• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









コオロギ食う前に年間世界で13億トンの食料ロスなくせアホ



世界ではまだ食べられる食料が年間で13億トン捨てられている
そのうち日本では年間で約612万トン捨てられている
国民1人あたりにすると毎日お茶碗1杯分の食料が捨てられている




この記事への反応



そうだそうだ

コオロギより賞味期限切れ消費期限前の弁当とか食べたい

間違いない、フードロスやばすぎ

マジそれ。コンビニが一番ひどい

食品ロスってこんなにあるのか!
食べられるうちは、こども食堂とか、食べるものがない人に回すルールにして欲しい。


正論すぎる

まず食品を廃棄してるって事を知るべきです

まじでフードロスするくらいなら
半額以下にして気にしない人に売って。
賞味期限切れで購入したのは自分だから
文句言わないっていう同意書書くから。


まさにこれ。
火の玉ストレート!


その通り







食品は廃棄してコオロギ食べるって意味不すぎだろ







コメント(822件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:31▼返信
ゴキブリミルクにも触れろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:32▼返信
上級様「底辺は虫でも食ってろww」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:32▼返信
食料ロスを減らすのはまず無理だろ
外食産業、スーパーとかでの販売がある限り絶対になくならないし減っても多少レベルでしかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:32▼返信
SDGs‼︎
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:32▼返信
SGDsという新しい利権なだけだし
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
俺ゴキブリだが任天堂に無条件降伏を宣言する
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
仮に無くしてたとしても他の事で文句言うんだから意味がない
だったら最初から気に入らないと言え
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
セブンイレブンとヨーカドーが悪いわ
なんであいつら二次産業と同じレベルの廃棄出してんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
ならお前らがまず賞味期限切れの食品や他人の食べ残しを食えよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
毎日廃棄してる牛乳やおからなんとかしてからにしろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
食料ロス減らすのは経済的にはマイナスだからやらんでいいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:33▼返信
コオロギだのも新しい税金チューチューシステムのためゴリ押ししてんだろ
もう岸田共がやりだしたことはすべて増税の布石にしか見えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:34▼返信
儲かる方を選ぶ

当たり前
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:34▼返信
電通社員と平蔵と進次郎と小池はコーロギちゃんと食ってる?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:34▼返信
電気代も食費も払えず虫を食べる衰退国日本
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:34▼返信
まあどいつもこいつも今の生活が当たり前に続くと思ってるから仕方ない
で、いざその時になったら何もしなかったと政府を叩けばいいんだからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
>>3
失くせって言ってるやつが、失くすための対策取って外食規制とかかけたら一番文句言うだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
コオロギ食う方がセクシーだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
恵方巻きとか恵方巻きとか恵方巻きを無くせ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
利権上級は高級品を、下級民にはコオロギやゴキをというお達しやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
?
無くしたところで一人当たり一日茶碗一杯分でしかないじゃん
苦労して金かけて茶碗一杯分確保してどうすんの????????????
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:35▼返信
ワクチン信者にコオロギ流し込めばええ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:36▼返信
意識高い系のお偉いさん「給食にも採用したらどうだろう?」
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:36▼返信
そいじゃ配給制にしますか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:36▼返信
全くその通り。スーパーは半額にしたりしてるが
コンビニは無駄&無駄。誰も買わない深夜に弁当並べるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
ロスを減らせば飯足りない国に行くかというとそういう話にはならないので
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
ほんと、フードロスを意識した結果コオロギに行き着いたんなら
賞味期限切れの食品をもっと簡単に買える仕組みにしてくれたほうが余程まし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信

ワクチン打ってマイナンバーカードも申請した信者はコオロギ食にも賛成なんだろ?

29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
フードロスをなくそうとすると別の部分に無理がくるけどええんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
>>23
でも子供の時から馴染ませとく方がいいぜ!🦗
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
コオロギどころか蛆虫食わせようとしてるぞ、早く何とかしないと殺されるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
その余った残飯を餌にしてコオロギを飼育しようって話らしいから
食品ロスの話をしてもコオロギキチが喜ぶだけだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
あのなあ・・・食品ロス無くしたって将来的な食糧危機はどうにもならんぞ
大体どうやって無くすのさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:37▼返信
アホ反ワクがなんでかコオロギとワクチンを結び付けようと必死になってて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:38▼返信
コンビニも廃棄する弁当を半額にすればいいだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:38▼返信
惣菜や弁当や外食は全滅してもらうしかないな
廃棄するのをただでばらまくとそれ専の乞食が寄ってきて価値も落ちるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:38▼返信
>>1
コオロギにトウモロコシや大豆を捧げるパスコw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:38▼返信
>>34
コオロギ食べてそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:38▼返信
シンフォニアにコオロギパン.セガのシャイニングのあの子への愛のこもった虫入り食パン
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
日常時に食料が余らない社会だと緊急事態の時に食えなくなるやつが続出しそうだが大丈夫か
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
ゴキブ利権で公金チューチュートレインや
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
食品ロスの問題を家庭に押し付けてんだよな
賞味期限短いもんから買えとか
だったら賞味期限が近いぶん安くするとか企業努力もやれや
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
虫を食べて応援!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
上級国民が税金チューチューしつつ下級国民に虫食わせたいだけだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
>>21

こおろぎ食ったところで腹も満たせない粉でしかないじゃん?
膨大な金かけて新しい仕組み作って腹の足しにもならん粉末作ってどうするの???????
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
捨てられたものが美味いとも限らない
お前ら食えよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
催眠術かけられても食べられないレベル
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
売り切れの機会損失を恐れすぎて作らせまくるスーパーの総菜コーナーが悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
一人あたり茶碗一杯分ってメッチャ少ないじゃん
餓死者を出さないようにするためにある程度の余剰は仕方ないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:39▼返信
そもそも豊作になった食材も、売ると安いし税金係るからって大量廃棄するだろ。牛乳とかもそうだろ。
そう言うのは政治判断で税金免除とか適時適正にやれば農家も酪農家も助かるし、消費者も助かるし、わざわざコオロギ食うだのの話も無くなんだろ!
利権しか考えてねーから昆虫食なんぞが出てくるんだド馬鹿が!
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
実際そう
フードロス無くすだけで食料問題かなり改善される
大体虫なんてキモイし美味くもないし高いし、食う意味ないやん
助成金欲しいだけだろ、どこぞの団体がさぁ
汚すぎるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
中抜きしすぎてもう抜くものがねえ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
マジで食料ロス大嫌いだわ
宗教がガチ支配してる世の中だったら大罪やぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
>>37
そんなお金はどこから出てるの?!💰
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
ゴキブリ(あれ?)ミルク...マザー1~3。4はまぼろしなんもないね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
人間減らした方が早い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:40▼返信
売国議員のせいで日本人は将来は虫しか食わせてもらえなさそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:41▼返信
廃棄ロスはコンビニ弁当が高すぎて庶民が買えなくなってるせいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:41▼返信
虫喰い始めたら変な病気増えるんやろなぁ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:41▼返信
国民一人当たり捨ててる量少ないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:41▼返信
>>56
究極はそれだけどみんな死にたくはねえだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:41▼返信
廃棄弁当貰えた昔々のかなり昔のコンビニは最高だった(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信

