• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






史上最も簡単なネクタイの巻き方が発見される...



  


この記事への反応


   
このやり方覚えれる人は
たぶん普通のネクタイの付け方も覚えてる


首にかけて太い方を細い方に
二回回して上から通すのが1番かんたん


でも普通に使ってたらこんなのやるほうが面倒くさい
  
ネクタイ巻くの毎回やりなおししなきゃならないんだよなぁ自分。
綺麗な逆転三角じゃなくてどちらかに傾いてしまうんよ…。


誰でもできることだけれども、その発想に行きつかなかった。。。
あたま柔らかいって素晴らしいのひと言。



FoSky5oaQAA9Kqt


やるやん!確かに簡単!
なおワイは首に直接留める
簡単タイプ推奨












コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
これ首に掛けた状態からできなくね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
簡単そうで実際自分でやるとなるとうまくいかないパターン
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
何が簡単なのか分からん
結局首通したときに微調整必要だから普通に巻いたほうが早いだろ
ネクタイ知らない子どもの感想かな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
3時なのでおやつにストゼロ飲みます
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
なれてるやり方でええわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:02▼返信
仕組み的に今やってるのとそんな変わらんくて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
めんどくさくなって俺はノーネクタイどころかノースーツだわ
この時期はパーカーとかで打ち合わせ行く
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
いや普通に巻けよ
巻いて通すだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
世捨て人のはちま民には関係のない話
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
原理は同じだから別に簡単とかは・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
元々ネクタイ巻くのって簡単やろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
ネクタイとかいう無駄を無くす方法でも考えろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:04▼返信
ツイッターの動画、投稿者が出るようになってから
こういうパクツイアカウントが丸分かりできつい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:05▼返信
輪っか作ってから首に巻かなきゃいけないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:05▼返信
今までののやり方でいいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:06▼返信
何でたった一回普通に覚える事を怠けるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:06▼返信
結び目の見た目汚くて使い物にならん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:07▼返信
こんなものはルーティンにしてしまえばパン食いながらでもできように成る
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:07▼返信
いやわざわざそれする方が手間だわ
とっとと首に回して締めた方が絶対楽。鏡で形を整えることも考えたら手順が一つ増えただけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:08▼返信
bgmいらね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
ネクタイってなんの為にあるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
ネクタイしない底辺職なのでいいです
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
普通にプレーンノットかダブルノットで巻いた方が早くて簡単じゃないの
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
>>2
靴紐がそれだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
簡単そうに見せてるだけでやってることは一緒じゃねこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
>>21
女に引っ張ってもらうため
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:09▼返信
そもそもネクタイ自体がもういらんわ
こんな文化早くなくなれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:10▼返信
ネクタイが無駄
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:10▼返信
作った輪っかに頭を通す段階で崩壊すると思う。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:11▼返信
>>1
それより瞬間ネクタイに驚いた
プレーンノットも出来ない無能がいるんだなって
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:11▼返信
キッシーの息子だよ


どうすんのこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:11▼返信
そりゃおめぇおっぺぇに挟むためだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:12▼返信
首に直接ネクタイを…何という変態
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:13▼返信
プログラマーだからネクタイとか就活以降つけてねぇな
なんならスーツも着てねぇし会社ももうあんま行ってないわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:13▼返信
プレーンノットのほうが楽じゃない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:13▼返信
慣れだろ結局
これ長さが合わなくてやり直しを繰り返しそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:14▼返信
付けたらほどけないように頭から抜いて
次着ける時頭からかぶって付けるのが1番早い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:14▼返信
サムネの巻き方が気になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:15▼返信
テレビ芸人「捕まり始めている、捕まり始めている!!」
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:15▼返信
もうクールビズが年間になってネクタイ不要になった
もうスーツも辞めて私服にしてほしいところ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:15▼返信
長さ調整がうまくできなくて後がビヨーンて長くなるヤツ
普通に首に巻いてやった方が楽
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:16▼返信
ハーフウィンザーとかもこのやり方でやるなら評価する
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:16▼返信
パチンとつけるだけのネクタイはバレた時ちょっと恥ずかしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:17▼返信
>>21
開封のリボン
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:17▼返信
こういうのは綺麗にまけないんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:17▼返信
はちまなんて作業着おじさんかニートしかいねぇからこんな記事作ってもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:17▼返信
> なおワイは首に直接留める
>簡単タイプ推奨

はちまのバイトなんてネクタイする機会すらないやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:18▼返信
>>33
トシちゃん25歳はかっこいいだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:20▼返信
コレ作ったあとに頭通すの?

