自販機の下に10円玉が転がってしまった、といって、クレーン付きの車を手配して2時間掛けて自販機を持ち上げて10円玉を回収したと聞いたら、みんな「なにやってんだよ」と笑うと思うけど、それと同じようなコトをやろうとしてるのがインボイス制度なんだよなあ。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) February 7, 2023
自販機の下に10円玉が転がってしまった、
といって、クレーン付きの車を手配して
2時間掛けて自販機を持ち上げて10円玉を回収したと聞いたら、
みんな「なにやってんだよ」と笑うと思うけど、
それと同じようなコトをやろうとしてるのが
インボイス制度なんだよなあ。
この記事への反応
・目的は重機屋さんの社長に撒くとこだからなぁ。んで、オペレーターさんは本来の現場もそのままで、仕事増えて給料据え置き、と。
・退治しようとして火炎放射器ぶっ放すとかですよね
・自販機の下に転がったままでは永久に損だ。
うん万円でクレーン動かせば銭が動く、あわせてうん万十円が天下の利益になる。
と、青砥藤綱のマネしてみる~
・落としたコインを探してユンボで掘った跡がグレートキャニオンになったんですね?
どうなっちまうんだインボイス


問答無用で10月から開始だよ
ちな消費税は還付もある、役者とか声優にはイマイチ関係ないがアート系には結構大きい
ツイ主どうこうでなく
いじょう
本来、消費税に入ってなければおかしい制度だよ。ふつうに経済の本に書いてあるような「常識」だ。馬鹿
それが今までほっとかれて、糞パヨ共に何十年も脱税に利用されてただけだ。本当にふざけた連中だ
今までの脱税の分も払わせろ
キチガイ
無職なのはわかったから黙ってような
節税やってたからインボイス制度ができたんやろ
なんでこれをクリエイターいじめだ!って捉えるのかわからん
脱税って理解してないやろお前
「財布から今2万出すからちょっとこの仕事してくんない?期限は○○で細かい調整とか振込先はメールで」
が「え?いろんな書類に記入がひつようなんで単発でもそういうの必要なんですよね。登録番号とか教えてくれますぅ~」 「あ、じゃあ結構です」
ってなる
経済活動の腰を折るプロだな政府は
二度と口を開くな
そんなことすらしてなかったのか
で、消費税ってのは利益から10%払う
インボイスってのはこの消費税を払ってない業者と取引したら利益からじゃなく売上から消費税を取るぞってルール
例 仕入れ5000円 売上10000円
通常なら利益の10%なので500円消費税
インボイス後だと売上の10%なので1000円消費税
大体あってる
記事の例えはどこに当てはまるんだこれw
困るのはそれを使う企業やその客だからな
そこら辺理解出来てない奴が益税だなんだと叩いてる
へーそういうことなんだ
そっちじゃないんだよなぁw 問題になってるのは圧倒的に>>36のほう
免税と脱税は別物だよ
商品を売る立場の人間が税務署長さんに「あんたはちゃんと税金納めて、いい子やね」って認められた場所のみ、「君の所はレシートや領収書の発行する事を認めてあげよう」という登録がされるようになる
で、商品を買った側は、今までなら消費税分を経費として省けていたのが、登録してない所から買ったりするとレシート等の証明書がないから控除の対処にならないし、
売る側も登録してないんだから、ある意味アウトローな奴らとして見られるから消費税分の納税は減税にならないし、税務職員が様子を見に来てくれるという、
とても素晴らしい制度なんだよ
自由度ゼロじゃんそれ 統制国家主義者乙
確実に商品価格に跳ね返ってくるからな
まあ理解できないアホが多いほうが政治家にとって都合いいしね
ボイスだけにか
もちろんやで
君が働いてないからそう思うだけやで
リーマンや公務員も免税事業者と取引有るなら困るぞ
実際は免税分込みの値段交渉が習慣的になってるし
儲けが減る事業者は事業畳むだろうし
残った事業者はその分忙しくなるって単価も一層上がる
そして今まで免税分を値下げして大手と張り合ってた中小が値上げしたり倒産したりするから
商品価格も上がり失業者も増やせる大変素晴らしい制度だよね
今までは年商1000万以下のクリエイターが免税事業者として扱われ、依頼料に付随する消費税を依頼者に請求し、そのまま全て懐に入れてよかったし、依頼側も払った消費税額で控除を受けることができた。
インボイス制度導入からは免税事業者への消費税の支払いは控除されなくなるので、必然的に企業、依頼者側はインボイス制度に登録してある事業者に依頼するようになる。しかしインボイス制度登録事業者になると徴収した消費税から一定の額を国に納めなければならなくなり、これまでのように100%懐には入れられなくなる、というわけ。
ふぉおおおわかりやすい
自販機の下の10円もきっちり今すぐ拾って申告しろ、自販機移動させるためのクレーン代はお前持ちなwって細かくやることは決めたけど民間丸投げ。だから所得低い人は拾ってる余裕もないので廃業
導入するメリットは国側だけ。それも今後消費税率を20%30%とどんどん上げていく予定だから、今まで見過ごしてた小さい金額も大金になるから
でも経済傾いたり景気削ぐ様な事したら効果薄くないのかw
今まで免税されてた事業者からも消費税をとります、でいいじゃん
税金をがっつりとるための準備だよ
上級からじゃなく庶民からとりまくるためだよ
まあ普通に取られるようになるからいいんじゃない
両方を提示し判断させないと何とも言えん
しかも政府が後押ししてる副業推進や
リスキリングにとっても都合が悪く真反対の政策
もはや何がしたいのか解らん
でもメリットは免税事業者=大半が低所得層から
少しだけ税金が取れるくらいしかマジでないからな
企業側も対応大変よ
個人事業者でも適格請求書発行出来るよ
受け取った消費税をちゃんと納めたら良いだけだよ
ちゃんと納税しているなら登録対象になっているはずだから、付き合いは変わらん
ただ、これまで以上に明記が鮮明になるから、今まで裏でコソコソしていた場所は取引が無くなるかもしれない
元々、消費税として受け取ったものを懐に入れていた事がおかしかったんだけどね
登録して払えばいいだろ
今まで他のみんなは払ってきてるんだから
そこはもうデマ確定してる
記事の例えが意味不明すぎるってみんないってるやん
それを見越して価格交渉するのが一般的だから
税込みでこれくらいになりませんか?って交渉は山ほどあるぞ
企業側にとっても都合が良かったんだよ
本当に懐に入れてたのはどっちだよって話
今までは1000万未満の会社は消費税とか
消費税分の納税とかが免除されていたんだが
その免除を取り消し
1000万未満の本当の零細企業からも徹底的に税金を毟り取るぞ取るぞ取るぞ取るぞっ
というのがインボイス制度です。運用に莫大な税金を投入して実施されます
年間120万未満の人達からも所得税を取りますっていうぐらいの事をやるのが
インボイス制度だよ
ほとんど影響しない
別に兆円単位で増えるわけじゃないし
え、消費税とかいって客から取ってたのに、納税せずにポケットに入れてたのか!
ひでぇやつらだな!
自分の請求に消費税を乗っけないといけない。
つまり単純に給料を10%上げろとクライアントに言ってるのと同じになる。
そこで仕事が無くなるんじゃないのかという不安
ちゃんと税金を納めてる企業の取引だけ控除にすることで
架空の取引をチェック出来るんだよ
個人事業者でもちゃんと消費税を納めれば正式な請求書を発行する事業者として認められて控除の対象になるよ
控除されてるからな
だからインボイス始まると倒れる会社や飯屋が出まくるよ
そうなんだよね。でもそのわずかな差が駆け出しのクリエイターには死活問題なんだろうなと思う。個人的にはやっぱちゃんと収めるべきだとは思うけど。
そもそも回収するのが面倒だから放置されてただけだから
文具店 仕入れたボールペンを100000円で個人に売る 消費税10000円を個人から受け取り、仕入れ時に払った消費税5000円を引いた5000円を税金として支払う
通常 個人が払った消費税10000円=文具店5000円+ボールペン製造業者5000円
現状 個人が払った消費税10000円=文具店5000円+ボールペン製造業者0円(ポッケナイナイ5000円)
1000未満のまだ弱い会社からなんて
税を取る必要がなかったからね
日本がそれだけ貧しくなったということだ
増税だけど物価には影響しない
国民と自民
従業員を1人クビにしようとかいう事業者も増えるだろう
失業者が溢れるぞ
間違いなく10%以上、サービスや商品は値上げされるうえ
給料は下がるぞ
買い叩いてる発注側だってば
最初は3000万まで免除でそれが1000万まで下がった時点で反対していればね
なんとか消費税を導入したのに控除は取りやめますとか
あとから言い出してるのが今の政府
需要と供給変わらないんだから、実質的に企業負担だよ
個人事業主と取引してる企業が消費税負担してないのが問題なんだから
ガチャも高くなるんか!
