• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









【話題】HDMIケーブル世代が理解できない画像、見つかる


dfnatr








この記事への反応



懐かしい

視覚聴覚

懐かしい。プレステ2まではこれだったもんなぁ。

片耳、両耳、目って事ですか。。

わっかんねぇだろうなぁ~

Wii全盛期を経験した自分には伝わった

高度すぎる笑

wiiしてた人ならわかる

ゲームキューブで使ってた

ヘレンケラー追加希望







Switchで育ってる子供はHDMIケーブルしか知らないんだろうな・・・







コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:33▼返信
そもそもゴッホが耳を切り落としたとかの知識が前提じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:33▼返信
コンポジットは知ってるけどこの画像は知らんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:34▼返信
意味分かるけど、片親パン並みに性格悪いだろ、これ作った奴
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:34▼返信
コンポジ品川
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:34▼返信
これ折れて中に詰まるから嫌い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:34▼返信
三色ケーブルの意味とか知らないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:35▼返信
謎解きにありそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:35▼返信
スティービーワンダーは見えているけどな・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:36▼返信
>>1
ありがとう任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:36▼返信
スイッチしか知らない子供は親にHDM隠されても携帯モードでやるから関心ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:36▼返信
佐村河内守で例えて
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
割と2色も多かったんだよ
格ゲーとか片方小さくてとかあった記憶
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
Dサブは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
キッズ関係ないし…
というか学校で勉強できる人物を並べるならまだ教養次第とも言えるが
スティービー・ワンダー混ぜられたら一貫性すらない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
D端子やRF端子やRGB端子知らない人も増えてそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
おっさんもケーブルの色とか覚えてないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
あたたたみがある
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:38▼返信
不謹慎。ユーモアもクソもないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:38▼返信
理解できるわけねえだろ
つまんねえツイートしてんじゃねえぞ
さんざ出回った画像使ってよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:38▼返信
ps3もこれだったよな。確か
自分で買った覚えがある
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:38▼返信
>>5
書こうと思ったら既に来てたw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:38▼返信
キッズとか

Z世代って叩くお前ら

つまりは40代以上のおじいさんじゃんw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:39▼返信
ガレソさぁ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:39▼返信
ウドンテンニはずっとこれだよねw
紙パッケージを卒業してプラを採用したのもかなり遅かったしw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:39▼返信
叩けば直る
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:39▼返信
>>23
しかも頭はツルツル👨‍🦲
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:40▼返信
>>25
うどん屋のメニューかと思った
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:40▼返信
耳切り落としたからって聴力なくしたわけじゃないだろゴッホ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:40▼返信
>>27
40代でハゲは元々素質があったって事だよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:40▼返信
>>2
その程度が知識なんて呼ぶレベル?
雑学の範囲だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:41▼返信
>>4
それを嬉々としてツイートするガレソと
記事にするはちまバイトさんの良識の無さよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:41▼返信
>>29
風邪引いた?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:41▼返信
いや三色ケーブル以前にまず一番下の人間を知らねえだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:41▼返信
プリンターのみきえとる.へんなの.
インジケーターアイコンきえとるしぃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:41▼返信
老害老害って俺達叩いてきたけどさぁ
ついに俺たちが老害になったなぁ年齢的に
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:42▼返信
>>16
ファミコンはアンテナにネジで止めてたよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:42▼返信
>>36
何歳?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:42▼返信
ワイ若者だから同軸ケーブル削ってテレビの後ろの端子に直付けしかわかんない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:43▼返信
バカじゃねえなら調べられるやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:43▼返信
スペーティワンダーて盲目だったんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:43▼返信
>>23
そんなんだから「キッズ」ってバカにされるんやでw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:44▼返信
>>1
Wiiもこれじゃなかったか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:44▼返信
任天堂オジサンならファミコンのRFスイッチでアンテナ線に繋いでたよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:44▼返信
>>38
58歳
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:44▼返信
>>39
いま最先端はRFユニットだもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:44▼返信
Z世代はHDMIどころかUSBCだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:45▼返信
わざわざ説明つけてるレスが何個かあるけど
バカか白痴か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:45▼返信
>>45
そうなんですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:46▼返信
コンポーネントとS端子も忘れるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:46▼返信
>>31
雑学も知識だぞ
ただ揚げ足取りたいだけだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:46▼返信
※43
PS3も本体同梱はこの3色ケーブルで、HDMIケーブルは自分で電気屋行って買ってきた覚えがあるわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:47▼返信
こんなんこのケーブルしってても意味わからんヤツの方が多いやろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:48▼返信
面白いのがZ世代の親って40代の親