国民より養殖されるコオロギの方がいい生活してそうwwwww

64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
人類から爬虫類へ退化
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
コーロギ食いたくなかったら努力して上級になれ!昔に比べて先天的不利大きいだろうけどな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
二者択一思考のロジック
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
46←007みたいにたたいたらわんさかでてきたの.お前らたべろというのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
何時でも好きな時に好き物食えるメリットは享受しておきながら
それによって発生するフードロスを叩くのもなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
原始人以下で草
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
コオロギ食うってどこがやりだしたんだよヴィーガンはコオロギもアウトなんだっけ?生物だしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
毎日毎日アホみたいな量を廃棄する某さんをなんとかはしてほしいね マジで
マジでヤバイ量毎日廃棄し続け取るぞwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
ネトウヨが食べてくれるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
なんでこんな唐突にコオロギ推しになったの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
早く脳だけにして仮想空間に閉じ込めろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
河野太郎がぶちギレてるらしいね(´・ω・`)
ツイッターでコオロギ食べない連合キャンペーンはじめた有本香に

76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
食うにしても食に金かけられない貧乏人からだろ
俺は独身貴族だから好きなもん食うわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
何言ってんだお前ら正義の電通様案件やぞそんな事知ったこっちゃるわけねーよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
中国人にまでなんで日本人は虫そんなに食いたがるのって言われてる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
>>73
岸田「利権チューチューやねん」
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
ミルワームは食べなくていいんデスよね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
ロスと材料の生産不足は違う問題なんだが
今後食料の生産不足が水や肥料、エネルギーの不足によって生じるという話であって、廃棄品をまわしたところで何の意味もない、その廃棄品すら作れなくなるという話
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:43▼返信
フードロス大国ジャパンしかも日本にはフードロスやっていい資格というか権利すら無い状態なのにばんばん粗末にしとるからなぶっちゃけアメリカにはフードロスしていい権利というかはあるけどやることはきちんとやってる(食料自給率100%以上達成たしか200何%とかあったはず)から
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:44▼返信
食えなくないかもだがゴキを連想するよなぶーちゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:44▼返信
>>73
中国から送金されたんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:44▼返信
いいから早くアベノマスクの全容解明しろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:44▼返信
77←わいにもといかけてるの?わたしむかんけいなのに虫地獄罪かぶせんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
みんな、お米炊いておにぎり作ろうぜ、梅、おかかなんて楽だよ。海苔は無ければしなくてもいいよ。
手間かけたくなければネットで安い炊飯器買って無洗米買って百均で計量カップ買って炊いて、炊けたらラップをひいたお茶碗によそって丸いおにぎりにすれば楽だぞ。
自分が作ると美味しいぞ。健康にも気をつけて野菜も食べてくれよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
政治家が普段の食事をコオロギにしてから言えよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
612万tだから5年前のデータか

古っw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
コオロギも食わずに捨てればいいだけだろ
補助金は出るから何も困らないんだが?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
🪳🪳🪳🪳🪳🦗🦗🦗🦗🦗🪳🪳🪳🪳🪳🪳🦗🦗🦗🦗🪳🪳🦗🦗🦗🦗
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
おい、メシにコオロギ入ってんぞ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
コーロギは良いと思うよ電通とパソナが噛んでなきゃな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
食品ロスをなんとかして効率化したらことすむやろ・・・

あと既存の畜産・漁業・農業をもっと強靭化しろよ、でもただ補助金ウマウマさせるだけじゃだめだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:45▼返信
皆さん、手前鳥を徹底してください 後ろから取ろうなんてことはしてはいけません
食料ロスにつながってしまいます 値引きなんて望んではいけません 手前から取るだけで解決するのですから
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
少子化でコオロギ当たり前とかなったらマジ終わりだなーもう終わりが見えてんのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
コンビニの廃棄を真っ先に解決するべきなのに虫に逃げんなよ
家畜の餌に回してるとかいうクッソ的外れな言い訳聞き飽きたわ
人間が食えるもんを無駄にしてることに変わりねーから
リサイクルしてるというやってます感だけで効率最悪だからな家畜の餌に回すのって
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
河野太郎「コオロギの美味さを舐めるなよ!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
給食にゴキブリが混入してたことあったな。
教師に避けて食えって無理やり食わされた。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
ワクチン信者なら有難がってコオロギ注射するだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
上級は高級コオロギを食べるんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:46▼返信
昆虫食とフードロス問題って別だろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
>>88
上級は食わねえよ敗者はこおろぎ食え🦗
104.投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
経済回すために食い物無駄に作って捨ててんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
通なら半生で頂きたいよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
コオロギ食に反対してる奴はもれなく反ワク親露の反日バカパヨク
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:47▼返信
YouTuberが世論操作のために案件で食べさせられそうww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
※48
スーパーの惣菜コーナーなんて夜には殆ど残ってないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
>>107
🏺
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
コオロギの文句言うなら消去法で自民に投票するなよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
食料廃棄はその食品の定価と同額の税金取るようにしたら税収も増えるし解決じゃね?
見栄えの為だけに捌き切れない量作ったり仕入れる奴は人類の敵だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
食料危機に耐えうる量のコオロギ飼育なんてしたら正常な生態系までぶっ壊れるぞ
ただの利権でしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
SDGsを大義名分にして各省庁が変な利権つくりすぎ 本当に腹立つ

コオロギ公金チューチューは農水省の利権だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
消費期限とか賞味期限切れの食品で何が起きても絶対に文句言わない、責任問わない、って法律作らない限り無理だろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
※95ルールとして徹底してない以上愚民には通用しないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
>>107
壺さんw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
>>107
おいネトウヨ、コオロギ食はうまいか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:48▼返信
ゴキブリワクチン信者はコオロギも勿論大好き!
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
コオロギ推す会社と、残飯減らす問題は別問題だよね。コオロギ使ってない店に対して「おいこらっ!コオロギ使ってる暇あったら、残飯どうにかせい!」って言うに等しい。
仮に公金が動く案件でもお門違いだろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
百均やってたときは半端ない廃棄量やったな
いるか?って言われればノーセンキュークラスの食べ物やけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
壺ウヨさんコオロギ食いながら壺撫でてそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
舐めるなよ
コオロギ食もロス化するぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
売れれば売り切れじゃなくもっと作るし悪循環でしかない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49▼返信
コオロギ中抜きチューチュー
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
>>12
例のパン屋は伊藤忠傘下
伊藤忠の取締役に見覚えのあるヤツが
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
先人の知恵というものは素晴らしい
コウロギが食われてないということは
そういうことや
こんにゃくとか食ってるねんぞアホな先人が
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
食べ残し再利用先進国の韓国に学ぼう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
猿どもは虫でも食ってんのがお似合い🤣
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
日本らしくイナゴを養殖しる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
ワクチン打たないロシア大好きコオロギ食べない
マイナンバーカード持たない

