水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も
記事によると
・水の都として知られるイタリア・ベネチアで、シンボルである運河の水位が急激に下がり、市民生活に混乱も起きている。
・取材した、30年以上ベネチアに住む日本人も驚きを隠せない。一体、原因は何なのだろうか。
ベネチアに移り住んで32年。世界的なベネチアンガラスアーティストとして活躍する、土田康彦さん(53):「今この橋は、サンマルコ広場から徒歩で2、3分のところにあるベネチアの中心街です。この橋の下の運河を見ると、通常の水位のおそらく1メートルから1メートル20センチ下に水面がありまして、通常みることのない、泥が見えていて」
・ゴンドラが運航できないだけではなく、住民が使う公共の船の本数も減らさざるを得ない状況だという
・土田さんによると、ベネチアでは下水設備が整っていない所があり、運河に直接、排出している場所も多い。運河が干上がることで、汚水の臭いが漂うようになっているという。一体なぜ、これほど水位が下がったのか?
・原因として考えられているのが、イタリアで続く“干ばつ”だ。
以下、全文を読む

この記事への反応
・ほんの数年前までは水没しそうと言われていましたが。。。
日本からだけの視点で見ると、欧州は環境アレルギーのように取られがちですが
身近な問題として切迫しているという部分も大きいのでしょうね。
・25年ぐらい前に行ったきりだけど、石で造られた歴史深い水の都でありながら、イタリアならではの洗練されたアートな雰囲気が同居した魅惑的な印象が今だに記憶に新しいです。これまでは温暖化による水没が危惧されていましたが、干ばつとは正直びっくりですね。それと下水道が整備されていないなんて今の日本では考えられないですね。改めて日本のインフラ水準の高さに感謝です。
・水位のコントロールをする仕組みがおかしいんと違う?
内陸の干ばつで海水面が下がるなんてことあるわけがない。相手は海だぞ?アマゾン川でも敵わないだろ。
少なくとも普段からドブさらいしていれば、舟が止まるようなことにはならないはず。何でも気候変動のせいにして文句を垂れるのは違うと思う。
・水位が下がっているのですから、この時期に泥上げ・浚渫をすべきです。
運河の底の泥がなくなれば、アドリア海から、海水が逆流して船は水に浮きます。
悪臭もなくなります。
また、今後の干ばつ対策にもなります。
気候変動に対応する体制を準備しておくべきです。
・あれ?
ついこの間まで水没しそうだとかいって、満潮時になるとサン・マルコ広場には歩行者が水に浸からないように簡易の足場が並べられていたはずだけど。今は満潮時にも水位が十分に上がらないのでしょうか。
船での運搬や移動が多いベネチアの水路が干上がってしまうと、市民生活に重大な支障が出てしまうので(水没のほうの心配は無いとしても)、気が気ではないですね。
・20年以上前に新婚旅行でベネチアに行ったことを思い出した。その時は、旅行の直前に洪水があり、ベネチア行きがキャンセルになりかけた。行った時も洪水に備えて、人が歩くためのテーブルくらいの高さの歩行路があった。今度は、干上がったのか。この際、ベネチアの地盤沈下対策をやればいいのではないかなー。
・他の方も言われるように、この機会に水路掃除をできる限り行って綺麗にしたらいいと思います。汚水を運河にそのまま流すのも禁止して。
洪水になるかと思えば、干ばつなんて自然をあなどってはなりません。昔、香港に行き海の臭さに幻滅しました。夜景はきれいでも海に汚水を垂れ流した船、船上生活者がいるのが気になりました。観光大国になりたければ自然環境を整えるのは当たり前の事ではないでしょうか?
