• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






鈴木亮平

「台本や演出に差別的な表現があると思ったときは、
最近は勇気を持って『表現を変えてほしい』と言うようにしています。

エンターテインメントが社会の意識に与える影響に対して
責任を持ってやっていかないと、
この業界に未来はないんじゃないかと思っていて」






  


この記事への反応


   
「エンターテインメントが社会の意識に与える影響に対して
責任を持ってやっていかないと、
この業界に未来はないんじゃない」
これは本当にその通り。
プラスの影響力だけフィクションすごいすごいと褒めそやして
マイナスの影響力には見ないふりして指摘されたら逆ギレする態度こそが有害。


ポリコレアレルギーの表現の自由戦士に100万編聞かせたい

その演出によって
いつかどこかで被害者が生まれる可能性を減らしつつ、
エンタメの未来を狭めないためですね。
素晴らしい役者さんです👏

  
こういう俳優さんが増えてくれぼ、
日本のエンタメも、良い意味で変わっていくのではないかと思う。
鈴木亮平さんには、日本のエンタメを引っ張っていってほしい。


これから国際的に活躍しようという人は当然こうだよね。

こういう大物が先陣を切ってくれると
後続も言いやすくなるから本当に素晴らしい


昔は良かった教の人達とは真逆ですね。
色々軋轢はあるでしょうけど
鈴木亮平さんのような方達にエンタメの世界をアップデートして欲しいです。




「差別的な表現のほうが需要ある」
とか言って批判潰してたら未来が無いもんな
現場の人間として建設的な考え方だと思うで




B0BS8GNT9X
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(309件)

1.投稿日:2023年02月06日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
2.プリン投稿日:2023年02月06日 12:42▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:42▼返信
誰?
4.投稿日:2023年02月06日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
>>1

  ウンコをムシャムシャと食べる韓国人

  犬や猫を生きたままガスバーナーで
   笑いながら焼き殺す中国人
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
>>3
西郷吉之助
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
具体的に何をどう変えたのかの話がないとなんとも
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
文句言われるのが怖いから過敏になってるだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
こんなこと言ってたら何も出来ないだろ
差別的な人間は現実にいるわけだし
そういった人間を描くことが出来なくなるならフィクションとして薄っぺらくなる
絵本でも書いた方がいいのでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:43▼返信
そういう表現入れたがるのクソチ∃ンだろどうせ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:44▼返信
フィクションはあくまでフィクションなんだから切り分けろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:44▼返信
悪役が差別しないとかシートベルトしてるとか見ると萎える
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:45▼返信
うっざ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:45▼返信