はちまって40代がメインなんだよね
どんな気分でZ世代叩いてるんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:48▼返信
>>50
S端子綺麗だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:49▼返信
※46
テレビと上手に接続できる技術を持った友達はヒーローだったわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:49▼返信
真のニシくんはJOYRADAR使って無線でファミコンから映像出力してたぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:49▼返信
MUSE信号って知らない人多そう。俺んちでは現役だけどな!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:50▼返信
>>33
耳無くても音は聞こえますよ。
鼓膜ってありますよね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:50▼返信
>・懐かしい。プレステ2まではこれだったもんなぁ。

はぁ?AVマルチ端子一択ですけど?💢
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:50▼返信
キッズって記事を書く時点でここはおじいさんの集まりってことだよなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:51▼返信
ん?最新のテレビでも、あるんですが…。
別に知らないわけねぇだろ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:52▼返信
ゲオに売ってる格安DVDプレーヤーとか今でもビデオ端子だけやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:52▼返信
>>60
そうだね、俺もソニーのトリニトロンテレビWEGAでAVマルチ接続でした
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:52▼返信
D端子のDはデジタルのD

豆な
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:53▼返信
令和生まれの俺にはついていけないわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:53▼返信
>>65
おはD
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:54▼返信
スマホ世代はHDMIすら触った事ないやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:54▼返信
>>54
残念ながらはちま民は独身なんでZ世代の子供がいない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:54▼返信
いまだにキムタクが国民的アイドルの国
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:56▼返信
ここは老人ホームか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:57▼返信
任天堂がHDMIはWiiUからだっけ?
WiiとかD端子買って繋いでたぜwD2が限界
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:58▼返信
金持ちの友達がプロフィールプロにスーファミをRGBケーブルで接続してて
画質の違いに驚いたの思い出した
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:58▼返信
>>72
そうだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:59▼返信
物はわかるけど色が何に当てはまるか答えろ言われても正直わからん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:59▼返信
キッズって言葉が出る時点でここっておじいさんの集まりなんだよなw

お前ら年取ったなwwwwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:59▼返信
ゴッホは耳たぶ切っただけで、聞こえないわけじゃなくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:00▼返信
D端子
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:00▼返信
色で判別できる奴がキッズでなくてもどれだけいるんだって話
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:00▼返信
これこそが差別だな
障害者ばかにしてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:00▼返信
PC使ってる人なら今でもスピーカーなどで使うんだからわかるでしょ。
赤・黄色みたいな色はもうついてないだろうけど。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:01▼返信
またZ世代の馬鹿っぷりが記事になってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:01▼返信
HDMIなんて20年前からあるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:02▼返信
コンポジット芸人品川
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:03▼返信
スイッチで完全版
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:04▼返信
>>85
コンポジはほんとにスイッチにありそうやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:04▼返信
>>10
理解するのに10秒かかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:04▼返信
昔のゲーム機はブラウン管TVに21ピンRGBで繋ぐのが至高だったなあ〜
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:05▼返信
※75
ぶっちゃけ、どの色も同軸ケーブルだから黄色を音声端子として繋げても問題ない
こだわる人は嫌がるけどw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:06▼返信
作った人の面白いだろうなぁ(ニチャア)感が透けて見えて気持ち悪い
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:06▼返信
PS3の世代まで3色ケーブル付属してたのに知らんとか高校生以下かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:06▼返信
XBOX360(2005年)HDMI
PS3(2006年)HDMI
Wii(2006)アナログコンポジット

