鈴木亮平「台本や演出に差別的な表現があると思ったときは、最近は勇気を持って『表現を変えてほしい』と言うようにしています。エンターテインメントが社会の意識に与える影響に対して責任を持ってやっていかないと、この業界に未来はないんじゃないかと思っていて」 https://t.co/qcsCiA09vV
— おなか (@HNamachiri) February 3, 2023
鈴木亮平
「台本や演出に差別的な表現があると思ったときは、
最近は勇気を持って『表現を変えてほしい』と言うようにしています。
エンターテインメントが社会の意識に与える影響に対して
責任を持ってやっていかないと、
この業界に未来はないんじゃないかと思っていて」
前から鈴木亮平さんは「賢い」と思っていました。
— のーび (@takaikiga) February 4, 2023
単に「賢い」と言っても感覚的、相違即妙、色々あると思いますが、彼に感じたのは「哲学」的「賢さ」。
私の定義ですがそれは「様々な情報を総合して生きていて、「いつでも自分のアタマで考える用意が出来ている」「賢さ」。
それが伺えました
この記事への反応
・「エンターテインメントが社会の意識に与える影響に対して
責任を持ってやっていかないと、
この業界に未来はないんじゃない」
これは本当にその通り。
プラスの影響力だけフィクションすごいすごいと褒めそやして
マイナスの影響力には見ないふりして指摘されたら逆ギレする態度こそが有害。
・ポリコレアレルギーの表現の自由戦士に100万編聞かせたい
・その演出によって
いつかどこかで被害者が生まれる可能性を減らしつつ、
エンタメの未来を狭めないためですね。
素晴らしい役者さんです👏
・こういう俳優さんが増えてくれぼ、
日本のエンタメも、良い意味で変わっていくのではないかと思う。
鈴木亮平さんには、日本のエンタメを引っ張っていってほしい。
・これから国際的に活躍しようという人は当然こうだよね。
・こういう大物が先陣を切ってくれると
後続も言いやすくなるから本当に素晴らしい
・昔は良かった教の人達とは真逆ですね。
色々軋轢はあるでしょうけど
鈴木亮平さんのような方達にエンタメの世界をアップデートして欲しいです。
「差別的な表現のほうが需要ある」
とか言って批判潰してたら未来が無いもんな
現場の人間として建設的な考え方だと思うで
とか言って批判潰してたら未来が無いもんな
現場の人間として建設的な考え方だと思うで


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
ウンコをムシャムシャと食べる韓国人
犬や猫を生きたままガスバーナーで
笑いながら焼き殺す中国人
西郷吉之助
差別的な人間は現実にいるわけだし
そういった人間を描くことが出来なくなるならフィクションとして薄っぺらくなる
絵本でも書いた方がいいのでは?
脚本や制作に口出す俳優嫌われるけど大丈夫かな
逆だ馬鹿低脳男芸者。自由な表現が失われたらいつか全部プロパガンダ作品みたいな奴になるんだよ。
ディズニーのようにマイノリティの支持を得るだろうね
世界が掌返して男女差別とかビーガンとか諸々分断工作を狙った
アカの工作活動だったので糾弾します!とかになら無い限り
演者が脚本にポリコレでクレームつけてくるってことやん
キレイゴト並べただけのフィクションになんの面白さがあるの?
そうやって制作側が際どい表現の自主規制ばかりしてつまらなくなったのが日本のエンターテイメントだろうよ?
その差別を「差別じゃなくす」ようにしてく方が良いんじゃないかって気も・・・
誰かが差別といいそうなものは言わないようにしよう・・・とかだと
もう誰かが差別と言い出したらその言葉は禁止される社会に・・・なっちゃう気も・・・?