実はそれが結果的に個人事業主を増やす原因にやってたからやで
出来なくなる恐れが強くなるね
10円くらいでなんでみんな反対してるの?
もしかして、10円どころじゃないとか?w
全部間違ってて草
客から取った消費税ちゃんと国に納めろって制度なだけなんだが
ガバガバすぎて草w
そりゃ昔からある脱税だよ
売り上げがなかったように見せる手段
そんな大げさな話じゃないだろ
今の政府はやるだろうな
バイトだろうがパートタイマーだろうが税金を毟り取るぜ
今の日本が経済的に余裕が有るように見えるのか?
勝手に10円徴収するために200円の交通費を自腹で払って納めに来いって言われてるようなもん
やっぱり管理社会に持っていきたいんやろうね
貧困率と犯罪率を高めると相当やり易くなる
法律で認められてるからおかしくないんやで
それにその懐に入れていたぶんは主に値下げに使われていたんや
宣伝力のない小規模事業主や個人事業主は価格で仕事をとっていたからね
低価格で商品が提供できるから消費者にとってもメリットだったんや
導入のタイミングだよ、不景気にやることじゃない
はじめ、共産党が消費税を導入するときに、個人事業主はこういう抜け道があって益税だから消費税導入反対!って叫んでたんだよな
60以上のジジババはたぶん普通に記憶してる
元々消費税を乗せて請求してたはずだけどね
現状の制度が不公平なのは、免税事業者の基準は売上額だから
売上2000万利益率30%利益600万の飲食店は消費税を納めないといけないけど
売上950万利益率80%利益760万の仕入の少ない業種のフリーランスは消費税を納めてない
前者からしたら手取の多いのに消費税納めてない後者の事業者に不満は当然出てくるよね
???
その分安く売ってるだけだぞ
消費税をちょろまかしてるわけじゃない
ってことよな
ありとあらゆるものが値上がりするから10円とかそんなレベルじゃないよ
100円200円あがる
こういう脅しでそうなったのって聞いたことないわ
それだけやとインボイス制度の問題が伝わらんやろ?
インボイス制度の準備してるんだよ
価格100円なんて維持できないかも知れないからな
ひぇー
どう見ても消費税増税の布石だよな
社会の変化に興味が無さすぎて気づいてないだけだろ
あまり知られてないけど、登録の期限は9月末まで延びたぞ
その莫大な税金はどこに流れるの?
これで発注元が払う額なんて数十万円増えるかどうかって言われてるのに
現状 個人が払った消費税10000円=文具店5000円+ボールペン製造業者0円(ポッケナイナイ5000円)
インボイス後
未登録 個人が払った消費税10000円=文具店10000円+ボールペン製造業者0円(ポッケナイナイ5000円)
未登録業者から仕入れるとボールペン製造業者がポッケに入れたお金も文具店が負担することになる
そこを消費税取られないんだから10%要らないよねでクライアント側は個人事業主を安くで使ってたんだし。
製造業で免税事業者なんてのは普通に考えたらあり得ないよ
製造業は原材料や機器が必要になるから
年間売上1000万以下で生活出来るだけの利益を出すのはかなり難しい
3年連続で過去最高額を更新してるんだがw
何もしてない実体のない反社会的な集団のご褒美に使われます。
大手と取引してるなら消費税を払えば良いだけだし
わいも覚えてるが高速無料化の延期と似てるよな
頭が弱いのか工作員なのかわからん連中が
ポッケナイナイとか言って喜んでるからな
彼らにもインボイスのデメリットが降りかかることを理解できないみたいね
めぐりめぐって誰かさんのポッケにいくのか😡
使う側は消費税払った分を売上から仕入控除して消費税納めてるし
それで安く使ってるなんて意識は無いやろ
そもそも、発注するフリーランスが売上1000万以下かどうかを発注する側は知らない訳だしね
個人が払った消費税10000円+商品の値段追加で5000円=文具店5000円+ボールペン製造業者0円
消費税ちょろまかしてるんだがw
影響出るのはフリーランスだろ
会社と飯屋が売上1000万以下のわけないやんw
レポート数十枚分の研究内容を提出したらテストで1点加算してやるぞ、と言われたらやるか?
それを強制されてしかもテストで-1点になるレベル
実際にクリエイターが計算したところ、所用の手続きをしたら10%じゃなく数%になる見込みだそうで、そこまで負担じゃないとのこと
というのも、自分が払った消費税を控除できるから
いくらでもあるんやが?
たとえばゲーム業界やな
丸々とられるわけでもないようだし
わからない奴への説明にはなってないと思うw
ありとあらゆる場所から税金が盗まれて行く
架空の取引や経費の水増しの防止にも効果が期待できるんだよね
アホがいる
ところがクライアント側が個人事業主の収入を把握してる職種ってあるんだわ
そもそも会社員のように使ってるのに
個人事業者扱いにしてることが違法なんだが
ねーよw
専属契約でも結んでるのかよw
今回のはメインは大手が消費税納めてない個人事業者に安く依頼をしたのに消費税を払ったフリして控除を受けてたのを防ぐのが目的だぞ?
一部のアーティストとかみたいな殆ど経費が発生しない職業なら税理士への依頼料と免税されなくなった分の負担増にも耐えられるかもしれないけど、一般的な個人事業主は多分負担増に耐えられないんじゃないかなぁ。
所得税の確定申告は税理士に依頼しなくても個人で出来るくらい環境整備されてるけど、消費税の申告はそんな環境整備されてない印象だし。
それは飲食店が動かしてる金大きいから仕方ないでしょ
その利率は人件費的な意味とか技術料なんだし
安い食材で手間暇かけてクソうまい料理作って稼げばいいだけ
売上2000万利益率30%利益600万の飲食店は消費税を納めないといけないけど
売上950万利益率80%利益760万の仕入の少ない業種のフリーランスは消費税を納めてない
前者からしたら手取の多いのに消費税納めてない後者の事業者に不満は当然出てくるよね
インボイスではなく免税事業者を廃止の方が事務負担も少ないし良かったと思うけどね
こっちのは残業代裁判で、個人事業主のメリットがなくなってきたので止め始めてるよね
個人事業主にして立場の弱い状態にしてやればいくらでも給料を引き下げられるというのが昔は多すぎた
決めたのは岸田じゃないが
こ大騒ぎしてんのはコイツらか
今までだってレシート保存してんだからそれがインボイスになって
消費税額入力するだけやん
せやね
仕入や経費がかかる業種だと売上1000万なんて普通に越えるからね
製造業で例を出してるやつが連投してるけど、製造業で免税事業者なんてほぼ居ない
インボイス導入後の、財務省試算の増収見込みが2480億
免税事業者約372万社の内、約161万社がインボイス導入と仮定して1者(社)当たりの負担額は15万4千円
試算の想定は売上高550万円、粗利益150万円
経過措置も考慮してこれ
益税=脱税だと思ってる時点で馬鹿丸出し
ところがいろいろためしに計算したところ、きちんと手続きしておけば90万どころか、数十万円程度ですむ
10%まるごと手取りが減ると煽ってる政党とかがあるが、実は嘘っぱちってもうばれてる
今回のインボイス制度はBtoCの個人事業主に直接影響無いから飲食店のそういうサービスは多分大丈夫かな。
ただ、この制度の影響で物価高とかになったらわからん。
年収900万個人事業主って所得税で150万くらい損してるけどな
ある種の脱税
取引を外部から見れば脱税でしかない
よくわからないなら口を出すなよって感想
意味不明
飲食店で利益率30%って安い食材でうまいものを作らないと出せない利益率だが?
