いいCMなのに・・・
1989(平元) 数日で打ち切りになったCM pic.twitter.com/5hv3oeTD2V
— 和丸号 (大塚和之) (@kazumarugou) February 8, 2023

こんな時代だった
うん。そんな感じ。国立でも3分の2以上いっぱい落ちてた。因みに教員採用試験も大変で、二次試験の会場になった小学校の教室で一緒に受けた人、現場に出て会った事も見た事もなかった。3年後三浪の新採で初めて1人見覚えのある先生来た。
— ゆっきー (@USMmIjSOhq3AZP1) February 9, 2023
この記事への反応
・ボディーソープとかのCMかと思ったw
・これを見たらヨシ!頑張ろうって思うけどな〜🤔お客さん増えたでしょうね!
・映像が綺麗に残っていますね……懐かしい。
・最高に面白いのに🤣
・シュール…ふふ🫢
励まし方を大間違いしてしもた〜ん🤣
・良い広告に見えますけどね
おもろいけどコレはクレーム入るわ


これくらい吹っ切れた方が次行けるのにな
歌もええ
しかも個人な意見で覆せる人がこれじゃ客が来ないって独断で裁定できるような時代のイメージ
すごく良いCMだけど、今の時代だと「コンプラガー」とか「傷つく人ガー」とかしょーもない理由で打ち切られるんだろうな
まあ実際落ちてCM見てる人はそんな気持ちになれないか
米戦闘機がアラスカ上空で別の飛行物体を撃墜 バイデン大統領が指示、残骸など回収へ - 産経ニュース
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
今は大学全入時代だから落ちることが珍しい
まぁ、その裏でFランとかにおサルさんが沢山いる訳なのだが
新しい日銀総裁、聞いたこともない私立大学の教授だけどね
大学教育は企業の欲しい人材の育成に励んで欲しい
競争が倍率と共に上がるものだというのなら、結局少子高齢化社会を抜本的に改善する案がないと
言い方悪いけど今の高校受験なんてぬるい
実力主義になったらおまえ間引かれるよ
嫌な世の中だね
全てがクソ左翼思考に塗れてる。文系バカエリートズラがいかに間抜けでアホなのかよく分かるわ!学術会議のクズクソ左翼のようなのばっかりが上に上がってんじゃないの?
だから文系バカ教育じゃ駄目なんだよ
Fランレベルには専門も無理だから教育なんて不要で単純労働で早めに働いてもらうのが一番
定員割れしてるので大学を選ばなければ大学生になれる
それでも学生足りなくて中国人に金払って大学に入ってもらうぐらい
って感じはするわな
受験生に対しても禁句だよねw
いまじゃ炎上するだろうね。
>>22
はちまに来てる時点でおまえら終わりだよ
一方でこの時代の「普通」は高卒・専門卒で地元企業や家業継ぐって奴で、よく言われる四大卒で大手企業に就職して~みたいなのは当時からかなりレア。大学なんていく必要ないって考え方も広く支持されていたし、それで充分稼げてた時代でもある。
まあ本人や家族はピリピリしてるだろうからわからないな
うわわわわーーーーん(´;ω;`)
クソメディアストーカーに監視される毎日はうんざりでやる気なんか一ミリも出ねぇわ。
今は定員割れも結構あるんだろうなぁ
みんなセンシティブになってる時期に
そりゃタイミングが悪いわ
受験勉強の溜まったアカをスッキリ落として心機一転来年に向かおう
そういう意味合いも含んだ良いCMだったのにね。
今より生活水準が高かったんだろうな
なんで君は頭がいいのにそいつらの上に立てないんだい?
そうやって他人をバカにして簡単に気持ちよくなって一向に自分の人生を省みないからじゃないのかい?