「あなたの存在は差別だ!」て言われたらどうすればいいの・・・
もうお決まりの法則
普通じゃねえよバカ
知ったかも程々にしろ
大御所ですら脚本にクレーム入れる奴は敬遠されるよ
俺は演者の意見なんていらん
こいつが出てる作品は期待値下方修正やな
俳優はただ役を演じてればいいんだよ
人の仕事にちょっかい出す奴はどんな業界だろうと干されるぞ
なんのために「この物語はフィクションです」って注意書きが増えたんだよ
批判が浅すぎる
日本のエンタメがゴミ過ぎるだけ
そもそもその原因は韓国の侵食があるせいなんだけどか
恰好いいっていうか保身って感じでもあるし
既に様々な観点から検討したセリフや演出を現場で勝手に変えるのかと問題になりそうだね
そういうのが普通だった時代や世界観設定的に必要な物なら余計な意見だな、ポリコレ地獄のアメリカだってレーティングに引っかかるとかじゃなければ必要ならそういうの入れるし
例えば冴羽獠が「モッコリ」とか言わなくなたら原作好きの人はガッカリすると思う
ダメな部分もあるけど良い所もあるよって役の場合は悪い部分の表現も必要
塩キャラメルはしょっぱい塩味があるからこそ甘さが引き立つみたいな
結局、監督がグレーゾーンを攻めてのチキンレースでしかないんだ
エンタメの映画を媒体にしてわざわざやることじゃないんだよね
それを書き換えたらもう別人になってね?
差別的な言葉は許されないという前提とは全く異なる問題が起きるぞ
文句じゃなくて相談な
役者が演じてて違和感をかんじるセリフだったら普通に言うって
それを認めてもいいくらいに優秀、または人気だから出来る事だぞ
現場で直接言うんやし健全や
出演しませんとかボイコットしますとか反対運動しますとかじゃなくて、静かで謙虚にありたい人のそれこそ勇気なんやろね
ウシジマくんは差別的な表現だらけだが、文句言うのか?
アレはフィクションだと理解してるから職業差別みたいな話でも許されてたやろ
現代とか近代、未来とか関係なく
創造物と現実を混同してアレコレいうのがおかしいんや
自分の好きな作品の映像化には関わってほしくない
挙げ句の果てに伏せ字タイトル💢
ディズニーこそ差別アニメでしょ
たけしが一番嫌うやつやん
でも95%の人が現実とフィクション区別できても、
5%のガイジは区別できないし、その中の一部が犯罪起こすから規制が入る
んじゃ5%のガイジをすべて殺処分したらいいかと思うが、
残った95%の中の5%の人がガイジ化するだけなんだよな・・・
演者はあくまで演者であって、脚本家や演出家や監督では無い
自分でそこらへんの役割も兼任するのならいいけどさ
いやそれは設定の話やん・・・
必然性のある物は否定してないんやけど・・・
それらから一切の問題個所を排除すればこの方は満足されるのかな?
世知辛い世の中だねぇ
俺は生まれ変わった
製作者「わかりました。フィクションであることを明記し、現実の団体などに関係ないことを記載します。」
ポリコレ「差別的な言動を許すな!フィクションでも許されんぞ!!」
製作者(えぇ…)
パヤオがプロの声優を使わなくなった理由
レーティングやフィクション注記もあるのに、これ以上作品に対して規制が入るならそういうこともあるってことや
役の中の人物までの発言までアウトなら
掘り起こしたら何でも出てくるし
この役者本人も掘り返して差別発言があったら
そんときはなぜ差別発言したんですか?
になる
ネットフリックスでアニメ&実写化はよ。
>>マイナスの影響力には見ないふりして指摘されたら逆ギレする態度こそが有害
分別のない子供じゃあるまいし人間には倫理というものがるんだよ、だから年齢制限もある訳で
プラスの影響力とマイナスの影響力を同等に扱ってる詭弁も多いが自分は倫理のない猿ですって自己紹介しているような物
普通わかるだろ何一つ自分で物を考えた事がない馬鹿なんだろうな
プラマイゼロならええけど、ゴリ押しもやめて欲しいです。
おっさん同士が急にキスするのとか、登場人物の半分が同性愛者とかありえない設定はマジでいらん。そもそも差別する奴はそんなの見たところで変わらないのに、企業の踏み絵の為に関係ない人達がCMように見せられるのはおかしい。上っ面だけいいカッコしたところで未来なんてない。いくら正しくても見たくなかったら見ない。
勘違いで喜んでて草
そういう話じゃねーよw
君には悪いが鈴木亮平にそこまでの実力は感じない
え、狐狼の血の演技は…?
