#浦沢直樹 × #手塚治虫 による国内外の漫画賞を数々受賞した『#PLUTO』がついにアニメ化!2023年世界独占配信決定🤖
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) February 14, 2023
『鉄腕アトム』のエピソード「地上最大のロボット」を原案に、浦沢直樹先生がリメイクをしたサスペンスドラマ。人間とロボットが共生する近未来で起きる事件とは...?#プルートゥ pic.twitter.com/T4TFYBPfa7
#浦沢直樹 × #手塚治虫 による
国内外の漫画賞を数々受賞した
『#PLUTO』がついにアニメ化!2023年世界独占配信決定🤖
『鉄腕アトム』のエピソード「地上最大のロボット」を原案に、
浦沢直樹先生がリメイクをしたサスペンスドラマ。
人間とロボットが共生する近未来で起きる事件とは...?
何年間この日を待ったことでしょう。ついに皆さんにお知らせできます。
— 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 (@urasawa_naoki) February 14, 2023
「PLUTO」アニメ化です!
長かったーー!ここからは皆さんと一緒に盛り上がっていけます。
お楽しみに!#PLUTO https://t.co/AXukXV9juz
浦沢直樹×手塚治虫(著), 長崎尚志プロデュース(著), 手塚プロダクション(著), 手塚眞(読み手)(2004-09-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
浦沢直樹×手塚治虫(著), 長崎尚志プロデュース(著), 手塚プロダクション(著), 手塚眞(読み手)(2005-04-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
浦沢直樹さんはアニメ制作会社ガチャで
恵まれてるけど、これは歴代トップクラスじゃね?
作画がガチすぎてワクワク止まらねえ
恵まれてるけど、これは歴代トップクラスじゃね?
作画がガチすぎてワクワク止まらねえ


哀れ。
彼女もいねぇセンスゼロのお前が持ち上げるってことは面白くないってことじゃん
こら!プリン!
やめなさい!
浦沢直樹の風呂敷広げる癖は好きだけど、やっぱり原作ありの方がいいと思うわ
海外では厳しいかもしれんが20世紀少年もアニメ化してほしい
死んだな
浦沢直樹の漫画って途中めちゃくちゃ面白いけど結末読むとすーんってなっちゃうんだよな
アレンジされてるとは言え原作有りだから、いつものように無駄に風呂敷広げてないから大丈夫
この人は広げるだけ広げて畳めないから作画だけしてた方が良いわ
ハイ、解散!ってなる
よりによって浦沢とか最初しか知らない漫画家No.1じゃん
全話一挙とか誰も得しなかった
お前らも黄色?
ずっと待ってるから
映画が途中飛ばして中途半端だったので原作通りかそれ以上にしてくれ
カッパ脱いでも分からない人多いんじゃね?
最後面白かった?
<ヽ`∀´>「ウソはやめろ。この橋は地震が起こった地域の近くでもないし、トルコと韓国が建設した橋だ」「あなたは外交官ではなくウソつきだ」「中国共産党は崩壊した建物に閉じ込められている被害者たちを利用しようとしている」「橋は震源地から900キロメートル以上離れている。これはベルリンからパリまでよりも遠い距離だ」
20世紀少年は映画よりドラマ向きだよね
プルートゥってロボット格闘大会に出た奴だよね
何でタイトルに?
アトムじゃなくてプルートゥが主人公!?
