新人の子から「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれたので「封してポストに投函すれば大丈夫だよ」と教えてあげた
— ビットねこ (@1bit_cat) February 15, 2022
そっか...メールやチャットで育ってきたから手紙なんて出さないもんね
「ポストに投函してきました!」て嬉しそうに報告してきたから微笑ましかった。次は切手貼ってくれると嬉しいな
新人の子から
「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれたので
「封してポストに投函すれば大丈夫だよ」と教えてあげた
そっか...メールやチャットで育ってきたから手紙なんて出さないもんね
「ポストに投函してきました!」て嬉しそうに報告してきたから微笑ましかった。
次は切手貼ってくれると嬉しいな
今年25歳になるうちの2年目新人君も切手の貼り方知らなかったです!
— ミーチャム🏁 (@PedroDeLaMasa) February 16, 2022
んじゃこれ貼っていますこー、って30通ぐらい2人で作業した時発覚しました。
リアクションせずにやり過ごしましたが内心けっこう衝撃受けましたね😅
切手のないおくりもの
— annatortoise(インドホシガメ) (@annatortoise007) February 15, 2022
この記事への反応
・写真貼り付けの履歴書などを企業に送る時どうすんの?
って思ったけど、全部PCから出来るもんね
・ゆとり新人勢です。
切手足りなくて戻ってくるのが嫌なので、
郵便局で簡易書留郵便で毎回発送してます。
・↑わざわざ簡易書留にしなくても、
普通に「値段分からないので教えてください」と言えば大丈夫ですよ。
その場で重さ測ってくれるので現金で代金を支払えば
そのまま受け取って配送してくれます。
・後日郵便局「宛先ないから返送しといたで〜」
・今の子は郵便わからんですよね。
ウチの子は公衆電話の受話器📞上げずにコイン入れて
「入れても入れても戻ってくる」ってゆーてました。
・これぐらい自分で調べられないのヤバいわね〜
・今は、和式トイレの使い方も学校で教えるそうですよ😰
ジェネレーションギャップですなあ
メールやチャット添付でOKなら
それにこしたことない時代だけど
メールやチャット添付でOKなら
それにこしたことない時代だけど


知らない奴は居そう
自殺しろ
既視感あるぞ
今はそんなことも教えんのか?
届くことはあるだろうに
家に来た郵便物も見たことないのかな
と思ったら1年前のツイートだった
自己満ルール撒き散らすマナー講師(笑)はそれでメシ食ってるし
普通郵便だと数日かかるようになってる
昔は朝イチに出したら区内ならその日の夕方には届いていたのに
>普通に「値段分からないので教えてください」と言えば大丈夫ですよ。
窓口で「これ、おねしゃーす(スッ)」で大丈夫
仕事舐めとんな
嘘ばっかまとめてうれしいか?
というか記事まとめたやつとかSNSでこれ言ってるやつってそこまで学歴ないって白状してんのと同じだぞ
願書とか出したこと無いの?
🤔
でも切手舐めてないんだと思う
ママーーー!!!
どうせどっかのまとめサイトの1年前ネタ再放送記事パクってきたんだろうな
マジかよ…
見張ってたの?
親がやってくれたんやろ
オンラインで証券口座作りたいとか、保険サービスで銀行引き落としに変更したいとか
電話やネットで申し込んでんのに、紙が届くの待って返送して下さいとかアホかと
バイトくん、今年が何年かわかっていなかった
コンビニで出してコンビニで受け取れるもの
【衝撃】最近の新人社員、ついに◯◯を知らない世代が現れる!! 「パソコンやスマホで育った子達はコレを使わないのか…」
2022/02/16 09:30
はちまにあったわ
それでもまだ公的機関とかの申請書類は封書で郵送ってことも珍しくないから、社会人ならまったく経験がないってことはなさそうな気がするけど
これは仕方ないんじゃね
築50年以上でリフォームすら入っていないところにしか住めないようなもの凄い貧乏暮らし以外和式トイレなんてそうお目にかかれないし
それこそ学校とかでも和式トイレって撤去されてるくらいだもん
学校とか、和式じゃないの?
プロフィールに「学生のため~」って言い訳書いてる人は大体なんかやらかす
のりは普通に使うだろ
切手の裏についてるのりだけじゃ途中で剥がれそうだもん
切手の件を教えなかった無能上司の話?
外人「そら衰退するわ…」
確かに切手を使う機会は減ったな
まっさきにスマホで検索するのが現在なんだし
舐めちゃだダメなの…
普通レターパック使うよね
でわ? とか打つような人にバカにされるメルカリ世代可哀想
メルカリ世代ってなんだよ
何でもかんでも教われなきゃ全く出来ないアホウか?
そっちの畑で育ったんなら尚更だろ
最近の社員がどうこうじゃなく、事例の奴がアホなだけ
漢字見ればわかるやん
っつか、小学校で習わんのか?
切手を糊で貼るのは基本的なビジネスマナーだぞ
ネットでエントリー?
これが子持ちの書いたコメントだと思うとゾッとするわ
あ、いなかったか
親にやらせてたんか?