面倒くさくね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:20▼返信
ネタとしては面白いけど 普通に結び方を学んだ方が最終的には役に立つ w
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:20▼返信
簡単そうに見えるけど頭に通す作業が意外に面倒かつ時間が掛かる
アナタ頭だけデカイな!って言われる人は非推奨
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:21▼返信
この後頭通して襟の中に入れてって手順考えると
普通にネクタイ結んだほうが楽じゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:22▼返信
>>46
私、女装趣味あるのでリボン派ですw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:23▼返信
>>30
ネクタイとかいう機能ゼロの物体に何をw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:25▼返信
楽ばっかしてるとどんどん退化していくぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:25▼返信
>>46
上に作業着着るんやで
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:25▼返信
片手ケガしてた時はこういうのがあれば便利だったかも
ただ限定的な需要かな、不器用でもそのうち慣れるし普通のでいいやになる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:26▼返信
聖帝阿部晋三大元帥閣下万歳!自民党万歳!池田大作先生万歳!
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:26▼返信
コレwwwバランス悪いときに何もできない人間が出来上がるヤツ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:26▼返信
大して手間変わってないじゃん
調整とか外すこと考えたらむしろ面倒そう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:27▼返信
>>38
俺も気になったので探したわ
みつけたわ
トリニティノットでググれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:30▼返信
ウィンザーでいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:31▼返信
ネクタイの巻き方程度でも楽したいんだ 終わってるな
普通に締めれた方がカッコイイぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:33▼返信
で、ネクタイて何の意味があるん?
何時代の名残なんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:34▼返信
簡単って言ってる奴ネクタイした事ないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:34▼返信
ワンタッチネクタイでいいだろ
高校の制服もこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:35▼返信
ノーネクタイ派なので必要ないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:35▼返信
簡単なやつって実際にやってみると形が綺麗にできないことがおおく、何度もやりなおす
ことになってかえってめんどくさいケースあるから。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:36▼返信
一々手の上で巻くより最初から直接首に回した方が楽
ネクタイエアプの発想だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:37▼返信
普通にやった方がはやくね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:37▼返信
ネクタイとか団塊老害あたりが死滅したらつけなくなるとこも多そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:38▼返信
ネクタイを縛った形で売ってるヤツをボタンポチーで付けるやつでええやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:38▼返信
中尾彬みたいに巻き巻きした方が楽だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:38▼返信
自分がつけさせられていやだったって恨んでる層が消えたらやらなくなりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:39▼返信
首に巻かんのならこれでええな
あほくさウィンザーノットでええやんけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:39▼返信
この巻き方でできる形が嫌いwwww
巻けばいいってもんじゃねーだろカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:40▼返信
襟付き服とスーツとかいう無駄の極み
どっちもいらねえ医療職で良かったw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:40▼返信
正直ワイシャツの形状の歴史とかネクタイとかの話きいてると必然性はないんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:40▼返信
ネクタイなんて毎日つけなきゃならん雇われ底辺って哀れだよな
令和にもなって人に使われないと稼げないとかどんな底辺だよ・・・

