• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




英、週休3日でも企業収益維持 社員負担も軽減、大学調査

1676966993222


記事によると



英ケンブリッジ大や米ボストン大などの研究チームは21日、企業が週休3日制を導入した場合でも収益は維持されるとの調査結果を公表した

・2022年6~12月に広告や金融・保険、建設など英国を拠点とする61の企業・団体が週休3日制を試行し、約2900人が参加した

データを提供した23社の収益は試験期間を通じて平均1.4%増え、休日が増えても業績に影響しないことを示した

・参加企業は生産性向上のため、会議の開催頻度を減らしたり、従業員が仕事に専念できる時間を設けたりした

従業員の39%がストレスを軽減でき、62%が社会生活との両立がしやすくなったと回答。離職者数も57%減った

以下、全文を読む

この記事への反応



世界の大英帝国が言ってんだから即座に導入して

大手がやって下請けが苦しむ未来しか見えんな、日本だと

マジで週休3日にしてくれ

日本では昇給もまだまだですが、週休3日制定着しますか。

業種によるだろうな

完全週休二日制のできない日本でこんなのできるわけない

日本にいる老人が完全に居なくなれば週休3日は実現できそうだけども

公務員も週3にして大丈夫なの?

日本って見習わんでええことはすぐ真似したがるけど、こういうのはしたがらないよね
生きづらさ感じるわけだよ


週休7日にしてくれたら、もっと頑張れるんだけどなあ。







日本もこういう企業増えてくれー!



B0BW34S2R5
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BW37NVSW
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BW2Q5LB4
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:41▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:41▼返信
日本じゃ無理です
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:41▼返信
ケンブリッジレベルの奴が行く企業
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:42▼返信
働いたら負け
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:42▼返信
そんでマイナス成長率なのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:42▼返信
ホワイトカラーならいいけどブルーカラーはなぁ
労働時間=生産性だから
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:42▼返信
日本だと市役所行くのも一苦労だもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:43▼返信
うちの近くで募集してる会社フルタイムなのに年休57日だったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:44▼返信
>>8
週休1で、あと盆、正月?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:44▼返信
日本は2日すら休ませないのに3日とか夢物語やんけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:45▼返信
もとからニートが20%もいる国でそんなこと言われても説得力皆無なんだわwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:45▼返信
まあ週3休みは日本じゃ無理やな
ただ24時間営業はやめてもいいと思う
コンビニとか店舗によって営業時間変えてもいいと思う
開いてないなら他のコンビニ行くしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:46▼返信
世界最悪レベルの労働生産性の日本は30年間無成長でもうすぐドイツに抜かれgdp世界大4位に転落予定。すでに一人辺りgdpは韓国にすら抜かれた。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:46▼返信
製造業も飲食業も入ってないし 休み増えても問題ないところばっかじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:46▼返信
日本じゃ無理だよリモートすら嫌がるんだから
おっさんは会社に逃げたいんだよ威張れる会社に
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:47▼返信
週休3日にしても日本の場合は1日の労働時間がその分増えるだけ
意味ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:47▼返信
日本の企業の経営陣は老害ばかりだからな、永遠に無理だろうよ
だってバカだもんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:48▼返信
消費が増えるよおお
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
日本は海外の悪習はすぐマネるくせにいいとこは絶対マネんよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
イギリスって死にかけてなかったっけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
>>5
人件費を減らすために都合の良い事を言って休ませてるだけだぞ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
まずははちまゴミバイトでそうしてもらえばいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
>>9
日曜日年始3日らしい