脚本や制作に口出す俳優嫌われるけど大丈夫かな

15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:45▼返信
>>1
逆だ馬鹿低脳男芸者。自由な表現が失われたらいつか全部プロパガンダ作品みたいな奴になるんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:45▼返信
めんどくさこいつ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:46▼返信
Wokeな人だ!素晴らしい!
ディズニーのようにマイノリティの支持を得るだろうね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:46▼返信
役者が「このセリフ変えたいんですけど」って演出に相談するのって別に普通のことだけども
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:46▼返信
今後の仕事に影響する以上なんか言うだろ
世界が掌返して男女差別とかビーガンとか諸々分断工作を狙った
アカの工作活動だったので糾弾します!とかになら無い限り
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:46▼返信
素晴らしいかこれ?
演者が脚本にポリコレでクレームつけてくるってことやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:47▼返信
フィクションだからこそ差別的表現はあっていいと思うんだがな
キレイゴト並べただけのフィクションになんの面白さがあるの?
そうやって制作側が際どい表現の自主規制ばかりしてつまらなくなったのが日本のエンターテイメントだろうよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:47▼返信
うーん。言ってる事は正しい・・・のか・・・?
その差別を「差別じゃなくす」ようにしてく方が良いんじゃないかって気も・・・
誰かが差別といいそうなものは言わないようにしよう・・・とかだと
もう誰かが差別と言い出したらその言葉は禁止される社会に・・・なっちゃう気も・・・?
「あなたの存在は差別だ!」て言われたらどうすればいいの・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:47▼返信
こういうこと言ってる奴が裏だとイキって差別しまくってんだよな
もうお決まりの法則
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:47▼返信
あ~だから日本のドラマは韓国に大差付けられているんか
25.投稿日:2023年02月06日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:48▼返信
>>18
普通じゃねえよバカ
知ったかも程々にしろ
大御所ですら脚本にクレーム入れる奴は敬遠されるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:48▼返信
やっぱ作家が好きなように描ける小説や漫画がいいわ
俺は演者の意見なんていらん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:48▼返信
ポリコレ俳優なん?
こいつが出てる作品は期待値下方修正やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:48▼返信
お前に脚本の何が分かるというのか?
俳優はただ役を演じてればいいんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:49▼返信
ポリコレやめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:49▼返信
>>18
人の仕事にちょっかい出す奴はどんな業界だろうと干されるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:49▼返信
フィクションに現実の問題を持ち込むとか馬鹿じゃねーの?
なんのために「この物語はフィクションです」って注意書きが増えたんだよ
批判が浅すぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:50▼返信
>>24
日本のエンタメがゴミ過ぎるだけ
そもそもその原因は韓国の侵食があるせいなんだけどか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:50▼返信
だからつまらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:50▼返信
具体的にどういう表現をどう変えさせたのか次第
恰好いいっていうか保身って感じでもあるし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:51▼返信
はちまが正論言ってそのまま正しかったことがない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:51▼返信
オリジナル作品ならまだ良いけど、古めの原作付きやリバイバル作品でも同じこと言い出すと、
既に様々な観点から検討したセリフや演出を現場で勝手に変えるのかと問題になりそうだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:51▼返信
現代を描いてるなら別にいんじゃね
そういうのが普通だった時代や世界観設定的に必要な物なら余計な意見だな、ポリコレ地獄のアメリカだってレーティングに引っかかるとかじゃなければ必要ならそういうの入れるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
それは演じる役柄とセリフによるのでは?
例えば冴羽獠が「モッコリ」とか言わなくなたら原作好きの人はガッカリすると思う
ダメな部分もあるけど良い所もあるよって役の場合は悪い部分の表現も必要
塩キャラメルはしょっぱい塩味があるからこそ甘さが引き立つみたいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
白人が黒人を終始ひたすら理不尽に殺していくだけの映画が無いから
結局、監督がグレーゾーンを攻めてのチキンレースでしかないんだ
エンタメの映画を媒体にしてわざわざやることじゃないんだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
🐘💪😍もっこり!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
笑ったとき鈴木宗男に似てるけど親戚なん?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
例えば差別的な言葉を言う登場人物がいたとして
それを書き換えたらもう別人になってね?
差別的な言葉は許されないという前提とは全く異なる問題が起きるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
>>26
文句じゃなくて相談な
役者が演じてて違和感をかんじるセリフだったら普通に言うって
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:52▼返信
ヤクザ役の鈴木亮平はハマってた
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:53▼返信
>>14
それを認めてもいいくらいに優秀、または人気だから出来る事だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:54▼返信
言うのは自由だからええやん
現場で直接言うんやし健全や
出演しませんとかボイコットしますとか反対運動しますとかじゃなくて、静かで謙虚にありたい人のそれこそ勇気なんやろね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:54▼返信
>>38
ウシジマくんは差別的な表現だらけだが、文句言うのか?
アレはフィクションだと理解してるから職業差別みたいな話でも許されてたやろ
現代とか近代、未来とか関係なく
創造物と現実を混同してアレコレいうのがおかしいんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:55▼返信
原作クラッシャーやん
自分の好きな作品の映像化には関わってほしくない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:55▼返信
>>36
挙げ句の果てに伏せ字タイトル💢
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:55▼返信
相違即妙ってなんや?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:55▼返信
でもキモイもんはキモイ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:55▼返信
キモいはアウト
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:56▼返信
性別、男女によらないのがアニメのいいところ

ディズニーこそ差別アニメでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:56▼返信
俳優が偉そうに脚本に文句つけるとか
たけしが一番嫌うやつやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:56▼返信
ドラマだのアニメだの差別表現あっても別にいいと思うんだよな。

でも95%の人が現実とフィクション区別できても、
5%のガイジは区別できないし、その中の一部が犯罪起こすから規制が入る
んじゃ5%のガイジをすべて殺処分したらいいかと思うが、
残った95%の中の5%の人がガイジ化するだけなんだよな・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
これは賛同出来ん
演者はあくまで演者であって、脚本家や演出家や監督では無い
自分でそこらへんの役割も兼任するのならいいけどさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
>>48
いやそれは設定の話やん・・・
必然性のある物は否定してないんやけど・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
ヘイトクライムバカウヨはちま民にたたかれちゃうw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
気に食わない相手に「表現の自由戦士」とかいう蔑称付けて脳死で糾弾してる奴らが差別ガー!とか言ってるの笑っちゃうんすよねw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
多少の差別的表現があっても名作扱いの映像・文学作品は世に溢れてるようだけど
それらから一切の問題個所を排除すればこの方は満足されるのかな?
世知辛い世の中だねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:57▼返信
感動した。もう差別はやめだ
俺は生まれ変わった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:58▼返信
ポリコレ「小説やドラマを真似したり、真に受けて過激な行動するやつがいるからなんとかしろ!!」

製作者「わかりました。フィクションであることを明記し、現実の団体などに関係ないことを記載します。」

ポリコレ「差別的な言動を許すな!フィクションでも許されんぞ!!」

製作者(えぇ…)
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
どうせおまえらJCの胸鷲掴みする作家擁護するんやろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
ポリコレに屈した芸能界の末路
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
岸田と正反対www
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
>>18
パヤオがプロの声優を使わなくなった理由
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
>>58
レーティングやフィクション注記もあるのに、これ以上作品に対して規制が入るならそういうこともあるってことや
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 12:59▼返信
その差別の内容がわからんから何とも言えない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
これ問題ありだぞ
役の中の人物までの発言までアウトなら
掘り起こしたら何でも出てくるし
この役者本人も掘り返して差別発言があったら
そんときはなぜ差別発言したんですか?
になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
変態仮面の人も立派になったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
監督がアホばっかりだもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
これ、〇〇って伏せる必要ある?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
>>25
ネットフリックスでアニメ&実写化はよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
>>プラスの影響力だけフィクションすごいすごいと褒めそやして
>>マイナスの影響力には見ないふりして指摘されたら逆ギレする態度こそが有害