しかしMAPPA系列は納期大丈夫なんか
どうなったも何も2022視聴世界ランキングで映画、ドラマ、アニメの総合ランキングでランクインしてるじゃん。アニメ部門なら上位だし何が不満なのか分からん
読んで無いから知らない
地上最大のロボットをリメイクしたマンガのアニメ化、だから原作と大筋は変わらんよ
低予算はダメだよ
主人公は刑事ロボットだよ
プルートゥによるロボット破壊事件を捜査する
メトロポリス的な雰囲気と配色でCGも違和感のない使い方だ
最終話までこのクオリティなら神だな
サイバーパンクは一応話題になった
逆に言うとあれしかないけど
アトムもそうだし、お茶の水博士も特徴的な鼻がなくなってるからわからんだろうな
天馬博士は面影あるけど、ゲンドウみの方が強い
ゲジヒト『君の...名前は?』
アトム『アトム...僕の名前はアトム』(cv 緒方恵美)
で終わった方が良かったんじゃないか
味噌汁作り放題だぞ
そんなのより、谷亮子で実写版YAWARAをやろうよ。
あと、実写版YAWARAな
MAPPA設立者がつくったスタジオM2
途中から読まなくなる奴
発想が頭おかしい
MAPPA関係なら作画に関しては問題なさそう
PVもわりと良さげだし、サイパンくらい化けるといいんだがなぁ
プルートゥはアニメで良かったで
谷亮子は他称YAWARAじゃなくて自称YAWARAだからダメです
声優はアトム役の日笠くらいしか知らんけど
生きとったんかワレ
やっぱ独占は悪手だわ
結局完結はしたんだっけ
浦沢作品のアニメ化って聞いても全く信用ならない
風呂敷広げる才能はあるけど畳む才能がないから終盤うーんってなる
原作通りの終わり方だけどもうちょいどうにかならんかったのか
視聴分母が小さすぎるからいつも鳴かず飛ばずだよね
実写やわらはドラマかなにかでむかしやったはずだぞ
いやアトム
主人公だが…
いつもの話を、広げるだけ広げる、だけでいっこうに話進まず、グダグダになって最後どうでもよくなるが
ネトフリ好みっぽくはある
単行本一冊で完結しているアトムの地上最大のロボットの方が面白いし
単行本一冊を薄めて薄めて薄め切ったのがプルート
パンチラシーンは誰得だよ
虚淵玄原作とか金儲け目的で酷かった
1ヶ月契約してすぐ解約出来るし
ジョジョもさっさと7部制作して
Netflixの良さは莫大な制作資金
手塚の息子って何してんの?っても今はもうおじいちゃんか
なんじゃあのプラスチックの造花畑は
才能がもうないんけ?
こっちが本家なんだよ
Plutoと言ったら相棒の寺脇と土屋太鳳、永作博美のランドセル姿
鉄腕アトムのリメイクとは言わんがな
内容は全然違う
まだ観てないけどデビルマンは駄目だったか
本物のヤワラチャンで、だぞ
これからってところで終わりやがる
MONSTER以降は連載漫画の演出技術だけの漫画だから
続きが気になるって意味で上手い漫画ではあってもなんも残らん
全然すごいことだし連載作家として正しいけどな
浦沢直樹だなwと思った
そう言う設定なのね
ありがとう
正直、何か途中で面倒になって読むの止めたから興味持てないんだよ
って評価を聞いたけど、完結したんか?
あれはあれで良かったんじゃないか?
原作の空白部分を独自設定で埋めてサタンが不動明に惹かれた場面とか作ってた
唯一の改悪はミーコの名前を使って別キャラを作った事くらい
不動明の身体が最後にちぎれたのは実写映画より納得がいける
終盤の見せ場であるボラー戦を
端折ってて腹が立ったから覚えてるわ
アニメでは戦闘とキャラの兼ね合いをやり切ってほしい
見てみたくなってきた
浦沢直樹って謎の開示の仕方が絶望的に下手だよね
Monsterもヨハンが何をしたかったのか、何でみんなヨハンに心酔して協力したのかさっぱりわからんかった
金には困って無いだろうけど、ネトフリだと権利関係とか大丈夫か?
アトムの地上最大のロボットのリメイク
これは手塚プロダクションが作れるレベルではないな
別の制作会社かな
あえて言わせてもらうけど
・・・いまさら?
お茶の水博士が古いアイボを懸命に治そうとするシーンとか
こういった傍の良い話がカットされないと良いな
ざんねん
この作品はかなりおもしろいよ
じょにーより