どうしてパヨクって日本が大嫌いなの?嫌いなのに日本に寄生するの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
※123次はミミズニダ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:50▼返信
>>122
壷の中でコオロギ育てて蠱毒してそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
壺パヨがバレバレの自演して恥ずかしすぎる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
>>3
バイトでホテルのレストランのホールやれば分かるけど、海外(特にアジア圏)の食べ残し方は異常だぞ
勿論、日本人もラストオーダー近くに来る客程食べ残し&食べ残し方が汚い
>>42
今の世代の子連れは、親が子供に食べた後の食器類を綺麗に見せる躾などを自分らが習って無いからぐちゃぐちゃのまま、親が子供絶対食べないだろうって量を皿に盛る、親もインスタの為に分割皿に全部乗せる
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
意味がわからない
コオロギ食べなきゃいいじゃん
食品ロスを減らすって生産減らすってことでしょ?
漁業畜産農家が困窮するだけだとおもうけど
戦時中じゃあるまいし多めにつくって捨てれば良いんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
>>131
口からコオロギの足出てんぞwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
貧困層には食品ロスは無い、富裕層に食品ロスがあるだけ
要は格差で国も貧乏な国は食べられない、裕福な国は有り余って食品ロスが出る
食用ミミズには行かないんだな、昔の人は食べていたみたいだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
ビートきよしの言う通りなんだよ、そんな虫に金かけるより農業や畜産を支援しろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
メイドインジャパンの力でおいしい蟋蟀の品種改良に成功すんだろ?
がんばれジャパン
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
食いたい奴だけ食べたらいい
俺は食わない
政治家が毎日山盛り一杯コオロギ食べて美味い美味い言ってりゃそのうち賛同者増えるかもなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
ダボス会議が発端なんだよな
河野と進次郎とパソナがダボス会議で世界を支配してる世界のエリート上級金持ちからコオロギ食を広げろって命令されてきたんやろうなあ

ダボス会議って世界を支配咲いてるよね、ただの民間会議のくせして
陰謀論でもなんでもない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
無理に決まってるだろ
まず自分が好きなもの食べたい時に食べる生活やめてみればいい
なぜ食品ロスが生まれるかそれだけで理解できる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:51▼返信
いやまったく別の話だろアホかこいつ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
まあ無理だろ
売り手も買い手も妥協しないとフードロス問題は解決しないし
どうせ妥協するならちょっとでも好む方へなんて思考に少しでもなればすぐに元通りだからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
フードロスとの比較じゃ無くて、コオロギ利権にわざわざ公金使うなっつってんの
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
コオロギ潰れると中から黄色いの出てくる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
幼虫じゃなくてよかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
河野が毎日コオロギの踊り食い動画上げたら喰うの検討してやってもいいぞ
ゴキブリでも可
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
>>120
別問題じゃないよ?
根底の問題が将来的な食料難なんだから
言うに等しくないしお門違いでもない
読解力乏しすぎるよキミ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
>食料ロスなくせアホ

食品ロス無くすのはお前らやぞ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
米農家には補助金出さないのに小麦農家には補助金出してる壺ニー党
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
>>147
それが旨みだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
カエルだ~って~オケラだ~って~芋虫だっ~て~♪
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
コオロギを飼育してるとこみたことあるか?
ゴキブリ飼育してるのとあまり変わらんぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:52▼返信
フードロスに関するデータは曖昧だからな。
日本に限っても多いかもしれないし少ないかもしれない。
だから何をどれだけという数値目標が立てられない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
ありがとう自民統
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
国内の生産率上げなきゃならんのに、虫とかアホか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
値上げするくらいなら生産量と仕入れ量抑えろよ
ロス分も値段に含まれてんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
日本人口の割に少なくて優秀じゃん
誰だよ日本のフードロスがヤバいって散々言ってたのは
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
※155あるYouTubeで
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:53▼返信
反ワクパヨクってなんでイベルメクチン大好きなのにコオロギ大嫌いなの?
コオロギ食が普及されると都合悪いんか?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:54▼返信
>>151
どれをどれだけ生産するか仕入れるかは消費者が決める事じゃないから
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:54▼返信
電通と平蔵が消滅してくれるなら、こおろぎくらい余裕で食うわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:54▼返信
>>1
なんで他人事? お前自炊すらしねーのに。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:54▼返信
🪳と🐷 仲良く喧嘩しな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:55▼返信
>>1
消費者が消費しないから捨てられるんだぞ。
売る側も足りないと客から苦情を言われるから多めに作るしかないし、食品を欲しい人全てにピッタリ売る事は不可能。客がその日の気分で買うものを変えちゃうから無理だし義務もない。
予約を取り入れても客はキャンセルできるしね。
(恵方巻きみたいなのは売る側が悪い)
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:55▼返信
NHKが潰れてくれるならコオロギ食うわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:55▼返信
消費期限は 本当に足が速い物以外は
もうちょっと基準を緩めても良い

賞味期限はもっと長く 
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:55▼返信
ゴキブリのくせにコオロギ嫌いのパヨクwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
こおろぎさとみ食うんか??
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
※158
輸入で済ませればいいじゃないっていう考えの元国内生産率上げる気ないから仕方ないね
輸入できなくなった時のことを一切考えないのが今の日本
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
コオロギ混ぜ込むような企業は不買するからそのつもりでいろよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
だいたい食文化なんてのは政府や官僚や一部の商売人が主導するもんじゃねーんだよ
食文化は長い年月をかけて庶民が形作っていくものだ