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:40▼返信
簡単タイプだったら酔った時に頭に巻けないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:42▼返信
20年前からこれやってたわー
今頃話題になって時代先取りしてた?みたいなー
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:45▼返信
※71
ネクタイって日本発祥じゃないんだが
頭では理解してると思うがお前の言動で「団塊が死滅したらって」言ってる辺り団塊がいなくなったところで世界中で付けてんのにと突っ込まずにはいられんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:47▼返信
中から輪っかを引き出してるから頭を通せるくらい大きな輪っかを先に作る必要があるし
そのあとサイズを合わせるのって普通に面倒だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:48▼返信
※82
発祥とか知能足りてる?
ネクタイで営業来いって刷り込まれてるのはこのあたりの害悪が重傷だろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:51▼返信
効率わるいなぁネクタイなんて結ばない
くっつけた方がはやいぞ^^
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:52▼返信
これは便利かも
いつもなんかバランスがおかしくなるんだよな
これで試してみるか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:55▼返信
学生時代これだったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:57▼返信
プレーンノットとか一度覚えてしまえば忘れようにも忘れられないくらい簡単じゃないか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 15:59▼返信
団塊の世代が消えたら世界からネクタイが消えるって本気で言っとるの?
大統領すらきっちりつけてるのに?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:00▼返信
プレーンノットと(セミ)ウィンザーノットくらい覚えよう
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:02▼返信
ネクタイなんてくるくる〜してシュッッッ!!!やで
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:02▼返信
どんだけ簡単だろうとこんな窓際リストラ親父みたいな汚えノットじゃ誰もやんねえわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:08▼返信
長さが定まらないしそれを頭からくぐるくらいなら普通に結んだ方が楽
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:13▼返信
普通にネクタイ巻くのなんて蝶結びより簡単なのにそれすら出来ないのはガイジなんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:21▼返信
問題は結び方ではなく位置調整
何の役にも立たん無駄
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:22▼返信
普通の巻き方を手元でやってるだけなので
正直普通に首で巻いたほうが簡単なんじゃ…
まあ予めこの形つくって部屋にぶら下げておいて
出かける時すぽっとはめるだけで済むようにするというなら
まあわかる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:23▼返信
はちまバイト、高校生かな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:25▼返信
結び目の太さとかネクタイに合わせて変える事多いしこれ一つ覚えてたら後はいらんってならないかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:26▼返信
頭通すときデカ頭の民はちゃんといけるかどうか分からんぞこれ
ネクタイの長さにもよるが
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:27▼返信
試しにやってみたけどやりにくいわ。
あと解く時に結び目が出来るのが致命的にダメ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:28▼返信
ネクタイは他人に巻いてもらうのがいいんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:29▼返信
付けるタイプのネクタイで十分だろアホかよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:32▼返信
>>71
仕事ですることは減ったけど重要な場面ではするしなくなりはしないな。
あと、冠婚葬祭。
冠婚葬祭からネクタイ消えるのは時間かかるよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:34▼返信
> ・首にかけて太い方を細い方に
二回回して上から通すのが1番かんたん

2回巻くと剣が短くなってダサいんだよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:41▼返信
簡単?そもそもそんなに難しくないだろ?
そしてその巻き方だと長さ調整失敗したらまた被りなおすことになるし
頭でかい奴にはできないよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:44▼返信
なんかすげー前に見た気がするそれこそ20年とかそのくらい前
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:45▼返信
いや未だにスーツにネクタイとかダサ過ぎだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:52▼返信
かえって面倒だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:57▼返信
親方を上にして裏方をクルリや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:57▼返信
ネクタイ巻く仕事の人は普通に巻いた方が楽だし、普段ネクタイつけない人が巻くときはこの方法忘れてるわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:58▼返信
どういう時に使うのこれ
112.投稿日:2023年02月08日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:59▼返信
サムネの巻き方が超簡単な奴かと思ったじゃねえか
いっつも人をだまそうとする
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:01▼返信
普通にやる方が簡単で草
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:02▼返信
普通にやった方が簡単な気が、
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:02▼返信
わいYouTubeとあれぐらいしか見るところないのに?カナダが
ぶちぎれしてへんなのだしてたきた.もうみない.にこにこの方がましかもねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:06▼返信
蝶ネクタイでいいだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:08▼返信
※116.わいいまかぎどものあれ電波のせいで脳やばいことになてる.
(しての後(た)いらん)病院いたほうがいいか?ややこしい元にもどしてきやがたしぃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:22▼返信
>>30
高校の時これオススメされて持ってたけど
3年間で1回も使わなかったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:34▼返信
このやり方だと手元で作ってからクビにかけるってこと?
121.投稿日:2023年02月08日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:43▼返信
嫁さんに巻いてもらう方がええわw
今日も仕事頑張るぞ!って気分になるしw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:47▼返信
もう慣れちゃったから、簡単とか難しいとか特に無くねって思ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:54▼返信
つまりプレーンノットが世界一簡単な方法ってことでええんか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:58▼返信
普通の結び方は慣れれば微調整込みで10秒切るから、この方法は無駄が多い
簡単さを求めるならアタッチメント式を買うのが楽だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:58▼返信
どう考えても面倒くさいだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:01▼返信
はちま民に必要性皆無の記事をあげるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:03▼返信
普通の昔からある奴じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:04▼返信
ワイは白ゴム装着派
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:16▼返信
首に直接留めるんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:17▼返信
俺はウィンザーノットと決めてるんだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:21▼返信
スーツやネクタイなんて風習やめればいいいのにな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:29▼返信
ネクタイいらん部署になって数年、もう巻けないかもw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:30▼返信
ネクタイする意味
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 18:31▼返信
逆にわからん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 19:12▼返信
ゴムバンドのやつでいいじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 19:14▼返信
これやって被らせんの?かっこわる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 19:15▼返信
わっか作って首にかけるのです
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 19:23▼返信
簡単だけど見た目がしょぼくなるのが難点か
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 19:58▼返信
この状態からワイシャツの襟からはみ出ないようにできるのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 20:30▼返信
ネクタイってなんの為につけてるの?
邪魔くさい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 20:45▼返信
今時、毎朝ネクタイつけてる奴の方が少ないので需要ないとおもうで……
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 21:00▼返信
動画を2回くらい見たけどどうやって首に巻くか理解出来なかったわ
これ普通に2回巻いて通す奴(プレーンノット?)で良くね