分別のない子供じゃあるまいし人間には倫理というものがるんだよ、だから年齢制限もある訳で
プラスの影響力とマイナスの影響力を同等に扱ってる詭弁も多いが自分は倫理のない猿ですって自己紹介しているような物
普通わかるだろ何一つ自分で物を考えた事がない馬鹿なんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
鈴木若いのに潔癖だな。昔の映画なんて差別的表現があってもそのまま流すってテロップ出るくらいだが・・・手塚漫画も
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:00▼返信
>>1
プラマイゼロならええけど、ゴリ押しもやめて欲しいです。
おっさん同士が急にキスするのとか、登場人物の半分が同性愛者とかありえない設定はマジでいらん。そもそも差別する奴はそんなの見たところで変わらないのに、企業の踏み絵の為に関係ない人達がCMように見せられるのはおかしい。上っ面だけいいカッコしたところで未来なんてない。いくら正しくても見たくなかったら見ない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:01▼返信
頭の悪い作家の思想代弁させられるのいやだしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:01▼返信
それをジャッジするのが君でええんか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
それはわたしの助六寿司だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
>・ポリコレアレルギーの表現の自由戦士に100万編聞かせたい

勘違いで喜んでて草
そういう話じゃねーよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
そして最終的に残るのは何も印象に残らない作品
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
ポリコレのキチ○イ度を知らないからこういう事が言える
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
別に俳優が要望出すくらいええやろ。監督や脚本がそれに応じるかは自由やし
85.投稿日:2023年02月06日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:03▼返信
シティーハンターがお上品になってしまうのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:03▼返信
>>31
君には悪いが鈴木亮平にそこまでの実力は感じない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:03▼返信
>>1
え、狐狼の血の演技は…?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:04▼返信
>>18
相談の内容によると思う
ちょっとした言い回しや、その人物が言いそうにない言葉だったら変える余地もあると思うが
差別的な事を言う人物なのに、差別的な事を言わせないようにしてくださいなんて相談されたら
演出どころか脚本や設定から変えざるをえなくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:04▼返信
差別として認定された区別はそれで防げるけど、殴っていい人間を攻撃するタイプの差別はなくならんから難しいよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:05▼返信
>>84
良くは無いだろ
現場のことを何も知らない素人が、人の作ったものに対して物申すってかなり生意気な行為だからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:06▼返信
たけしだっけ?
「お上品な映画に影響されて世の中平和になったかよ?」って言ったの
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:06▼返信
それに比べてお前らの醜い事
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:06▼返信
考え方には共感出来る
ただ、実例がないのに賞賛してる人らには疑問
価値観が合わない可能性もあるのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:07▼返信
結局一番の代表作はいまだに差別だらけの変態仮面www
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:08▼返信
>>76
ほとんどとは言わんがだいたいの差別用語とされる言葉は
後から悪いイメージついただけのものだしな
最初から悪意があって使われてた言葉のほうが少数だろうにな
つまり言葉が悪いんじゃなく使う方の問題だわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:08▼返信
ヤクザ演じるのはええんか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:08▼返信
オリジナルなら勝手にやればいい
原作物ならお前が降りろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:09▼返信
冴羽獠がただの優男になるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:09▼返信
左翼じゃないだけまだ理解できるかな
例の団体と関係あったら見限るけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:09▼返信
>>44
なんだよ相談って
相談もしないしシッタカばっかこいてんじゃねーよジジィ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:10▼返信
映画もゲームもプロパガンダになるとつまらないよね。幸福の○学の映画みたいになっちゃう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:10▼返信
>>93
基地の前で座ってそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:10▼返信
ぶっちゃけそんな事しても何の意味もないと思うけどな。
本当なら滅多刺しにする所を殴るだけに変えてもらったとしても
滅多刺しで〇されるのが死ぬまで殴り続けられて〇されるに変わるだけだし。
表現を変えたって程度が変わるだけで下手すればより残虐な事に繋がる可能性もある。
結局、そういう事をする馬鹿に効果がある事を考えてないから自己満足でしかない。
105.投稿日:2023年02月06日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:11▼返信
脚本に責任も権限も持たない俳優が意図や理由を聞くとかじゃなく、
いきなり変更を迫って来るの最悪だな
結果腑抜けた作品になって失敗したら泥かぶるのは脚本家なのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:11▼返信
見る側が寛容にならないと未来はないんやで