あとよく見たら57日じゃなくて54日だったw
盆すらなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:49▼返信
日本は公務員でムリヤリ実行してとりあえず実績だけ作る詐欺国家だから無理だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:50▼返信
へえ、まぁ良いと思うならエゲレスで進めてみてくれ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:50▼返信
>>20
死にかけてるはず
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:50▼返信
まだ休日は増えても、週の労働時間は同じってことがわかってないアホがいるのなwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:50▼返信
日本と違ってそもそも月曜日とか普段から
真面目に働かないからね
週4でも効率がほとんど変わらんのよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:51▼返信
>>19
経営者に都合のいいものを世界中から取り入れる
それがグローバル化ってやつだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:51▼返信
なお
物価はクソ高く、ホームレスの割合も日本と桁違い。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:51▼返信
週40時間なのは変わってないのを理解してアホ多すぎw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:51▼返信
日本企業「その代わり給料めっちゃ減らすけどええんか?w」
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:51▼返信
英国がこれできるのは早期に移民を受け入れてた結果なんやで?
日本?労働人口が少なすぎて不可能www
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:52▼返信
だから、1日の労働時間を増やして、その分で休日にしてるだけやぞ?
アホなのかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:53▼返信
コレほんとか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:53▼返信
>>32 >>33
労働時間同じなのに給料減らすとか、労働人口ガーとか頭悪すぎw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:53▼返信
そうだよなあ
仕事なんて週に4日でいいんだよ
月火水金が仕事で木土日が休み
これならゲームの発売日に休みだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:54▼返信
消費増大や郊外の土地や施設などの価値増大など
日本がいま欲しくて頑張ってるメリットものばっかじゃないか
まあデメリットは知らんけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:54▼返信
日本は無理無理、休み増えても給与下げる事しか考えない企業しかいないからw
日本で中抜きが横行するのは陰湿な日本人の起業家の性格が表れてる、まともな奴ほど不利だからさっさと資格持ってる奴は海外へ働きに出な、
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:54▼返信
週3~4と求人票に書いてあった所に面接に行ったら週5だと言われた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:54▼返信
1日8時間労働×5日=40時間
1日10時間労働×4日=40時間
これがわかってないアホはコメントすんなよwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:54▼返信
>>31
ただの気分転換になっただけの可能性大だな
このシフトに慣れたらまた文句言い出すぞw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:55▼返信
日本人は全員不幸じゃないと許せない国民性だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:55▼返信
>>37
う〜んやっぱ水曜休みにしてほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:56▼返信
知能がないやつが働く時間減ってると思ってるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:57▼返信
週休三日はええぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:58▼返信
イギリスの経済状態で言われてもね・・・


