• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ホームセンター(リユース業者)の無料貸し出しトラックを利用したら53万9000円の損害請求を受けました

t89we4at9w8


記事によると


-一部抜粋&要約

・テレビが必要なくなったので、某リユース事業者に電話し、取りに来てくださいと言ったところ、「軽トラを貸すので持ち込んでください。その方が高く買い取りますよ。」と言われ、そのリユース事業者まで行き、カウンターで免許証を渡し、かつ、車両貸出証書を記入した。

・その際、私の保険加入有無の確認はなかったという。

・その後、鍵を渡され、軽トラックの場所まで案内されただけで、高さ制限、駐車してはいけない場所、及び、商品搬入路は説明されていなかった。

・この時、店員の方はなにか忙しいのか、面倒くさそうな対応をしていたという。

・当日の天候は雨で、買取希望商品であったテレビが重く、かつ、濡らしたくなかったので、商品搬入路である店舗入口付近の駐車スペースに駐車しようと考えた。

・すると、「がしゃん」と音がし、帆が天井にあたってしまったという。

・現場の状況は以下の画像の通りで、たしかに高さ制限2.2mと書かれているのだが、そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわからなかった。

・そこから警察を呼び、事故証明に記入し、この日はこれでいったんお開きとなったのだが、しばらくして、突然先方の弁護士事務所から53万9千円の請求が来たという。

確かに事故ったのは私だが、店員の方がきちんと高さ制限の説明、及び、商品搬入経路を説明してくれれば起こらなかったと私は主張する。

以下、全文を読む


この記事への反応

こういうの面倒だからワイの近所のホームセンターは軽トラ貸し出し中止になったで


軽トラぶつかるほど低い天井ってなんや
相当珍しいやろ


保険の確認もせずよく他人の車運転するわ
リスク高すぎ人轢いてたらどうするつもりやってん


裁判すればええやん

たかが数千円程度の買い取り価格の為に…😢

借りて事故ったらそら賠償責任が存在するわな

50万超えってフレーム逝ってないか?
どんな勢いで突っ込んだんや


レンタカー屋で借りたんならともかくホムセンの貸出やろ?もうリスク管理が出来てなさすぎや


こういう車って無保険なん?
普通に交通事故したら50万どころじゃ済まないんやないの?


保険の有無確認せんとかお互い有り得んわ





保険の有無は確認するべきだったと思う…
そもそも、レンタカー屋では借りる際に必ず保険に関する書類の記入があるから、それで気づくと思ったんだけどね



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(516件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:03▼返信
ていうか保険客任せなら、ほかの人に迷惑だから
ホームセンターは貸し出すなよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:03▼返信
払えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:04▼返信
結局ペーパードライバーなんだろ
いくらAT使用でも特殊な車両は乗ったらあかんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:05▼返信
壊したんだから弁償するのは当然じゃねーの
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:05▼返信
どう見ても裁判で争えるようなとこが見当たらんが
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:06▼返信
事故ったお前が悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
高さ確認しないのが悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
コイツがサインした車両貸出証書に事故ったらお前が払えって買いてあるはず
結論言うと車なんかほいほい借りないほうがいいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
車を運転するのに覚悟が足りない人が多すぎ
直ぐにでも人をころせるツールなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
雨だからーって勝手に止める場所変えたからじゃないの?貸出の際に置いてあったところなら打つからなかったんだし、
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
やらかして50万で済むなら安いだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
2メートルってかなり低いだろ、いくら軽トラが小さいからってどんな場所に車突っ込もうとしてんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
天井ぶつかるって目視でだいたいわかるだろ、自爆してゴネてんじゃねーよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:07▼返信
画像が無いんじゃなんとも言えんわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:08▼返信
そもそも、何でそんなギリギリな高さの所に乗り入れようと思ったんだよ。
高さが分からんくても、あ、これギリギリかも、って思うだろうよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
何このはちま民が大好物な記事
オラ叩け叩けー
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
店どうこうより自分の不注意
まあペーパーじゃ注意なんかしないか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
ぶつけたのは自分なんだから人のせいにするな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
ぶつけたくせに、何言ってんだこいつ…

こわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
「高さ制限、駐車してはいけない場所、及び、商品搬入路は説明されていなかった。」
だから運転できなかったのなら分かるが、聞かずに運転した以上はハンドル握った本人の責任。
言い換えれば、車借りるときに人を轢いてはいけないと聞いたかどうかは人身事故とは無関係であるのと同じ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
50型とか大きいTVの処分は大変だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
流石に裁判したら一部負担にはできるくらいには貸す側の説明は大事だからなぁ。減額狙うなら当然こうするでしょ。本気で自分に責任がないと思ってたら救いようがないが、全額負担をさけるならこのぐらい強気で押していかないと。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
ペーパードライバーかよ
どう考えても下手糞運転手だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:09▼返信
アホやのう
駐車場で止めて店の人間呼べばいいのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:10▼返信
ぶつけておいてこの顔
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:10▼返信
普通にハイトワゴンにキャリアでも2.2は際どいから避けるワイ。高さの説明とか後からで、普通に油断し過ぎで何も考え手なかったバカやん。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:10▼返信
なんだよ・・・自分で事故っただけかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:10▼返信
アホやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:11▼返信
貸し出しなんてやめた方がいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:11▼返信
報告してる奴が悪いってのはもう大前提として
トラック貸すのに無保険容認の店も度し難いな…今回の件は当事者同士だけど
こんなトラックに万が一轢かれた人でも出てきたら目も当てられん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:11▼返信
元記事読んでも俺は悪くねえって言い訳ばかりしとる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:11▼返信
ぶつけたのに、請求受けました?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
案内されてないって自分で言ってるのになぜ突っ込んで行ったのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
ホムセンの軽トラってよくぶつけても黙って返却されるんだよね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
高さ制限、駐車してはいけない場所、及び、商品搬入路は説明されていなかった。って全部免許持ってたら自分で判断する事だけど...。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
事故ったバカが悪くない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
> 都市部のように、私のように車を所有しておらず、保険未加入のカーシェアドライバーも多いと思っております。取り急ぎ注意喚起致します。

そんな奴がよう他人の車なんて運転する気になったな…
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:12▼返信
事故ったら運転手の責任だからな
加入してないなら運転しないのは当たり前
無保険で運転したなら運転手が悪い
そんな知識もないのに運転するとかアホ過ぎでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:13▼返信
どうせ借りるときに書面にサインしてるんだろ
説明受けてないの前に書面に書いてあんだろ
確認しないでサインしたアホが悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:13▼返信
自分の車持ってたら任意保険の他車運転特約でカバーできる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:13▼返信
どこ見て運転してんだよ
よそ見してたのはお前だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:14▼返信
>>40
持ってたら借りんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:14▼返信
※40
こういう人ってそもそも保険の類に入らないヤバイ奴だと思われる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:14▼返信
説明しろ説明しろってそんなもん小学生だって見るだけでわかるだろ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:15▼返信
軽トラじゃないと運べないようなデカいテレビ買うやつが馬鹿だろ
デカいテレビ買うことばかり気を取られて
廃棄のこと考えてない馬鹿が多すぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:15▼返信
※40
車持ってても保険に入ってなきゃカバーできねえよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:15▼返信
無料かどうかはともかく、壊したんだから払う義務あるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:15▼返信
どんなまぬけ顔してんだよ
口だけ出して顔は出さずか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
※45
それは流石にお前が貧乏なだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
対物じゃなくて対人だったらどうなってたの?
貸し出す店舗側が入る保険はないんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
60インチとか買うやつも馬鹿だよなwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
そんなことまで説明しないと分からんくらい運転下手なら引き取り業者に頼めよ
天井の高さなんか見りゃわかるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
車乗るのに保険入ってないとかいるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
良い勉強代になったじゃん
一生掛かっても支払いきれないような金額にならなくて良かったね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:16▼返信
俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:17▼返信
※49
廃棄のことを考えられない馬鹿登場wwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:17▼返信
>>40
車を持ってないカーシェア限定だそうだからカバーできないし運転してる回数少ないでしょ
トラックとかまともに運転できる技術を持ってないから事故った
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:17▼返信
事故ったら駄目なくらいわかりそうなもんだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:17▼返信
無保険なの?って意見が散見されるが車輛保険の話なら普通未加入やろ。
なんで無料で貸す車でぶつけた車の修理代まで補償すると思うんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
テレビの買い取りなんて発売2年以内の大型でもないと二束三文みたいな値段だろ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
>>51
えぇ…今そのくらいのサイズが普通やろ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
人のもの壊したら弁償するのが常識
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
※56
電話1本で出来るわ世間知らず
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
車を貸し出してまで自分で持込みさせようとする時点で怪しむべきだったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
100%こいつが悪くて草
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:18▼返信
あの軽トラって、すでに自分の車で保険入ってる人が借りる用だよな?
他車運転特約があればある程度カバーできたはず、修理代は請求されるかもしれないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:19▼返信
>>56
ニートが過ぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:19▼返信
主張が馬鹿丸出しで草
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:19▼返信
壊したんだから責任取るのは当たり前だろ
裁判すれば多少は減額なる可能性もあるから勝手にすればいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:19▼返信
軽自動車の高さは2m以下なので、こいつはこの時点でウソをついている
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:19▼返信
なおガソリン代も払わない模様
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:20▼返信
事故った時の責任とか絶対に貸出書の注意書きに書いてあるからな
読まずにサインしたこいつがクソとしか言いようがない
「駐車禁止の場所の説明がない」ってこいつは免許も持ってないのかという
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:20▼返信
ぶつけた方が悪いんだから賠償しないといけないでしょ
説明不足は言い訳すぎる 子供かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:20▼返信
※70
店の車だから雨除けの幌でも付いてたんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:20▼返信
ニシくんさぁ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
修理費が高いなと思ったら壁も壊してんのか。車高が高いのは見ればわかるのに警戒もせず普通の速度で突っ込んだんか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
マジかよ
いすず最低だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
聞いたらわれの運転がうもぉなるんかいう話よの
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
画像をみたら明らかにトラックより屋根付き駐車場が低いのにアホすぎでしょ
運転免許書返納しろってレベルだうぇあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
人はねても店が悪いとか言いそうだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:21▼返信
あの画像みてトラックで侵入しようとするのマジでやばいでしょ
しかも保険未加入って
こんなのが被害者面してるのがなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
自分に非があるとは一切認めてないのがヤバすぎる
普通に交通事故起こしてるっていう自覚あるんだろうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
普通菓子折り付きで謝罪して払うもんだけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
2.2mって相当低いぞ。やばいと感じないほうがおかしい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
説明してても絶対ぶつけて壊してんだろこの手の輩は
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
車両貸出証書に普通保険の事書いてあるやろ
サインした時点で何言っても負け
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:22▼返信
カーシェア民ってこういうトラブルもあるんだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
電子レンジに猫を入れたらダメって書いてなかった!と同レベル
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
高さくらい感覚で分かるだろうが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
車を動かして事故を起こした責任はドライバーが負うということをペーパーのおじさんは知らないらしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
男の逆切れはノーサンキュー
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
どう考えても2.2m超えてるんだけど。
自分の身長と比べて分からんのかね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
×ホームセンター(リユース業者)の無料貸し出しトラックを利用したら53万9000円の損害請求を受けました

