは毎日のようにやっててそんなに不満はない

敢えて言えば、人数で体力補正の段階を調整して欲しいなーとか
でもそれもメリット・デメリットあるけどね、仲良し4人組だったのにあの2人下手だから2人で行こーぜ・・・とかね
そういうのを考えてマルチは人数で体力が変わらないようになってるんだと思う 結局もうちょいマルチの体力補正を調整するのが一番手っ取り早いと思うけど、大差ないくらいの調整にしないと今度は4人が早すぎたりとか
まぁ調整は難しいよ

あとは確かに、アステラをロビーにしちゃって、集会所に居る他プレイヤーが見えるようにしてほしいね










今作はソロで全部なんとかなるってのが良い点でもあり悪い点でもあるよね
次のモンハンではそのあたりうまく調整してくれるのを期待。

そろそろNPCハンター雇えるようにしてほしいなぁ




モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 3