・2.3年前の高潮での浸水被害が問題になりましたが今回は水が干上がる被害になるとは……
・今のうちに浚渫すればいいのでは。。、と思ったけど、下水が直接流れ込むのならば一般の市民には無理だな。でもやっぱり浚渫した方がいいので、今のうちに専門業者にしてもらうべきだと思う。
ここまでガッツリ差があると大変だ・・・


英語では「パリスPARIS」っていうんだが
みんなはフランス語どおり「パリ」って発音して呼ぶ
でも「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ~~~
「ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォ───
なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォオオオ─────ッ
それって納得いくかァ~~~おい?オレはぜ──んぜん納得いかねえ・・・・・
でその木は泥の中にあるから空気に触れず腐りにくいから保ってる、のがこうやって水面下がって露出したら腐敗が進んでかなりヤバい
綺麗汚いとかよりも街の存続が危ういレベルじゃね、これ
これを機に掃除しとけ
〇 ゴミの都
異常気象がヤバすぎる
実は気候変動とか関係なくて、こういう変化が素の状態だろw
船まで使えなくなったら完全に徒歩しか無いからな
詰んでる
日本の感覚だとあり得ないだけど、上水道どころか下水道まで完備してちゃんと処理できてる国なんてそう多くないよ
それが綺麗な観光地ヴェネツィアであっても、というか世界遺産だから下手に弄れないってのもありそう
自然の恵みに感謝して
山にも感謝して
神社に奉納に行くと良い
人工的に水を抜こうとしても反対も多いし金もかかるからな
良いチャンスだと思って活かすほうが良い
厳寒も二酸化炭素と温暖化が原因
オバサンが結婚できないのも二酸化炭素と温暖化が原因
何もかもが二酸化炭素と温暖化が原因
うんこ水で船渡ってたのかよ
>自然の恵みに感謝して
↑わかる
>山にも感謝して
↑わかる
>神社に奉納に行くと良い
↑わからない
山には神様が居るだろう
その社に貢献しなさいということよ
海面が低下すれば異常気象が原因と抜かす
それがクソパヨク
水豊富ってのと急流だから直ぐ綺麗になるってのが大きい
大河とか運河だと緩流だから淀みが溜まっちゃう
>山には神様が居るだろう
見たことないし…
グランド・イリュージョンの続編とかの撮影しちゃいなYo
今のうちに予算組んで水路の清掃と温暖化の水没対策しとけば?
なっちゃったもんは仕方が無いしだったらそれを利用すればいい
こんなんで綺麗〜とか言ってたのか
掃除とかメンテナンスとか滅多に出来ないチャンスだからな
次に可能に成るのは何百年後かわからん
特別予算を組んでやったほうが良い
綺麗だったら町の人も泳いでるよ
誰も泳ぎはしないだろ
同じだよ
ベニスの商人
どの辺の何が同じなの?
現実と違い過ぎて
雨が増える国は案外多くないが日本は雨が増えると予測される地域っすな
JOJOに出てくるいきなり意味不明の事喋りだしてキレるヤツみたいだなwwww
そもそもあれ地球ですらないから
絶対に行きたくない
汚水の都・・・
イタリア人「ヴェネチア、こんなに綺麗じゃねーよwww」
ありそうやな
生活排水やら汚水やら流し放題で水質管理もルールも何にも無い街なのか…
もうそのキャッチフレーズ外しとけよw
間違いない
ネオ・ヴェネツィアだからセーフ
日本がコンビニ袋有料化して地球の環境に貢献してんのにイタリアは何やってんの
火星にある「仮想の」ベネツィアだからね
あれは火星の話だよ
ファンタジーの世界に行ってみたいね
そう思ってるのはおまえだけ
作中でネオ・ヴェネツィアって連呼してるやんけ
問題じゃなくて掃除チャンスでラッキーと捉えろ
ゴンドラに乗れなくなるとは残念
くそみそテクニック2
阿部高和のやらないか?ハッテン講座へレッツゴー!
ゴミ、ドブだらけとか住んでる奴等頭空っぽじゃねえか
途中でせき止められてるのか
運河に垂れ流しです ふぅ・・
?
?
くちゅくちゅ!アッ〜!