TVのデジタル放送が始まったのにアナログ端子使ってたのなんてWiiくらいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:07▼返信
初のHDMIハードってPS3だったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:07▼返信
昔はまともなYC分離回路載せてるテレビ少なかったからコンポジットでつなぐとボケ滲みがキツかったな
買い替えだがs端子とRGBは神だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:07▼返信
>>81
今時のPCスピーカーなんてUSBかBluetoothだって
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:08▼返信
絵の人が誰か分からんスティーブワンダー知ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:08▼返信
日本も海外みたいにブラウン管後期がHDMI端子だったらよかったのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:11▼返信
手軽に大型TVを買える現代からしてブラウン管はとっとと滅んでくれてよかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:12▼返信
>>44
セガおじさんも
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:13▼返信
>>65
形状がDなだけでデジタルじゃないwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:15▼返信
>>92
任天堂はケチ臭いからHDMIの端子付けて使用料取られるのが嫌だったんだろうな
アプデでWiiをDVD見られるようにするって話もいつの間にかなかった事にされたし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:15▼返信
>>99
セガおじさんはテレコンパックでワイヤレス接続。
ってテレビ側に繋ぐ受信機が略
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:17▼返信
黄色の映像ケーブルはもう使ってないが
白赤の音声ケーブルは今でも一部の機器で
使ってるかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:18▼返信
>>102
UHF波飛ばすとかはじめて知ったわすげえなセガ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:19▼返信
※86
コンポジ接続できる最後のハードはPS3。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:19▼返信
※92
360もPS3も本体標準で同梱されてたのはAVケーブルだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:19▼返信
どこで話題なんだよ滝沢ガレ速報のはちまさん
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:21▼返信
>>92
360初期型はHDMI端子なかったからVGAかD端子
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:21▼返信
まず左がなんなのか分からんやろ
若い奴らは興味がないことは何も知らないし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:21▼返信
黄色をS端子に変えただけで当時は感動したな、素人目にも白の発色が全然違ってたから
でも5本ぐらい端子があるのはやりすぎだろと思った
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:22▼返信
ブラウン管TV良かったよな、下手なゲーミングモニターよりも応答速度が爆速だったし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:23▼返信
>>97
アナログ信号をそのまま表示するため遅延が少ないってのが評価されてる所なのに。
ソニーのDRC-MFなんて映像エンジン搭載したテレビなんてブラウン管なのに10フレとか遅延するんだろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:23▼返信
糞箱はケーブルでHDMIコネクタごと生やしてた
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:24▼返信
S端子使うだろフツー
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:25▼返信
そういや、音声と画像一緒に送れるケーブルってHDMIケーブルが初なんかの
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:25▼返信
※101
WiiはHDじゃなくてSD画質だから、HDMIにする意味があんまりない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:26▼返信
意味わからん。
DTMや音楽やってる人なら赤白ケーブルくらい使うしなぁ
ラインアウトもまだコンポジ端子だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:26▼返信
バカか?コンポジはそこそこ大型TVの後ろについているだろが
D端子やS端子、コンポーネントやらは知らんかもしれん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:26▼返信
>>115
PS2のAVマルチもあったよアナログらしいけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:27▼返信
俺も今の今まで存在忘れてた
あったなあそういうやこんなの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:28▼返信
「ママー RF端子ってな~に~?」
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:31▼返信
ジョイコン修理キットw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:31▼返信
日本人はコンポートネントを知らない
外国人はD端子を知らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:32▼返信
>>95
PCに繋ぐケーブルはそうだけど左右のスピーカーをウーファーに繋げるのにまだ使ってるぞ。
未だにPS2ケーブル使ってるのもある。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:32▼返信
映像ケーブルは
PS2でS端子使って、液晶テレビにhdmiつく前のTVでPS3はD端子使ってな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:33▼返信
64の映像端子も理解できなそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:33▼返信
RF端子で接続して2チャンネルに合わせるんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:33▼返信
コンポジなんて今後使わないんだから、知らなくてもよくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:35▼返信
線はもちろん知ってるけどこんな画像は知らん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:35▼返信
※118
いまどきのテレビって3色のコンポジ端子ついてるモデルなかなか無いぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:38▼返信
※127
NHK教育テレビの視聴率の一部はファミコンが稼いでる説。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:38▼返信
そりゃ知らんやろ
今4050のおっさんだってそれ以前のもんだされりゃわからんだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:43▼返信
※116
レグザに繋げばSDもアップコンバートしてくれんだから付いてりゃ助かるでしょうが
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:44▼返信
つまりスティービーワンダーは佐村河内。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:44▼返信
知らなくて正解だし
笑う方がダサくね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:44▼返信
老害嫌ってるくせにやってること老害なんだよなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:45▼返信
※21
PS3は本体にはHDMIや光音声端子が標準で搭載された初めてのゲーム機だった。
アナログ出力はPS2と同じAVマルチ端子でこのRCA端子3種のアナログ出力ケーブルが同封されてた。