48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:58▼返信
イギリスの話を日本でしたところでなにも変わらないぞ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:58▼返信
>>39
君無職っぽいけど何の仕事してるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:59▼返信
日本は仕事量の割には給料が低いから先進国の中では過酷な方だよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:59▼返信
1日8時間を1日10時間労働に変えただけなのに、国は関係ないw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 18:59▼返信
週休3日か1日6時間労働くらいが人間らしい生活を送るのに妥当な労働時間だわ。24時間しかないのに通勤、休憩、勤務時間合わせて10時間くらい持っていかれるの頭おかしい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:00▼返信
※41
毎日10時間働いてる日本型労働だとどうなるんや?🤔
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:00▼返信
賃金を減らす理由でやるなら失われた30年の繰り返しだろうな
必ずしもイギリスが成功してきたわけでもないし
斜陽国家という称号は日本が肩代わりしてしまったが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:00▼返信
本日の知ってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:01▼返信
>>52
なら働かなきゃいいだけ。頭おかしいのオマエw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:01▼返信
1日の休みを捻出する為に
1日8時間労働が1日10時間労働になるのなら
そっちの方が嫌だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:02▼返信
隔週からマジで取り組んで欲しいわ
大きい党が取り組んでくれるなら政権交代まであるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:02▼返信
>>53
定時10時間、残業2時間になるんだろ?
24時間2交代制でフル稼働だw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:02▼返信
まあどうせ大企業ですよ
しかもGAFAみたいに何千人クビにしても大丈夫なレベルの仕事しかしてないんだから週3休みでも大丈夫よ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:03▼返信
※49
あー無理無理君じゃ相手にならんからw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:03▼返信
お前らはまず1回ハロワ行ってからコメントしろや
無職が参加していい話題じゃねんじゃ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:04▼返信
単純に休みが1日増えてると思ってる知能ばっかだから稼げないんだなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:04▼返信
週の労働時間は変わってないと何度www
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:05▼返信
岸田はこれを全企業に強制実装しろ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:05▼返信
日本は大手が中抜き企業でピンハネして下請けに丸投げするだけだから
大手が更にサボると苦労するのは末端の下請けの下請けの下請け
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:05▼返信
>>62
お前みたいに無職コンプのやつに限って
真っ先にハロワってワード出すよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:06▼返信
この話のキモは業績を変えずに労働時間を減少させたというところで
一時的に労働生産性は向上するがそれが利益増加による給料(消費、需要)の増加や外国からの富の収奪に生かせなければ維持かじり貧に向かう数式になっていることだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:06▼返信
>>67
無職が俺に話しかけてくんな
立場わきまえろや
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:06▼返信
※59
🤢
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:07▼返信
まあ職種にもよるだろうけどガッと死ぬほど働いてしばらく休むみたいなのはいいなあとは思うな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:08▼返信
1日10時間は日本企業のやつで、海外のは普通に減ってるやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:08▼返信
>>1
下請けが火の車
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:09▼返信
日本にはゆとり教育というのが過去にあってだな
その結果どうなったか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:10▼返信
3日連続の休みは要らんから水曜日と土日を休日にすれば
良くねえか?
二日以上連続で働く習慣が人間をダメにするんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:10▼返信
>>12
バカなのか...
自分の利用する時間帯だけの需要じゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:12▼返信
日本も続け
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:13▼返信
>>74
そのゆとり教育を止めたZ世代ってのがあってだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:14▼返信
これよく見たら労働時間は変わらないから1日あたりの労働時間が増えるってことか
その代わり丸1日何もしなくていい休日が増えると
個人的にはやっぱ休日の方がいいなあ
旅行もしやすいし
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:16▼返信
>>2
日本でも日給月給制なら可能だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:18▼返信
労働時間変わってないんだからまぁ当たり前よね
残業が当たり前の企業じゃ全く真似できない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:18▼返信
>>79
80%の時間で100%の成果出して100%の給料貰えが理念みたいだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:20▼返信
奴隷みたいなサービス業がどんどんやればいいんだよ
困るのは老人だから無理だろうけどw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:20▼返信
>>82
労働生産性が鬼ほど低い日本じゃ無理だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:22▼返信
日本は中小企業零細企業がほとんどを占めており、それらは生産性の向上という名目で働き甲斐の搾取を行っているだけ。
生産性を上げても役職未満の一般就労者の給料は上がらないし、サボるヤツとがんばるヤツの主観的評価は変わっても給与には影響がないという。
大体が「がんばったら負け」である。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:22▼返信
一日あたりの労働時間が伸びるけどいいんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:26▼返信
日本も労働法を変えて、海外のように無能社員は簡単にクビにできるようにすればいいんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:28▼返信
日本はよく分からん搾取され続けるためだけにある下請け孫請けひ孫請け企業があるから無理だな
やれて大企業だけ

ドイツとか日曜日や祝日スーパー空いてないしすごい不便
酒も気軽に買えないし
労働者の権利も守られてるけど便利さに慣れきってる今の日本人に耐えられんのかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:28▼返信
必要以上、価格以上のものを求める日本だと無理だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:29▼返信
イギリス系というか外資企業が週休3日制とか始めんかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:29▼返信
ただでさえ働き手不足になってんのに、労働時間減らせは無理やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:29▼返信
イギリスのEU離脱後を知ったら羨ましいとか思えんわ
出羽盛さん悲しくならんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:32▼返信
意味がよくわからんけど、俺だったら週休三日にして
業績変わらないなら20%くらいをリストラするけど。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:33▼返信
試験的に週三公休になった時あったがなぜか駅前のゴミ拾いをし始めたのが俺
まぁ元に戻ったからゴミ拾いは止めた
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:33▼返信
うちの会社、コロナのおかげで1日の勤務時間が1時間減ったから、実質週休3日みたいなもんだけど、離職者が大量に出続けてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:35▼返信
週休3日で現状維持できるシステムだけ導入して週休2日で働かせればもっと利益でるんじゃ・・?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:35▼返信
あ?日本は日10Hの週6になるぞw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:38▼返信
日本人は働きアリだけど必ず3割はサボってるからな
勤勉マジメと言われた高度経済成長期の先人に申し訳ないと思わないのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:41▼返信
>>41
そんなホワイトな環境で働ける訳ないだろ
日本の企業が10時間で帰らせてくれるかよ
アホはおまえだよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:45▼返信
マウントか?
自称勤勉で真面目なのに30年も経済停滞してる別の島国さんに失礼だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:45▼返信
>>21
従業員の賃金を下げずに働き方を改善
とあるが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:48▼返信
日本だと結果より過程の方が大事だからおつかれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:51▼返信
つうか早くAI進化させて人間は楽に生きる世の中にしてくれね?争ってる場合じゃねえだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:52▼返信
今までやってきたやり方があるから駄目です。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:52▼返信
人事権握ってる上司とお喋りしてるだけで出世できるからなぁ
何で皆、必死に仕事してるのか意味分かんないw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:52▼返信
効率よく働けないのが日本人
そんな奴らの休みは減らすべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:55▼返信
残業代が出る企業ですら少数派な日本では永久に到達できない高みだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:59▼返信
これが実現できる企業は元々スーパーホワイトなんだよ
ブラックまみれの日本じゃ無理
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:00▼返信
3日もいらんからせめて完全週休2日制にしてくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:00▼返信
また糞学者が、自分の願ってる結果を出すための社会実験をやったのか。アホ臭い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:02▼返信
生産性を大きく犠牲にして少しの安全性をとってる企業が多いから日本では無理です
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:03▼返信
こんなバカ記事あげちゃうくらい脳タリンクソバイトは能無しなんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:05▼返信
そんな実験に参加できる時点でもともと優良企業でしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:06▼返信
まじめに休みは増やした方がいい
暇なら金使うだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:11▼返信
会議の頻度が減ってるのはうらやましい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:15▼返信
給料が休んだ分以上に減るのが日本
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:15▼返信
人口が無駄に多すぎるのにそんなことできるわけないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:16▼返信
職安に年間休日53日っていう企業があって笑えなかった
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:18▼返信
>>73
日本の経済成長率が1位でイギリスが最下位なので真似したらヤバイ気がする