〇ホームセンター(リユース業者)の無料貸し出しトラックを利用したら事故って53万9000円の損害請求を受けました
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
説明されてたら事故らなかったとか、人のせいにしてんなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:23▼返信
どうせ払わずに逃げるんだろこのクズ
死ねばいいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
「店員が説明してくれたら」とあるが、店員に確認しなかったのはなぜ?しかも雨が降っていたからと「商品搬入路である店舗入口付近」の駐車スペースを使用したみたいだが、そこは商品搬入路であって雨が降っていたからと一般客が使用していいのか?それこそ確認んした?店員にしたら「客はそんな場所を使用しない」と思っているのなら、説明する必要すらないよね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
運転してたのはお前だろって
何の確認もせず入れようとしてる時点でなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
なんで色々確認せずに事故ったほうが被害者気取ってんだコイツ
「店員がめんどくさそうに~」とか信用できんし、ただのDQNだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
必ず呼吸をしましょう
歩く時はまず左右どちらかの足を前に出しましょう
こんな感じで説明しないといかんのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
コイツ女らしいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:24▼返信
>>88
ほんとそれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
借り物の車と店の屋根破壊したんだから当たり前だろ
何被害者ヅラしてんのこの人
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
>>1
車体より大きいTVかよ
みたら
川崎店だった
あっ察し
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
運転する前にいつも使ってる保険代理店に電話一本入れて入るとかしないとか、
2.2mって見た感じかなり低いのに無茶するとか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
車は贅沢品
税金も保険も3倍にすべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
無免許でも分かりそうなもんだけど
免許返納したら?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
いい勉強になったな

それは勉強代ってやつだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:25▼返信
自分の事を棚に上げるクレーマーだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:26▼返信
>>105
お前の玩具を運ぶ運賃に上乗せされるけどいいのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:26▼返信
>>88
それは言った側が勝つじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
説明が無いも何も全部目で見ればわかることで草
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
でも本当に人轢いたらどうするんだよ
貸した側にも責任が生じるのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
>>104
カーシェア限定で自分の車は持ってないってさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
>>70
写真見るとわかるけど冷蔵庫とかを倒さず運べるように高めの幌がついてるタイプだよ
なので車高に注意なんてなおさら見ればわかるという
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
>>1
私の戦闘力は
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:27▼返信
>>37
この注意喚起は店に「私みたいな人間もいるから、貸し出ししない方がいいですよ」って注意喚起かな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:28▼返信
にほんおわりか.そんなにいやならカナダ→あほだ
あほだちゅーぶにかえればいいのによぅ.今ゆーちゅーぶ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:28▼返信
入り口手前の駐車スペースに
2.2M以上専用駐車場ってデカい看板設置されてるんだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:28▼返信
強制保険の自賠責保険は車両に対してかかるから、所有者が絶対加入してるし、誰が運転しても適用される。(もちろん無免とかは論外
対して任意保険はドライバーに対してかかるから、本人以外が運転したら適用されない

当然でわ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:28▼返信
いえのる人の責任です、お金を出すレンタカーとは別です
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:28▼返信
怖っ
学生時代に一人暮らししてたときに結構利用してたわ
主に車を持ってない人向けに貸し出すんだから保険なんて入ってるわけ無いだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:29▼返信
見て通れるかどうか分かるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:29▼返信
帆張ってる軽トラは結構高いしな
天井の修復とセットだとそんくらいいくだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:29▼返信
看板にでかでかと2.2m以上専用駐車場と書いてある場所に駐車していた軽トラに乗り、高さ制限2.2mの場所に入り車を破損した時点で運転手の頭がおかしいよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:29▼返信
はちまわ今シーン社こうこくばっかし.おれらどうみれてんだろなバイデンに?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:30▼返信
運転免許所持の資格に最低限の対人対物の保険を強制すればいい
最低限の後始末出来ないやつに運転する資格ないから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
これnoteの転載だけど、そこでも全員からボロクソ言われてて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
>>1
対人対物は保険対象だろうけど、車両保険は入ってない場合がおおいやろ。

車両の説明云々より、乗った車の高さが把握できてない方が悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
ペーパーなのに何故軽トラ借りて自分で運ぼうと思ったんだよアホか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
テキトーに人任せで生きてきた奴の末路
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
ツイッター見たら分かるけどこいつ中国人だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:31▼返信
>>122
また車内のカーナビは後ろの下だけを表示しています。後ろの高さは全く目視できない状況でした。現場の状況は以下。たしかに高さ制限2.2mと書かれているのですが、そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわかりませんでした。

駐車場の天井の高さは見てません
トラックの高さも見てません
何も確認してませんがバックしてぶつけました
なんで誰も教えてくれなかったの???ってアホだからなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:32▼返信
> 都市部のように、私のように車を所有しておらず、保険未加入のカーシェアドライバーも多いと思っております。取り急ぎ注意喚起致します。

もうこの一文で自動車保険のことを知らないってわかるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:32▼返信
運転者の責任完全に放棄してんだろこんなの
全額賠償だろ
裁判起こすだけ無駄
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:32▼返信
なんか頭悪いのを頭よさそうに”見せようと”頑張った文章だな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
説明書に書いてるけど読まずに「購入時に説明がなかった~」とか言い始めるクレーマーと同類
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
軽トラの最大積載高さは2.5mなので、幌はだいたいその高さに収まっているはず

これがよくある2.8m制限とかで引っかかったのであれば、争う余地もあるかもしれない
2.2mって相当低いだろ、試す前に気が付くやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
※126
それは車両に義務付けられてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
>>121
なら訪問引き取りでお願いすればいいでしょ
その費用ケチった結果なんだから
保険入ってないことに開き直るんじゃないよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
保険入ってないと怖くて車なんか運転できないよ
事故って標識壊しただけで何千万の世界だし、万が一にも死亡事故を起こしたらいくらあっても足りないわ
だから保険も対人は無制限にしとかないと意味がない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:33▼返信
そりゃグループ詐欺だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:34▼返信
ツイッター norimib
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:34▼返信
noteで本文読んできたけど、貸出に法規制が必要とかいう話じゃなくただ運転免許もっかい取り直してこいとしか思わなかったな
乗ってる車のサイズも分からずに運転して周りのもんの高さとかも確認せずにぶつけて他人のせいにするってそれもう車運転したらアカンやろ
そのうち誰かを轢き殺しそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:34▼返信
質問されてもいないのに状況から明白なことを全部説明するというのは、相手を馬鹿扱いする失礼な態度でもあるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
言い訳にしか聞こえない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
運転手の方が迂闊すぎる
裁判してどれくらい安くなるかだけでしょうね
そもそもぶつかるかどうかは運転手の判断ミスで難癖付けてるようにしか見えない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
※126