いけないって解釈も意味不明さに拍車掛けてんだろ
消費税は消費者じゃなくて事業者が負担するもん
本来消費税表示なんて要らないもの
最終事業者が免罪符として使ってんの
とらないって選択肢も一応あるんだよ
免税って言葉を知らないだけやん
まぁ、法で認められてるから脱税ではないってだけやな
インボイス制度なんてややこしい事をせずに
免税事業者として認める金額を1000万の売上から200万まで引き下げますとか、免税事業者の制度自体を廃止するほうが良かったと思うわ
物価上がるだけ
アホか
間接税すら理解してないのかよ
消費税は消費者が払ってるんだがw
さすがニートの日にニートの番号の奴だけあるなw
今は学校ではあまり教えてないらしいで
制度がコロコロ変わるから
免税範囲業者が消費税分見越して
安く受注していた、販売していたのを
完全に殺しに来た訳だ
クリエイター、個人販売店がやっていけなくなる
物価が上がるほどの増税ではないな
変わってねえしw
大半は
家賃や光熱費を経費にしたり
飲食代を経費にしたりで
500万くらいまで申告する金額は減らしてるけどね
個人販売店は影響ないと思うぞ
売上1000万以下の販売店なんて生活出来ないからな
わかりにくすぎ
たとえ話は識者のみがしてよい
つまり、今まではアウトボイスだったって事でいいんだよな?
議員先生が財務省官僚に
ちゃんと確認してる
支払うのは事業者
いつもそうやん?
家賃光熱費を按分してなかったら全部ただの脱税だな
500万もやってバレないと思ってるのがアホ
消費税が乗ってる適正な価格なのかどうかって結局わからんし
浅いな、そういう生産性と利益の低いやつらは商売を畳めと言っている
これは中小云々ではなく、「利益率の低い商売はやめろ」という政策
それらは総じて古い既存の技術と手作業で回転しているだけで実体経済として成立していない
その労働力は高効率あるいは、新技術に参加しろというのが政府の方針
そしてそれは世界経済の現代の理念と一致しているからインボイス自体はなんら問題はない
なんで被害者ぶってるの?
支払うのは事業者
実質的な負担は消費者
それを間接税と言います
昔はいちいち税務署まで払いにこさせる必要があって、かつ税務署側も人件費が必要で手間賃がかかったからだが、今は自宅から手続きとれるし税務署側も電算処理できるので、理由がなくなった
あほだな
消費税を消費者が払わなくていいとなれば
ごねる奴が絶対出てくるから
法律上は払わなくていいんだよ
まぁ、当たり前だけど載せないと店舗的に
まずいからそう見せかけてるだけ
消費者は払う義務はないんだ実は
余計にわかりにくくしててワロタ
買い物したことすらないガチの奴で草
インフレに計上できないミニマム経済がまだ消費税導入時には多かったことが大きな理由だぞ
駄菓子屋で消費税とるのはナンセンスだろ、だが顧客平均単価10円で成立するような駄菓子屋はもうどこにもないからな
だから販売側もそうなるとまずいから
払わなきゃいけないと思い込ませてた
ただ、理屈上は販売原価に含まれるから
払って貰ってるって話なだけ
転嫁しない自由が一応ある
これが本物のあほか
拝んだどこ
ちゃんとYouTubeみてこいよ
インボイス制度の何が問題かって話で
まず消費税って誰が払うもの?って
説明してくれてるぞ
だから知らないのは当たり前なんだって
俺も知らなかった、無知を恥じることはない
バレるバレない以前に1000万以下の売上だと
売上を正確に申告してれば税務調査なんて入らないのが実情だよ
安く販売してたってのが同業からしたら迷惑ではあったやろうね
事業起こして人を雇って教育して商売をやろうとしてるのに
技術を持った免税事業者が他より消費税分安く売りますよって言ってたら、人は育てられなくなるし
業種全体としてはマイナスになると思う
まだ何も知ってなくて草
ソースはYou Tube
消費税を上げて値段が安くなったことがあるか?
事業者が代理で払うということで個人は払ってんの
事業者からすれば手元に入ったお金は収入で、総売上にパーセントで税金払ってるから事業者税だというのも分かるけどな
業種によって利益率違うのに売上だけ見てると思ってるのかww
仮受消費税って仕訳すら知らなさそう
この理屈でいくと免税事業者は
消費税支払わなくていいからその分
安く売れちゃうのよ、極論
消費税を消費者から貰わない価格設定も可能
アホかコイツ
転嫁するかどうかなんて関係ない
販売価格に消費税は必ず含まれるし
消費税の支払い拒否なんて出来ないよ
飲食してレジで消費税分払いませんって言ってみてよ
だから調べてこいよ
払うのは事業者、消費税は消費者が
払う義務はないが店が転嫁できないと困る
だから払わないといけないって風に
足並み揃えて見せかけた
実質は同じなんたけど微妙にちゃうのよね
🐷みたいなわかりにくいたとえだな
取る取らないは店側の意思だから
お帰りくださいって言われるか
警察呼ばれるだけでしょ
当たり前だけど店負担になるからとるよ
今後は納めろってだけだと思うんだが
サラリーマンと同じになるだけじゃねーか
なんだろうな
このバカ
110円で売ろうが
100円で売ろうが
結局消費税は払ってるんだよ
払わないなんて事は出来ないよ
まぁ、少額の益税潰すために益税とは関係ない色々な事業者の事務処理を増やしてるって言いたいんやろな
益税潰したいだけなら、インボイス制度作らなくても免税事業者の制度を廃止するだけで良いのにね
最後まで人の話を聞け
価格設定は当たり前だけど店側が決める
故に消費者が納得できなければ利用はできん
だから一般的には回避する方法などはないが
免税事業者だけは別だー
つまり娯楽産業は滅びろってわけやな
ついでに副業推進とかやってたのと真逆の方向向いてるけど
真逆か?
消費税を受け取って納税しましょうってのが
副業推進と真逆なんて思わないけど?
>つまり娯楽産業は滅びろってわけやな
もろにヒス構文で草
>最後まで人の話を聞け
草
最後まで書けよw
その後IT後進国に転落したのは歴史が証明している事実。
つまり消費税分ダンピングしてた
小売やら個人事業者が皆殺しにされちゃう
それがインボイス
別にインボイス制度を導入しなくても
免税事業者を廃止するだけで良かったやん?
自販機の下の小銭を取ろうとすることを批判してるんじゃなくて
その取り方が問題だと言ってるんでしょ
消費税は義務はないが
実質払わされるんだわ
免税業者だけは免れるけど
つまり消費税分優遇されるので金持ちはびた一文として税金を納めていないってわかると思う
高額商品ほど値引きされるのは消費税分を企業が負担しているから
年商の10%、数十万円以上の話だろ
税金数十万円着服してて、小銭だろ、そのくらい許せよって神経がゴミ
こういうことだったのかインボイス制度
頭いいなら例え話しなくてもすんなり説明できるからな
インチキで食ってたやつらは逝けばいいだけ
インボイス制度を全く理解してないじゃんw
よくわかる解説・・・・・??
まあそれさえ理解できないならそれで良いよ
逆に売上以外のどこで判断するんだって話だが
だからそもそもその手続きそのものがクソすぎて零細殺しだって言ってるやん
1人2人でやってるような家業はマジで半分くらい消し飛ぶんじゃないか
どうせ消費税率なんて段階的に引き上げられるんだからシンプルで一律で上げればええやんって思っちゃう
その1割は本来納めるはずだった税金やろ
派手に堂々と脱税してたから目を付けられただけ
売り上げの1割消費税で持ってかれた上に
額によって事業者税が掛かるからな
形態業種によっては収入減は1割で
すまないと思う
ここまでやる必要あるか?
とは思うけどねー
他人事だけどw
???「インボイスガー!政府ガー!」
こうやぞ
中小企業はインボイスで弱小からも潰れるまで根こそぎ持って行って潰す
生き延びるための副業も許さない
自民壺関連会社はどこまでも甘っちょろくバラマキまくりColaboもゆるゆる補助金流しまくり
ヒトゴロシカルトも税金は決して取らない
何だこりゃ地獄か?
何がダンピングだよw
twitterの反応にも「なんて分かりやすい!」って感想あるのに分からにくいように感じるならばあなたに理解力がないのでは?