コンプライアンスガチガチで面白い作品なんて作れるかいな

もっと自由であるべきやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:12▼返信
まずどんな差別的表現があったのかを言ってくれないと
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:12▼返信
>>27
ホントその通りだと思うよ
言っちゃ悪いが俳優が己の思想とかを作品に反映させたらいけないし
反映させるのが許されるのは監督とか脚本とかの重要人物だけだろう
言ったら悪いが役者風情が思想なんて持つべきじゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:12▼返信
>>106
鈴木亮平使わずにやればいいじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:13▼返信
内容によるとしか。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:13▼返信
こうやってはちま民に嫌われるのは正しい
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:15▼返信
個性派俳優はモラルで売っていかないと生き残れないもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:16▼返信
基本的に悪役やる人じゃなから出来るんだろうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:17▼返信
白人キャラを黒人声優でやらせると多分文句言わずに
むしろ称賛しちゃうんだろな

黒人はかわいそうとか思ってる上から目線の差別主義者だらけだから
まぁガンダムは黒人使いたがらないのは、日本の活動家のせいだけどな
頑張って浅黒い系
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:18▼返信
漫画どろろをリメイクアニメ化した時はソフトな表現とハードな表現を使い分けしてたが
物語自体が昭和貸本世界からやって来たハードな奴なので覆い隠しようがない所は
正直にブッ込んで視聴者に驚きを与えてたから原作に正直になればいいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:22▼返信
作者でも無い奴にそんな権利はないし

空想の世界で誰を差別しようが

それは作者の勝手でしかない

それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:22▼返信
そういうのは表に持ち出さずひっそり裏でやってくれ
業界やネームバリューを出汁にアピールしてるように見えてしまう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:23▼返信
今の時代は、それが差別か?と疑問に感じるようなことまで差別扱いされるのが問題
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:24▼返信
作者でも無い奴にそんな権利はないし

空想の世界で誰を差別しようが

それは作者の勝手でしかない

それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:26▼返信
雑な切り取りしてんな
不必要な差別的な表現ならいいけどストーリー上、必要な差別的な表現なら臭いものに蓋、隠蔽してるだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:26▼返信
なお、お前らは生まれつきの差別主義者だから生きる意味ないっていう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:26▼返信
相違即妙www
当意即妙だぞアホwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:27▼返信
>>119
まぁ差別されるようなことばかりやってきたような奴らが、
事あるごとに、差別だー!と大声で叫んでるわけだしな。
おまえらに向けられてるのは差別じゃなくて軽蔑なんだよと。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:28▼返信
差別こそ文明なのにな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:28▼返信
>>122
おいおい、差別はいかんぞww
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:28▼返信
人気俳優なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:28▼返信
※102
オレそういうの切り離して映画を見られる人だけど
それでも「ID4-2」は酷かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:30▼返信
ポリコレ気持ち悪
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:31▼返信
※127
今時の日本俳優では珍しい、役に合わせて体型変えてくるほどの俳優バカ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:32▼返信
車買取店のCMはええんか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:33▼返信
差別的な役を演じるのにどうすんだ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:35▼返信
猿の惑星のサル役で、人間を差別するセリフがあったとして
差別発言は出来ないとか、作品性を壊すだけだろ
こいつアホなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:35▼返信
伺うじゃなくて窺うでは、、、、?
当意即妙もそうだし恥ずかしくないのかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:36▼返信
はちまバイトによる露骨な対立煽り目的のコメ稼ぎ記事
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:37▼返信
そらそうだよ
視聴者ってバカだから脚本や監督じゃなくそういう演技をしたら演者をたたくからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:38▼返信
ポリコレ側の人達が差別的なのが悲しいね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:39▼返信
老害退治するにはイエスマンをやめることだわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:40▼返信
そもそも炎上させる人ってその発言が問題になるかもなんていう判断が出来ない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:41▼返信
内容による
善人キャラが差別してるなら変えるべきだし
悪役が行う差別を潰すのは物語を薄くするだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:45▼返信
ポリコレ俳優w
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
差別的な言動をとる、がキャラの特徴ならただの日和りだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
うるせええええええええええええええええええ
脚本なんだよ!お話!わかる!?役者なら演技をしろ!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
単なる自衛だろw
ポジショントークを真顔で言っちゃうのはパヨクあるあるだが
海外とか超差別社会だし現実の人間は差別をするものだから
その現実に即した表現を見なかった事にしたら表現が劣化するだけだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
つまり過去の差別を扱う歴史映画があったら差別を無かったことにしろって言うの?
差別されていた人達の歴史を闇に葬れと?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
自分の保身の為に?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
ドラマに必要悪があるのをまず考えろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:50▼返信
断 だ
る が
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:51▼返信
悪役は担当しないタイプの声優かな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:53▼返信
臭い物に蓋をし続けて南部の唄
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:53▼返信
過去の出来事を描く際に差別表現を避けられない場合とかあるけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:56▼返信
カスじゃん
悪人とか粗暴とかキャラクターに相応しい言葉遣いってもんがあるのに
役者辞めたら?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:57▼返信
哲学的賢さって何?
凄く馬鹿っぽいんだけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 13:59▼返信
いや配慮するならとっとと表現するのやめて自分の殻にこもっとけ ただの自分のエゴだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:00▼返信
マンディンゴ観ようぜ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:00▼返信
その割に、枕で泣く女優さん多いよね。差別する習慣があるから、枕強要してきたんでしょ?
それに、濡れ場で相手女優に許可なく挿入したって自慢していた三〇〇太郎って俳優いたよね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:01▼返信
『銃で撃ったら人が死んじゃうじゃないですか。
マズイでしょ。ちくわにしましょうちくわに』
「……は?……ちょっと何言ってるかわかんねぇな。ちょっとAD!この人のマネージャー呼んで。話するわ」
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:03▼返信
(表現の自由を考慮した上で)差別に当たるかどうか、作品を世に出して観客に問うてみる前に、一俳優の独り善がりなエゴで物申して改変していくことのデメリットはどうなんだろうね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:04▼返信
この表明は悪手な気がする
もし、自分が気づかない差別表現があった場合、
その差別表現を訂正させないで容認した、と受け取られかねない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:04▼返信
この記事で感動した後に孤狼の血2を観て欲しいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:08▼返信
作者でも無い奴にそんな権利はないし