君も自動車保険がどんなものか知らないのな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
人の車運転する時は怖いからセブンイレブンで1day保険入ってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
借りたこいつも悪い気がするが
保険とかしっかり聞いとけよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:35▼返信
壊したものを弁償できないなら家の外に出るな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:36▼返信
はいこいつがゴミで定期

普通は事故らない

はい終了
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:36▼返信
車検代にガソリン代に冬はスタッドレスタイヤ代に任意保険にJAF会員費
車の維持費だけで火の車よ
その費用をケチったくせに文句だけいうとかどういうご身分なんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
Twitter見てきた
免許返納しろとしか思わなかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
TV不要になったけど車ないからリサイクルショップに自分で持っていけない!ってんなら
フリマアプリとかヤフオクとかでジャンク品扱いで送料着払いで売って配送業者に集荷来てもらえばよかったのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
>>12
2.2m って立駐や地下駐なら一般的な高さだからな。軽トラの荷台に幌つけて高さのある家電でも濡れずに運ぶようにしてるのは営業車ならあるあるだし、乗り込むときに、高さがあるなって普通なら感じるはず。

なんにも考えないで突っ込むのは低脳だけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
>>146
弁護士さんに引き続き相談していますが、ただそれでも自損事故の場合、原則論としては、運転手に10割の責任があるとされることが一般的なんだそうです。

運転手の責任10割って弁護士が答えてるそうだから裁判しても安くならんでしょ
そもそも車を持ってないカーシェア限定の下手糞がトラック運転しようって発想がアホ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
保険は自分で入れよとしか思えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:37▼返信
>>131
中国人に日本での運転許可与えるなっての
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:38▼返信
>>149
無料で保険が付いてるわけ無いだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:39▼返信
ぶつけたてめーが悪い
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:39▼返信
マイアホセンターはかなだせいか?どんだけにほんばかにしたら気が済むん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:39▼返信
そもそもテレビなんて売ろうと思うなよ
大した額にはならんし捨てろ
買い替えじゃなくてもビックカメラとかでは引き取って貰えるぞ
ネットで注文すれば指定した日にちに引き取りに来て貰える
なんの労力もいらない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:39▼返信
自分で事故起こしてるんだから文句言ってもしょうがないだろ

テレビなんて普通金払って処分してもらうんだから、買い取ってくれるだけでも満足しとけばよかったのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:39▼返信
店員の説明がーとか子供かなw
馬鹿のために何でもかんでも全部説明なんてしてたらキリがないよw
説明がーとか言う癖にこういう奴に限って契約書とか諸々そういうの読まない馬鹿なんだろうな
自業自得の馬鹿
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:40▼返信
ほんで、何が53万9千円もしたの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:41▼返信
車自体に保険かけてない店も悪いしそれを事前に聞かなかった客も悪いは車に乗る意識低すぎ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:41▼返信
フレーム逝ったか、板金だけなら10~20万くらい
確認せずに猛スピードで突っ込んだのは契約書確認不足以前の問題
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:41▼返信
>>21
数千円で業者がリサイクル手続き込みで持ってくじゃん
どこが面倒なの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:41▼返信
ゴネても無駄
海外マフィアにでも売り飛ばされとけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:42▼返信
※165
車+施設の壁
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:42▼返信
普通に運転者の責任だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:42▼返信
>>165
壁ぶっ壊した修繕費とぶつけたトラックの修理代だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:43▼返信
子供が急に飛び出して轢いたとしても 「店員が説明しなかった」 とか言いそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:43▼返信
聞いてなかったら何やらかしてもいいのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:43▼返信
お客様気分で全部説明してもらって当たり前という感覚がいかんわ

車を運転する以上そういうリスクも込みやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:44▼返信
確か日本には契約書を交わす時に読み聞かせする義務があったよね
なろうで習ったんだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:44▼返信
まぁ事故った人が一番悪いわな、、
保険は聞かなきゃ言ってくれないでしょう
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:44▼返信
普段カーシェアなら、今回もそれでいいよな
わざわざ店舗まで行って軽トラ借りるの面倒だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:45▼返信
>>175
てか免許持ってんだから駐車場がどうたらとか説明いらんだろって話だ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:45▼返信
確かに保険とかどうなってんだろう?作り話かと思うくらい杜撰な話であるが。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:45▼返信
え?壁そんなに壊れてる?軽トラの方は確かに壊れただろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:46▼返信
>>103
いや普通に事故った奴が悪いやろ
天井するとかハイエースのデカいやつのレンタルカーでよくある話や
保険にしたって自分が一番気にするべきでスタッフやない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:47▼返信
トラックの高さも確認しない
2.2M制限の天井付き駐車場の高さも確認しない
何も考えずにバッグしてぶつけました
車は持ってませんカーシェアのみです
まともに運転できるレベルないでしょw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:47▼返信
軽トラって言うけど写真見たら一発でアウトなのわかるじゃん…
車借りるときに保険のこと聞かないのもおかしいし、カーシェアドライバーっていうけどペーパードライバーでは
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:47▼返信
※181
建材は車より高いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:48▼返信
保険に入ってないのは運転手が悪い
レンタカーの場合は保険料を上乗せで契約するか選択があるしね
無料で借りてて店舗側の保険で直そうとするのがおかしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:49▼返信

トランスフォーマー

188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:50▼返信
自分も任意に入って無かったってことだろw
怖すぎ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:50▼返信
逆の立場なら当然請求するだろうよ
なんでこんなに馬鹿なのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:50▼返信
事故起こした奴が悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:51▼返信
見たら分かると言うけどさ
見なかったから分からなかっただからな
何も見ずにトラック運転するとかヤバすぎでしょw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:52▼返信
まあ法外な値段じゃなく50万でよかったじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:52▼返信
ぶつけたお前が悪いで済む話。
無保険?確認しなかったアホが悪い。
対人対物の確認するのがドライバーの責務だぞ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:53▼返信
それらを確認する義務は運転者にあるので説明が無かったは言い訳にならん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:53▼返信
noteに書き込むやつってほぼマトモじゃないよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:53▼返信
※186
保険はドライバーじゃなくて車にかけるもんだぞwww
車買ったら分かるからとりあえず免許取りに行けよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:54▼返信
裁判すればある程度ホムセン側の過失も認められそうだけどな
でも事故起こしたのは本人だから流石にゼロにはならんと思うが
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:55▼返信
>>162
そんな…
俺、クソ重いの死ぬ思いで運んで捨てたのに…
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:55▼返信
>>8
普通それだよな
他人への責任転換とか最近こーいう人増えてる気がする
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:56▼返信
>>196
じゃあなんで搭乗者別にあるんだい?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:56▼返信
>>197
弁護士さんに引き続き相談していますが、ただそれでも自損事故の場合、原則論としては、運転手に10割の責任があるとされることが一般的なんだそうです。

こいつが相談してる弁護士が運転手の責任10割って言ってるから無理でしょw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:56▼返信
ホームセンターも大変だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:57▼返信
結局事故ったのが悪い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:58▼返信
>>1
普通の人間なら予め確認して
事故起こす事ないんだから
他の車借りたい人に
迷惑かけてる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:58▼返信
え?法規制云々必要か・・・?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:59▼返信
書類に記載が無いとは思えんけど保険対象になるなら保険でまかない対象じゃないなら実費で払う、ぶっちゃけ保険入ってるか入ってないとか関係なくね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:59▼返信
日本語の読み書きができませんでしたって広言してるだけで草
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 15:59▼返信
>>186
レンタカーの場合は任意保険未加入の選択肢はない
ただ補償内容がしょぼい場合があるので、ちゃんと説明読んで気になるなら上乗せしたほうがいい

>>196
他車運転特約を付けていれば、ほかの車でも保険を使えるんだよなぁ。自分の車の2台目とかはダメだけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:00▼返信
>>168
面倒とは言ってなくね?ww
リサイクル金額の他に運賃代がかかる
それが大変ってことなんだろ?知らんけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:00▼返信
※201
じゃあ駄目だなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:00▼返信
>>208
おかしいな