わからない場合はスマホで検索が常識だろ
あま〜い
スマホしか持ってない奴ばかりなのに
昔ははがきや封筒の値段が上がるとニュースになったもんだけど
今はマスコミでもほとんど取り上げられないからな
教えた側が無能なだけよ
あれ後から切手貼らないタイプで市販されてるやつで済ませることが多くて切手に触れる機会にならないんだよな
ネットオークションなんかも定形外じゃなくレターパックだし
ネット上じゃなくて自分の子供に直接言ってみてよ
いるならね
しかも切手をただの紙だと思ってたみたいで糊つけないで貼ったことにも驚いてた
今の世代だとそういう子もいるんだな
ハガキすら出したことない子いると思う
楽天経済圏の人は狙い目
「貼り方」だから濡らせばいいって知らなかったって話じゃね
この先の悪魔の世代を作り出さないため
独身を貫く
😦
くだらねぇ
しかも日常生活のどっかしらで目に入るからやったことなくても知識として身に付かないか
求人募集に若い子の応募来たけど、とりあえず履歴書を送ってくださいと返したらそれっきりだった
親に来る封筒とか見たことも無いなんて考えられないし
世代では無く単に使えない奴ってことだよね
嘘松
ホンマやwww
つまらない嘘松だわな
もし実在したら、振り込め詐欺の受け子も務まらないレベル
役所関係や年賀はがきは切手印刷されてて必要ないし
特定記録が切手で払えるから昔の切手をそれで消費してる
切手はいくらかとか、切手はどこで買えるのか等ならありそうだが
手紙出す授業とかあったような記憶あるけど、今教えないのかな?
Z戦士やばいな
こいつは伸びるぜ
設定が甘い
既知感あると思ったら1年前のツイートで同じ記事
そんなアホは雇わない。
一般常識以前の問題。
切手の貼り方なんか小学校で習うだろ
昭和世代だけどうちそんなのなかったなぁ
幼稚園、小学校低学年くらいの時って学習まんがでこういう常識覚えた気がする
手放さないスマホで秒で検索出来るやろ
いまはほとんど電子に変わったからポストに投函するけど
今時PCというかネットから履歴書とか出せるぞ
勿論、応募する会社によるだろうけど
一々人に聞かずにまずはスマホで検索するだろ
メルカリとかでも発送方法調べる段階でパケットの場合とか切手の有無やらなんやらわかるからむしろ詳しい人多いイメージだったわ
たまに出す時あるけど、そのたびに切手の値段調べるわ
てか近年、切手の値段コロコロ変わりすぎ
迂闊に買い置きできん
俺もやった記憶あるわ
まあ当時はケータイもあんま普及してなかったからかな
紙貼られて返送されたってことじゃ?
まあこのツイート嘘松だろうな
必要ない会社なんてたくさんあるでしょ
ネット履歴書のところもあるし俺んとこは小さいから学校で一次面接あってそこで手渡した
情弱すぎ
郵便窓口で貼って貰えば簡単じゃん
それっきりなのは個人情報をとりあえずとか言っちゃう会社だからじゃね?
応募する側にも選ぶ権利があるんだよ?
最近どうなっての?
この子の親が代わりにしてあげてただけやろな
社会人になる前は出したことなんかほとんど無かったはず
無知で無能な子を脳内に作り上げたのかな?ヤバいね
そうね
メールで名前と年齢性別しかわからんかったんでね
しょうがないね
そのうち、これの使い方もわからないんですか? って言われることになる
年賀状とかはまだ出してた世代だし
やった事ないからわからんってのはいいけど
調べるのをやらんのはヤバいよな
別に専門知識が必要なもんでもないし
「封筒 投函方法」とかでググれよ
ゆうパックとかは出すし切手貼ってもらうからなんとも
発送する時にクリックポストやゆうパケットポスト使うから知らないとか無理だね
「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれてポストに投函することを知らないのだろう。
と想像したまでは良かったが、封筒自体の確認を怠ったのは上司の責任
スマホしか使ったことないとか言い訳でしかないけど
あと「とりあえず」は相手に言ったことではないので
まあそれは切手いらないからそれだけだったらありえるかも
後でまとめて出すとか、後納郵便にするとかいろいろあるわけだし
社会人になるまで生きてきてそれは観察力に欠けてそう
あとツイ主の教え方じゃまともに届いてるか怪しい
やり方変わると困るとか言うくせに自分で考えろパターンもあるし
いじわるな先輩だね
嘘松すぎる
簡易書留やろ
すごく、ジェネレーションギャップを感じた
料金足りないで戻ってきたんじゃないの
いや知らんけど
嘘松臭いツイートだから嘘松って言ってるだけ
いちいち俺にそんなこと聞くなよブタゲェジ
先輩に『これ、B4でコピー!』って指示された新人君
はい!って元気よく返事したものの、地下4階で「あのー・・・」
何のCMだったっけ?