空想の世界で誰を差別しようが

それは作者の勝手でしかない

それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:10▼返信
こいつ何言ってんだ・・・
社会には差別があるし、差別的なことを言う人もいるし、差別的な行動をする人間もいる
現実を反映するのがドラマだろ
ドラマの中だけ無菌室にしたって意味がねえよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:11▼返信
どこまでが差別的なんだろうね
あと作品のテーマによっては差別表現が無いとメッセージ性が弱くなる時もあるだろうし
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:11▼返信
>>32
この発言をノンフィクションに反映した場合、歴史修正主義って事になるから尚更タチ悪いんだよなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:11▼返信
良くも悪くもだよなぁ
良く言えば色んな人に配慮した演出にする、悪く言えばポリコレに屈してる、場合によってはそのせいで面白さが減る可能性もある
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:13▼返信
何の権限があってそんな発言してるんだか
ちょっと傲慢になってるのかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:13▼返信
プラスの影響を誉めてマイナスの影響を見ないふり?
逆だろ、プラスの影響を見ないふりしかしてねーし
マイナスの影響を与えたと言うエビデンス何にもない思い込みでマイナスの部分あると勝手に信じて騒いでるのしかいねーじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:14▼返信
保身の為やん
将来の自分へのキャンセルカルチャーを回避してるだけやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:15▼返信
>台本や演出に差別的な表現がある

「その表現による」としか言いようがない記事
具体例がないから変更要請が適切なのか、過剰反応なのか判断できない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:16▼返信
こういう人の所為でドラマや映画がどんどんつまらなくなって行ってるんだろうな
役者は演技するだけで金貰えるんだろうけど
作品はヒットしないと利益で無いからな
自分よがりな意見でしかないよなこの人の主張って
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:16▼返信
最近の映画がつまらないわけだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:16▼返信
差別発言をちゃんと取り上げないとなんでその表現がいけないのかキッズが学べねーじゃん
大人?大人は現実と虚構の違いくらい区別着くわ一部フェミポリコレを除き
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:17▼返信
こうやって事前に表現の可能性が潰されてきたのが自主規制の歴史です
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:17▼返信
これを絶賛するやつとか、今までどんだけつまらん作品ばっか見てきたんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:19▼返信
こういう人だったのか
ガッカリしたわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:23▼返信
>>140
それもそうだし時代背景にもよるよな
現代劇ならそういう演出もありかもしれないけど時代劇や近代劇は差別が時代そのものと
密接にリンクしてるからそこを今の価値観で修正すると時代考証がめちゃくちゃになる
作品と役によってはこういう演出も提案するようにしてますぐらいの方が適切だったなこれは
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:24▼返信
ポリコレ馬鹿全般に言えることだが、売上に何の責任も負わない立場から物申すマンするのはただのゴミカス野郎ですよ
身銭切って出資し、出資額に応じて発言しろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:25▼返信
凄く良い身体してるよね
変態仮面見とれたわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:32▼返信