だけじゃないのかい?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:02▼返信
タイトル詐欺すぎだろw 事故ったのに他人のせいにしてるクズじゃねーか
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:03▼返信
さすがに釣りタイトルすぎだろ。勝手に事故って説明されなかったとか吠えてるバカの話じゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:04▼返信
と言うか駐車場はここ、高さ制限、搬入口
いずれも過去一度も説明をされたことも求めたこともないんだが
今はゼロから説明必須なのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:05▼返信
保険の確認以前に事故ったこいつが悪いとしか思えん
逆切れか
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:05▼返信
こいつ人ひいても店員が悪いとかいいだしそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:06▼返信
記入した車両貸出証書に色々書いてあったんじゃね~の?
サインしたなら同意したってことだろ
何で事故ってから保険だの車高だの言い出すんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:06▼返信
借りた車と店舗を破壊して逆ギレする客かよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:07▼返信
>>1
でもでもだって言ってるだけで
無意味に店員にイラついたやつが、雨天で視認性が悪く、乗り慣れてない車で、車高も把握せず、適当に運転して事故ったとかいうどう足掻いてもただの自爆やん
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:07▼返信
>>211
車だけじゃなくて、運転する人の縛りもある
運転する人の縛りをきつくして(本人や家族限定、年齢制限など)保険料を少し安くしたり
特約つけて車両の縛りを緩くしたりする(他車運転や、ファミバイなど)

ちゃんとどんな契約かは確認したほうがいいよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:07▼返信
>たしかに高さ制限2.2mと書かれているのだが、そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわからなかった。


思い切りぶつけたなら相当オーバーしてたんだしわかんだろ…さすがに言い訳がひどすぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:08▼返信
貰い事故なら同情するけどただの自損事故
しかし幌付き貸すとかえらい太っ腹な業者だな。こんなアホに貸してゴネられたら大変だろうに
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:08▼返信
被害者はホームセンターだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:10▼返信
当たらなければどうということはない事例
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:10▼返信
>私のように車を所有しておらず、保険未加入のカーシェアドライバーも多いと思っております。

なんで普段車乗らずに保険も入ってないペーパーやろうがトラックなんて乗ろうと思うんだよ。挙げ句に逆切れは草
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:11▼返信
要は物損事故起こしたけど車を貸した側が悪いって主張だろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:12▼返信
>>224
直撃しまくりだからどうということはある事例
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:14▼返信
>>226
しかも、私は保険未加入なのに、それを聞かれなかった!!!
軽トラ貸してもらったけど、高さがわからないから事故った!
私は悪くない!とかいうアクロバット逆切れだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:15▼返信
どう考えてもぶつけたこいつが悪いわ
店員に何を求めているんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:15▼返信
お前が事故ったのに何言ってんだ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:16▼返信
馬鹿は運転すなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:16▼返信
軽トラの横に立てば、自分の身長との関係性で
大体の高さは分かるやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:17▼返信
教習所で、下手糞は前から止めろと言われる。
こち亀の白鳥麗次がEV車に乗り換えたら、どんだけ最新の安全装置を組み込むか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:18▼返信
取り急ぎ注意喚起じゃねーよ
お前が取り急ぎできる事は自分の運転能力・判断能力が劣ってる事への自省だろ
何でもかんでも店や制度のせいにすんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:21▼返信
>>232
画像であるけどトラックより明らかに低い
高さ制限2.2メートル駐車場すら比較できんアホやぞw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:22▼返信
店員が、その高さ制限がある所に止めろって言ってたら店側の責任もあるだろうけど
自分だけの判断で止めようとして事故ったなら、ただの確認不足やがな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:22▼返信
??
ばかじゃん?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:23▼返信
アホの自業自得
車を借りる時に確認すべきこともせず、挙句自分のミスで事故って賠償金に文句タラタラ
被害者はキチガイに車を貸したホームセンター側

239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:25▼返信
「店員がちゃんと説明しなかったから起きた事故。だから今回は払うけどちゃんと指導して再発防止に努めて」って主張なら筋は通るが…文脈的に払う気ないんだろうなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:27▼返信
>>239
カーシェアユーザーが増えてるから、その人たちに向けての注意文を追加してってのなら
まぁ分らんでもないな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:28▼返信
まー保険なしは擁護できないにしても、運転能力うんぬんはまた別やで
トラックの高さなんて、日常的にクルマ乗ってる奴でもよほど注意深くしてなきゃ意識できない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:29▼返信
貸し出し用の車なんだし自動車保険の対人対物は入ってるだろうけど車両保険は入ってないんじゃね
50万超えの修理費請求されてるんだかシャーシいがませちゃってるでしょ
自分の判断と運転ミスで車壊したんだから払うしか無いと思う 裁判しても望み薄じゃないかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:30▼返信
元記事で画像見たけど、こんだけ高さあったなら入れるかなーくらいは気にして確認しろよ
と言いたくなるくらいの車高はあった
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:30▼返信
使う側がガイジだと仮にどれだけ手厚くてもやらかすからなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:30▼返信
>>241
4mとか5mとかあるなら分かるけど、2.2mなんて自分との身長差でだいたい分かるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:31▼返信
請求がそれなだけで実際は大して取られずに終わるんじゃないかな。裁判費用のが高くつく可能性あるけど。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:32▼返信
※10
これだな。
説明がなかったとは言え、自分で勝手に搬入場所を変えて事故ったんだから、擁護のしようもない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:32▼返信
テレビくらいで軽トラ借りるかね? ペーパードライバーか?
だから保険へえってねえのか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:33▼返信
さすがに車運転してる以上説明なかったから事故ったは通用しないだろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:34▼返信
>>245
いや、だから
クルマに乗り込んだら、高さなんて見えないから普段の感覚で運転しがちなんだよ一般人は
急いでたって言ってるし、雨で視界も悪いしで、なおのこと「トラックに乗ってる」という意識は遠のいてたんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:34▼返信
いい勉強になって良かったじゃん
ちゃんと払えよ笑
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:34▼返信
※201
弁護士が10割とか言ったらもう自業自得でしかねえw
50万はアホな自分が賢くなるための勉強代と思っとけ
まあ1ミリも賢くならなそうだけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:34▼返信
雨なら別の日に延期とか余裕ねえのかよ
配達雇えよ貧乏人w
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:35▼返信
>>246
弁護士に相談したそうだけど運転手の責任10割って言われたってさw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:36▼返信
軽トラの荷台に載せなきゃならんくらいの巨大テレビをどうして雨の日にもっていったのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:37▼返信
53万なら払えない額じゃないだろ
がんばれや
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:37▼返信
台風でもサーフィン行って死ぬやつかこれw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:39▼返信
私の賠償額は530000円です
ですがもちろん全額をあなたに払う気はありませんからご心配なく…
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:43▼返信
>>196
こいつ最高に無免
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:44▼返信
借りた車をぶつけました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:44▼返信
確かにちゃんと説明しないのは悪いけどそれ以上にいろいろ借りた人に問題ありすぎだろ
本当車カスって知能が低すぎる撮り鉄以下じゃねーか
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:46▼返信
借り物だろうが、運転者は乗車する車について、きちんと知っておく必要がある。
高さが2.2mあると知らなかったは通らない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:46▼返信
>>261
ペーパードライバーで車カス呼ばわりとか運転免許持ってる人間全員カスやん
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:47▼返信
無料の場合保険ないのか。こえーな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:48▼返信
保険があっても過失がコイツにしかないやろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:49▼返信
まぁ店員が貸出に誘導したり説明不足だった点は問題だけど
「事故って壊したので弁償」という点は自然なことじゃないだろうか
金額は多少交渉の余地があるかなという程度
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:50▼返信
記事の次の日にENEOSカーシェアに加入は草
強心臓すぎる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:50▼返信
事故起こしてて草 そら損害請求されて当たり前やろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:50▼返信
>>213
はちまが馬鹿なのはいつものことだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:51▼返信
中古の軽トラ買えるやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:51▼返信
「店員が説明してくれなかった〜雑な対応だった〜」って絶対ダメやんそういうのはもうわかった上での体験談なんだろうけどさ
運転免許持ってて運転席でハンドル握ったらそっから責任は全部自分だし契約書にサインしたからには保険未加入なことは明記されてたはず
他人の車乗るなら必ず他車運転危険補償特約に加入しとかないと
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:52▼返信
えっ車ってそういうもんだけど?
つーか自転車でも保険入るけど大丈夫??え?
自転車買う時も保険入るよね
入らない系の人なんですかーそっか
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:53▼返信
バカの自己紹介にしか読み取れない
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:55▼返信
>>206
貸出車は保険未加入・事故発生時の責任は負わないって書かれてないとそもそも契約書として破綻しちゃうからね〜明記されてたと思うよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:56▼返信
コイツ人はねても店員が説明しなかったとか言うんだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:56▼返信
まあ修理代自体は高額だわ
幌の修理と復旧までの補償料払っても半額くらいで済むと思う
幌なんて新品に張り替えても15万くらいで済むからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:57▼返信
>>214
逐一誰かが教えてくれないと何も出来ない人は増えてると思う
そのくせ自分からわからないことを聞かないし聞けない
んで失敗したら人のせい
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:59▼返信
説明なくてもぶつけたりせんだろ。人のせいにすんな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:01▼返信
>>233
駐車の話?
下手な人ほどバックで入れた方がいいよ
出る時に他の車の動きちゃんと見れてない人だと頭から突っ込むとすごく危険になる
縦列駐車は狭小駐車場の多い日本では一番簡単な駐車方法だから絶対マスターした方がいい
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:03▼返信
>>241
何も付いてない状態の軽トラなら自分との比較で分かるけど
幌付いてるんだから先ず入るか確認するべきだろう?
金額は高すぎる気がするのでお互い弁護士交えて話すしかない、noteで吠えた所でどうもならん
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:03▼返信
>>250
うんうんそうだねー