相談の内容によると思う
ちょっとした言い回しや、その人物が言いそうにない言葉だったら変える余地もあると思うが
差別的な事を言う人物なのに、差別的な事を言わせないようにしてくださいなんて相談されたら
演出どころか脚本や設定から変えざるをえなくなる
良くは無いだろ
現場のことを何も知らない素人が、人の作ったものに対して物申すってかなり生意気な行為だからな
「お上品な映画に影響されて世の中平和になったかよ?」って言ったの
ただ、実例がないのに賞賛してる人らには疑問
価値観が合わない可能性もあるのに
ほとんどとは言わんがだいたいの差別用語とされる言葉は
後から悪いイメージついただけのものだしな
最初から悪意があって使われてた言葉のほうが少数だろうにな
つまり言葉が悪いんじゃなく使う方の問題だわな
原作物ならお前が降りろ
例の団体と関係あったら見限るけど
なんだよ相談って
相談もしないしシッタカばっかこいてんじゃねーよジジィ
基地の前で座ってそう
本当なら滅多刺しにする所を殴るだけに変えてもらったとしても
滅多刺しで〇されるのが死ぬまで殴り続けられて〇されるに変わるだけだし。
表現を変えたって程度が変わるだけで下手すればより残虐な事に繋がる可能性もある。
結局、そういう事をする馬鹿に効果がある事を考えてないから自己満足でしかない。
いきなり変更を迫って来るの最悪だな
結果腑抜けた作品になって失敗したら泥かぶるのは脚本家なのに
コンプライアンスガチガチで面白い作品なんて作れるかいな
もっと自由であるべきやろ
ホントその通りだと思うよ
言っちゃ悪いが俳優が己の思想とかを作品に反映させたらいけないし
反映させるのが許されるのは監督とか脚本とかの重要人物だけだろう
言ったら悪いが役者風情が思想なんて持つべきじゃない
鈴木亮平使わずにやればいいじゃん
むしろ称賛しちゃうんだろな
黒人はかわいそうとか思ってる上から目線の差別主義者だらけだから
まぁガンダムは黒人使いたがらないのは、日本の活動家のせいだけどな
頑張って浅黒い系
物語自体が昭和貸本世界からやって来たハードな奴なので覆い隠しようがない所は
正直にブッ込んで視聴者に驚きを与えてたから原作に正直になればいいんだよ
空想の世界で誰を差別しようが
それは作者の勝手でしかない
それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
業界やネームバリューを出汁にアピールしてるように見えてしまう
空想の世界で誰を差別しようが
それは作者の勝手でしかない
それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
不必要な差別的な表現ならいいけどストーリー上、必要な差別的な表現なら臭いものに蓋、隠蔽してるだけ
当意即妙だぞアホwww
まぁ差別されるようなことばかりやってきたような奴らが、
事あるごとに、差別だー!と大声で叫んでるわけだしな。
おまえらに向けられてるのは差別じゃなくて軽蔑なんだよと。
おいおい、差別はいかんぞww
オレそういうの切り離して映画を見られる人だけど
それでも「ID4-2」は酷かった
今時の日本俳優では珍しい、役に合わせて体型変えてくるほどの俳優バカ
差別発言は出来ないとか、作品性を壊すだけだろ
こいつアホなの?
当意即妙もそうだし恥ずかしくないのかな
視聴者ってバカだから脚本や監督じゃなくそういう演技をしたら演者をたたくからな
善人キャラが差別してるなら変えるべきだし
悪役が行う差別を潰すのは物語を薄くするだけ
脚本なんだよ!お話!わかる!?役者なら演技をしろ!!
ポジショントークを真顔で言っちゃうのはパヨクあるあるだが
海外とか超差別社会だし現実の人間は差別をするものだから
その現実に即した表現を見なかった事にしたら表現が劣化するだけだよ
差別されていた人達の歴史を闇に葬れと?
る が
悪人とか粗暴とかキャラクターに相応しい言葉遣いってもんがあるのに
役者辞めたら?
凄く馬鹿っぽいんだけど
それに、濡れ場で相手女優に許可なく挿入したって自慢していた三〇〇太郎って俳優いたよね?
