• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも
border

記事によると



記録的な不漁を受けて、サバ缶の価格が上昇し、大手水産食品会社は出荷を一時停止したと発表した。こうした中、全国有数の水揚げを誇る宮城・石巻市では、深刻な悩みを抱えていた。

・石巻魚市場によると、不漁だった昨シーズンのサバの漁獲量は約1万2000トンだったが、今シーズンはさらに約9000トンに減少した。その一方で、イワシが大量にとれているという。

・宮城・美里町にある「木の屋石巻水産」では、石巻のブランド「金華サバ」を使ったサバ缶を全国に出荷しているが、缶詰に適した大きさのサバが揃わず、製造日数が大幅に減少しているという。

・専門家は、不漁の原因の1つとして、「イワシの大群がサバを漁場から追い出している」と指摘。

・今シーズンいっぱい、サバの不漁は続く見込みのため、“サバ缶不足”の広がりが心配される。

以下、全文を読む




この記事への反応



あかん、不意に見せられると食いたくなるやん。味噌汁に入れたら抜群にうまいからなー

セブンイレブンでイワシ缶みかけたのはこれか

うせやろ、最近ひそかに鯖缶ブームが来てたのに!?

ツナ缶の次はサバ缶。
品薄を騒いで買いだめや高額転売を招いたり、バター騒動の結果で酪農家が今どうなってるのか、報道と乗せられる人たち少しは考えろって。


やば。一人暮らしの味方なのに

家に2個あった鯖缶はお宝なのか!
高値で転売できる!?
(たぶん違う)