分かりやすく例えてるだけだろ
個人事業主だって税理士や行政書士に依頼すればやってくれるだろ
金かけたくないってなら自分でやるしかない
個人事業主ってのそうゆうもの
真面目に税金払ってる会社員からは軽蔑の目で見られとるで
エージェントはどこも任意、直接取引してる中小だど登録してくれと言ってきてる。
末端個人事業主は、だいたい商流が吸収してくれてるから今のところ実害無い。
むしろ自分の場合、インボイス理由に単金アップしてそのまま消費税ネコババ出来てるからプラスだわ。
もっとも売り上げ1000万こえてインボイス関係なく消費税申告必要になるのもバカだから
そのギリギリに単金設定してるけど
じゃないの
ほんとこれ
パヨクが狼少年化してるだけで当たったためしなし
脱税の意味を分かっていない…大丈夫かこの人
これは嘘っぱちってのがばれてる
むしろ数%ぐらいしか増えなくて、この制度でもきちんと10%納めてる奴より利益がでてる
ほんとこれ
あと、外国でもインボイスの方が普通とかも聞いた
昔はそうだったが、今は10円回収するために5円程度になったから導入された
「取引の際の領収書とかその辺を全部検索可能な電子データとして残しておくこと」
「請求書などに登録番号を記載しないといけない」
がコスト掛かり過ぎるんだよね。
自分に都合が悪ければ文句言うのはわかるんだけど、ファン(一般人)まで巻き込んで叩けって煽るようなのは違うんじゃないかと思ってしまうんだが…
インボイス制度にみんな怒ってるならアメリカみたいに
デモやストライキ起こせばいいじゃん
なんでやらないの?
日本人は奴隷根性だから過労死とか自殺して逃げる奴多すぎ
江戸時代の百姓一揆してた艦これ~いつかあの海でみたいな大和魂何処行ったの?
赤松健
山田太郎
ちゃんと動いてるぞ
そういうのにインボイスで網かけるんだろ
パパ活女子やYouTuberから搾取しないとね
今後登録事業主以外の取引だと取引元が消費税負担することになるから無理だろ
少なくとも消費税分抜いた金額しかくれなくなるはず
国民の大多数がリーマンナノでインボイスはあった方がいいのだ
消費税転嫁を拒否されるならそれこそ公取に対応させりゃいいわけで
自営が納めてこなかった(見逃されてた)消費税をちゃんと納めろってだけだろ
今までがおかしかっただけ
インフレするわ
無駄遣いしかしてないからな自民党
財務省は本来数学者が成るべき職業なのにそんな人材は皆無のど素人文系バカで埋められてる。
それ故、自分自身がエリートであることを自覚証明納得するために国民を虐める事で人の上に立ってる充実感を得たいのだ。無能であるが故に万年赤字でも恥ずかしいという感覚はなく逆手に取って増税と天下り団体への資金源を溜め込んでるだけの無能な馬鹿なのだ
僅かな金を回収するために低所得者(非課税なら弱い立場の下請けの下請けだからな)に面倒なだけの労働を追加し金を払わせてる。
そんなに金が欲しいななら一番能無しでボッタクリの議員公務員税OB含むに責任取らせて公務員税導入すればアホみたいに集まるぞ。万年赤字の責任取るだけの話だから問題あるまい
リーマンは低年収でも非課税世帯以外は税金納めてるのになんで自営業だけ優遇されるんだ?
お前ら本当に呑気だよな
官僚の決めるあらゆる事は例えば労働基準法とか雇用均等法とか全部公務員基準に出来てるんだよ。作れば作るほど改変すればするほど公務員に有利になって行くんですよ。
どんどん搾り取られるだけ
日本もやらないとダメだよね
インボイスに反対するなら政府や町の政治家に意見送るのはもちろん集団ボイコットしなきゃな
政治家の横暴に黙って従う奴はカルト信者と同じ
実際は所得の低い(軽減税率と関係ない)業種から消費税を徴収する制度になってるのがひどいって話
ガッポリガッポリ
素晴らしい国二ッポン
エラくなりゃいいだけじゃん?
リーマンなんぞそんなもんやぞ最悪会社に寄生してりゃいい
自販機の下を探るような方法があるのか
誰かが持っていっても良いと10円は諦めるのか
10円ではなく千札や万札ならどうすんだ
仕入れ額控除とかしらなさそう
ちゃんとシステムに乗っかった上でやってるのが駄目なら
あらゆる法人が経費とかいう利益削減して脱税してるのは良いの?
はい論破
じゃあ、対共産が目的にあるわけね
共産系の個人店舗や個人事業主あたりがターゲットで、そのあたりが反発してるわけね
商品を値上げすることになるけど・・・それは分かってて賛成してるよな?
そして無職は自分の時間が取られることをコストと思っていないからこの例えがわからんのさ
序盤に登場する山賊キャラを思い出してしまう
実際は山賊どころか、地方の小国とは言え第二王子なんだが
クラスと言い振る舞いと言い、兄の第一王子ともども山賊としか思えない
不良商習慣やパワハラカスハラ撲滅については仕方ないとするのが風潮
そうやって「ええんか?ええのんか?」で脅して「やらない」できた結果がジャパンデフレや。今回の世界的な値上げ路線には対応できないのでどうしようもない
景気対策は別件でやってもらうしかない
インボイスによるフリーランスの負担についても動向見て別に法整備するという話にもなっている
これまで大手事業者がしてた納税を小規模事業者もやるという話だからな
脱税するやつがそういうところに金や不正な取引を隠してるんだわ
何とか誤魔化そうとしてるだけだからな
それが底辺無職の発想なんやて
大手で働いてりゃ個人で経理関係の業務なんてしないだろ?
65万円の控除があったけど...今ってどうなってたかな...
これがZ世代の精一杯の皮肉か?
小中はすぐ出来るけど大企業や個人経営だと設備更新や今までのグレーな脱税方法が使えない
めんどくさいけど例えのような阿呆みたいな作業じゃねーよ
払う払わないだけじゃなく手続きが恐ろしく煩雑なことが問題なんや。個人事業主は尖った専門技術で食ってる人が多いからガチの企業経理なみの事務作業はかなりキツいのよ。
そもそも例えになってない
インボイスに反対する奴らは全部こんなバカ
売り上げ1000万以下なら取引相手から消費税をもらってたのに納税しなくてよかった
それが納税することになって払いたくない人が文句言ってる
大手が経理で専門の人員とか用意しているような業務を中小や個人に負担させる事が問題なんだと思うけどな
ぶっちゃけ経済活動の邪魔にしかならん
何の苦にも負担にもならない正しい経理処理してなかったアホ共を一掃できるんだから
低脳野郎が書き込みするな
要は小銭のために頑張って徴収するのが馬鹿らしいということ?
落ちているのは10円じゃないし、何百万人も落としてるし、毎年ずっと落とし続けるのに無視するの?
手続きって何を指してるんだよ
働いてないでしょ君
それはわかる。
免税基準を100万まで下げるだけでこんな面倒な事務手続きしなくてよかったのに
おまえがキチガイだよ
地獄へ堕ちろ
くたばれ
一般的な企業は経理担当者を雇って個人の代理でやるので
自分でやりたくない人は同じようにすれば良い
弱者は元々納税者ではない
叩いてOK
まとめサイトにいるようなのってオタク向けでインチキな商売やってるような連中だろ
例示が間違ってる
仕入れ5,500円 売上11,000円
って書こうな
生きてる人は全員が納税者だ
何らかの消費をするごとに納税する
インボイス制度がすんなり理解できないような人間をターゲットにして税金を増やそうという考え方だ
45も間違ってる
まあこれは各方面からふざけんなヴォゲとクレーム付けられたのか無くなったけど
?
お前の中では
脱税OKってこと?
いつから消費税は利益に課税するようになったんだよwwwwwwwwwww
経理処理のことだが。
事業主は会社員やバイトと違って帳簿つけて税務申告せなあかんのよ。そこから説明せないかんのか?
だが実質賃金はむしろ下がる人が多いだろう
消費税泥棒から消費税を取り立てるだけの話だぞ
色々あれこれ言い訳してるけど結局のところ最大の理由はこれだけ
そこは記事で補足しないと
日本の納税はクソ面倒くさすぎんだよ
日本は世界からIT技術がいったい何年遅れているんだ
それも嫌な人は会社員になろうね
ちょろまかしていた消費税を没収された程度で死ぬような個人事業主は死んだほうがいいのでは?