わからないならやっちゃダメでしょ
安全かどうかわかんないのにアクセル踏んでるようじゃその内人はねちゃうよ
一旦別の場所に駐車して確認は取れたはず
ドライバーってそこ怠ったらダメなのよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:05▼返信
人から借りたもの壊したら弁償があるのは当たり前だろ馬鹿がトラブルおこすからホームセンターで貸出減ったし念書も細かくなったよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:08▼返信
>>272
自分の登録してる車だけに保険かけてる人は少なくないよ
今は滅多に人の車運転する機会とかないからね
他人の車運転するのに特約加入してないとかアホなのは間違いない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:08▼返信
お手本のような只より高いものはない案件
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:09▼返信
>>281
だから、現実はこの通りという話をしてるの
今のドライバーの現状を考えたら、こいつはたまたま住んでた場所がツイてなかったから事故になっただけで、
同じ状況だと多分、大多数のやつが同じヘマをやらかしてる公算が高いのよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:10▼返信
ただの馬鹿で草
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:11▼返信
どんだけ安全運転を心がけてるドライバーでも、「高さ」は盲点なのよ
意識の外に行きがちなの
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:12▼返信
まぁ高さ足りるかな?ぐらいの思考能力がない奴も
ホムセンで搬入口が低いことを説明しなかった店員も
双方悪いと思うぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:12▼返信
まして初めて通る場所ならともかく、普段からふつうに出入りしてる場所だから、
トラックの高さをつい忘れるなんて、かなりありがちな話でしかない
だから、ついてないし気の毒だと思うよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:13▼返信
田舎では良くあるからなーむしろそんな常識も知らずに何で田舎に来たんだ?田舎を馬鹿にしやがって!位は有る
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:13▼返信
借りる車の高さは調べないとな
説明されなかった云々言うのもお客様気分が過ぎると思うわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:16▼返信
だから、ある意味、これは法律を悪用したホムセン側の質の悪い罠ということも考えられる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:18▼返信
>店員の方がきちんと高さ制限の説明、及び、商品搬入経路を説明してくれれば起こらなかったと私は主張する。

いやいや事故が起きたことと説明の有無は別じゃね?されたところで事故は起きるかもしれないだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:18▼返信
そもそも貸し出しなら普通、軽トラを貸すのが一般的だろうに、一般人になじみのないトラックを
運転させて、しかもその説明はおざなりにしかしない時点で、この店になんらかの悪質な罠を感じざるをえない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:18▼返信
そして、高額な賠償請求
マックロなんじゃないの、この店がさ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:19▼返信
ぶつけたやつが100%悪いだけだろ
なにゴネてんだこのアホは
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:19▼返信
全部読んだが自業自得だわな
自分に都合よく書いてこれなら実際はもっと酷いんだろうな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:20▼返信
免許持ってる方がおかしいレベル。
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:20▼返信
文句あんならテメーでレンタカー借りろや
ただで借りて事故ってなに文句いってんだこのカス
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:21▼返信
>>1
コレ何から何まで自分のせいじゃん
ホームセンターは悪くない
こういうやつらのせいで貸し出しサービス無くなったら地味に不便やわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:21▼返信
保険使うしかあるめえ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:22▼返信
勝手に停めるとこ変えて事故って、事故った奴しか悪者いないじゃんwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:24▼返信
なんて微妙な
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:24▼返信
※276
修復歴付くこと考えたら高くない
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:24▼返信
こいつは、急いでたからって不慣れなトラックで帰ったのが最大の間違い
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:25▼返信
※119
保険知らないなら黙ってたほうが恥かかなくていいぞ。
任意保険も車両に対してかける。
その上で保険適応が年齢か配偶者のみか家族か本人か誰でもいいか選べるぞ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:26▼返信
確信犯かな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:27▼返信
※294
タイトルに釣られすぎ、貸したのは軽トラだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:27▼返信
車両の修理費だけじゃなくて傷つけた店舗の修理費も混じってるだろう
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:28▼返信
自分が乗るものの情報を何故仕入れないのか
借りた車がみな保険適応されるのかは絶対必要だろ
事故が起きなきゃ確かに問題ないがいざ起きたら保険適応外でそういう請求額になるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:29▼返信
店も保険は入ってると思うが、店と車壊されて自前の保険負担してやる義理はないわな
312.投稿日:2023年02月07日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:29▼返信
この手の文句言うクズってシんだ方が世の中のため。この手のクズはたとえ100説明したとしても1も理解できない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:29▼返信
車持ってる人はほぼ他車保険にも入ってるからな…
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:30▼返信
他車運転特約は車両保険を有効にしていないと有効にならない場合があるから気をつけるんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:30▼返信
運転する前に車の確認するのは免許の時に習うけど?
高さが普段の車と違うならも測定するだろう
大丈夫だろうで運転した結果がこれだから自己責任だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:31▼返信
※314
もしくは他人に絶対運転させない上でつけてないかだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:31▼返信
私保険未加入なんですけど大丈夫ですか?の一言もやつが逆ギレしてるだけにしか見えない
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:32▼返信
免許持ちなら行うべき運転する車両の高さを確認していなかった
雨に濡れたくないからと駐車してあった場所じゃないとこに停めようとした
全て横着が元とした自損事故で他人のせいには出来る要素皆無
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:33▼返信
自分の車を運転していたならもう少し用心深くもなっただろうという気はするが
ふだん普通乗用車ばっかり運転している人は高さに注意することなんてほぼ無いのでかわいそう感はある
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:34▼返信
>>317
他人に運転させる場合は その他人が他車運転特約を持ってるかどうかがポイントやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:35▼返信
いやそれはお前が悪いわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:35▼返信
>>308
だから、軽トラって言葉にも罠・悪意が感じられるんだよ
ふつう軽トラっていえばハイゼットみたいなやつを言うし、どこでも貸し出すのはそのレベルだろうよ
なのに、ここは普通のクルマよりも高い荷台をつけたトラックを貸し出してるわけよ 悪意を疑っても仕方ない
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:36▼返信
雨が降ってるからホロがついてるの確認してるけどぶつけること気にしない俺かっこいーってこと?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:36▼返信
裁判したらいいよ
お前勝てないけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:36▼返信
まあ確かに正しい搬入路を教えてくれていれば問題なかったのだし言い分は分かる
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:37▼返信
>>266
そう思うお前の頭が問題だわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:37▼返信
裁判したら減額してくれそうな気はするけど裁判費用がな
すなおに保険会社に払ってもらうのが良いのでは
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:38▼返信
まあ慣れてないのに雨の日に強行できる自信がどこにあるのか聞きたいw
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:38▼返信
車を修理や車検だしている時の代車での事故も、それに似たような事例があるからな
友達の兄貴も、代車で事故かなんかした時に請求されたらしい
事故は確かに自己責任によるものだが、何かあった時の保険での支払いなどの注意は必ず口頭でしてもらいたいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:38▼返信
対人対物は無制限の保険がかかってるけど、自損は自腹って台車でも普通だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:40▼返信
>>250
お前アタマこの事故った奴以下の知能やんけwww
人間やめたら?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:40▼返信
あっ保険継続手続きしなきゃw
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:40▼返信
自分でぶつけたのに、説明が~ってか馬鹿かよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:40▼返信
結論として言えば、悪質な店と不注意なドライバーのコンボで起こった事案といえる

教訓としては、きわめつけの不景気が渦巻いてるせいで「自分の不注意」を誘発させて賠償金で
小遣い稼ぎしようという悪質な店が増えてるということに、細心の注意を払うべきだということ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:40▼返信
こういう軽トラ貸出って任意無保険多かったりするし確認しない馬鹿が悪い
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:41▼返信
罠すぎる
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:42▼返信
最後まで読んで損した
いるよねこういう自分が悪いのに難癖つけてギャーギャー喚くやつ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:42▼返信
こういう奴いくらでも存在するからなあ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:43▼返信
軽に軽油入れて壊す馬鹿と大差ないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:44▼返信
53万円を賠償請求してる時点で、賠償金で小遣い稼ぎする気満々なの丸わかりだろう
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:44▼返信
逆にそんなんもわからんやつが運転すんなよ