別売りのケーブルをつなぐとS端子、D端子、RGB端子、RF端子まで接続できた。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:46▼返信
これに佐村河内を加えたら面白画像
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:46▼返信
もうすぐHDMIも知らない時代になるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:47▼返信
>>137
PS2にも光音声端子が標準で搭載されてない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:48▼返信
うるせー
RFコンバーターぶつけるぞー
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:49▼返信
※140
揚げ足取りお疲れ様です。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:50▼返信
初めて触った外部入力は家にあったファミコンのRFスイッチだった
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:52▼返信
PS3のHDMIインターフェースはXBOX360と違い当時策定したばかりのHDMI 1.3a

だから、バージョンアップでBlu-Ray 3DやDolby TrueHD,DTS-HD Master Audioなどに対応できた。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:57▼返信
いやこんなナゾナゾなんかの前にコンポジすら知らないだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:58▼返信
他人の障害とか知らんし
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:02▼返信
Wiiとかこれやったもんな
性能的にHDMIで出力するに及ばない性能で
任天堂はマジでガラクタを数万で売りつけてたよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:03▼返信
これほんとゴミ端子だったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:03▼返信
S端子!
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:04▼返信
>>115
90年代からあるぞ
RGBケーブルがそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:04▼返信
ジジイさん、昔話やめて😂
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:05▼返信
RFとS端子が無いな
RGB d-sub15  コンポーネント(1080i 720p)も('ω'`)
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:05▼返信
>>6
雑なんやろ。折れたことない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:08▼返信
そもそもZ世代は人物すら分からない・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:09▼返信
>>151
寂しいから話し相手になっちくりくり~
156.投稿日:2023年02月16日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:12▼返信
キッズ(20代)
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:14▼返信
ひでぇ画像だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:14▼返信
ちなPS3はコンポジ、S端子、コンポーネント、HDMIがダイレクトに使用可能
ハイビジョンTV(ブラウン管)で重宝する
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:17▼返信
障害者差別的なノリで素直には笑えんな…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:18▼返信
アラフォースーファミ世代やが
何の色が何を指してるかなんて気にした事無かったわ
色と同じ所に挿すだけ

ツイッター画像も意味わからんかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:18▼返信
HDMIをデジタル変換してDACに繋ぎRCAでプリメインに繋ぐ!とかしないわなぁ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:19▼返信
美人だからいい女とは限らないが、
いい女は美しいからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:20▼返信
LGBTガー同性婚ガーなのを差別として書くくせに
こういう直球な障害者差別は面白ネタとして紹介しちゃうんだわなここのバイトは
ジェンダーうんたら言ってる奴らがどんだけ他の事に無頓着かってのがよーわかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:21▼返信
30代後半だが何なら自作できるぞ!ベルデン8412おすすめ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:34▼返信
なっついな 映らないときプラグの下に折り畳んだ紙挟んだりしてたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:34▼返信
上の子がギリ知ってる世代だが、黄色じゃなくてS端子だったかな?
ブラウン管テレビとビデオデッキだったな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:35▼返信
>>165
設計製造までやってから自作(笑)ドヤってください
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:35▼返信
ps3まではこれだったという事実
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:36▼返信
※165
ひどい(´;ω;`)
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:37▼返信
今じゃ時代遅れ堂とバカにされる任天堂だが
同時期のPCEやメガドラでもないスーファミ用純正RGB21ピンケーブルを売ってたこともある
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:38▼返信
キッズ以外でもRCA端子・コンポジットという名称知らん人も多いだろうに。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:42▼返信
Switchはいまでもこのケーブルだよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:45▼返信
RCAってのはメーカー名で規格の名前じゃないぞ。
というか規格化されずみんな勝手に作ってるんで寸法とかわりとバラバラという
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:47▼返信
HDMI世代でなくても一般教養ないと理解できないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:52▼返信
3本あったのはそういうことだったのかと今になって知る
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:52▼返信
キッズじゃないけど知らねーよ老害
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:53▼返信
>>2
割とよく知られてる
けど、耳の外側を切り落としてもまだ聞こえる気はする
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:54▼返信
こんなケーブル見たことも聞いたこともねえよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:54▼返信
> ヴァン・ゴッホは片耳で目が見えるので、1つの音声と1つのビデオだけを見れる。
> ベートーベンは耳が聞こえないので、ビデオだけが見える。
> スティービーワンダーは目が見えないので、ビデオは見えないけど、左右両方のステレオが聞こえる。