実写化が糞なポイントよなw変えんなよ


180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:35▼返信
行き着く先が本番無しのAVとかになり兼ねないよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:36▼返信
コンプライアンスの問題って難しいよな
違法行為じゃないけど叩かれる
倫理は結局みんなが作るルールでしかないしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:38▼返信
>>178
してるんじゃ無くて役によってめちゃくちゃ作り込んでるのよこの人
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:40▼返信
実例ないからわからんな
ヤンキーみたいな役で「うっせーぞバカ女がっ!」でもアウトにしてるんだろうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:40▼返信
そっちか…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:41▼返信
ポリコレ野郎に支持されたら終わるな
金出さないくせに声だけでかい無能共だしw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:42▼返信
弱小劇団ならともかくこの人が出るような映画やTVドラマならそういうチェックは脚本段階でしてそうだから
脚本家や監督からは???って思われてそう
187.投稿日:2023年02月06日 14:42▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:45▼返信
韓国ドラマが人気出るわけだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:46▼返信
たとえば、
コードギアスのような世界観で
ブリタニアが日本人と仲良く平等に
とかいったら、作品としてせいりつしないんだが…
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:49▼返信
ダメに決まってるやろ 時代時代の背景があるのにその当時の差別用語でガンガンやるべき
臭い物に蓋をしてイメージ優先させてるだけや
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:50▼返信
でそういう意見を出して採用された作品ってどれだけ売れたの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:50▼返信
>>187
つまり「その差を埋めましょう」というポリコレという取り組みは
人々から幸せを感じられなくしてしまう作用を齎すということか
故に詰まらないと感じる、結局俺達は自分自身が持たない負のステータスへの差別を求めてるんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 14:58▼返信
嫌なら役を降りるか自分で本を書けばいいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:00▼返信
リョウちゃんモッコリとか絶対無理じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:06▼返信
ポリコレマンは「表現を変えて欲しい」じゃないからな。この作品を見るな!とキャンセルキャンペーン始める。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:13▼返信
>>7
大体『俺』→『僕/私』
 作家が普段からオレオレ使ってるとキャラに関係なくつい言ってしまう(書いてしまう)言葉
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:14▼返信
俺は違うと思うぞ。現実とは区別しとかないと、無限に配慮しないといけなくなる。
アメリカがそうなりつつあるように。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:16▼返信
>>27
まぁ、禁止ワードって文字はおk、音に出す(言葉に出す)とアウトって表現も多いしね。

(因みに最後の『しね』も音としては引っ掛かる言葉)
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:17▼返信
※5
捏造すんじゃねーよ
犬猫食うのは韓国でも同じだ
しかも犬猫食の起源は韓国
中国ごときと同じあつかいにすんな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:18▼返信
>>48
まぁ、フィクションに見せかけたノンフィクションってのも良くある技法だから。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:25▼返信
差別を差別と感じさせるからあかんねん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:26▼返信
ポリコレって怖いわぁ

思想統制がここまで来ているとは
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:26▼返信
元の表現と変更後の表現を教えてくれんとわからん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:29▼返信
お前らが底辺氷河期ニートとか、アニオタやいい年してゲームしてるやつは犯罪者予備軍て言われると腹立つだろ?
人が言われて嫌なことは極力言わないようにしようねっていう当たり前の話だぞ
わかるか?わからんよな。視点を変えて物事をとらえる想像力欠如してるもんなお前ら。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:30▼返信
こういう強制的なポリコレを打ち破れる人間こそ
本物の自由な表現者やな



俺はリベラルとしてポリコレから自由を勝ち取るぞ
206.投稿日:2023年02月06日 15:30▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:31▼返信
もはやリベラルだった芸術界隈がポリコレに洗脳されて
思想統制を始めている

こんな社会やだね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:32▼返信
ポリコレって病気みたいに伝染していくんだね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:37▼返信
>>204
底辺氷河期ニートは就活頑張れば普通に就職できたのにあえて逃げた連中だから仕方ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:38▼返信
修正前「この糞食い野郎!」
修正後「おい韓国人!」
みたい感じ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:40▼返信
>>1
最近ポリコレガーがうざすぎてポリコレアレルギーな奴が小馬鹿にされ始めてるのウケる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:40▼返信
ポリコレ的に正しい(笑)が優先された作品って面白いか?
金を払う価値すら無い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:43▼返信
ドラマ・邦画みたく幅広い視聴者層・コンテンツ慣れしてない人をターゲットにしているのであれば、
それは仕方ないことかもしれないね。ただ、全ての創作物に強要されるべきことではない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:46▼返信
>>ポリコレアレルギーの表現の自由戦士に100万編聞かせたい

よう知恵遅れwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:47▼返信
ポリコレはクソよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:51▼返信
放射性廃棄物には近づきたくない