運転手の知識不足、認識不足だよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:46▼返信
法律を盾にとった非常に悪質なやり方だわ
「引っかかるほうが悪い」「慎重にしないほうが悪い」という言葉は、よほど優秀な人間でもないかぎり、
かならず自分の身にも帰ってくる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:50▼返信
テレビ捨てた方が安くて草
雨だったなら日を改めれば?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:55▼返信
タダより高い物は無いってか
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:55▼返信
>>343
連帯保証人欄に平気で実印押しそうやなおまえ
法律を知りませんでしたってアホを保護する国なんかどこにもないで
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:55▼返信
やっぱりペーパーが講習だけで更新できるのはおかしいと思うんだよな
普段運転している人間と危機管理が全く剥離しているんだから
事故して人のせいとかこんなやべーやつ運転したらダメだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:56▼返信
任意の保険入ってないと貸してくれないところもあるしな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 17:58▼返信
ホームセンター業界 基本アホの巣窟だと思ってる
レンタカー業の登録とかしてないだろうし
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:00▼返信
法治国家ではどのみち裁判で白黒つけるしかない

向こうが弁護士出してきてるなら自分も弁護士雇って争うといいよ

まあ100%負ける案件だがな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:00▼返信
>>343
普通は貸し出しの際に誓約書への記入があって、そこに「事故が発生した場合~お客様の責任と負担」とか書いてあるんだけどな
1行ごとにチェックマークつけるようなわかりやすい誓約書になってると思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:00▼返信
こいつは1トントラックを軽トラとか思ってる馬鹿だから
馬鹿だから保険加入してないのに車借りて運転とか馬鹿な事考える
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:00▼返信
こういうのってだいたい半額で落ち着くだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:01▼返信
>>351
誓約書なんかなくても借りたものを壊したら賠償責任が発生する
当たり前の話
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:01▼返信
そもそも説明されなかったから接触事故を起こすような奴は車を運転するなよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:01▼返信
>>349
車の貸し出しで金取ってないからじゃね?
これ有料だったらレンタカー扱いになって任意保険必須になると思う
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:01▼返信
>>353
だいたいの根拠がまったくないじゃん
アホはすぐ自分の妄想だけでものをいう
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:02▼返信
保育園児かよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:04▼返信
壊さず返す自信がなければそもそも借りるなというそれだけの話
借してもらったもの壊して返して弁償しないで済むなんてバカな話はないよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:04▼返信
>>354
その当たり前を再確認したうえでチェックマークまでつけてるんだろうから、
「悪質なやり方」とかいって責任転嫁しようとするのは無理筋だと思うわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:11▼返信
説明が無かったのは、明らかに店員の過失だし、そこを論点に争って欲しい
多分減額されるだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:12▼返信
迂闊
想定が全て甘い
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:13▼返信
テレビを捨てるために駐車場の天井と車壊すって哀れwwwwwwwww
知り合いに飯おごるからテレビ運んでくれって頼むほうが安上がりやんwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:14▼返信
>>361
看板があるんだよなぁ……………
見ればわかるんだよなぁ~っ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:16▼返信
※5
だから炎上狙ってんじゃない?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:18▼返信
無免許レベルの不注意だな
精神的な病気を疑う
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:19▼返信
お店を破壊して申し訳ないという気持ちが一ミリも感じられない
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:21▼返信
みんなこれには松って言わないの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:23▼返信
おまえら、免許もってねぇから「自分の身には絶対起こらない」安心感あるから
叩きたいほうだいやな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:25▼返信
無知は罪なんだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:26▼返信
気軽に他人の車を借りたりしない方がいいぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:27▼返信
ツイッター見た感じ
おっさんかと思ったらクソババアだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:31▼返信
自業自得すぎて何も言えない
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:32▼返信
コイツがただ単に馬鹿なだけ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:43▼返信
私の請求額は53万円です
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:43▼返信
ただのモンペで草草の草
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:44▼返信
普段乗ってない車は怖いな
高さ、幅とか余程慎重にしないと
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:45▼返信
「事故ったら弁償なんて聞いてない!!」 ←は?????
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:45▼返信
こいつこのまま踏み倒すだろうな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:45▼返信
>>375
私はあと2回請求額をupする事ができます
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:48▼返信
>>377
背の高い買い物でもしてたら、後ろに意識が向くだろうけど、
ペラいテレビを積んでるだけだし、こんなクルマはそもそも必要じゃなかった
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:53▼返信
何があっても最終的な責任はドライバーにある。
だから私は、信号も、相手側の一時停止も、交通整理もアテにしない。
保険についてはぶつけた人が払うのが当たり前なので・・・
しかし、搬入口なのに高さ2.2m?と思ったが、写真を見る限りただのお客様用駐車場だよね、これ。
ホームセンターなんて、大型の商品をトラックで運び込むんだから、これが搬入口なわけないやろ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:56▼返信
要するに、借りた車を事故って壊したけど弁償したくないって事?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:57▼返信
よくあるクレーン車で列車橋げた下道路くぐるのにブーム部全収納してないで激突する奴とかあるねぇ
基本運転者注意不足なのが最大原因なのだけどやってしまった事は事実なんで諦めるしかない
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 18:57▼返信
借りて壊したなら弁償してあたりまえだろ?w
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:03▼返信
法律うんぬん以前に、お客様の立場に立って誠実な対応するのが客商売だろうに、
説明も適当・面倒はすべて客任せ、壊したらハイ賠償金53万円とは、あこぎにもほどがあるわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:10▼返信
「そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわからなかった。」
え?アホなの?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:12▼返信
>>386
誠実に対応してもお客が読んでない・もしくは読んでも理解できないんじゃ意味ないけどな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:16▼返信
悪いけど貼られている写真を見た感じ
これで高さ制限に気付かないような運転センスなら免許返納してほしい
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:18▼返信
>>386
何がお客様だ。そんなお客様視点がクレイマー天国の温床になってるんやろ…
海外なら確実自分で払えって言われる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:18▼返信
>>389
頭が入るから問題ないと一般ドライバーは考えがち
ふつうは荷台のことなんて感覚としてわかるものではない

案外わかりにくいんだよ、こういうの
自分の車だって、目測と比べてギリギリのときもあるぐらいだからな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:19▼返信
運転中の事故は運転してる奴の責任だろ
店はまったく関係ないじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:23▼返信
いわゆる搬入口ではなくただのお客様駐車場なんだからそりゃ突っ込んだらいかんですわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:24▼返信
>>391
頭からいったんじゃなくバックからなんすよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:25▼返信
腋が甘すぎる
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:28▼返信
つまり、俺みたいなバカに車なんて危険物を貸した某リユース事業者が悪いって主張してるって事?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:29▼返信
>>394
ああ
でもやっぱ、普通のクルマの感覚で運転してたらわからんよ、上があるなんて
ミラーみててもわからない 「あ、オレいま背の高い車運転してるんだ」って認識を強く持ってなきゃね
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:30▼返信
写真見たら高さ思いっきりアウトで噴いたww
運転してた奴がアホ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:32▼返信
「乗ると案外わからないもの」って大概のドライバーは感じることだと思うが・・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:32▼返信
>>14
記事のリンク先に現場と軽トラの画像貼ってあるぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:34▼返信
単なる下手くそなだけの話、アホw
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:36▼返信
その程度の車両感覚なら、車を運転してはいけない。
普通は、初めて乗る車でも通過する数十メートル前から幅や高さが感覚で分かる。
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:37▼返信
ホームセンターじゃないじゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:40▼返信
>>399
分からないからこそ、普通は借り物の車は慎重に運転するんだけどな
雨降ってるからって横着して確認もせずに突っ込むから…
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:41▼返信
いやいや、車体の情報がないのになんでそんな不用心な運転するんだよw
普通高さが大丈夫か確認の為に外に出て確認とかするだろ普通
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:42▼返信
>>402
幅はともかく、高さはムリ
なぜなら、高さは自動車学校でも実地でも学ばないから
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:43▼返信
>>404
「普通の人」に対して、あまりに酷な発言では?
みんながみんなハイスペックドライバーじゃないんだから
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:44▼返信
※405
少なくとも「行ける!」とは思わないよな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:47▼返信
>また車内のカーナビは後ろの下だけを表示しています。後ろの高さは全く目視できない状況でした。

カーナビのバックモニターだけ見て目視はしてないとか怖すぎだろ
目視できない状況じゃなくてお前がしなかっただけだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:50▼返信
>>407
感覚で分かれって言うならともかく、わからないなら慎重に運転しろ・確認しろってのは運転する上で最低限のことだろ
ハイスペックドライバーじゃないなら尚更怠っちゃいけないことだと思うが
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:54▼返信
幌の交換なんてたかが知れてるから、ほとんどが店の入口の修理代なんやろな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:57▼返信
>>407
そうだね、ペーパー試験何回も受けてようやく道路に出てる人もいるくらいだしね
案外「普通」にまともに運転できる人ってのは少ないのかもしれないな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:57▼返信
> 弁護士さんに引き続き相談していますが
相手の弁護士に相談してんだろうな
その弁護士は相手側の代理人、すなわち敵そのものだぞ。それに相談()して状況を改善できるわけねえよ
相手の弁護士は相手の立場になって行動するのが当たり前。相談するなら自分で雇って自分側に立った弁護士に相談しろ。バカじゃねえのと思う
弁護士を高潔で公正な判断をする審判か何かと思ってんだろうか
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:00▼返信
>>12
私も疑問に思ったんだけど、画像見ると幌がプラス5,60センチ上乗せされてたわ
その奥の駐車場に入れようとしたんだとしたら完全にアウト
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:01▼返信
相手の弁護士に相談()したら、そりゃ運転手の責任って言われるわな
無知相手なら弁護士である小職が考えるに運転手の責任が10割ですと言われて当然
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:02▼返信
ホームセンターじゃなくて笑った
タイトルちゃんと変えとけよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:02▼返信
>>397
普通の車の感覚で運転するってのがもう特殊よ
自分の車でもない、初めて運転する車種でなんでそんなリラックスして運転してんだか
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:05▼返信
いい勉強になったんじゃない?