すんません設定ミスってましたとか言って知らないうちにぼったくられるやつ
因果応報
しっかり取引を記録してれば大した事無いけど
未だに紙とそろばんで帳簿作ってるの?
そう チョー面倒くさい手続きを押し付けることで個人事業主なんてやってられるかと言わせるための死ね死ね法
仕入れ少ないとことかやばそう
何で金持ちが高級車に乗っているか良く分かりますな経費
で済んだことを わざわざ面倒臭いことにしてる
いまだにFAXやハンコが無くせない政府に何を期待しているの?
マイナンバーカードの導入ごときでこれだけ揉めてる日本人に何を期待してるの?
くそ面倒くさい手続きを背負わされてもうボケるしか無いな
日本語で適切な語句のものを使わないことで内容が理解されずに拒否感が出る
なんで免税事業者という制度を作ったのか今一度考え直せばいいと思うけれど
なぜこの経済があまりよろしくない状況で撤廃するのやら
ここでインボイスマンセーしてるのがよく分かっちゃう
○本人はうけると思ったよく分からない解説
多くの経営者が正社員を抱え込むのがイヤすぎて派遣とか期間契約とかバイトとか非正規雇用使いまくってる現状でいったい何を言っておるのかね
つまり転売ヤーがフリマサイト運営から支払いを受け取るのに登録が必要 脱税できない
この状況下で物価あがる訳やからな時期ズレることもないし…
ビニール袋有料化とか屋根に太陽光パネル乗っけろとかAV死ね法とか
企業側が個人事業者の誰々にいくら払ったかってのをハッキリさせたいんやろな
ワイもやで
Cが99、Bが1程度の取引あるけど、その1を捨てるかどうか考え中や
国が焦って特別措置用意し始めたけどどうせ数年やし、今ん所は登録しない考えや
声のデカいバカに踊らされすぎ
どちらもまともに会社勤めできないボンクラなのにw
免税店は全て犯罪幇助か?w
今まで免税されてた分をインボイスとってない下請けとかと取引してるところから取ろうって制度だぜ?
ルール作る側にとっては何とでもなるわな
輸出免税と納税免除をごっちゃにしてませんか?
だって、個人事業主は企業への請求を消費税分上乗すればいいんだから。
消費税上乗せの拒否は法律違反やで?
お金の流れが他人からキッチリ見えると困る人が一定数いるんだよな
複雑な仕組みの影で何らかの不正を働いてる自覚があるんじゃないか
今まで普通に上乗せ請求してるでしょ
わかってないのにわかった気になってる無能が沢山いるところでその論理は通りません
そしてちょろまかしてたタンス貯金をZ強盗団に狙われると
ならないよ
むしろ個人事業主で免税手続きしてたら変わらないんだから
むしろ発注元が今まで相殺できてた分を負担しなきゃいけないって話だよこのインボイス制度は
経済の足引っ張ってるだけのゴミが、働いてりゃ当然理解できる事も知らずバカ話してりゃ煽られて当然だよね?
存在がゴミは偏見じゃないでしょ?
増えるのはインボイス番号を取得する手間だけであって確定申告自体にはほぼ影響無いで
しかもマイナカードあったら税務署に行くまでも無くWebで取得できるし
違法承知で消費税分の転嫁を認めないブラックな業界だけなんだよなあ。
まずは、そのブラックな業界慣習を改めろや。
上乗せ請求しているなら、今まで益税にしてたんだから、収めればいいだけでは?
・って言っても絶対誤魔化す奴いるからインボイス番号で管理するわ
これだけのことやで
それが正論であって
今までポッケナイナイしてた奴らが納めなきゃいけなくなるから反対してるんだよw
「無駄なことだーーー!!!」って伝えようとしてるあまりインボイス制度との繋がりが全く理解できなかったわ
こんな例え話じゃインボイス制度のメリットデメリットが全く伝わらない
誰も賛同してくれんわな
税金払え
全然意味わからないだろ
この話されて逆に「あぁ!インボイス制度のことに似てますね!」って感じ取れるか?
全然繋がってるように感じないんじゃ例えとしてダメだろ
まるでSEみたいだな
気づくの遅すぎ
日本は統一&創価のダブルカルト政府が支配する国だぞ
みんな世襲のお貴族様の頭の悪いボンボン息子だし
マスコミまで仲間に取り込んで民主主義を破壊してるわけで
まともな政治なんてできるわけがない
日本は個人の私利私欲で全てが決まるからね
行った政策なんて責任回避のために結果を検証しないから見直しも改善もないし発展もない
それインボイス制度関係ないだろ
全然違うんだが
一般サラリーマンやまともな個人事業主からしたらほんと勘弁してほしいよ。
しかも拒否すると3億追加請求かかる
ほらね?お互いがこれでは無理
って素直に言わないやつらに理解は示したくないなあ
こっちは消費税納めるものとして払ってんだけど
申告なんて一回覚えれば割と簡単だよ?
許されなくなっていちいち拾わないといけなくなったって方が近いだろうな
拾う費用と手間くらい自前でやるか、落とさないようにするのは企業努力
よくわかってないんだけど、
客が国に納められる消費税として払った小銭を代理で受け取った自営業者がぽっけないないしてチョロまかしてたけど、それが許されなくなってブチギレてるで間違いない?
今までは国がお情けで免除して納めなくても良かったのでそれ自体は悪くない
いわばみんな大好き既得権益が無くなるからゴネてる
で、ゴネればゴネるほど今まで消費税納めてた消費者にバレて顰蹙買ってる
自分達の政治団体使った相続税回避やら違反した時の厳罰化して襟ただすのもやらんと
右も左も関係ねえだろウジ頭
全然合ってる
ソレはソレ、コレはコレ
どっちもやった方が良いには違いないが、同時にやる必要はない
そうでないとインボイス反対してる奴らが政治批判できなくなっちゃう
土地余ってるから駐車場として貸すね。
で、貸してる相手が法人だと、自分が事業者登録してちゃんとやるか
消費税分値下げするかを迫られる。
副収入無い一般人からしたら、事業者登録するか値下げするか
ちゃんと選択してやってくれとしか思わんけど
どういうこと?
実体はぜんぜん違う。
原因は、仕組み的には売上税だったものを消費税と名前を偽って普及させたものだったから。
いってみれば所得税の累進課税をやめて、一律に課税するようになるから、底辺企業や底辺個人事業主は廃業に追い込まれる。
もし本当の消費税なら小売店が消費者から預かってそれをそのまま納めればいいんだが、そうなってない。
インボイス制度が導入されても引き続きぽっけナイナイは出来るよw
「なにやってんだよ」って笑える話
ということになる、こいつバカだな
自販機の下には1000万以上あるのに10円と過少申告して、回収しなくてもいいよね?って詐称してるのを隠してるからね
意味わからなくなってもしょうがない
お前が騙されてる。そこまで来れば洗脳されてるといっていいだろう。
正解は>>497
俺ら普通の会社員などのフリーランス以外の職業は払ってる税金を、フリーランスなども払ってねでだけだろ。インボイス取り入れて無いの日本とアメリカぐらいだぞ。
それと、例えが意味わからない。素直に税金払いたくないって言えよ脱税野郎。
できないよ。自分より上の業者の言いなりで契約している底辺は、廃業するだけ。
それをちゃんと納めろよという当たり前の話
任意じゃない
請求書作り直し
それはお前が弱肉強食を知らないから。
年収1000万以下は払わなくていいから、そいつらと契約するとき最初から10%割り引いて安く契約していたんだよ。ギリギリの契約な。
実際は、ポッケにナイナイしてたのは底辺じゃなくて、力関係の強い上の奴ら。
ギリギリ底辺にさらに10%払えとなるからやばいんだよ。ちゃんと勉強してこいハゲ。
免税事業者がなくなるのは副作用みたいなもんだろ
横だが、それは悪いのは安く契約しようという連中だろ?
俺はフリーランスだが免税じゃないし、契約先とは対等にやってるけど?
