
消費者庁「価格転嫁に理解を」 異例の呼びかけへ
記事によると
・消費者庁は適正な価格転嫁への理解を呼びかける異例の取り組みを3月までに始める。物価上昇で負担の増す消費者に対し、企業が原材料の高騰分を販売価格に上乗せして利益を確保できなければ、賃上げを伴う経済成長は難しいことを分かってもらう。現状をまとめたコンテンツを作成し、SNSなどで発信する。
・物価が決まる仕組み、消費者物価の最近の推移、長く賃金が伸び悩んでいる状況などを動画やスライドなどでまとめる。中高生にもわかりやすい言葉づかいとし、消費者庁のSNSやネット広告での発信を検討する。
・便乗値上げの監視などに取り組んできた消費者庁が価格転嫁への理解を求める。こうした事例は過去にないという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・理解はするが納得は必ずしもしない。便乗値上げも見られるからね。
・そこを理解できない人はそう多くないと思うけど、じゃあなんで所得が増えてないんですかっていう。
・メーカー側を思いやれるのは金銭的余裕のある人という感じはしますね。 決算見ていると値上げしているメーカーが過去最高益とかなると、批判集まるのではないかと思ったり。
・世知辛いっすな。自社商品も値上げして(生活必需品ではないから難しいかなー)、給料に反映して欲しいところ
・そんな事、お役人さんがやる事かい??努力の先にしか変革は無いんだよな…お役人さんが手を出したら何も変えられないよ…
・「朝三暮四」に出てきそうな猿軍団に理解されるという楽観的思考が間違いだと思います。 どうせ、自分のことしか考えられないので、どんなに丁寧に説明しても徒労に終わるでしょう。
・価格転嫁した結果、値上げしたものを製造している会社の給与が上がればいいのにね
仕組みはわかるけど、それが実際賃金に反映されてるかどうかは見えづらい部分だからなぁ・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🍮💥🐘======