あぁ、そういうことか!
今日一日ずっとモヤモヤしてた
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:55▼返信
全く面白くないな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:03▼返信
コンポジットからS端子に変えた時は衝撃だったな~
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:08▼返信
>>169
品川かよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:10▼返信
最近だとコンポジットは残ってるのにS端子やD端子は省かれて一部の機器が困るんよね
そういや付属がコンポジットのせいか汚い画質でキレイと思い込んでた奴ら何だったんだろな
確か昔任天堂ハードで任天堂自体が公表したそんな笑い話があったんよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:10▼返信
ファミコン世代だけどわからんかった
人を覚えてなかったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:12▼返信
>>92
PS3もXBOX360も標準で付いてきたのコンポジだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:18▼返信
ゴッホの聴覚は完全には失われてないから接触の悪いボロボロのケーブルを追加しないと変
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:20▼返信
片耳でもステレオで聞く意味あるだろ…イヤホンとは違うんだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:24▼返信
>>76
ヘラヘラ草生やしてるけどなんも面白くないっていう…。

キッズはすぐ草生やしたがる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:27▼返信
>>184の文章何言ってるか1ミリモ理解できないわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:30▼返信
ファミコン世代だがさっぱり分からなかったし、初めて見た。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:34▼返信
S端子とかも知らないでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:36▼返信
でも知らなくてもしょうがないと思うよ
今の世代のおっさんたちだってキセルの火の付け方とか知らんだろ
それと同じよ
廃れていく道具の事は忘れてしまう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:39▼返信
同じ色を繋げば良い程度の事も思いつかないヤツいる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:42▼返信
正直、これは趣味のいいブラックジョークとは言えないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:42▼返信
TVにもう付いてないからしょうがないな
古いゲーム機とかだと変換しないとならんから面倒
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:42▼返信
コレわからなくて会社辞めたわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:44▼返信
※169
HDMIあるのに?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:47▼返信
言われたら分かるけど、三色ケーブル使っててもどれがどのケーブルかなんて覚えてないわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:48▼返信
色付きの端子は覚えがあるわ。
黄色の端子が先に無くなったのも覚えてる
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:49▼返信
スーパーファミコンはメガドライブよりも解像度が低くS端子接続すると差が目立つ
MD>>SFC>>>PCE
スト2 スパ2の比較動画やスクショ見てみ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:52▼返信
今もアナログは残ってるし知識として知ってる人は多そうだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:52▼返信
まずこんな過去の人たち知らないし知らなくていい
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:11▼返信
初めてHDMIで映したときと初めてメガネかけたときの感動は大体同じ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:12▼返信
※203
論点ズレてるぞ。だからバカなんだよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:13▼返信
あんなので育ったんだおっさん達
気持ち悪いな
大人しくコマでも遊んどけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:21▼返信
最新のTVでも最低1系統入力ついてるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:24▼返信
ソニーMSハードにはPSPS360時代から在ったHDMICECに時代遅れ堂ハードが対応したのはスイッチから
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:26▼返信
なぜNTSCは60iではなく59.94iか説明できる人は居る?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:31▼返信
ファミコンの時って、白い四角いものじゃなかったかな? 名前知らないけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:32▼返信
すぐ先端がぐらついて接触不良になるゴミ端子でマウントをとろうとする奴らの気が知れんわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:39▼返信
画像がゴリゴリの差別で草
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:15▼返信
PS3:もちろんHDMI対応

Wii:PS3より後に発売されたのにHDMI非対応でアナログ出力
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:23▼返信
>>209
TVはカラー化する前は60だったがカラー化するときに基準周波数をズラす必要があってズレるようになった
みたいなのは見た気がするが正確な話は覚えてない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:32▼返信
ゴッホは耳切り落としただけで聞こない訳じゃないでしょ
でも耳なくなるとどれくらい聞こえづらくなるんだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:34▼返信
HDMIも進化を続けていて、とても複雑で高度な規格になっている。
昔の企画を知らないからどうのというのは大間違い。
HDMIですら初期と最新ではもはや別物級。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:41▼返信
※210
それはビデオ端子とかではなくアンテナ端子に直付けするやつだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:48▼返信
S端子というものがあってだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:48▼返信
※190
無知無知ポーク自慢は寒いだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:53▼返信
※210
それはRFスイッチだね
アナログチャンネル使ってるせいで今のTVだと繋がらない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:56▼返信
※213
xbox360も初期はD端子だったが(対応してないTVも多かっただろう)すぐにコンポジットに変わってしまいPS3で慣れてるとゲーム画面がボッケボケで思わず目が悪くなったのかと思うほど酷かったなw