実質出来ないってだけで制度としては普通に出来るからな
おまえもハゲか。消費税を納めなくいいんだから、これくらいでいいだろと取引相手はいう。小規模な個人事業主は力関係が弱いからそれでよしとしていた。しかしギリギリだ。
ここで消費税をさらに納めろと? それも経費にならない名ばかりの消費税だ。経費で落とせないからそのまんま個人の収入に税金がかかるようなもの。
社会の仕組みを理解していないおまえみたいなハゲがいるから困る。そもそも消費税なら小売店だけが預かって10%払うようにしとけという話だろ。
そういう運動しろよ
今までの制度はバグみたいなもんなんだから
社会の仕組みでいえば、力のない零細が淘汰されて力のある小規模事業者が生き残るんだからいいんじゃね?
馬鹿か。声優や漫画家、クリエーターの卵が潰されるのが最悪なんだよ。お前みたいなのはどうでもいい。イっとけ。
中小向けの税金の減免措置沢山あるんだから調べろやw
適当な理由付けて元値を下げりゃいいやん
どんなに言い訳をしても「脱法又は違法な方法での超税逃れ」なのは事実なので、お目こぼしのある内にちゃんと払うべきだし、払えないのなら、料金を引き上げるか、それも出来ないなら廃業を考えるか。
そもそも、脱税しないと成り立たない商売自体がおかしいだろ
追徴もされず「今から払ってね」なのに何言ってるのか。
老害既得権団体はそうかもしれないな。若い芽を摘んどく意味でも。
ごく一部の零細声優、漫画家だろ一体国民の何割だよそれw
知能0で笑ってしまった
脱税じゃないっての。脱税しているのは中間行者。それを底辺に押し付けている。消費税の徴収の仕方を変えるべきだな。
小売店業のみが払うって。しかしトヨタなどの輸出業者はポッケにナイナイできなくなるから反対するかもな。
結局よく知りもしない連中が騒いでるだけなんだよなあ
逆だ。話を一部じゃなくて、全体の話だ。
コネがないと新規参入が難しくなる。老害天国。もうこの国は終わりだー。
ねえよwww
毎年確定申告してんだからお前よりは詳しいよw
税制が近代化する上でなくなるのは当然だろ
それ潰してるのは、インボイス制度じゃなくて、ブラックな業界じゃね?
手遅れになってから政治的に利用したい連中が弱者いじめとかぬかしはじめる
あほくさ
別にそいつらは生産性の無い、日本に無くても困らない職業共だから潰されてどうぞ。むしろ、声優なんて多すぎるぐらいだろ。
それで食ってけない・お金ナイナイ→税金払いたくない→インボイス反対!😡😡😡だったら、普通に働けよって話なだけだよ。
何脱税野郎共を擁護してんだ?反社か?
普通に働けば良いだけでは?声優や漫画なんか辞めて
税金支払い逃れは 脱税 というんですよ無知野郎くん
とばっちり受けるやつもいるのもわかるけど
ちゃんと税金納めろ
おわり
フリーランス以外の全職業「俺らと同様に税金払え!😡😡😡」
インボイス反対派がクズなのがよくわかる
そもそも表現が間違ってる
区画整理で自販機撤去するときに、たまたまその下にあった小銭が回収された
ってだけ
大半のフリーランスは反対してませんが?
副業やってる奴は影響大やろな
フリーランスは実力の世界だ年齢なんて関係ない
若いのに老害よりも生産力が低いのか?大丈夫か?
社会があまりにもデジタルなんかに対応できてないんだよなー
不可能でしょこんな一気になんて
反対してるじゃん、この前もシンジくんの人が泣きわめいてたじゃんw
そこに消費税発生してもおかしくないんだぜ?
次はサラリーマンの番なんだが・・。あれ?って思う人は企業からお金をもらうって意味ではそこに「差」ってないことに気づいて欲しい。今まで一人一人から取るのが難しかったからサラリーマンは免除されてただけだよ。
脱税許さんザマァ
回転寿司チェーン店などを中心にSNSでの迷惑行為が炎上するなかで、今度は老舗もんじゃ店での被害が発覚した。該当の動画は、とある青年が一度口に含んだ水を鉄板に吐き出すというもの。動画内では「もんじゃーもんじゃー●●(迷惑行為者の名前)のもんじゃー」などと行為者を煽るような音声も確認でき、悪びれている様子もない。
建設業者はもろやん
日本に個人事業者がどれだけいると思ってんだ
マスゴミに踊らされ杉
根拠0で笑えるw
サラリーマンの税改革が審議されたらちゃんと騒げよ
これが通ったら、次はふつーにサラリーマンからも消費税とるようになるから・・。
って、ちょっと想像したらわかると思うんだけどな。サラリーマンには消費税は関係ない?企業からお金をもらってるって意味では差がないんだよ。例えばリンゴ一つ買うときも消費税払うだろ?でもサラリーマンに給料を支払う時には消費税払ってない。だろ?
根拠?税の公平性だよ。フリーランスからだけ取るの公平じゃないだろ?
とても仕組み理解している発言とは思えない
経費で差し引きされるだけなのに「最初から割引いてぽっけないない」とか意味不明過ぎるw
所得税って聞いたことないのかなこのアホ
次はサラリーマンの給料からも引かれるんだよ。
「これが通ったら」って頭大丈夫?
2016年に通ってる法律だけど??
このアホは、所得税と、消費税の2つあるってのも知らんのかな?
所得税はふつーにフリーランスもサラリーマンも払ってるんだよ。
もう所得への税金は支払ってるし、消費税としてピンハネしてるのはフリーのやつだけなのよ
免税事業者という不公平税制が是正だれただけだが?
フリーランスでひとくくりにすんな
ああ。なんだ、知らなかっただけなのか。あのね。所得税は所得にかかる税金で
消費は消費にかかる税金で、計算は全く別なんだ。
何を消費してんの?
サービスを消費してる。りんごとかと違うんだけどね。
サービスに消費税かからないってんなら、フリーランスだってかからんよ。
10%はでかいよ
仮にサラリーマンからも消費税取るようになるなら
給料に税込みで支払われるようになるだけだろ
うんうん。不公平だよね。じゃぁサラリーマンも消費税払わなきゃね・・って
なーんだ、反対するのね。ぼくちゃん脱税だったんだね!払わなきゃね!ってならないんだね。
お前、、、、
個人で税の計算とか難しいからそうなるね。で、それがインボイスなんだよなぁ。
まぁ請求というよりかは、支払う側に義務が課せられてるんだけどな
多少の色つけないと消費税以外の税金すら回収できなくなるよ
サラリーマンの場合はそもそも事業を行っていないため、給料の収入には消費税はかからず、国に納める消費税の金額もありません。
カルト政府の食い物にされるだけだからな
一番問題なのは、今までは商品ごとに消費税を計算して最後に合算していたのが
これからは、請求書内で同一消費税は1回しか計算しちゃだめよって話しだと思う
このせいで、システム改修やらのボリュームがデカすぎて、その対応費用をだれが負担するのよって感じ
しかも、最終的に納品書と請求書で消費税ずれることになったりとか発生するし
実力があればできるだろ
安いから生き残ってる連中なんてそもそもAIに駆逐されるわ
労働力を法人に売っているとも解釈できるし、それに対する経費として給与所得控除もあるわけで、
法人が社員に支払う給与に消費税が発生するという考え方もそうおかしくはない
電子化しろ、で終わる話
それ個人の感想ですよね
なんで今になっていうのなんで?
なんで成立する前に反対しないの?
感想?
カルト政府は財務省の下僕状態だから税収を増やすためにはやりかねないという話だよ
インボイスは税収を増やすためにやるわけじゃない
そもそも免税事業者が減ったところで増える税収なんてほとんどない
この時期になっても未だにインボイスが何かわかってない自営がいるぐらいだからな
世の中そういうもんなんだろうな
その論だと、尚更やる意味ねぇなw
まずは創価&公明党を滅ぼせ
今になって騒いでる情弱は勉強代だと思って次からは成立する前に精査するんだな
サラリーマンへの副業推しやら、投資推進やら
今後を見据えての事なのかな
と考えてしまうね
計算するだけでどれだけ無駄な社会的コストがかかっていると思ってるんだ
日本の生産性が低い原因もこういう制度設計が無駄だらけなところにある
インボイスがなんのためだかわかってんのか?
税制を近代化しましょう、電子化も並行して進めましょうって話だぞ?