韓国人には近づきたくない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:52▼返信
差別的な表現があると~って日頃から差別してるから気づくことだよね
本当に差別してない人は何でそれが差別になるのか気づかない
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:53▼返信
絶対にブーメランになるのにw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:59▼返信
>>204
ブーメランすぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:06▼返信
これは賛否あるやつ。
差別的表現をしないように意識するのは大事だけど、
過剰な反応、過剰な自粛は言論の自由に反するし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:06▼返信
賛美してる知恵遅れ共は死んでほしいわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:08▼返信
差別的な表現(主観)の修正を直談判する
スレッタ吹き替え声優のゴタゴタも同じ構図やね
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:14▼返信
止める奴がいないからどんどん差別的な言葉を平気で使うようになる
けれども確立した才能や地位を持った人(この場合鈴木氏)がいうと見直す
ある意味立場が成せるアドバイス
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:23▼返信
本当に普遍的なレベルでの差別ならいいけど
女子力って歌詞のある歌を「女性差別」として除外するような今の社会が本当に正しいのか・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:25▼返信
今後こいつの演じる役が差別表現したらボコボコに叩かれるぞ
その表現に文句言わず肯定してるってことだから
演技だからという言い訳は通らなくなった
もう役を盾に使うことはできない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:26▼返信
物語はフィクションですっていう前提を皆で少し考えるべきだと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:27▼返信
>>204
それは差別的発言て思われてないじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:29▼返信
その行きつく先は全部キャッキャウフフしてるだけの日常系になるだけやぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:29▼返信
俳優如きが作品中の表現に物言うって相当コイツ頭弱いだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:33▼返信
>>193
その通り
コイツいずれ干されて終わり
人気少し会って外国の俳優みたいにドヤりたいだけの糞
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:35▼返信
演者に言われた程度で買えてしまう表現なら本当に差別的な表現してたんだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:37▼返信
差別的な表現?お前が決めんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:39▼返信
仕事に臨むにあたって、その仕事にはどういう哲学が必要なのかと考える大人はいい仕事をする
ただその哲学とは個人の哲学や集団の哲学じゃなくて、仕事ごとに盛り込む哲学
その仕事のブレてはいけない考えってやつだね
そして同じ仕事をする人と認識を共通にすることが仕事を成功させるためにも重要
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:39▼返信
差別はどうかと思うけど配慮し過ぎもどうかと思うぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:44▼返信
業界の未来を考えたら、表現云々の前に実際に性的な加害者園子温をなんとかにすれば?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:46▼返信
アンクルトムの小屋とか、差別についての物語なんだが、こいつの言うとおりにすると主題が死ぬ
主人「この奴隷め!よけいなことをグチグチと!黙って働けば良いのだ!!」
トム「俺は許す!お前の行為を許す!お前は黒人も人だと知らないだけだ!」
鈴木「これ差別描写ですよね?やめましょう」
主人「この労働者め!八時間勤務に土日は休みだ!文句があるなら労組を作れ!」
トム「許す!」
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:46▼返信
さすが変態仮面
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:53▼返信
クソみたいな世の中になったね
せごどん涙流しながら毎週欠かさず見てたのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:54▼返信
変態仮面がそれを言ってどうするww
表現の自由の限界を超えた演者だったのにww
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:54▼返信
>>12
巨悪こそ狡猾なんだがな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:54▼返信
>ポリコレアレルギーの表現の自由戦士に100万編聞かせたい
そもそもポリコレ自体が差別だからさ
黒人優遇しろとか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:54▼返信
>>16
その嫉妬こそめんどくさいのでは
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:55▼返信
鈴木亮平が演じるのに違和感を感じる脚本と言うのは駄目な気がする。
相当に演じる幅が広すぎる役者なのに。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:57▼返信
これ自体は素晴らしいと思うんだけど
この話を受け取る側が各々自分に都合のいい「差別」を勝手に想像して、この話を叩き棒にしてそうで嫌
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:57▼返信
>>44
違和感を覚える時点で役にはまりきってないんだよ
役者は脚本家に言われた通りの役を演じるのが仕事であってキャラクターを私物化するのは三下の役者がやること
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:58▼返信
そんなことやらんでも未来はないぞw
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:00▼返信
自分個人の思想で差別的かどうかを判断することについてはどう思うの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:01▼返信
>>204
人に言われて嫌なことは言わないようにしようねって発言したその次の文章が人を見下す発言ってww
これこそまさに反差別訴えながら自分が一番差別してる人間よ…
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
作品が薄っぺらくなるだけだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
>>145
シティハンターだからなそんな重い話じゃないんだわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
誰の価値観の差別なんだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:09▼返信
原作がないものなら勝手にしてって感じだけど
原作があるものなら勝手に世界観を壊すなと言いたい
年齢指定あるんだからそこで縛ればいいじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:10▼返信
>>162
酷すぎるやつはだろうな、真似する頭悪いやついるからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
>>163
美女優遇はポリコレ的には差別なんだろうから、そうあってほしくはないね
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:12▼返信
君はK国のひとだよね?
ならOKです、すぐにかえます。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:13▼返信
>>171
それは何見てもつまらないのだと思うよ、カーテンあけて外に出よう
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
だから邦画はつまらない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
台詞読んでるだけの役者に殺害予告とかする基地外いるからなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
>>181
エンタメの差別行為を真似するようなサイコヤロウが閲覧禁止になるならいいんだけどね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
>>194
いや、やってくれると思うんだがな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
>>209
普通に就職できたって、できないから氷河期何だが大丈夫か?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:18▼返信
>>225
最終責任は監督なんだがニートにはわからんか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24▼返信
お笑いなら良いとかいいださないよね?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:25▼返信
ちょっとお色気やっただけで女性差別だのと騒ぐ連中がいるからなあ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:38▼返信
意識としては良いけどまぁ役柄によるよか、任侠物でやーさんが配慮してんのはちょっとな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:42▼返信
でも有名()監督たちの醜態っぷりを見てると説得力ないよね
一部の俳優さんが頑張っても大元が腐ってるんじゃどうしようもない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:45▼返信
冴羽獠なんて男女差別しまくってるけど良いの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:46▼返信
役によりけりでしょそんなの
普通の学生役や名君役でどぎつい差別表現するのはおかしいし
逆に嫌な貴族役やチンピラ役が控えめな表現をするのもおかしいんだから
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:52▼返信
作者でも無い奴にそんな権利はないし