親からネクタイくらい巻けるようになっておけとウィンザーノットを覚えさせられたけど
高校はチャック式だったし、大学以降社会人になってもずっとノーネクタイだわ
もう今は葬式の時くらいしかネクタイしない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 21:06▼返信
俺馬鹿だからよく分からんけど、これ頭通せるのか?
安いネクタイ買ってると長さが短くて便利なんだけど
これ無理な気がするな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 21:11▼返信
ウィンザーノット派なんで・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 22:11▼返信
>>141
腹のライン隠しや
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 22:36▼返信
こういうの自分の首でやってみようとしてもうまくいかんのよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 23:19▼返信
これやった後に頭と首通すんでしょ?
普通に結ぶ方が楽だわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 23:49▼返信
IT系の会社でノーネクタイのビジカジだから普段しめなくなったけど
俺はセミウィンザーノット派だわ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月08日 23:56▼返信
結び方一つしかしらんが、特に苦労は無いぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:02▼返信
マジレスするとそもそもネクタイを結ぶのって難しくない
世の中のホワイトカラーの男性ならどんなに無能でもネクタイ結べるんだからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:09▼返信
そもそも、ネクタイの長さや素材(太さ、厚さ)で巻き方は変わるんだよなぁwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:11▼返信
蝶ネクタイのほうが早いから(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:12▼返信
※153
ワンタッチネクタイというのがあってだな・・・w
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:12▼返信
色コメに普通のネクタイの付け方ってあるけど、10人居ても下手すりゃ10種類あるのがネクタイの締め方だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:13▼返信
普通に巻いてもこれより素早くできるけどね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 00:25▼返信
ネクタイの巻き方でマウント取るとか本当にアホだよなぁ
上司もこのタイプだけど話しだけ合わせて本当にこいつ馬鹿だよなぁって思ってる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 01:42▼返信
ごく普通の巻き方なのだが
かつこれを自分側でやろうとすると慣れるまで難しいってだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 03:38▼返信
令和にもなって磁石じゃないとかwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 04:40▼返信
言うほどじゃなくね他と大してかわんねー
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 05:23▼返信
綺麗な形になる巻き方の方が有用
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 11:00▼返信
>>1
あとは首にかけて天井の梁に結ぶだけ
ね、簡単でしょ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 11:21▼返信
>>82
日本国内の話をしているのに世界中でとか文盲極まりない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 11:23▼返信
>>89
知的水準が低いと文中に一切書いてない上に文意にも含まれていないことを読み取っちゃうんだって
怖いね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 15:14▼返信
プレーンノットにしか見えないけど…
こんなの首に巻いてやった方が楽だろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 19:48▼返信
なんでネクタイ着ける風習になったんだろうな。別に着けてても正装には見えんし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 22:08▼返信
発見って何だよ
発案だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月09日 22:23▼返信
フックのでいいやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月10日 03:13▼返信
ブルーカラーにネクタイをつける習慣はないが、つけ方を忘れることはありえない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月10日 23:05▼返信
結び目が汚いのでダメ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月11日 02:47▼返信
普通(とされている)の着け方のほうが簡単って人やたら多いんだな
自分は就活・入社・葬式(法事含む)の時しかしなかったけど、それでも大嫌いだった
(就活で苦戦したせいで、嫌なイメージが刷り込まれてるというのもあるだろうけど)
イージーネクタイの存在を知ってからは今まで苦労したのが馬鹿みたいだった
今ではそもそもネクタイが必要な仕事してないし
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:25▼返信
首に掛けてやるか 掛ける前にやるかの違いでしかなくない?

直近のコメント数ランキング

traq