自分の車だったら手前で降りて高さ確認するだろ

これは、それをしなかったことの当然の末路だな。

ごめんなさいと謝罪して素直に払いな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:05▼返信
>>406
わからないなら降りて確認しましょう
感覚が掴めなくてもいいんだよ、確認しながら運転すれば
自動車学校でもわからなければ降りて確認しろって習ったろ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:07▼返信
>>417
だから、高さは学校でも実地でも学んでないから経験にないから、どれだけ気を付けてても
「あっ」てなる案件

あっ、てなることで、一般的には初めて学習できる
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:19▼返信
事故った責任取れよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:22▼返信
>>420
いや気をつけてないんだって
気をつけてて見誤ったとかでなく、完全に高さのことがすっぽ抜けてたわけだから
言ってること支離滅裂すよ
つかここの反応見ててもわかるけど、んなこと言ってるのほぼいないしょ
普通は「普通の車の感覚で運転しない」し「オレいま背の高い車運転してんだ」って認識で運転するっしょ、自分がどんな車運転してんのかもわからないで運転するってなかなかヤバイすよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:30▼返信
自分でぶつけてごねてんの?
まじかこいつ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:33▼返信
写真を見る限り、なぜここに幌トラックが入ると思ったのかを問い詰めたくなる駐車場だな
あとたぶん保険は加入者と被害者が同じだから保険が使えなかったのかと思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:35▼返信
こいつの一方的な意見じゃなあ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:36▼返信
とりあえず、コイツの免許取り上げろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:37▼返信
請求内容みたら店舗の壁修理まで含まれてるじゃん
お前、天井コスりながら壁まで走っていったのかよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:40▼返信
説明がないから俺は悪くないとか本気で思ってるかたたちが悪い
大人なんだから自分で判断するんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:41▼返信
>>424
車未所有でカーシェアしか使ってないそうだから無保険なんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:45▼返信
>>422
事故皆無の国に住んでる人か?
はたで見てたら起きるわけもなさそうな事故がなんで起こるかって原因の話してんのに
本人の中で十分気を付けてるということと、また経験の無いことは注意不十分になるという話だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:48▼返信
頭から突っ込んだのならともかくバックだしなぁ
全く後方確認せずに勢いよく突っ込んだんだろうなぁ…
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:51▼返信
>>431
後方確認してたとしても同じことだと思う
窓から顔をだして、ちゃんと「後ろオッケー」と安全確認していても、上は「今までの経験にない」から
精神的死角になってる
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:55▼返信
軸さえちゃんと合わせれば「駐車場にクルマは入るもの」という固定観念が一般ドライバーの価値観
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:57▼返信
オートキャンプで発電機や冷蔵庫やレンジなんかの家電を大量に持ち込んでキチガイレベルの快適キャンプをやるが、そのために毎回トラックレンタルしてる
いちいち聞かんでも初めて乗る車種だとしても車高なんて車見ただけで余裕で把握できるだろ
よって嘘松
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:59▼返信
みんな普通にレンタルして普通に返却してる
貰い事故ならともかく、自損でこんな馬鹿なことする?
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:03▼返信
トラック用の駐車スペースここでーす
ってでっかい看板を写真にうつしてない投稿者のほうが意図的に状況を説明してないよね
見たらわかるジャーンって突っ込み絶対入るもんね~
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:05▼返信
>>434
アウトドアな若者とおばちゃんを一緒にするなよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:07▼返信
ぶつけたのを人のせいにすんな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:07▼返信
>>432
その理論だと一度突っ込むまで「経験にない」ままなんだから、相当数のトラックが高さ制限に突っ込むことになるんだけど
でも秋葉原のガード下でトラック破壊とか定番事故だから、案外そういう人多いのかもなぁ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:11▼返信
お前が運転してお前が事故ったんだろ?何を言ってるんだこいつは?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:11▼返信
>>439
ああいうでかいトラックを普通貸し出す店が少ないのと、基本的には慣れた家族がついていって
運転するだろうから事故にはなりにくいんだろうけど、条件が合致すればソッコーで「あっ!」やで
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:12▼返信
普通にドライバーの点検義務違反じゃん
自分が運転する車はどういうものか把握することになってるのだが
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:14▼返信
>>386
別に車を貸したやつが儲かるわけじゃないだろ?何言ってんの
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:16▼返信
保険うんぬんの前に借り物壊したら弁償は当たり前だよなぁ…
弁償しようとしたら、保険で何とかなるから大丈夫らしいヤッターとかならともかく…
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:18▼返信
>>441
「慣れた家族」ってどういうことだよ… そんな都合よくトラック運転手が家族にいるもんなのか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:20▼返信
まぁ相手のもの壊したんだから賠償は免れないが、問題は駐車場は低い制限付きのくせに
貸しだす軽トラがでかい荷台付きとか、どう考えても悪意があるとしか思えない
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:21▼返信
>>436
言い訳が雨降ってて持ち込むテレビ濡らしたくなくて入口近くの駐車場に止めようとしたってことだから、看板の有無関係なくこの運転手は専用スペース外に止めてたよ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:23▼返信
>>466

悪言って事故らせたら貸したやつは何か得でもするの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:24▼返信
>>445
身内には一人ぐらい「あっ」てやらかして経験豊富なドライバーがいるもんや
あと横に誰かいて、運転のチェックしてもらえたりするなら、事故る可能性も下がるやろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:25▼返信
>>448
多めに賠償金もらって、安く直して差額をポケットにナイナイできる
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:27▼返信
法律がどうであろうが、一般の客なんてろくすっぽ考える頭ないんだから、説明責任は
口をすっぱくして何度も何度も伝えるべきを、適当に怠ってるんだから法的にはともかく
道義的には店側の圧倒的過失でしかない
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:28▼返信
>>446
軽トラ用の駐車場は用意されていますが?
自分勝手な理由で指定外のところに止めたくせに何言ってんだ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:30▼返信
>>449
普通は高さ制限に突っ込んだ身内とかそういないと思うけど…
あと未経験には精神的な死角なんでしょ、それなら事故る可能性変わらんやん
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:33▼返信
>>430
気をつけてはいないわな
後からバックモニターは見てたけど足元しか映してなくて高さまでは映らないから確認できなかったとかいう謎の言い訳してんだから
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:34▼返信
>>430
気をつけてはいないわな
後からバックモニターは見てたけど足元しか映してなくて高さまでは映ってないから確認できなかったとかいう謎の言い訳してんだから
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:36▼返信
>>453
まぁこのケースなら同じ失敗をする可能性もあるけど、車のどこかを「あっ」とやらかしてるドライバーは
その分、慎重になってるから仮に未経験でも、天井の高さも「気づきやすいかもしれない」という話
だから、そういう人にまかせることができる分、事故をさけられる可能性が高い「かもしれない」という話
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:36▼返信
>>451
事故の原因が自分じゃなくて店員にあると思ってんなら本気でガイジや
ガイジに免許渡した教習所の問題になる
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:38▼返信
>>451
人治国家じゃなくて法治国家ですので
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:43▼返信
あと典型的一般人のおっさんおばはんじゃなく、クルマの好きな家族も一定数いるだろうしな
クルマ好きとかアウトドア派は運転上手も多いし、車体把握能力も一般人とは比べ物にならない
そういう上手なやつを基準にものを考えるのは、あまり社会的に正しい行動とはいえない
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:44▼返信
>>456
つまり普通は、他人の車(初めての車種)を運転するということで「慎重になってるから仮に未経験でも、天井の高さも「気づきやすいかもしれない」という話」なんじゃないの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:48▼返信
>>459
運転ド下手なのに雨の日にトラック借りて事故る働き者の無能は射殺しろってドイツ人がwwwwwwwwwwww
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:49▼返信
>>460
クルマを乗ってるやつは決して慎重にはならない
それが他人の車であろうが、自分の車であろうが、事故らないかぎり慎重にはならないというのが私の考え