G7にの経済成長率で
経済成長率が1位→日本(+1.8%)

経済成長率が唯一のマイナス→イギリス(−0.6%)
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:19▼返信
要は営業やら事務やらは今まで仕事引き延ばしてやってたって結果じゃん
物理的に人間いないとどうにもならない業種で業績維持したままなんて不可能だよ
人が休んでる間に仕事する新しい人員が必要になるんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:19▼返信
プレミアムフライデー定着させて、成功している企業に勤めているものだけ日本企業下げを行いなさい
イギリスの先進企業一つだけで、成功だと言われても無理だって
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:23▼返信
週休3日だけど毎日二時間残業な
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:27▼返信
くたばりそうな国に言われてもね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:35▼返信
完全週休3日制
基本給17万
固定残業手当 月7万
 (固定残業時間45時間含む)
各種社会保険完備
アットホームな職場です!
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:52▼返信
俺とか7年休みなしでサビ残してるっていうのに許せん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:53▼返信
>>121
イギリス企業って8時間以上働いてんのかね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:55▼返信
日本企業の勤務時間の話になると静かになるなオメーラ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:59▼返信
日本はまず中抜きの寄生虫をなくして栄養失調を治すことが最優先
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:03▼返信
けど英国でもトイレの時間さえ制限されるような労働環境もまだ存在するだろ
大手企業の待遇処遇がいいのは各国共通な気がするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:12▼返信
週休二日も碌にできとらん中小ばっかなのに日本じゃ無理無理
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:21▼返信
もともとの離職率がどんなもんだかわからないのでなんとも
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:23▼返信
完全週休2日もできないどころか
休日出勤が常態化してるのに週休3日になっても
休日出勤する日が増えるだけで会社にデメリットしか無いだろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:24▼返信
週休2日でいいんでまずは給料上げろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:33▼返信
仕事してきたから世界の上の方にいられた
今の日本は「自分らしさ」とかを言い訳に楽な方楽な方へと逃げていく怠け者集団が先人の作った日本ブランドを食い荒らしてる状態
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:37▼返信
そんなだから世界の覇権を獲れないのだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:11▼返信
給料上げなくていいから週休3日にしてくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:23▼返信
週休三日制よりも先に、祝日を大幅に減らし、年次有給休暇の日数増 & 有給休暇の取得率を法制化

休日の分散化でバカみたいな渋滞や激混み観光地が減り、休暇が休暇としてちゃんと消費できるんじゃないかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:27▼返信
まず年間休日130以上が法律化できない国じゃ無理だろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:28▼返信
※129
日本みたいに成長しない中小企業が大量にある国なんて先進国には存在しない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:33▼返信
※124
1年単位の変形労働時間制が抜けてますよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:44▼返信
日本と海外企業の最大の違いはね