その証拠に食料するために広めようと過去に持ち込まれたもの
ジャンボタニシ、ブラックバス、ウシガエル等々はぜんぶ食材に定着せずに迷惑外来種になってるだろうが
歴史にも学べない勘違い馬鹿は黙ってろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
>>174
ニシくんなんでや…
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
あと糞余って廃棄しまくってるオカラもな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:56▼返信
それより鶏をどうにかしてくれ
鳥インフルワクチンを鶏に摂取させて罹患した鶏も飼育可流通可にしたらいい
既存のインフルも元々は鳥インフルが変異したものだろう、どうせ防げない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:57▼返信
客「品ぞろえ悪いから他の店にするか」
こうなったら終わりだからしゃーない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:57▼返信
上級国民「ごちゃごちゃうるせえな。虫でも食ってろ下級の雑魚ども」
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:57▼返信
※118俺ネトウヨだけどこれに関してはおまえの味方するわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:57▼返信
そうだね!プロテインだね!
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:57▼返信
賞味期限ちかくになったらホームレスや施設で消費すりゃええのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
食品ロスは上級国民のために維持されるんだよ?
下層民はコオロギ食ってろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
>>113
屋外で飼育するとでも思ってるのかね
あと家畜はいいのか?家畜で賄うには環境負荷が大きいから虫なんだろうに
文句言いたいだけじゃねーか
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
廃棄やめろとか言いつつ、賞味期限切れ近い商品買わないし、保存料の入った食品も避けるんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
フードロスの何が問題なのか教えてほしいわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
ゴキブリ食ってるときにコオロギの話はやめろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
コオロギを必ず原材料に書いとけ
こっそり入れるなよ
変な名前に変えてまぜこむのもNG
コオロギをすりつぶした粉をキチンとか言ってな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:58▼返信
マスコミ「いま、コオロギ食がブームです!」
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
※172
結局は中国から輸入できなくなりそうだから焦ってコオロギとか言ってる訳だよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
スズムシ「リーン リーン」
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
ナイトスクープで見たけど セミの頭をライターで炙って食べると美味いらしいよ
中国の食べ方らしいけど 親中の河野さんもチャレンジしてみて
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
岸田にはわからないだろうな・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
寿司屋でネタだけ食べてご飯残すなら刺し身盛り合わせ食べればいいのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
商売にならんから無理に決まってんだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
その廃棄食材で家畜育てて食肉にしてたりするんやろ
肥料にもなってるだろうし無駄だとは言い難い
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:59▼返信
小学生
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
>>1
上級とネトウヨはワクチンやマスクはするけどこおろぎは食いません
こおろぎははちまで一日中連投してる底辺無職パヨ用の食料です
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
>>142
紙ストローの悪夢再び
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
原っぱでコオロギを見つけたら食費が浮く時代に
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
マジで言いたいのがフードロスに関しては
日本にごちゃごちゃ言ってくる国連というかEU諸国
アイツラ日本より全然フードロスでの廃棄量多いのにどの口で日本に言ってんだ
とくにフランスよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
朝日新聞「ハエの幼虫もうまいぞぉ 日本人にはピッタリじゃね ウジ虫食」
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:00▼返信
バカなのか? 食品ロスしてるのは俺たち国民だぞ
なんでもかんでも政府のせいにしてどうすんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
お残しをゆるしまへんでぇ
残したら死刑で
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
出来るわけないやん
飲食店全部潰して、食品管理しない限り無理やろ

馬鹿みたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
人口増加しすぎなだけだから
しょーもない途上国とかの支援辞めたらええんやないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
>>188
甲殻アレルギーあったら大変なことになるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
シングルタスク人間かよ
昆虫食を浸透させるのも食品ロスを減らす取り組みも同時進行でやればいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:01▼返信
>>198
ネトウヨ、ヒヨってんじゃねえぞ
それでも愛国者か?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
※200
コオロギは雑食性で何喰ってるかわからないから原っぱのコオロギはヤバいって
変な雑菌ももってるかも
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
フードロスってどこまで含めてるの
魚の皮食べなかったらカウントされるんか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
>>203
それ言うなら人間が残してる
そして育ててもいる
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
※142
小泉進次郎みつけたらとにかくコオロギ口の中にほおりこめば良いんじゃねえの
あいつ環境とかあれこれ言うくせにすべて無策だし
根本的にズレてんだよ対策そのものが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
ロスを出すからその分経済回ってみんな食っていけてるんやで
完全なる無駄はない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
刃「エルデンDLC!」
PS5速報「エルデンDLC!」
えび通「エルデンDLC!」
はちま「コオロギ!」

あのさぁ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
※186
今はいいが、中国韓国ロシアその他から輸入できなくなったらおしまい
捨てるどころか作ることもできない。コンビニ弁当5000円とかな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
コオロギを育てる仕事に採用してください!
時給2000円でいいです
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:02▼返信
>>200
天然物は寄生虫いるからやめとけ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
あれ?13億に対して612万って、日本はロスが少ない方じゃね?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
コオロギ食うくらいなら食品ロスもそうだし、おからなんとかしろよ
パンにもクッキーにもできるんだし、コオロギなんて食う必要ねえだろ
というか食いたくねえし絶対買わない
買いたい奴食いたい奴がいるのはかまわんが、スーパーで売るなマジで
気持ち悪い以外の何ものでもない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
>>206
それ思うわ
後先考えずバコバコ子供うんで他国の一般人からの寄付で生きてる奴らまじ要らん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
日本や先進国は人口減少しているから実感ないのかもしれないけど世界全体では未だに総人口は増え続けていてその人口を養えるだけの食糧生産が2050年で限界を迎えると言われているんだよね
フードロスだけじゃなくてそもそも総生産が足りなくなるんだけど水資源とかの関係で今の食品類では総生産が足りなくなるから虫に限らず生産性の良い食品の開発が求められているんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
コオロギ食はゴミだけど、フードロスどうこうってのは全然うまくない返しだな
どうして後進国で人が増えまくってるのに食糧危機が起こらないのか知らんのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
でもまあコオロギ粉末をおかかふりかけに混ぜてかさ増ししても
たぶんおまえらは気づかないという自信はある
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
>>215
さすが時代の最先端を走るはちまさんやで
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
最近コオロギの鳴き声みたいな耳鳴りするんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
腹いっぱいになってら残りを捨ててるのは国民だし
足りないよりは多少余る方が儲かるって考えて余分に作ってるのは企業だぞ…
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:03▼返信
※216
で、代わりにコオロギ食うの?w
あんなもん食いもんじゃないで
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:04▼返信
※214
それは中韓からやっすい原料が輸入できてるからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:04▼返信
>>75
そりゃ伊藤忠の創業者は河野の親戚やからなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:04▼返信
>>224
逆にコスト高くねえかそれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:04▼返信
野生のコオロギはハリガネムシいるぞ
まあハリガネムシ食っても人間は大丈夫だけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
カロリーゼロを有難がってるくせに、
カロリーベースの自給率気にするのも不思議
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
自給率低いし農業畜産業従事者も減ってるからねぇ
世界中で奪い合ってるから輸入も限界あるし黙ってコオロギ食うしかなくなるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
日本人めちゃくちゃ減ってんだからコオロギ食ってる場合ちゃうやろ
なんでアフリカの貧乏人の分も考えてコオロギ食わなあかんねん
金持ちは金持ちらしいもん食わせていただくはw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
お前ら、寿司ペロには発狂するくせにコオロギは食うの?w
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
だったら賞味期限切れそうなやつから積極的に買ってるか?
ちゃんと自分で出来る事を実践してから文句言えよ
ほんとしょーもな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:05▼返信
受注生産してるわけじゃねえんだから食糧ロスが出るのは当たり前だろ
食糧だから深刻そうに見えてるだけで、他のどんな商品でもその手の問題はある
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:06▼返信
というか食料不足のアフリカとかさ
まず焼き畑農業とかやめろってんだよなぁ、あとかね渡っても武器かうし
それに飛蝗害とかあるけどアレくらいバッタいるならタンパク質豊富なんだからそこからプロテイン作るとか
食品産業化しろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:06▼返信
廃棄フードでコオロギ育てれば解決
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:06▼返信
※228
日本の生産率が低いからゴリ押ししてんだよ
世界中がコロナと異常気象で確実に食料が不足してる。イギリスも恒常的に品不足
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
コンビニ弁当などの作り置き→廃棄が大勢を占めるんだろどうせ
そんなのコンビニ資本の超権力の前には無かった事になるよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
文句は言うけど自分では何もやらない代表みたいな奴だな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
※223
まずは食材の効率化 既存の食材の国産生産力強化だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
俺は店の食料品は棚の奥から取るよ