確かに
不足のときは先方、受け取ったほうが不足分を支払うのねん
もちろん受け取りの拒否もできるよ。その時は送った側が往復分をされる
個人の問題なんじゃねぇのかこんなの
嘘松だろうね
大体、郵便出した事がない奴が切手を貼って出すなんて知っている訳ない
次は切手を貼って出そうねとか寝ぼけた事を言ってないで切手が必要な事を教えろよ
そして知らない間にそんなに上がったのかと驚愕する
ちなみに、今、はがき63円、定型封筒が最安で84円な
しかし誰だよ1円ずつ値上げするの決めた奴…
そして下の世代の教育くらい把握しとけボケ老人とキレて、わかんねえことくらい聞くか調べろやガキとキレる30代ワイ
宛名面にブラックライトあててみそ
なんだかんだ郵送のものっていまだにあるからたんに親に丸投げしてただけだろ
それでええ。しったかぶるよりずっとマシ
それもそうだが出す様に指示受けてるしなー
微妙な感じ
同市内なら差出人に返送ですよ
昔は、街角のタバコ屋とか書店、米屋でも買えた気がする
あ、207だけど該当郵便が回収された局と差出人が同市内ならってことです
あけおめLINEですますわ
どれだけ世俗と隔離して生きてきたんだ
切手も常備してないから、一通でも窓口のお世話になってるわ
たぶん、おんしらより年食ってるけど、そういう授業なかった
個々が今よりずっと、郵便に触れる機会が多かったから学校で教わるものでもなかった
それは思う
爺さん婆さんがパソコンとかダメなのと同じと思うわ
どんな箱入りだよ、そいつがただそういうことしてこなかった恵まれた奴ってだけだろ
メルカリだと普通郵便で日時指定してくる奴もいるもんな
普通郵便では送らんくね?
メルカリをやってやっと理解する
そこは同意。普通に出す前に確認するやろ(切手とか宛先とか)
ただまぁ知らん奴は多そうだし、全部簡易書留とかレターパックで済ましてる馬鹿は多そう
普通に「切手代いくらですか?」とか「これ郵便でおくりたいんですが?」とかでええやん。
全く知らないってそれはちょっと違うんじゃないかって感じ
だって現に存在しているんだし
会社で切手貼る時とかも裏ペロンってするの?
敢えて反論するなら、そういう時はポスト使わずに郵便局まで行って簡易書留等で送ったんやないかなぁ
日常の「ハガキ&手紙とポスト投函」が結びついてないから分からないって事やと思うよ?
それ就活で内定貰った後の話だろうメインなのは
昔はさ、小学校の授業で手紙を書いて出しましょうっていうのがあったけど、そういうのはいつ頃から無くなったんだろね
今は何でも調べようと思ったら動画でも何でもあるけどさ
社会人になって初めて定形外出す人も居るだろうし
折り目付けられないのは大抵社外向けの書類だしデカい封筒ポストにツッコんでええんかなって慎重になると思う
明治生まれのワシがジェネレーションマウントとったろか?
今時は衛生面から水スポンジ使うよね
少なくとも人前では
送り返されたやつ見たんだろ
会社だと社名入りの封筒だから不足分貼れって返ってきたんだろう
そもそも知らない事を知らないんやで・・・
そもそも封筒や切手の存在を知らずに育ったんだから、知らないものに疑問を思うわけないわな。
まあ親任せやったんだろうな
わからない事がわからないんだぜ・・・
飛脚かな?
送り返されたやつ見たんだろ
部署によっては切手はあっても印紙や証紙は扱わないとこもあるんじゃね?
手紙の出し方でYouTube検索しろ
ポストに投函するしかないなら速達専用受け口あるところ使え
お堅い銀行系のうちですらこれなんだから未だに紙ばっかのとこはやばいと思う
でも期待通り
便箋でやり取りよりメールが普通だろうし
そもそもはがき自体に切手が最初からついてるしな
いきなり聞いた方が早いじゃん
アナログ共を潰せ
そうだよ
勤務中にYouTube?
家に郵便物届くんだからまったく知らないわけないだろう
今の子ならググればええやろ
スマホを使うんだ
いちいちハートされてるか確認してきてやんのwwきっしょ
これは半端に教えたからミスが出たパターンでしょ
ググれカスって言うか1から10まで教えるかのどっちかだな
炊飯器世代はかまどで飯炊けないもんな。
はちまで見た
こいつらバカなんかな?
その内、封書や年賀状も消えると思うけど、メールの発達で世代交代が進むとビジネスでも用無しになって
書店の消滅と同じ時期に完全に消え去るんだと思う
それまで会社の指示で投函してくれと言われたら切手を貼ってポストに投函するんだぞ新人
昭和末期生まれの自分が、レコードのかけ方を知らなかったのと同じだな。
全部会社に手渡しかオンラインで送ったんか?
大卒なり高卒なりの証明書や成績書なり無理が出るだろ
ヤマトとかに荷物持ち込むのと変わんねえからこれでいいや
今は無くなってんの?
切手とかいうくそシステムやめてもっと賢い郵便の出し方考えて欲しい
中卒Z世代ならおかしくないでしょ
社会常識からマナーまで何でも出てくる