日本には無能な社員や働かない社員でもクビにできない悪法があること
だから週休3日やっても待遇あげても成果は落ちるだけ落ちて結果会社が傾くだけなのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:48▼返信
>>139
いや英国でトイレ休憩取らせないで問題になってたの最近だぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:48▼返信
日本も祝祭日入れて、有給使うとかなり休み多くね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:02▼返信
日本の中小には賃上げ無理で週3休=収入減になるだけだからな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:26▼返信
物の過剰生産辞めて、適正賃金、適正生産、適正値段、日本は社会全体的に調整する時期にきてる、原材料費入手しにくい時代なんだから、その辺はいよいよ調整していかないとな、地球がもたない、財政とかの問題じゃねー、人間身勝手システムなんぞ、いくらでも作り直せるんだぞ、人間が作った経済システムなんだから
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:43▼返信
馬鹿だろ
管理業務と関係ない所でやってみろよ
建設も長期的にやったらどんどん予定が遅れて大変なことになる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:53▼返信
岸田なら

1日休み増えたから勉強しろ副業しろと言うよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:53▼返信
日本は無理でしょうな
ストもしないでのほほんとぐち言ってるだけだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 00:13▼返信
離職者が減って社長が仕事に追われる事も無くなるのが理想なのに実現すると嫉妬される
島国根性の悪いとこだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:39▼返信
労働時間を減らした方がいいって
どうもそんなにうまくいくわけねえだろって気がするんだけどなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:53▼返信
試験的にって事は設備投資や大規模な改善をしたって訳じゃなくただただ1日分の業務を残りの4日に割り振ったって事だよね?
基本カツカツで回してる日本じゃ同じ結果にはならんと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:33▼返信
どれだけ週三をアピールしても日本では絶対に広まらないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:30▼返信
ほらほらお前らの大好きな外国さまがやってんだはよ日本にも導入しろよ
不都合なこともちゃんと取り入れろよカス経営
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:31▼返信
>>150
AI技術とか進歩してんだからその分金掛からなくなったんなら値段下げるか休日増やすかのどっちかだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:39▼返信
でも時給制の考えが強い日本だと給料が減るから反対とかいうバカが居るんだよなぁ
金とかいらねーだろ、使い道ないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:08▼返信
週休三で給与めっちゃ下がってるから、この手の記事はリストラ忍従させるためのデマ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:10▼返信
>>155
金いらねーならお前が費用全部払えよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 20:05▼返信
日本は会社に来てるだけで仕事してない人が多すぎるのが問題
仕事の能力を評価するようなAIが出来たら2割くらいはクビになるんじゃないのかね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:45▼返信
まじでこういうのすると中小企業に全部しわ寄せくるからやめてくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 13:22▼返信
バカバカしいなぁwwww
昔、アメリカ人の夏休みが凄い長くて羨ましかったが
実態は上級国民だけの特権だぞ

生産量が減ったのだから、確実に給与は下がる
または、下級市民にしわ寄せがいくのは常識よ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:42▼返信
日本は生産性低いから無理だな
ただ年取っただけの無能高給取りもいるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:41▼返信
イギリスでも成功してないんだが・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:20▼返信
※162
いつものパヨク情報でしょw
日本だけが全世界で詰んでるとミスリードしたがるこの糞ブログ特有のねw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:16▼返信
移民足りなくて人手不足の国だ不可能だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:18▼返信
>>162
こいつらブレグジットから失敗しかしてない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:20▼返信
>>153
それだけイキるなら経営者になればいいのだが()
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 06:41▼返信
英国では物価高騰による飢餓が拡大し、1日中何も食べないことを与儀なくされる経験をする人も増加している。英紙ガーディアンが報じた。

同記事によると9月には英国の総世帯の実に5分の1は毎日の食事にも不自由を経験しつつある。
これはコロナによって厳しいロックダウンが実施された時期(2020年前半)よりも悪い数字であり
1月以来、約1000万人の成人と400万人の子供が毎日の定期的な食事を取ることができない状態に陥った。

子供にも飢餓が広がり、家庭が食料不足のために昼食を抜かさざるをえない子供や、クラスメートの持参した食事を盗む子供が出ていることが報告されている。

直近のコメント数ランキング

traq