温暖化嘘ばっかりだな
元からそういわれてたのに更に汚く臭くなったとかやばいだろ
みたいじゃなくてそいつの台詞
今は見る影もないのか・・
ちょっと横道入っただけでガード下レベルの薄汚さ
まああっちはテラフォーミングだし綺麗なのかも
地球はゆっくりと氷河期の入り口に入ってるはずだからな。
EV推進して中国依存を加速させようとしてるし
スイスはイメージ通りに近い
イタリアはローマもナポリも裏通りはスラムかってレベルで汚いw
フツーに地道に溝浚いとかしとけばこんなことにならないのに
国自体がバカだからデフォルト寸前になっても右往左往するだけ
自業自得
まあ誰一人やらないんだろうが
地球年齢からみると今は氷河期
温暖化ガー騒いでるがそんなのは地球という生物の体調変化でごく当たり前のこと
結局地球云々ではなく自分たちが快適じゃないからギャーギャー喚いてるだけ
>>161
まだ動く原発を止めてる日本も人のことは言えない
どんなとこ住んでんの?ウトロ地区?
行けばがっかりするよ、柱の男たちも起きる気おきないと思うレベル
都合の悪い事はは皆ダンマリ
韓国レベル?水の都のイメージ地に落ちたの?観光する価値なくなったの?
詳しいね、母国嫌いの韓国人なんすか
ウンコ拭いた紙は専用のごみ箱に入れる
詳しいね、母国嫌いな韓国人なんすか
ティレニア海沿岸の街はオススメだぞ
アマルフィとかポジターノとかカプリとか
日本よりトイレ少ないよね
ペストとかの流行も不潔が原因だったわけだし
うんこ垂れ流し!?💩
誰も水路を泳いでない時点でお察し
マジかよ…🤮
ただの地球の呼吸やぞ、右往左往してる奴はガイジなだけ
キレイになれば前より観光客呼び込めるだろ
気象自体が変わって雨が降らず砂漠化してるとこもある
汚水の街ヴェネツィア・・・
そもそも地球って長年の間に頻繁に気象が変わるのが普通なんじゃね?
最近は観測してるから急激に変化してるように見えるだけでな
多分観光客は見たがりだから観光増えると思うよ
温暖化厨に言わすと場所によっては急激に寒くなるのも温暖化のせいらしいぞw
きったねぇ街だったんだな
そりゃヤバいな
地球温暖化詐欺w
誰一人としてメカニズムを理解してないから説明もできないw
まさに文系バカそのものw
どっちかっていうと大阪だろ
自称水の都で道頓堀に汚水垂れ流し
田舎の町レベルでも下水あるが
ド田舎の山の中は知らん
一時期っていうか今でも大雨降ると汚水流してるぞ
下水の処理水「も」流して誤魔化してるだけで
トイレと一緒
そりゃ臭いもすごかろう
水質改善してないぞ
「雨水貯留管 (平成の太閤下水) の供用にも関わらず東横堀川-道頓堀川で大腸菌群数が減少しなかった理由についての考察」
大阪もな
同じく水の都とか言ってるお前ら大阪人はどうなんだ?って思うわ
今も下水流してるだろ。今は綺麗だとか嘘言ってるのまでたくさんいるし
既に運河は瀕死になってますけど
(0.1%以上必要な植物は既に死滅している)
温暖化は水蒸気量も増加し、植物にとっては大歓迎
人間にとって不都合なだけよ
2016年4月の『ネイチャー・クライメート・チェンジ』誌に出した論文によると、1982~2012年の32年間に及ぶ衛星観測の結果、「地球全体で植物の量は10%ほど増え」、「緑を増やした要因のうち、大気に増えるCO2がほぼ7割と推定される」という。
逆にこれ以上の二酸化炭素の減少は、植物の大量絶滅(50ppm でC3植物全滅)を招く
仕組みになってるもんだと思ってたわ
水位が下がったって事は地球寒冷化しているってわけだ
シンプルに論理的に考えるとそうだな
確かに…
ライフラインなのに何も対策してなくてユデガエルすぎるわな
あっでも我々も電気代…
こういう暴言吐く人の心理って、「どうせ自分は行くこともないから徹底的に貶めて気持ち良くなろう」なんだろうなぁ
なんて悲しい人間なんだ
東京都は、大雨だと東京湾に
下水 流してるの知らないのかな?
東京五輪のトライアスロンの選手が
お台場の海で犠牲になったのに
オゾン層が剥がれてきてるからな
オバサンに与えられる悪影響も増すのよ…