消費期限が長いほうが得じゃんか
当たり前だよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
コオロギ食わされるために税金を払わされるとか馬鹿らしいわ
虫食うような生活したくないから必死に働いてんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
>>219
どこがやねん…
ジャッッップなんて地球上に存在してるだけでロスなんやから黙って虫でも食っとけや
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:07▼返信
コオロギが良いかどうかはわからんけど、少なくともフードロスを無くしたとしても全く意味が無いってことだけはデータ上明らかだぞ
どうやっても0にはできんし、0に出来たところで一日一人当たり茶碗一杯分にしかならないのだからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
>>224
アレルギーあるかもしれないからダメだろ🙅‍♀️
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
政治家さんがホカホカご飯とコオロギをかっこみながら食ってくれないと
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
アフリカは蚊のハンバーグを食べるとこある
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
というか普通に思うんだが東北とか産業ねえんだし
日本は食料自給率ひくいんだからむしろなんで大耕作地帯にしねえんだよって話
小麦とか特にそうだろ。結局野菜や小麦や酪農にしろ農協がじゃましてっからどんどん自給率低くなってんだろうが
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
>>180
普通の日本大好きな日本国民はネトウヨなんていうパヨクの差別用語は使わない
成り済ますな反日ゴキブリパヨク
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
コオロギフードが不人気で廃棄される未来が視えます
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
>>37
そんで味と見た目を誤魔化すために、コオロギをすり潰して粉末にしてるんだろ?
そんなことやるなら最初から大豆で粉挽けばいいじゃんって幼稚園児でもわかる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:08▼返信
コオロギ食ってる場合じゃねーだろアホ クソ政府
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
フードロスって大量消費社会の産物なんだから
そのときの気分で自由に選んで食べるって生活捨てるくらいじゃなきゃ無くならないんじゃないの
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
フードロスはお前らのせいやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
この件についてはへんないきものチャンネルの解説ががすごく勉強になったし納得した
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
結局マイナカードは作ったし、コオロギも食べることになる。
国の方針には逆らえない。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
いやいやいや、米は国産だから足りてるし牛乳も廃棄するほど余ってるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:09▼返信
世界の総人口は増え続けているから食料を巡る競争は激化して価格が高騰して食料が手に入りにくくなったらフードロスなんて自然と解決していく
それより生産性の高い食料品を開発しないと特に食料自給率の低い日本はやばいのよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
※246
コオロギでおれたちは搾取されて
あの徳島大のコオロギベンチャー社長が金持ちになるかと思うと腹立ってしょうがない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
>>260
コオロギ食べたら1匹ごとにマイナポイント貯まるようにすりゃあいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
でも商品無かったら文句言ってくるじゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
※260
ほとんどは銀行口座と紐付けしないみたいだぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
政治に何とかしろって言うならそれこそ毎日食べるものとその量を調整してもらえば解決ってことになると思うが従う奴いないでしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:10▼返信
じゃあそのフードロスもなくしたうえでコオロギも食料の一つして選択肢増えるならwinwinじゃん
賞味期限のもの食べる自由が欲しいならコオロギ食べる自由もあっていいんだし
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
恵方巻の事か
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
ネトウヨはコオロギジャンキーだから仕方ない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
コオロギ育てるために大豆や小麦が使われそれで育ったコオロギを俺らが食わされるw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
北海道の農家なんてこの数十年で三分の一になってるくらい
一次産業は国から捨てられてるのに何言ってんだかw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
※239
蝗害のバッタは殆どがキチン質でタンパク質なんてほとんどないぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
大昔にスーパーでバイトした時
ゴミ箱に売れ残った食品入れていく作業なんかくる物があったな
でも商売だからねえ、利益ガン無視しないとロス無くすのは無理でしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
もう食べ物全て冷凍食品で販売しろよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
※262
そういう時代になったら人間何でも食べるから
世界飢饉がきてもいないのに虫食えって押し付けないでくださいね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
SDGsとか言う本来企業が努力しないといけない目標を
一般市民に要求する国なんだから食品ロスなんてなくならない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
フードロスが起きるのは飽食だからって理由が大きいから食料が手に入りにくくなったら自然と解決していく
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:11▼返信
主食がコオロギとか北斗の拳の世紀末以下だろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:12▼返信
今日も食べたのは味噌汁ご飯だけ毎日味噌汁ご飯でお腹空いてる
廃棄するのを見張るの辞めて食べれない人に配って欲しい
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:12▼返信
経済規模に比べたら日本の食品ロスって随分と少ないんやな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:12▼返信
>>275
冷凍コオロギはじめました
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
>>275
電気代あがってるの知ってる?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
金あるんだから仕方ないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
>>274
コンビニバイトしてたら毎日廃棄してる食料に驚くぞ
しかもそれが街に一区画ごとにあるような状態
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
>>1
公金チューチューのキモの一つなのに批判していいの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
※252
耕作地は余りまくってんだよなぁ、農業やる若者がいない
国産できなきゃ今後間違いなく食品の物価が爆上がりする
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
今夜はコオロギのみそ汁よ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
全て予約制にすれば食品ロス減るよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
ワクチン打たないどころかコオロギすら食べないなんてパヨクは人として終わってる
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
お前らはネットイナゴなのにな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:13▼返信
なんだっけ世界最大のコオロギ インドネシアかどっかの
アイツは食べ応えありそうだな
フライにしたら大エビぐらいの満足感ありそう
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
うっせーな。
黙って🐛食え!
🐜🐌🐝🐞🕷️🦗🦋
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
「このコオロギ、活きがいいぞ
 まだ動いてる!」
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
消費者の意識の問題だろ
安全では無い食べ物も食べる覚悟を持たないと破棄は防げない
そこまでの覚悟を持って発言しろやハゲ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
根本的に世界の総人口に対しての食料生産のキャパがそのうちやばくなるってのがわかっていないと問題の本質がわからんよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
>>291
寿司ペロくんは可哀想だったな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:14▼返信
大谷翔平がCMすれば楽勝で捌ける
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:15▼返信
>>296
人口減少続ける日本はやはり正しいのだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:15▼返信
※278
コオロギも食糧危機になったら自然と食べるようになるんじゃない
なんでいまから食えって洗脳しようとするの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:15▼返信
昆虫食は一つの選択肢じゃん
食べれるものの選択肢が増えることはいいことだし、それの何がいけないの?
動物は食うくせに昆虫が食ってはいけない理由は?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:15▼返信
>>287
若者がどうの以前に農家が街に出稼ぎに行かなきゃ生活できないくらい
安くこき使われてる国の政策の問題の方が先で
日本あるあるの役所体質を破壊するには一度爆上がりしないと無理だと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:15▼返信
※285
でも廃棄給食パン持って帰ったらクビになるんだよなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
そういえばコンビニって消費期限間近になると割引してんのかね?
バイト達が持って帰ってるイメージしかないが
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
>>290
口からコオロギの足出てるぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
※301
食いたくないだけやろw
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
>>301
食ってはいけないって思ってるじゃなくてみんな気持ち悪くて食いたくないって言ってるだけだよ
アスペかな?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
廃棄物でコオロギを養殖します
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:16▼返信
※292
リオック?
あれでかいんだよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:17▼返信
成虫より幼虫の段階で食った方が美味いんじゃないの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:17▼返信
コオロギを食わない自由を保障しろ
コオロギを隠して入れられるようにするな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:17▼返信
どうせ補助金とか利権狙いだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:17▼返信
コオロギが問題ないって思うやつは食べればいいし食べたくないってやつは食べなきゃいい