空想の世界で誰を差別しようが

それは作者の勝手でしかない

それでも文句があるなら役を降りろよこの勘違い野郎
270.投稿日:2023年02月06日 17:54▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:58▼返信
それでどんどんテレビがつまらなくなってたの忘れたのかバイト
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:09▼返信
原作の名台詞もこうやって変わっていくんだな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11▼返信
どこかの誰かに悪影響があるかもしれないからとか言ってたら何も作れなくなるよ
大切なのはフィクションはフィクションと割り切ることの出来る教養であって、それまで創作物に責任を負わせるのは違うと思うんだ
お上が都合よく表現の良し悪しを決めてはならないし個人が歪めてはならないよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:21▼返信
何が差別的なのか言ってくれないと判断できん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:21▼返信
編隊仮面の時はどうしたんだろう…
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:39▼返信
>>207
そもそもリベラルで良かったことなんて何一つないだろ
ゲージュツ界隈なんて馬鹿左翼の溜まり場
むしろオツムがオツムだけになるべくしてなった今の惨状よ

277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:49▼返信
>>273
なんと正論だ
まあ海外は手遅れっぽいけど
日本はまだ教養でどうにかなるよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:50▼返信
差別か否かの判断がこの人基準だからなんとも言えんけど一般的な思考の人で変な思想に染まってなきゃそんな突飛な判断にはならんだろうからいいんじゃないこうやって自分の立ち位置を公表するのは
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:27▼返信
それでこそ変態仮面
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:45▼返信
正しい行動だな
採用されるかどうかは別にして
相談してみるのは大事
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:50▼返信
やり過ぎもだめだし、やらな過ぎもつまらない
ポリコレも政治的主張も上手にやろうね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:50▼返信
その真逆を行ってそうなのが、日本映画監督協会理事長:崔洋一(さい・よういち)、榊英雄(さかき・ひでお)、園子温(その・しおん)あたりかなー。あれはまた別の話か。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:55▼返信
ポリティカル・コレクトネスは本来、配慮と中立性を伴うはずなのに
一方的な道具にされてしまったから反発されてるよねえ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:57▼返信
そうやって忖度した結果 アメコミはゴミになった
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:57▼返信
役者なら演じきれよって思うが具体的にどういう内容かわからんとな
まぁこうやって創作物ってどんどんつまらなくなっていくんだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:59▼返信
何処が差別的なのかをちゃんと説明しろよ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:03▼返信
差別をする敵
すらもう出せなくなったもんな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:05▼返信
だからおもんないんやで
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:06▼返信
何言ってんだ?
キャストが作品の内容に口出すなんておかしいだろ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:21▼返信
これが成立するなら役者がセリフの全責任を負うことになる
なぜそのセリフを言ったんだと役者が責められる社会になる
変な表現をして責められるのは脚本家だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:29▼返信
むしろ終わらせてやれw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:39▼返信
>>262
こういう主張をした後では視聴者はそう思わない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:47▼返信
そうやって、本来は重要な意味があったのにズレてしまって、後々の行動が意味不明になるとかはよくある話
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:18▼返信
世の中にはいろんな人がいるんだから、
そういう差別的な発言をするキャラだっていていいと思うけどね
存在すら許されないというのはちょっと窮屈すぎるわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:26▼返信
こういうのが悪いポリコレの始まりなんだよ
現場のノリで適当に改変なんて脚本からしたら溜まったもんじゃない
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:59▼返信
監督や演出家のパワハラにも言えるようになったらええね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:19▼返信
※21
主人公が社会的弱者だとリアルに勇気を与えたり
差別的な役がいることで差別はいけないって理解を深めることもできるしな
でも役者の場合は自分がそういう役やるとイメージが傷つくっていう理由もあるんじゃない?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:29▼返信
もっこりはええんか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:44▼返信
具体的にどういう表現をどう変えたのか教えて貰わないと良いも悪いも判断出来んわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 23:08▼返信
個人レベルではそれでもいい
でもさ、過去の時代を描く作品で
差別がなかったことにしてドラマを構築するのは無理があるんだよ
そこはあったことを前提で描かないとただの漂白行為になってしまう
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:04▼返信
こんなこと言う俳優はキャスト変更でいいよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 01:00▼返信
著作.権違反からつぶせよ、はちまバイトw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 01:25▼返信
この人は時代劇とかは無理だろうなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 02:08▼返信
でも冴羽獠のイメージじゃないんだよな・・・・・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 05:34▼返信
言ってる事はわからなくはないが、じゃあ差別がテーマのシリアスな物語はどうするんだ?
私は出ません!って言うのかな?
メインテーマだからセーフとか情けない事言わないでくれよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 12:14▼返信
どっちなんだろうな
被害者弱者を作り出してるのは
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:30▼返信
要するに悪人は一人も登場しない物語ばかりにしたいという事か?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:19▼返信
役者が口を出す領分ではない
嫌なら最初から受けるべきではない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 13:12▼返信
じゃあもう歴史物のドラマ出るの禁止な

直近のコメント数ランキング

traq