マズイでしょ。ちくわにしましょうちくわに』
「……は?……ちょっと何言ってるかわかんねぇな。ちょっとAD!この人のマネージャー呼んで。話するわ」
もし、自分が気づかない差別表現があった場合、
その差別表現を訂正させないで容認した、と受け取られかねない
空想の世界で誰を差別しようが
それは作者の勝手でしかない
それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
社会には差別があるし、差別的なことを言う人もいるし、差別的な行動をする人間もいる
現実を反映するのがドラマだろ
ドラマの中だけ無菌室にしたって意味がねえよ
あと作品のテーマによっては差別表現が無いとメッセージ性が弱くなる時もあるだろうし
この発言をノンフィクションに反映した場合、歴史修正主義って事になるから尚更タチ悪いんだよなぁ
良く言えば色んな人に配慮した演出にする、悪く言えばポリコレに屈してる、場合によってはそのせいで面白さが減る可能性もある
ちょっと傲慢になってるのかな
逆だろ、プラスの影響を見ないふりしかしてねーし
マイナスの影響を与えたと言うエビデンス何にもない思い込みでマイナスの部分あると勝手に信じて騒いでるのしかいねーじゃん
将来の自分へのキャンセルカルチャーを回避してるだけやん
「その表現による」としか言いようがない記事
具体例がないから変更要請が適切なのか、過剰反応なのか判断できない
役者は演技するだけで金貰えるんだろうけど
作品はヒットしないと利益で無いからな
自分よがりな意見でしかないよなこの人の主張って
大人?大人は現実と虚構の違いくらい区別着くわ一部フェミポリコレを除き
ガッカリしたわ
それもそうだし時代背景にもよるよな
現代劇ならそういう演出もありかもしれないけど時代劇や近代劇は差別が時代そのものと
密接にリンクしてるからそこを今の価値観で修正すると時代考証がめちゃくちゃになる
作品と役によってはこういう演出も提案するようにしてますぐらいの方が適切だったなこれは
身銭切って出資し、出資額に応じて発言しろ
変態仮面見とれたわ
実写化が糞なポイントよなw変えんなよ
違法行為じゃないけど叩かれる
倫理は結局みんなが作るルールでしかないしな
してるんじゃ無くて役によってめちゃくちゃ作り込んでるのよこの人
ヤンキーみたいな役で「うっせーぞバカ女がっ!」でもアウトにしてるんだろうか
金出さないくせに声だけでかい無能共だしw
脚本家や監督からは???って思われてそう
コードギアスのような世界観で
ブリタニアが日本人と仲良く平等に
とかいったら、作品としてせいりつしないんだが…
臭い物に蓋をしてイメージ優先させてるだけや
つまり「その差を埋めましょう」というポリコレという取り組みは
人々から幸せを感じられなくしてしまう作用を齎すということか
故に詰まらないと感じる、結局俺達は自分自身が持たない負のステータスへの差別を求めてるんだ
大体『俺』→『僕/私』
作家が普段からオレオレ使ってるとキャラに関係なくつい言ってしまう(書いてしまう)言葉
アメリカがそうなりつつあるように。
まぁ、禁止ワードって文字はおk、音に出す(言葉に出す)とアウトって表現も多いしね。
(因みに最後の『しね』も音としては引っ掛かる言葉)
捏造すんじゃねーよ
犬猫食うのは韓国でも同じだ
しかも犬猫食の起源は韓国
中国ごときと同じあつかいにすんな
まぁ、フィクションに見せかけたノンフィクションってのも良くある技法だから。
思想統制がここまで来ているとは
人が言われて嫌なことは極力言わないようにしようねっていう当たり前の話だぞ
わかるか?わからんよな。視点を変えて物事をとらえる想像力欠如してるもんなお前ら。
本物の自由な表現者やな
俺はリベラルとしてポリコレから自由を勝ち取るぞ
思想統制を始めている
こんな社会やだね
底辺氷河期ニートは就活頑張れば普通に就職できたのにあえて逃げた連中だから仕方ない
修正後「おい韓国人!」
みたい感じ?