電子化とインボイス全然関係なくね
各国で税制バラバラなのに近代化もクソもなくね
と瞬間的に思いました
電子化しろ
生産性を上げるために制度を設計しなおして電子化を推進してんだ
見せなければ公平性が疑われてしまうところま来ているんですよ。
全然関係あります
近代化するー>電子化するー>税制を整理する
その一環がインボイス
インボイス制度導入の目的
●益税をなくす
●複数税率に対応する
銀行取引は電子化されてるわけだし現金を電子化すれば納税まで全て自動化できるだろ
方式を現行の請求書等保存方式からインボイス方式に見直す必要があると、かねてから指摘さ
れてきた
楽々明細使ってりゃいいんだろ?
そこにインボイスがどう絡むのかがさっぱりわからん
インボイス無くても出来るよねソレ
俺も課税事業者側でインボイスも発行した側だけど
インボイス関係なくとっととDX化すりゃいいのにと思うが
何でインボイス導入しないと電子化出来んのだ?
であれば軽減税率なんて複雑怪奇で非効率なものを廃止すべきだよな
抜け道だらけだし
帳簿方式だと今後の軽減税率に適正に対応できない、と説明されてるね
実際の差異額より人件費とかの方が明らかに高いのに、なぜやるのかっていう。
でも、客から消費税とっておいて納税義務は無いって懐に入れる制度はどうなの?
軽減税率は公正化、弱者救済のために必要
複雑怪奇で非効率にならないためにインボイス制度が導入された
とにかくめんどくさいってこと?
いずれはそうなるだろ。まずは順々にできることからやってる
どう対応出来ないかさっぱりだな…
軽減税率が人的負担で対応出来ない、って話なら電子化すればええんやな、とは思うが
そこにインボイスが理由に絡むと何でそこにインボイス??ってなるな
何が問題なんだ
10%が8%になった程度で弱者救済になるわけねーだろバカなのか?マジもののバカなのか?
弱者救済の手段なんて他にもっと簡便なものが山ほどあるわボケが
そもそも軽減税率が面倒臭い
消費税も面倒臭い
納税プロセスが面倒くさい
改正の理由としては、従前の方式では、納税者自身が記帳する帳簿のみによって仕入税額控除を行えるため、制度の信頼性の観点から疑義が呈されていること等が挙げられた
じゃあなんでその山ほどあるものをお前は提案しなかったんだ?
なぜ2016年に成立する前に異議をとなえなかったんだ?
ニホンガーと言わないのか?遅れすぎだろw
その理由だと謎過ぎるな
何の為に領収書が存在していたのか…
提案する必要すらない
弱者救済のための制度は既存のものが山ほどあるから
バカなの?
全くわからん人はわからんでもいいよ
わからないとまずそうな自営は大体みんなわかってる
消費税を払った側(雇い主)ともらった側(個人事業者)双方で記録を付けましょう
照会できるようにしましょう
ってことじゃね?
つまり軽減税率制度には反対ってこと?
なんで今更?それも俺に主張してどうする?
軽減税率は導入の議論ときに各所から異議が殺到していたのにカルト政府が強引にゴリ押ししたわけだが
もう忘れたのか
その記録は、請求書と領収証で成り立ってたハズでは…
領収書は不正利用も簡単だし、グレーゾーンが多い
電子化すればそもそも必要ない
中国と変わらん
全て電子化ってのがそもそも不可能じゃないの?
仮にコンビニで経費となる何か買って、電子で明細なんて貰わないよね
請求書等保存方式については、請求書等の保存を要件とすることから、「日本型インボイス方式」とも呼ばれ、本格的なインボイス方式の導入に向けた布石とも評される。しかし、事業者の登録番号や税額の記載を不要とし、免税事業者からの仕入れに対しても仕入税額控除を適用可能とするなど、基本的な仕組みとしては帳簿方式と同じであり、抜本的に益税や転嫁の問題を解決するためにはインボイスの導入が不可欠との見方が、有識者の間では引き続き大勢であった
それはまた別の話だろ
おまえもセーター着ても寒いんだから全裸になれ派か?
標準税率で仕入税額控除をするといった誘因が働くとされる。このため、事業者間で相互牽制作用を働かせ、適正な税額計算を確保するための仕組みが必要になったことが、適格請求書等保存方式の導入理由として挙げられている
お前さんから、具体的な話が一切出てこないのが気になる
今までの問題点と、インボイス&電子化による解決を具体例で一つ上げてくれないか
何度聞いても「それインボイス関係ないんじゃないの?」って話に落ち着いてしまう
その制度はそのままでしょ
今後も免税事業者として働けばよろしい
639に書いたことじゃだめかね?
無敵だぜ泣
あ、>>639読んでなんとなくわかったわ
税務調査における人的コストの話か
今までは両者細かく調べないとわからないけど
インボイスの番号で照会すりゃどっちか調べりゃ済むって事か
軽減税率にともない、消費税を払った側と受け取った側で照合できる仕組みが必要になった
これはOK?
紙だろうが電子データだろうが不正利用は簡単
電子化すれば不正を防げるわけではないし、既に電子データで帳簿を記録している企業は多いだろ
まぁ他の先進国でも導入されてうまくいってんだからうちでもやろうぜって感じなんだろうが
ゼニをちょろまかしてた犯罪者を厳しく締め上げようって制度
100%防げなくても紙よりも正確に運用できるでしょ
効率化するし環境にも優しい
何の問題が?
いや、今後も免税事業者でいることは可能だが?
自分の経営能力の無さを岸田のせいにされましても...
都合のいい時だけ老害擁護とか・・・
老人がズルして懐に貯めてた金が回収されて良い事尽くめじゃん
人為的な理由で税率が変わるんだから、記録を電子化したところで不正が防げるわけが無い
そら今までちょろまかしてた税をポッケにナイナイ出来なくなる事が問題なんですよ
税金搾り取られる為に労力使ってバカらしいな
日本の事を思ってるから
639を嫁
2023年10月1日から開始されるインボイス制度では、適格請求書発行事業者が、コンビニ・スーパー等の小売業や、タクシーなど不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等を行う一定の事業を行う場合には、適格請求書に代えて、「適格簡易請求書」を交付することが認められています。
コンビニで買ったものは経費だろ?
消費税関係なくね?
コンビニで消費税払うっしょ
税込経理にしてないの??
また直前まで決まらない、延期をするグダグダになるからギリギリまで様子見するわ
えーと…
消費税課税事業者の方?
うん
まぁ税理士に全部やってもらってるけど
コンビニで経費で税込みで何か買うって事は
本来国に納める消費税から差し引かれるって事はわかる?
税込経理方式と税抜経理方式ってわかる?
わかるけど、そのどちらにせよコンビニで買う物と消費税関係あるくない?
なんで経費だと消費税関係ないん?
元から消費税取ってなかったから単純に年収10%下がっちゃう
下がって結構
だってズルしてちょろまかしてた10パーなんだからな
税金を払わなくてもよかった層がいるのはおかしいってのがスタートだろ
消費税取ってない、がわからないけど
消費税払わないのは払わない側が違法だぞ
税務署からそういう事業者いたら密告してねって文書届いた事ない?