もちろん俺は食べません
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
学校で小学生とかに食わせて子供から慣らして抵抗感なくそうとしてるのがもう卑劣よね
アメリカが小麦粉を日本に買わせるためにGHQ統治下で学校給食にパンがでたことや
納豆嫌いを減らすために給食に納豆出たのと一緒のやり口やな

うちはあんま納豆食べる家じゃなかったから自分は給食で納豆食べるようになったもん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
※300
安全な食品の研究開発には時間がかかるから今から始めないといざというときに間に合わない
食糧危機になってから虫も食べるようにしましょうでは遅い
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
>>301
コオロギがひと欠片でも弁当に入ってたらイヤじゃん
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
ナマズは4万個卵生む川魚をバーガーにして食えばいい
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
コオロギは苦味があるから好き嫌い分かれるやろな。食感は甲殻類や。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
コオロギで公金チューチューしてる連中マジで消えろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
高橋洋一大先生「コオロギ食も補助金の匂いがしますね まあ御商売でしょ」
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
>>302
北海道で広い畑持ってるやつは結構金持ち多いぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:18▼返信
コオロギねぇ・・・好んで食いたくはねーわな。
食材に練り込むなら或いは。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
フードロスを叩きながら
消費期限が速い商品後ろから取る奴ばっかりだしな