最近ポリコレガーがうざすぎてポリコレアレルギーな奴が小馬鹿にされ始めてるのウケる
金を払う価値すら無い
それは仕方ないことかもしれないね。ただ、全ての創作物に強要されるべきことではない。
よう知恵遅れwww
韓国人には近づきたくない
本当に差別してない人は何でそれが差別になるのか気づかない
ブーメランすぎる
差別的表現をしないように意識するのは大事だけど、
過剰な反応、過剰な自粛は言論の自由に反するし。
スレッタ吹き替え声優のゴタゴタも同じ構図やね
けれども確立した才能や地位を持った人(この場合鈴木氏)がいうと見直す
ある意味立場が成せるアドバイス
女子力って歌詞のある歌を「女性差別」として除外するような今の社会が本当に正しいのか・・・
その表現に文句言わず肯定してるってことだから
演技だからという言い訳は通らなくなった
もう役を盾に使うことはできない
それは差別的発言て思われてないじゃん
その通り
コイツいずれ干されて終わり
人気少し会って外国の俳優みたいにドヤりたいだけの糞
ただその哲学とは個人の哲学や集団の哲学じゃなくて、仕事ごとに盛り込む哲学
その仕事のブレてはいけない考えってやつだね
そして同じ仕事をする人と認識を共通にすることが仕事を成功させるためにも重要
主人「この奴隷め!よけいなことをグチグチと!黙って働けば良いのだ!!」
トム「俺は許す!お前の行為を許す!お前は黒人も人だと知らないだけだ!」
鈴木「これ差別描写ですよね?やめましょう」
主人「この労働者め!八時間勤務に土日は休みだ!文句があるなら労組を作れ!」
トム「許す!」
せごどん涙流しながら毎週欠かさず見てたのに
表現の自由の限界を超えた演者だったのにww
巨悪こそ狡猾なんだがな
そもそもポリコレ自体が差別だからさ
黒人優遇しろとか
その嫉妬こそめんどくさいのでは
相当に演じる幅が広すぎる役者なのに。
この話を受け取る側が各々自分に都合のいい「差別」を勝手に想像して、この話を叩き棒にしてそうで嫌
違和感を覚える時点で役にはまりきってないんだよ
役者は脚本家に言われた通りの役を演じるのが仕事であってキャラクターを私物化するのは三下の役者がやること
人に言われて嫌なことは言わないようにしようねって発言したその次の文章が人を見下す発言ってww
これこそまさに反差別訴えながら自分が一番差別してる人間よ…
シティハンターだからなそんな重い話じゃないんだわ
原作があるものなら勝手に世界観を壊すなと言いたい
年齢指定あるんだからそこで縛ればいいじゃん
酷すぎるやつはだろうな、真似する頭悪いやついるからな
美女優遇はポリコレ的には差別なんだろうから、そうあってほしくはないね
ならOKです、すぐにかえます。
それは何見てもつまらないのだと思うよ、カーテンあけて外に出よう
エンタメの差別行為を真似するようなサイコヤロウが閲覧禁止になるならいいんだけどね
いや、やってくれると思うんだがな
普通に就職できたって、できないから氷河期何だが大丈夫か?
最終責任は監督なんだがニートにはわからんか
一部の俳優さんが頑張っても大元が腐ってるんじゃどうしようもない
普通の学生役や名君役でどぎつい差別表現するのはおかしいし
逆に嫌な貴族役やチンピラ役が控えめな表現をするのもおかしいんだから
空想の世界で誰を差別しようが
それは作者の勝手でしかない
それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
大切なのはフィクションはフィクションと割り切ることの出来る教養であって、それまで創作物に責任を負わせるのは違うと思うんだ
お上が都合よく表現の良し悪しを決めてはならないし個人が歪めてはならないよ
そもそもリベラルで良かったことなんて何一つないだろ
ゲージュツ界隈なんて馬鹿左翼の溜まり場
むしろオツムがオツムだけになるべくしてなった今の惨状よ
なんと正論だ
まあ海外は手遅れっぽいけど
日本はまだ教養でどうにかなるよな
採用されるかどうかは別にして
相談してみるのは大事
ポリコレも政治的主張も上手にやろうね
一方的な道具にされてしまったから反発されてるよねえ
まぁこうやって創作物ってどんどんつまらなくなっていくんだろうな
すらもう出せなくなったもんな
キャストが作品の内容に口出すなんておかしいだろ!
なぜそのセリフを言ったんだと役者が責められる社会になる
変な表現をして責められるのは脚本家だろ
こういう主張をした後では視聴者はそう思わない
そういう差別的な発言をするキャラだっていていいと思うけどね
存在すら許されないというのはちょっと窮屈すぎるわ
現場のノリで適当に改変なんて脚本からしたら溜まったもんじゃない
主人公が社会的弱者だとリアルに勇気を与えたり
差別的な役がいることで差別はいけないって理解を深めることもできるしな
でも役者の場合は自分がそういう役やるとイメージが傷つくっていう理由もあるんじゃない?
でもさ、過去の時代を描く作品で
差別がなかったことにしてドラマを構築するのは無理があるんだよ
そこはあったことを前提で描かないとただの漂白行為になってしまう
私は出ません!って言うのかな?
メインテーマだからセーフとか情けない事言わないでくれよ
被害者弱者を作り出してるのは
嫌なら最初から受けるべきではない