ズルじゃねーよそもそも納税義務が無いんだから
お前全然わかってねーだろ
気にするほどでもないな
具体的なことを何一つ言ってない
将来そこに課税してきそうやな
ごめん。ちょっと誤解してたみたい
>現状のレシートに、税務署から通知された「登録番号」と「税率ごとに区分した消費税額等又は適用税率」を追加
とあるから、コンビニのレシートに直接インボイス番号が記載されるわけではなさそう
今後も「義務」はねぇんだよ
お前こそ分かってねえだろ
いままで免税されてた分で、なんとかカツカツでやってきたんだからな。
インボイスは稼ぎは減るのも問題だが、一番の問題は事務手続きがめちゃくちゃ煩雑になること。
対応できない業者いっぱい居るだろうし、税務署も仕事量増えすぎてパンクすると思うわ。
の手法で零細個人主たちからしたら「こんなのやってられん廃業したほうがマシや」かえって税収落ちそうという
本末転倒になってるからな。
有識者おしえて
利益もでずに延命してるゴミ企業多いのが問題やからな
ただでさえみんな生活くるしいのに、さらに仕事奪って何がしたいのやら。
その人達は生活保護になって、結局予算を圧迫することになりそう。
今まで無かった手間を無理矢理作り出して
さらに所得まで減らす自民のありがたい日本人弱体化計画だわ
これまで消費税ぶんもらってちゃかり懐に入れてたわけだからな奴らは
あとこれで日雇いバイトして日銭だけ稼いで将来ナマポにタカろうとしてるゴミどもを駆逐すれば完璧
安倍時代に発案された竹中も関わったアイデアだからな
今回ばかりは小泉竹中の悪夢を繰り返すレベルにまで取り返しがつかなくなるよ
今まで消費税という名目で国民から徴収してた金の何割かを底辺自営業者の生活保護に当ててたっていう話だよ
そしてネットで5chで怒ってるのが反日の嫌儲みたいな胡散臭い連中ばっか
ぜんぜん間違ってて草
最初から上げとけよw
てのを潰す
むしろ今までしてたポッケないないを出来なくさせる話
便乗に決まってるだろ?言わせんな
簡易納税でも、直近5年は収入の20%に消費税かかるだけだぞ
単純に年収500万の一人親方が払う消費税って、10万円なんだけど
それすら払えない、申告できないやつなんているわけねーだろ
当事者たちに無駄な事務作業を強いて生産性を落とし、取れる税金はごく僅か
税金が上がるから、さらに物価も上昇して日本国民全員被害者
締め切り延びましたよ
当事者だけど事務作業なんてほとんど増えないんだが
あと物価上昇するとか言ってるけど、全労働人口に対する年収1000万以下の自営業者の割合知ってるの?w
関係ないって言ってる奴らも地獄を見るよ
施行する段になって今さら文句言ったところで手遅れやろ
そういうとこやぞ
10円でも違ってれば大事だ。
趣旨:チケットショップの格安チケット買って出張してきた社員に「領収書」無くても正規運賃経費で払っていたのを是正
はした金のための労力:銀行では1円合わなければ店員総出で残業させてでもチェックするそうだけど
ハァ?
いま年商1000万以下の自営業者に納税義務はねーから、消費税を懐に入れることは何のズルでもないっていう話をしているんだが
今後の話とか話題すり替えてんなよ、お前もしかして本当に理解してねーんか?なら黙ってろよ
いい国だよ全く
インボイスってグローバル的には標準化しつつあるんだけどな
これが問題ってどんだけ貧乏人なんだよって話になってくるわけだが
そうしないと自営業者は食っていけなくなるからな。
マイナンバーなど導入、e-taxが常識になって仕組みが楽になったので取るよってだけの話だからなぁ
よく言われるクリエイターがってのはクリエイター部門なら簡易課税申請すれば大分違うよ
いや売上1000万未満の事業主からの免除をなくしただけだから合ってるよ
インボイス反対
だからさ、一点突破の専門性が高い仕事の人が多いからそれすら大変なんやで。声優や音楽家は事務が専業の人とは全然違う人種なんやで。
この件は簡易課税があるとはいえ、白色申告でどんぶり勘定してた人も逃れられないからな。
まあ事実白色どんぶりがどんぶり過ぎたってのはあるからなぁ…
税理士に頼むのが一番だろうな 確定申告だけなら大した料金でもないし全額経費計上は出来るし
努力の足りてない低学歴が文句言うのは間違い
そもそも平成15年の3000万から1000万に制限下げたときもPCで帳簿がつけられるようになった法人も多く1000万以上売上あるとこはやってるだろってのと、
その後に下の方も白色でも帳簿つけるのが義務化したのでこの移行が進んだら、1000万を超えるとは言わず全員から徴収するって言ってたわけで、その期間がすぎたから取りに来ただけだぞ
むしろ免税は初めの時にはそもそもPCやなんかで処理もしてるとこは大企業もさらに一部で、各種申請でも帳簿が必ずしもいらなかったから、その人たちにいきなり帳簿つけろというのは酷であるので
そういう人達は免税にしましょうでただ売上が低い弱者を救済で行われたわけではない
なおかつ、その基本的な請求書作れなかったやつがテンプレでつくらないとならず、税率ごとの処理が楽になって、少なくとも受ける方は事務手数は逆に減るぞ
照会が初回ちょいひと手間かかるけど、それを楽にするのがあの番号と名前の公開とそれで会計システムに簡易照会機能つけるだけの話だったけど
国が指定する正規手順は番号→氏名照会だけど、わざわざ出版社は逆の氏名→番号照会システムを作って氏名で検索すると、同姓同名がいたら困るから屋号を出版社が記載強制させるから
PNから本名や住所がバレるから個人情報保護されてない!みたいな暴論ぶちあげて、その手間を省ける行為の導入を妨害行為して不便になるとかぬかしてただけだろ
そもそも導入で一番困るのってはじめにいった基準を満たさない請求書未満の書類送ってたり、口約束しかしてないような業界だけだぞマジで
俺も最初はそう思っていたけど準備を初めてみるといろいろ細かいところで事務作業が増える
仕入先が課税業者だけですべて登録済みならいいんだろうけど免税業者がいるとめんどくさくなる
仕入税額控除を諦めればいいんだけど塵も積もればそれなりの金額になるし対応が難しい
年2-3万の会計ソフトすら使えない底辺くらいじゃね困るの
A社が売上100万+税10万、 委託先のB社に60万+税6万払ったら、A社は税務署に残りの4万払えばいい。
しかしインボイス施行後は、B社が税6万を納税しなければ、A社はその連帯責任を負う事になり、再納税。
なお、売上1000万までの個人事業主は、今後も消費税の納税義務が無い(免税)が、
仕事を出す側から納税する事を求められる(そうしないとA社は納税したことにならないから)
仕事を出す側は、もともと消費税を付けて払ってるから、それを納税するだけ、値上げはしない。
つまり個人側はもらい得だったものがなくなるのだが、仕事を出す側はそれを前提とした
価格を設定していたはず。
これが正解。
消費税の管理ができないわからないという業務の怠慢を棚に上げているもんだからたちが悪い。
「これ●●さんに渡しといてね」って言われた十円玉を黙って隠してる奴らに念書を書かせるのがインボイスだよ
脱税者をあぶりだすためのモンであって
低所得者の所得税免除辞めるわ
って言ってるのと同じようなもんだから
そら自民党は減らそうとするわ
個人事業主のシステムを節税につかってた中小零細は大ダメージ・・・
自分が免税されてるから仕事がもらえてた程度の能力ですって言ってるようなもんだぞ
ってか、ならインボイス登録しなきゃこれまでどおり出来るんじゃね?ってだけの話になるが
登録事業者じゃないと仕事がとれないんだ、って泣き言を言う
どっちだよと
むしろその消費税分をケチって取引止める方が会社として損害がでかい場合が多い
インボイスで仕事無くなるって言ってる人はその価値がないとこでしょ
低所得者でも、消費税を受け取っているなら払う仕組みを作っただけでしょ?
10パー惹かれて入金されてるのみてバカじゃねえかなと思ったわ
その通りなんだけど、個人事業主の一人親方じいちゃんとかにインボイス制度登録してってのは
面倒がられるし、無理がある。
そうすると仕事頼む側はインボイス制度登録してない個人事業主には頼みにくくなるし
頼むにしてもその分の消費税は自分で飲むしかなくなるので
今泣きそうになってる
ちゃんとした個人事業主は、これまでまともにやってたんだし
>> ん?ぜんぜん違うよ?馬鹿なの?
重機の労力は納税者に分散してる
関係ない
ネットで副業零細が増えすぎたな
折衷案として出すのであれば、払わないでいい制度じゃなくて
多めに10円払うから自販機の下の10円を片付ける手間を免除してくれと言うのが筋だろ
非常によくないよね
税理士として教えてやる
今まで軽く売上1,000万超えてるのにそれ未満で申告してた脱税事業者が摘発されるから怒ってるんやぞ
(1000万超えると消費税の課税事業者になる)
2〜3,000万の売上を900万くらいで過少申告してる連中山ほど知ってる
やっぱそういう話だよね。個人とか小規だけど十分稼いでるのに税金収めてなかった人がちゃんと払わなきゃ聞けなくなるだけなのに
どうして若手アーティストやクリエイターの生活が〜みたいな叩かれ方してるのか謎すぎる。すでに稼げてる人が何を心配してるのかと
全く関係ないぞ。事務所所属の人だし