店が仕入れ減らして好きなタイミングで欲しい物が買えなくなるとまた叩くだろうし
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
でもこれを本気でゼロにしようとしたら好きな時に好きなもの食えなくなるんじゃない?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
気持ち悪い
貧乏パヨチョ.ンだけ食ってろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
でもご飯いっぱい分くらいなら大したことなくない?腐ったり賞味期限切れとかあるから
捨てたりするのはしょうがないし。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
外来種のなんとかザリガニとかかなり美味いらしいからそういうの食えよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
日本人にコオロギ食わせて喜ぶ朝鮮自民党
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:20▼返信
>>310
幼虫はキモいけど、ところでコオロギの卵って食えるのかな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:20▼返信
コオロギよりGの方が生産性高いやろ。
味も優れている。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:20▼返信
>>327
ザリガニはロブスターみたいなもんだからな
ドブ臭そうだけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
くっさい正義マン理論だな
なら値は高く棚はいつもガラガラで店は5時に閉まる社会になっても文句言うなよ偽善者
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
※302
爆上がりしたら今度は生活困窮者が増えるんだよな
そのツケをコオロギ食わせて済まそうって魂胆だな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
まだザリガニとか養殖してくれたほうがいいわ
養殖の寄生虫雑菌の心配いらないザリガニとか需要いっぱいあるとおもう
日本で増えてる中国人もザリガニ大好きだし、ザリガニは美食のフランス人 アメリカ人 スウェーデン人も食う
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
地元農家いっぱいいる場所だったけど今やベトナム人の方が多いレベルになってる
もちろん俺も地元嫌で出たし
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
まずは無料キャンペーンや
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
論点ずらしもいいところ
必要なのは保存食以外の製造販売の禁止
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
>>330
まさか食ったのか!?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
>>336
今なら増量中!
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
コオロギだって理論上では鶏より生産性高いけど今の段階では鶏よりもコストかかるから価格は鶏よりも高い
それを時間をかけた研究で理論上の生産性に近付けて鶏より生産性が良くならないとコオロギ食を推進する意味がない
結局時間がかかるから早い段階で始めないといかんのよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
※338
え、ないの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
関東に恵方巻はいらん。なくせ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
>>330
養殖ならいいけど見た目が、なぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
中国や東南アジアが裕福になり世界中から食材を買いあさり
日本人はコオロギを食べるとさ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
※331
アメザリと違って山の清流の方にいるザリガニだから
逆に言うとそんなとこまで外来種のザリガニがいる
トンボの幼虫とかメダカみたいに小さい魚を食うからそういう在来種がピンチ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
>>327
結構ポピュラーな食材なのに日本じゃ流行らんよな
フランス料理とかいいイメージあるんだけどな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
日本では安くて安全で栄養価が高く食べられるのに年間70万トンの「おから」が廃棄されてる
加工品や加工業者におからを使うと資産計上扱いで税金が重くかかるから
現状廃棄処分するのが一番安いというおかしな国が日本
SDGsなら廃棄されるおからこそ補助金掛けてでも食品推奨進めるべきだろ
おからって乾燥させれば年単位で保存できるし小麦粉の代わりにもなるんだぜ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
>>328
コオロギが食べられらないくせにキムチ大好きパヨクさん
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
>>341
お前だけだぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
コオロギ食わせる事こそ人権侵害だろ
小学生の罰ゲームでもやらないレベルの気持ち悪さだわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
虫食わなきゃいけなくなるのは次の世代だし別に良くないか?
だからキッズに虫食わせとけばいいんだよ学校給食とかに積極的につかってこ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
これにはトンスルもドン引き
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
>>347
まじかよすげえな!
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
※334
問題の本質が生産性というのが分かっていないとこういうちぐはぐな意見が出てくるんだよな
ザリガニでは鶏よりも効率のいい生産は出来ない
餌の量に対してどれだけ効率の良い食品を作れるかってのが問題視されているから
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
ロスを無くすって事は益々昆虫食を加速させる結果になると思うけどね
だって割に合わなくなるし
短絡思考馬鹿が多すぎる
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
>>348
キムチも焼肉もラーメンも食べられないネトウヨさん
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
今日食用G生産施設の老朽化のため飼育中のG1000万匹が周囲に逃げ出しました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
>>348
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
Z世代は何でも食べるもんな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
韓国人が食ってる蚕のさなぎを広めれば?
絹糸産業も復活するし一石二鳥じゃん
韓国美人の秘訣・韓国でブームとか言って売りだせば、韓国好きのまんさん喜んで食うだろ
韓国人気なんだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
今後もし何かあって食料もまともにないような事態起きたとしても文句言う奴は食うなよ
そんな未来も別に0ではないし、世界でいつ何が起こるかなんてわからんし
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:26▼返信
コオロギを食わせて食用の鳥でも育てろよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:26▼返信
※356
お前んとこはトンスルキムチホンオフェだけだぞw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
コオロギ食えるならゴキブリも食えるよ
見た目大して変わらんし
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
※346
書庫用として輸入したザリガニジャンボタニシウシガエルが日本の農作物や在来種を食い荒らしてるんだけど
遺伝子組換え食用コオロギも外来生物でヨーロッパやアフリカじゃ農作物食い荒らしてるやばい品種なんだわ
業者が補助金吸い上げた後会社倒産させて逃げ出した繁殖力を向上させた遺伝子組換え食用コオロギが大発生して
日本の農産業壊滅状態に資するまでがセットだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
※347
それほんとおかしいよね
アメリカが小麦輸入させる為に捨てさせられてる可能性高い
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
昆虫食を研究してる人たちは、フードロスが無くなったその先を見越して今から研究してる人達だろ
その時になってから研究したんじゃ間に合わない
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
※354
じゃあ繁殖力最強のゴキブリの方が生産性高いじゃん ゴキブリ食えよ
残飯生ごみを餌にすればSDGs最強だね
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:28▼返信
>>347
牛乳と同じことが起きてんだな
今大豆ミートとか流行ってるのに
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:28▼返信
>>361
米も芋も魚もとれなくなってコオロギだけが養殖できる未来が来たら
どのみち日本終わりだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:28▼返信
>>209
自分から愛国者語るやつのゴミ率高すぎ!
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
>>350
昔の外国人から見りゃ生卵、生魚食べる日本人も同じような目で見られてたんだよ
逆に日本もイヌイットの事を生肉食べる蛮族扱いしてたしな
ナマコだって食うのに虫だけ異常扱いするのは単に今の価値観でしかないからな
ポリコレやLGBTに対する価値観云々いうなら昆虫食ぐらい快く受け入れろよ馬鹿馬鹿しい
俺は絶対食わんけどな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
>>371
文盲ww
自称愛国者のネトウヨが率先してコオロギ食えって意味だぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
ゲテモノ食いのユーチューバーが虫食ってる動画は好きだけど
自分は食べたくない
ゲジゲジ食って金持ちになってるおろちんゆーすごい
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
昆虫食の廃棄はいい廃棄とかいう団体が
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
ずっと前ニュースで虫のピザ食わされてた女キャスターおったな。
東南アジアでは一般的とかゆーて。
ネットではそんなん食う現地民おらんゆーてたw
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
米欄に一人だけめっちゃコオロギ食べたいやつおって草
お前が頑張って支えてやれ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
※357
ジャンボタニシもアメリカザリガニも食用に養殖初めた数件の業者が
廃業して逃しただけで全国に広まったくらい繁殖力がやばい
食用コオロギも海外では大発生して作物を食い尽くすやばい害虫
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
サスティナブルの観点で言えばバイオ炭と堆肥を使って無農薬で米作ってイナゴとかが集まってきて佃煮にして食べるっていう一連の流れが必要で別でコオロギ育ててたら電気使ったり設備整えたりで無駄なエネルギーと土地を使ってしまう
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
>>361
世界で何度も大飢饉があったが人類は歴史的にコオロギだけは食べなかった
アジアだと漢方薬でコオロギは毒とされて特に妊婦は絶対にコオロギを食べてはいけないもののだった
絶対にヤバい
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
ネトウヨさん、昆虫食がんばってね
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
※269あーーあったわたしかにあれキモい
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
※368
食料という観点だけで見れば家畜用の餌を人間が直接食べるのが一番効率が良い
でもそれではタンパク質という成分が不足するんだよ
そのタンパク質を補うために家畜用の餌の量に足して最も効率よくタンパク質を摂取できる家畜の生産が求められているわけ
虫だって何でもいいわけじゃない
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
>>374
ゲジゲジは無理
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
正直、虫を主食には出来ないよ、乾燥させスナックのお菓子とかなら分かるが
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
そもそもコオロギ食用が現実的じゃないからな
餌代や水代は確かに軽いけど、牛よりはるかに暑さ寒さに弱いのに
そのうえコオロギ飼ったことあるやつなら知ってるだろうけど
奴ら共食いするからな?w
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:32▼返信
ペットのエサかよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:32▼返信
>>361
はいコオロギは食べません
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:32▼返信
フランス人はカエルを食べる だから日本人もカエルを食べればいい
鶏肉と変わらない
なんか未来の食糧危機のためにコオロギ食えって言うけど、なんでコオロギ一辺倒なんだよ
そこそこ美味くて抵抗感を下げやすい食材でまだ食べてなかったもので食べるものの多様性を図ればいいだけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:32▼返信
Z戦士はなぜこういったものはペロペロしないのか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
>>373
「愛国者」言ってるのお前だけだぞ結局愛国者語りのお前ゴミやんけwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信