サバは美味いけど
イワシも中々に美味いぞ🐟


いわし大漁らしいからいわし食べよ。

毎日サバ食べてるよ?
サバ食べれないとか無理だよ😭






サバ缶好きなのに悲しい
イワシ缶買ってみるか・・・












コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:01▼返信
🍮💥🐘======
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:02▼返信
うそつけ
便乗して値上げしたいだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:04▼返信
普段サバを食べないので別にどうでもいいです
魚は数えられないほど食用としても種類が豊富なので他の魚食べます
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:06▼返信
※3
種類があっても売れないから廃棄だろ鯖以外いらんのだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:07▼返信
鯖の水煮は不味い
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:07▼返信
品薄商法乙
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:08▼返信
魚の缶詰全般200円越えてきて節約で食うより
お惣菜買えるレベルになっててビックリする
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:09▼返信
サバ缶はアニサキスがいっぱいの動画を見てから食べるのがきつくなった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:11▼返信
卵も価格高騰しとるし安倍マリオの呪い怖すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:11▼返信
ça va ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:12▼返信
イワシ缶は不味い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:12▼返信
何か月か前にサバが豊漁だってニュースを見た気がするんだけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:13▼返信
あとは納豆ともやしの供給を断てば貧民を駆逐できるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:15▼返信
イワシはサバほど美味くはない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:16▼返信
サバ缶なら各種買い貯めしてるわ
鮭とツナだけじゃなくオイルサーディンなんかも買い貯めしてる
スパムもコンビーフもトマト缶も
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:16▼返信
サバ缶なら各種買い貯めしてるわ
鮭とツナだけじゃなくオイルサーディンなんかも買い貯めしてる
スパムもコンビーフもトマト缶もな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:16▼返信
筋トレ界隈で少し前にいわし缶がおすすめされてたから食ったけど
食感ふにゃふにゃ、味付け半端な塩味で想像通りに缶加工のダメさが出過ぎて微妙だったわ
サバ缶が優秀過ぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:16▼返信
鯖寿司食いてぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:16▼返信
不漁女子「私、サバサバ系だから」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:18▼返信
味噌煮味のイワシ缶が旨いから最近食ってるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:18▼返信
サバ缶転売されてそう
22.投稿日:2023年02月16日 01:25▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:26▼返信
サンマを食うから大丈夫
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:26▼返信
鯖ダウン
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:26▼返信
鯖がなければ鰯を食べればいいじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:27▼返信
マスゴミは何でもショックショックと煽れば良い楽な商売です
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:27▼返信
乱獲してる中国人を自衛隊が撃ち殺せ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:27▼返信
アニサキスが高確率でそのまま入ってるから買わない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:27▼返信
つまりイワシを食えば良いわけだな
しかしいったい何が起こってんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:28▼返信
俺は分かってしまったんだよ
缶詰は味が缶詰で変わらない
鯖とサンマの違いはキモさくらいだ
イワシは知らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:30▼返信
今までが安すぎた
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:31▼返信
※28
生きてねぇよ、缶詰の中で
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:31▼返信
中国の漁船集団が日本の海域で暴れてんじゃねーの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:32▼返信
イワシ缶の塩味みたいなの美味いのに
あまり売ってないんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:35▼返信
ロシアから密輸してた偽国産の分が減っただけでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:38▼返信
鯖ダバ鯖ダバ~鯖ダバ鯖ダバ~♪
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:39▼返信
鯖缶は買わないから無問題
サンマ缶が高いまま
イワシも安く無いのは何故?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:39▼返信
じゃあイワシを食えばいいのかい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:39▼返信
※29
サバ追い出すくらいイワシがブイブイいわしてるって書いてあるやろ
サバ威張る時代は終わったって事だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:40▼返信
鯖より鰯の方が好きなのでちょっと嬉しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:50▼返信
なんかズボラ御用達みたいな食材ばかりが値上がりしていくな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:51▼返信
これサバだけで済まなくて
マグロの養殖にも影響してくるんじゃないか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:52▼返信
イワシ、サバ、サンマの缶詰はどれも主食レベルに食ってるわ
納豆とキャベツと缶詰があれば2週間は飽きない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:53▼返信
ヨーカドーでサバ缶コーナーできてたのはこのせいか
買っておけばよかったかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:53▼返信
>>34
オイルサーディンかな?
あれは美味いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:54▼返信
サバとイワシ、どちらかがあればいいw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:55▼返信
ここのコメにもちらほらいるけど、たとえ死んでてもアニサキス食うのは気分的に嫌ってやつはもう鯖食うのは諦めとけ
てか青魚の焼き物煮物は基本虫入ってると思ったほうが良いよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:07▼返信
サバ缶値上がりのかな…
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:10▼返信
漁獲制限なんて関係ないアルよ 獲って獲って獲りまくるアル
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:17▼返信
生臭くて無理 
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:26▼返信
鯨が毎日大量に鯖喰ッてるから漁獲量が減るンだ。やはり鯨は害獣だな。駆逐すべき。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:28▼返信
イイじゃんイワシ食おうぜ〜
イワシは骨がネックだから嫌われているだけだし、サバ缶作る要領でイワシの骨を柔らかくすれば同じ青魚だし平気平気!名前が気になるなら小鯖とかテキトーな商品名にすりゃ大丈夫だって!
何も獲れないってことじゃないだけありがたいのに文句言ったり不安煽ったり暇人かよ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:31▼返信
>>51
その鯨が増えた原因は漁獲の減少ではなく温暖化が原因だけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:34▼返信
その代わりイワシは異常な量が打ちあがったんだろ
説明ついたじゃん
サバがいないからイワシが増えまくったんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:35▼返信
で、イワシが大量だとサバが増えるから来年はサバ大漁だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:46▼返信
鯖の缶詰は臭すぎて無理よ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:50▼返信
>>51
アニサキスの終宿主でもあるからクジラ減ったらアニも減るんじゃねぇかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:52▼返信
ボラが大量発生とかニュースなってるけどよくあることだぞ
イワシが海岸にうちあがるのもよくあること
都合の悪い話題を隠す時のあれだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 02:54▼返信
ここ半年、業務スーパーのサバ水煮缶で食費節約してたのに…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:05▼返信


