まるでねこの頭? 縄文時代の土製品 愛称は「じょもにゃん」に
記事によると
・福島県郡山市の縄文時代の遺跡から見つかり「ねこの頭」のようにも見えるユニークな形がSNSなどで話題になった土製品の愛称が「じょもにゃん」に決まった。
・この土製品は、幅6センチ・長さ5センチ・厚さ4センチほどの手のひらにのるサイズで、郡山市西田町鬼生田にある縄文時代の遺跡から、今から23年前の2000年に見つかった。
・その後、福島県立博物館で4年前に開かれた展示会で「ねこの頭」のようなユニークな形が注目され、SNSなどで話題となったことから、遺跡の出土品を管理している大安場史跡公園が愛称を募集したところ、国内外から3800件余りの応募が寄せられたという。
・公園によると、「じょもにゃん」は縄文時代とねこの鳴き声をかけあわせた点や、かわいらしさ、音の響きなどが高く評価されたという。
以下、全文を読む
【きょうは2月22日 ねこの日】
— NHKニュース (@nhk_news) February 22, 2023
福島県郡山市の縄文時代の遺跡から見つかり「ねこの頭」のようにも見えるユニークな形がSNSなどで話題になった土製品の愛称が「じょもにゃん」に決まりました。https://t.co/doBC1VPFKQ#nhk_video pic.twitter.com/prS00NEyrS
この記事への反応
・こ、これは…!😱😱😱
縄文時代の東日本に「ネコ😺」はいたのか…?にわかに断定できまい。🤔🤔🤔
・土製品に愛称ってつけるもん?
それはさておき、
じょもにゃんってネーミングは、とっても可愛いくて良いと思います♪なんか何度も言いたくなるな😊
・じょもって何って思ったけどじょうもんじだいから取ったのね なーんかトリュフみたいでおいしそうなんだよね
・ずっと気になっていたの!
じょもにゃんだってさ(ΦωΦ)
以前から使いみちを考えていて、私は安産の御守りではないかと思うのですが…🤔💭🐈⬛
・ほんっとにこの向きでいいのかしら。かわいいから別にいいんだけど。 「じょもにゃんッ」声に出して言いたい歴史用語(歴史用語?)がふえた。
・じょもにゃん(笑)
この名称で教科書載るんかな。。。(笑)
・これ作った当時の人に会いたいなぁ。 ロマンだなぁ。 ネコ好きだったのかなぁぁ☺️☺️☺️
・ゆるキャラ決定やな...
・これちゃんとした土器なんだねーかわいい
・そもそもこれネコなの?
今後ゆるキャラ化していきそう
たまごっちにこういうのいた気がする
たまごっちにこういうのいた気がする


研究が進んだら正しい向きは逆さでしたってなりそう。
これマジなの?
なんかすごい最近作った感あるんだけど…
土偶の体と足だったりして。
二つの突起が丁度両目に刺さるサイズ感だし
普通に捏造だろ。
よくある話じゃん
なんでこういうのは皆信じるんだろ。
ちょろいな。
奴等は群れでやってくるぞ
見に行きたいなと思ったらアクセス悪過ぎ…
そもそもアホな隣国が領土主張しなかった沸かなかった人種なんだよな。マジで滅べよ。
自分で作った土器を埋めて自分で発掘していた
ゴッドハンドも宮城県や福島県中心に
ニセモノを埋めまくっていたな
それまでの定説を遥かに覆す10万年前の土器を発見、
ついで20万年前、50万年前の土器を発見した。
記者会見では
「師匠である芹沢先生が生きている間に、
100万年前の石器を発掘したい!」と語っている。
全世界最古の石器を"発見"し、世界的に注目される。
100万年前の石器の発見も夢ではないよう思われた。
藤村はその功績によって1992年に事実上、
彼のために作られた賞といっても過言ではない
民間の考古学者に贈られる"相沢忠洋賞"の第一回受賞者に選ばれる。
20万年前のモラルかよ
藤村は教科書の中にその名を連ね、
"旧石器の神様"、"ゴッドハンド"の異名で讃えられるようになった。
更には民間研究団体「東北旧石器文化研究所」の副理事長を務めるほどになる。
藤村の功績により日本中に原人ブームが起き、
旧石器の"発見"は、寂れた僻地にある町興しや
観光に繋げたい地元関係者からも大歓迎された。
ちょっと面白い発掘よりワクワクする
50万年前のものと思われる"秩父原人"の遺構と石器を発見している。
この件は大きなニュースとなって大勢の人々が詰めかけ、
近くのパン屋では「秩父原人パン」や「原人クッキー」が売られた。
7月には近くの長尾根遺跡で原人の墓ではないかと思われる35万年前の穴が発見され、
地元の酒造会社は「秩父原人酒」や「原人ワイン」を売り出した。
9月にはミューズパークで秩父原人祭りが行われ、
およそ一万人の参加者で賑わった。
藤村はこの功績によって埼玉県知事から表彰されている。
ちなみに今はこれらの祭は全て黒歴史となり
数々の原人みやげも全て無かった事にされている。
小保方かよw
対馬と西表島には猫いるしな
面白かったおつありw
耳の部分が下だとは思う。土器を野焼きする時の台座かなんかなんじゃないかな?
二足立ちはさすがにないな
ほんとちょろい奴らだな
ねこですよろしくおねがいします
ねこですよろしくおねがいします
ねこですよろしくおねがいします
土偶は二足立ち
中に具が入ってそう
せいぜい遣隋使とかのあと
最近になって2100年前の弥生時代からいたことが判明された
食料を粘土で摘んで焼いた後に割って食べるんだわ。はい解決
正直言ってアフリカ発のアダムとイブより日本の方が人類発祥少なくともアジア圏ではだけど、の地なんじゃねーの?
因みに中国では当たり前だけど氷河期に人など住めませんし北京原人自体が怪しい物なんですよね遺跡も遺物も殆ど無いしw
2月22日は竹島の日なんだが
急にネコの日をゴリ押しし始めてどうしたん? マスゴミ
日本人の頭の中から竹島を消し去りたいのか?
そういやNHKすらいっさい竹島の特集組まないな くたばれよ反日ゴミメディア
まあ正式名じゃないからいいけど
猫では無い生き物ですらないとは思う。
ツボの装飾品の一部などかと。