ゴールドといわれるドライバーでさえ、幸いにして大きな事故を起こすことなく、小さなヒヤリ・あぶなかったを重ねることで、安全運転になっていくドライバーが大多数なんだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:53▼返信
だから、そのリクツでいうと、この店はおそらくこのトラックで何度も客に事故を起こさせてる可能性が高い
そのくせ、それをわかっていながら、改善していない可能性が高い
高額請求の手際のよさから、このやりかたが「儲かる」と踏んでいるからだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:55▼返信
「雨の日に濡れたくない」なんて一般的な人情だし、誰もがそう思うだろう
重くてデカイものを搬入するならなおのこと
「こういう間違い」も起きないわけがないのに、それを放置したままというのが悪質だといってる
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:56▼返信
>>462
普通は他人の車だと慎重になると思うけど、あなたがそういう運転じゃないってことは分かったわ
まぁ一時停止で捕まって隠れてる警察に文句言ってる人も多いし、何かあるまでなぁなぁで運転してる人ってのはそこそこいるんだろうね
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 21:59▼返信
レンタル用なのに無保険なん?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:01▼返信
働き者の無能の典型だと思うんだよなあ
ドイツ人はこういうタイプは殺せって言って
まじで殺した前科あるの草
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:01▼返信
>>465
人に物を貸してグチャグチャにされて返ってきたことはないの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:03▼返信
>>1
これだから間抜けちゃんはw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:04▼返信
>>1
まーた言い訳と責任転嫁w
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:04▼返信
>>464
事故った事実を認知できないガイジから免許取り上げろよwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:08▼返信
任意保険は加入者という人に掛ける保険と勘違いしてる人いるけど違うぞ?
任意保険はあくまで車両に対して掛ける保険。
「他車運転保険(契約者が契約車両以外で事故起こした時も保険の対象)」も付属であるけど「他者運転保険(契約者以外の人がその車両で事故起こした時も保険範囲内になる)ってのも付属である。
店側が貸出し車両に任意保険を掛けていないって事はまともな会社ならまず有り得ないんだけどリユースショップだからねぇ…
どちらにしろ事故起こした本人がやらかしまくってるのに店側にも責任あると言い張る頭おかしい人なんだけどさ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:23▼返信
ただの言い訳でしかないw
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:24▼返信
頭弱すぎ自慢で草ァ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:26▼返信
>>472
ホームセンターなんかは入ってないことが多い

じゃあ自動車保険&特約に入ってない人(今回の人みたいなの)はどうすればいいのかっていうと、
たいてい有料の配送サービスをやってるのでそっちをどうぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:29▼返信
軽トラって言い方で小さく思わせてるけどキャラバンとかハイエースでもノーマルで2mくらいだからそれ超えるなら軽の箱トラなんじゃないの?
自業自得だわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:33▼返信
やべーやつじゃん
責任転嫁にもほどがある。自業自得じゃ。免許返納しろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:37▼返信
レンタカーを破壊して私は悪くない!じゃないだろアホ太郎・・・バカなのバカだわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 22:38▼返信
Twitter見たけど本気で車の貸し出し規制しろって言ってるぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 23:03▼返信
店員が面倒くさそうに対応したとかいう何とか店側の心象を悪くしたいと言う意図しか感じない一文
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 00:00▼返信
この人ペーパーかなら車の高さとか考えないだろうな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 00:14▼返信
>>1
そもそも事故んなよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:03▼返信
>>430
随分と当初の話から逸してきてますけど、起きるわけもなさそうな事故がなぜ起きたかというと仰るように「普通の車の感覚」で「オレいま背の高い車運転してるんだ」って自覚なく運転したからすね
本人の中でも十分に気をつけてないすね、何度も言うけど意識すらしてなかったみたいなんで
意識にすら及ばなかったんだから仕方ないって言いたいんでしょうけど、それが大問題なんすわ
車の高さなんてそんな高等な話じゃないんでね、乗る時に見てるし、運転してる時もわかってるし、行けるかどうかわかんなかったら降りて確認するんすわ
それを「普通の車の感覚で運転してたら上があるなんてわからん」と言っちゃうお宅さんもかなーりヤバイんすわ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:10▼返信
>>430
483の続き
だから「起きるわけもなさそうな事故がなんで起こったか」を真面目に考えるなら「この人はなぜ普通の車の感覚で運転してしまったのか?」「なぜ背の高い車ということを忘れて運転していたのか?」を突き止めないといけない
そこまで考えたら原因を考えてると言っていいと思うすけどねー
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:38▼返信
前置きで色々書いてるけど運転手が悪いよね
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:50▼返信
幌車なんだし支柱パイプが曲がったくらいだろうに請求額がすごいな
まあそういう輩がやってるショップだったんだろうね
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:55▼返信
色々説明してるけど事故った奴が一番悪いよね
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 07:42▼返信
>>486
当然、駐車場も破損してるから請求額は別に高く無いぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 08:56▼返信
運転手側の過失だろ!
安全確認の義務を怠っただけの話だろ!
馬鹿過ぎ!
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:47▼返信
>>295
車がぶつかって、車と対象物の物損が50万って全然高額じゃないぞ?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 11:25▼返信
こういう距離感のないやつって普通の車運転しててもおかしいタイミングで割り込んだりするんだよな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 11:39▼返信
バイアスかかってたんだろうな
借りた場所に止められないとは思わなかったんだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 12:11▼返信
店員がクソだと全方向に迷惑がかかる典型だな。
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 12:13▼返信
無能ホームセンター従業員がなんか言ってるwww
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 14:12▼返信
> たしかに高さ制限2.2mと書かれているのだが、そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわからなかった。

ホムセンが「ここは通ってはいけない」って伝えなかったからホムセンのせいなの?
壁にぶつけてはいけない、人をひいてはいけないって、いちいち説明しないといけないの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:16▼返信
事業主が貸し出しも対象も適応される保険に入ってるもんじゃないのか?
レンタカー然り、普通はさぁ・・・
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 20:49▼返信
>軽トラぶつかるほど低い天井ってなんや
>相当珍しいやろ

よく旅行するけど、地方にはよくある
1.8m以下は無理ぽって天井激低の駐車場
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 23:01▼返信
そもそも通常の駐車場以外に停めるなっつ-話で
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 23:03▼返信
※486
車体と当たった建物側の両方修繕だぞ
店舗も事情組んでくれて50万で済んでる方だわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 02:55▼返信
いや自分の過失でぶつけてるんだから修理代払うのは当たり前やんか
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 05:10▼返信
クソドライバーに他人の車を運転させないように規制が必要だと思いました。
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 07:56▼返信
一回借りたことあるけどやたら揺れるし
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 07:57▼返信
一回借りたことあるけどよくこんな玩具みたいなポンコツに乗って怖くないのかな?て
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 10:39▼返信
幌車だし感覚で無理そうってわからんもんかね
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 12:26▼返信
確かに事故ったのは私だが

>>これが全てじゃん店のせいにすんなや
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 12:30▼返信
>>209
50型のテレビ買える人が処分代数千円て大変と思わんだろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 12:32▼返信
>>51
買っちゃうやつは大きいテレビに憧れた世代なんだろなw
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 12:34▼返信
>>503
謎の軽トラマウントw
軽トラはお仕事の車なんやで
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 18:02▼返信
フリーザ軍から借りたお前が悪い。
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 18:55▼返信
そもそも軽トラじゃなくない?幅160くらいの車に見える。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 19:38▼返信
借りる方も問題あるが貸す方も貸す方だわ
人を轢いてたらと思うとゾッとする話
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 21:16▼返信
任意保険加入者にしか貸さないようにしろって言ってるけどそれは今回たまたま事故ったからであって
もしホームセンターから「任意保険入ってないなら貸せません」って言われてたら
「ちょっとのことなのになんで貸してくれないの」って言うだろこの手合は
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月10日 15:19▼返信
>>512
任意保険加入者しか貸さないようになってても、文章読まずにチェックマーク付けて文句言うタイプでしょ
「口頭で注意されなかった」とかなんとか言って
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月10日 15:39▼返信
>>510
確かによく見たらタウンエーストラックとかそっちっぽいな
これ写真の通りなら幌の高さ2.7mくらいあるんじゃ…
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月11日 14:12▼返信
>>1
事故ったバカがマヌケなだけ
さっさと金払え
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月11日 14:28▼返信
もしもトラックがガンダムだったら、賠償金払わなくてオッケーだな。

直近のコメント数ランキング

traq