んもう〜何でも値上げやな


61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:06▼返信
ふぁっ!?鯖オイル缶使いやすいんやがなあ
まあイワシが安いのは良し
イワシは練り梅と大葉を挟んで揚げるのが好き
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:13▼返信
鯖の水煮が食いたくなってきた
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:21▼返信
※59
マヨと醤油とおかかのごはんを
海苔で食うのおすすめや
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:31▼返信
webライターやマスコミの下請けに転売ヤーいそうやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:03▼返信
イルカやハクジラを叩き殺さないといつまでも漁業が圧迫される
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:04▼返信
農業と違ってタネまかねーんだから遅かれ早かれ無くなんのは当然だろ
稚魚放流したところで中国が獲ってくしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:37▼返信
世界と逆で日本は漁獲量が減っていってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:56▼返信
サバの漁獲量が戻ったら価格も戻すんだよなあ?
サバとイワシとサンマはローテーションのように豊漁と不漁と
繰り返すみたいだし、漁獲量を理由にするならその辺りを
キチンとやれよって話
他の業界が原材料費高騰で値上げしてるから、ウチとこもそう
すればいいんじゃね?みたいにやるなら消費者が離れるだけだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:07▼返信
また中韓に乱獲されたのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:36▼返信
漁師は馬鹿だから取れるだけとるし生息数が減ったらさらに取れるように追い込みかけて絶滅の後押しするし
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:13▼返信
ORTに食われた
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:09▼返信
ブームだなんだと言って足りなくなって小さいのまで取ってたからでは?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:14▼返信
中国の大型缶詰加工船を羨ましがる人がいるけど、あれ、蟹工船と仕組みは一緒だからな
人権無視は当たり前、寝る間も無く、昼夜を問わず缶詰製造業務に従事させられる奴なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:21▼返信
サバサバサバサバ、サバサバサバサバサバ、サバササバサ、サバササバサ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:34▼返信
何年か前は健康ブームで鯖缶が品薄になって困ってて、最近そのブームも去ってか手軽に買えるようになったのに…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:34▼返信
オンラインゲームやネットにも影響しそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:42▼返信
ほとんどがたまにしか食ってないだろ
正直「あ、そうなんだ」レベルの話
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:43▼返信
サバ自体高くなってるなとは思ったわ
サーモンも高くなってるし肉もそうだしエンゲル係数2割アップですわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:51▼返信
魚に弱いと書いて鰯(イワシ)なのに
鯖(サバ)を駆逐するとか
実際はめちゃくちゃ強いやんw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:11▼返信
サバじゃねぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:35▼返信
石巻女川周辺で釣りしてるけど、確かに例年よりサバは少ない気がする。対してイワシが漁港に群れで入ってきて入れ食いなんて事が増えた。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:42▼返信
サンマ、サバ、イワシのローテションで今イワシのターンがきてる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:46▼返信
サバがないならイワシを食べればいいじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:01▼返信
必需品じゃないし無駄に高くなるものより、大漁で安くなる魚でいいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:04▼返信
サバが無ければバサを食べたらいいじゃない
むしろサバより安くて美味いわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:11▼返信
ツナ缶も値上がりして買えないし、次はサバ缶か
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:19▼返信
サバ缶数出し過ぎだから減ってもいいよ
切り身とかそっちが減らないんだったら何の問題もないし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:40▼返信
>>87
サバが減ってるんだからサバの切り身も減るぞ
そして減った状態で価格に転嫁して売るだけや
輸入ものは知らん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:51▼返信
サバ、お前もか
魚はもうあかんな
稚魚からの中途半端な養殖じゃなくて、産卵からの養殖が確立してる魚って何があるんや
もうこれしかあかんやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:29▼返信
仕方ないから、キャビア缶食べとく
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:59▼返信
イキリサバ太郎
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:08▼返信
恐らく日本の海が僅かに酸性化してる影響もあろうが海産物が痩せ細ってるという報告が続出してる
温暖化で真っ先に影響を受けた水産物がまったく捕れなくなる日が来るのはそう遠くないよ
沖縄のサンゴ礁だって死滅するんだ地球が持たん日だって来るさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:34▼返信
業務スーパーにタイ産が売っていたけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 08:07▼返信
代用で、ビタミンEが豊富なウナギの缶詰が発売されないかなぁ(蒲焼きに使わないウナギの頭+α)

直近のコメント数ランキング

traq