こういう所でもMSの詰めの甘さと言うか適当と言うかユーザー置いてきぼりと言うか全く考慮してないと言うかマジで頭オカCんだよなぁwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:03▼返信
懐かしい
音声端子と映像端子プラグって分りにくいだろうにあの頃の技術者は一括化する術を知らなかったんだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:05▼返信
PS2はD端子でやってたなぁ
ビデオ端子はブラウン管でやらないとボケボケに映る
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:09▼返信
別にわかるだろ無声映画とか蓄音機とか現物みたことないから現代人は知らないだろうと思うくらい馬鹿げてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:15▼返信
ま無理だわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:17▼返信
コンポジット端子とかもう20年以上前のものだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:22▼返信
>>37
改造してAv端子増設してたわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:24▼返信
D端子懐かしい
きれいさに感動した
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:29▼返信
>>61
大人になれなかった子供達やで
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:29▼返信
いや世代の問題じゃないだろ。俺も全くわからん。
3本のケーブルがあったのは覚えてるが、それがそれぞれ何なのかもわからんし
ベートーベンが耳聞こえなかったのは知ってるがゴッホの障害は詳しく知らんし、もう一人に関しては誰なのかも知らん。
ゴッホはアルツハイマーだけかと思ってたくらいだ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:33▼返信
※222
当時の配線って脆いから、当時の素材で一括化なんてしたらすぐ断線すると思うぞ。
ラジカセ用のアダプターとかすぐ馬鹿になったもんだ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:43▼返信
自分たちの当たり前が伝わらなくなったことを嘆きたいのか
ただ現世代の子を馬鹿にしてんのか
知らんけど、こういう行為が既に老害に片足突っ込んでる自覚したほうがいいよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:44▼返信
コンポジットどころかS端子、コンポーネント、D端子も知らなさそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:53▼返信
…時代よな…
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:59▼返信
今の子はHDMIの5番PINとか言わないと分かんねえからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:00▼返信
ファミコンはBNCコネクタ剥いて加締めて使ってたなんてもう誰も覚えてない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:03▼返信
>>222
ど、同軸ケーブルとRFスイッチ・・・・
238.Q投稿日:2023年02月16日 23:10▼返信
面白いねこれ!

佐村河内はどうなるんだ?w
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:15▼返信
ケーブルは知ってても知識クイズみたいなもんだろこれ
偉人の聾唖状況とかまでテストにでないし知らない人間多いだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:16▼返信
ファミコンから触ってるが理解してないぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:16▼返信
ソノシート知らないやつは俺以下な^^
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:46▼返信
誰ぞの背景しらなきゃ類推もできんわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:50▼返信
いやこの各々がどこに障害あるかどうかがまずわからんし覚えてない
そんなん一般教養っていうなら
あそこまで普及したコンポジットも一般教養だろ
古い旅館とか祖父の家とかでまだ見るやろ
俺らもLPやレコードなんて触ったことなくても知ってるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:27▼返信
ええいS端子は無いのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:29▼返信
ゴッホは耳たぶ切っただけで聞こえてたんじゃないの
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:41▼返信
PS3も最初期のモデルは三色ケーブルに対応してたんやで
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:49▼返信
草草草ァ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:56▼返信
天才だらけだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 02:23▼返信
ベートーベンが耳が聞こえないって普通知っているだろ
黄色は推測しにくいが赤白のケーブルがオーディオに関連しているぐらいは誰でも知っている事だ
以上から普通に分かる
分からないのは単に頭が悪いだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 03:57▼返信
>>246
最初期もなにも薄型二代目三代目も対応しているが・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:12▼返信
ゴッホのケーブルLRが逆じゃね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:46▼返信
差別すぎる…
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:26▼返信
この画像自体がそもそも差別的というか悪趣味だな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 05:41▼返信
※214
良く知ってるな。
音声と映像が干渉しないようにずらしたってじっちゃが言ってた。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 21:16▼返信
>>65
頭文字DのDの意味も勘違いしてそうだなこいつw

直近のコメント数ランキング

traq