外はサクサク 中はクリーミー

393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
他にも代替食品ありそうなもんなのになんでコオロギこんな推すんだろ
気色悪い
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
コオロギ食に反対してる奴はいまだにマスクしてるゴキブリパヨク
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
>>372
食いたい奴は食えば良いが、予算6兆円って税金を払わせてコオロギ食わす政府が狂ってると思わないお前が馬鹿だろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
コンビニは特に廃棄がひどいらしいけどその飯を任意で子ども食堂とか生活保護層に提供できるようにできないのかね
賞味期限が1日2日すぎてても食べたいって貧困層はいるだろう
親が育児放棄して飯すら用意してくれないって子供もいるだろうし
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:33▼返信
>>391
愛国者は黙ってコオロギ食ってろよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
コンビニのロスが多いとかいうの情弱すぎ。
ロスが多い=経営損失
あまりに酷い店舗は普通に契約解除になるし、そうなる以前に本社からダメ出し入るからな。
コンビニより、その辺の飲食店の方が問題だわ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
※385
普通にネット通販で売ってるで。
食ってみ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
普及するならええやん安全性が保証されてて新世代が抵抗なく食えるようになってくなら問題ない。
でも今はそもそもコストに見合ってないからな。
いつものあいつらが税金吸い上げるのに関わって普及の妨げになってるのも良くない。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
※350
それがふつーに一部の小中学校で行われてるらしいで
学校で食えっていわれたら生徒はいやだって言いにくいし普通に体罰だわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
虫食うくらいなら芋食べますよ
虫養殖できる余裕あって芋がないなんてありえないからな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:34▼返信
日本の白人様が言ったことには優等生ぶって言うこと聞く姿勢が嫌いだな
ちょっとは自分の頭で考えられないのか
そんなんじゃ憧れの白人様には近づけないぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:35▼返信
コオロギは死ぬほど我慢すればいけそうだがカマドウマは無理や。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:35▼返信
>>395
ろ、ろ、6兆!??

大規模な農業や漁師の育成に投資したほうがマシやんけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:35▼返信
フードロスどうこう言う人は防腐剤添加物マシマシの腐らない弁当を食ってくれ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
>>378
そしてまた日本の農作物の生産性が落ちるんですねわかります
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
中国さんセミの幼虫取ってるってYouTubeで見たぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
ていうか 自分ははやく牛や豚を殺すことなくちょっと細胞をいただくことで牛肉や豚肉や鶏肉を細胞培養できる時代になってほしい
そうなったら自分の細胞から培養した自分の肉を食べることは倫理的に許容されるのかいつも気になってる
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
>>404
アイツらの硬さは異常
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
スーパーやコンビニで売り切れを目にすることも増えたし、
1人あたりお茶碗1杯分と聞くと、
もうこれ以上食品ロスをなくすのは厳しいのでは?と思うな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:37▼返信
※401
長野民ならいけそう。
蜂の子で育ってるからな。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:37▼返信
>>406
すでに食ってるぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:37▼返信
フードロスしてるぐらいがちょうどいいんだぞ
フードロスしてないと、いざという時に食い物が無くなるぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
※408
生きたセミの成虫を捕まえて頭をライターで炙って頭部を食べるという食し方もある
中国の田舎の方でやるらしい
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
だまってコオロギを食べなさい。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
>>408
セミやセミ幼虫はうまいって聞くね
日本でも外人がそのへんで食いまくってて注意されてたし
まずいの確定なコオロギは誰も食ってなさそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
※409
遺伝子損傷しそう
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
庭のある上級国民に家庭菜園を義務付けよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
虫ウヨ、イライラで草
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
食料自給率が低いくせにフードロスが多いっていうのはシンプルに金ドブ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
>>399
ゲテモノ好きが食うんやで
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
※417
蝉は寄生虫やばいぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
キリギリスは許された
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
コンビニの弁当とか廃棄処分するのなら提供しろとか簡単に言うけど、今のご時世でそれができるとでも?
仮にそれで食中毒やら病気になったら誰が責任取るん?
一昔前ならそれも一つの手段になり得ただろうけど、現代にそれを求めるのは思考が遅れすぎ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
イナゴやハチの子ならまだ食われてるのに
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
今度はコオロギ捨てるんやろな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
エビとかカニ シャコも虫みたいなもんだよな・・・
カニが糸を出して蜘蛛みたいに木にぶら下がっていたら果たして食べただろうか・・・
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信

そのコオロギで魚でも釣って食えばいいだろwwww

430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
イナゴの佃煮ェ・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
食糧難になればフードロスは勝手に無くなる
昆虫色は将来の食糧難を想定して普及させていくわけだから
全く見当違いの反論だろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
生産性の話というのが全く分かっていない人がちらほら
単純に重さの話ですると牛の肉を1kg生産するために飼料が10kg必要、つまり牛だと1kgのタンパク質を作るために10kgの食料を使うことになる
これが豚だと3kgの食料、鶏だと2kgの食料が必要
これがコオロギだと1kgのタンパク質を生み出すのに1kgちょっとの食料で済むというのが理論上の話

食料不足で使える飼料にも限界がくるからいかに少ない飼料でタンパク質を生産できるかって話が虫食の根本だから
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
無くせよってお前もその一人だろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:42▼返信
>>428
昆虫の定義は小学校の義務教育で習うはずですが・・
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:42▼返信
アパレルと似たような話なんじゃないの?
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:42▼返信
実際食料難になったら戦前に戻って海の物食うだろ
昔より冷凍技術上がってるんだし
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
>>401
ふつーの使い方間違ってるよ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
酪農家は乳牛を1頭処分すると国から15万円だか20万円だか貰えるらしいわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
コオロギ食べると5Gと繋がるらしい・・・成分が酸化グラファンと構造がほぼ一緒なんだってw
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
※432
下層のかわりに虫葬にするわけよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
日本人はイナゴを喰ってたのであってコオロギは食べてない定期
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
>>17
そして無くせって言ってるヤツほど賞味期限が長いモノを率先して取ってそう
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
賞味期限切れを安価で売ると、それ目当てが増えて賞味期限内の正規商品が売れなくなる
だから安価でも売りさばきたいのに泣く泣く処分してるのが現実
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
※434
お前頭悪いな・・・
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
利権は大事だから
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
>>433
きっと常に自炊で、賞味期限の近い見切り品を買い続けて努力してる人なんだろ
…食費をケチってる人って環境に優しい人だったのか
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:45▼返信
>>419
昆虫食はむしろ畑も金もない層向けだと思う
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:46▼返信
>>1
おまえら🦗嫌いすぎ
食べなきゃいいのに
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:46▼返信
>>432
効率の話だけなら人間が直接飼料を食えばいいって結論になる

俺らは人間だから食に味や香り、見た目、栄養の部分も重要なんだ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:46▼返信
昆虫食が普通なの中国ぐらいだろw
仮にコオロギを主食にするとしても、種類によって温度や湿度管理が違うしそれなりにコストかかるけどその辺を踏まえた上で勧めてんの?
寄生虫対策怠れば、鳥インフルみたいに全処分とか普通にあり得るのにそこまで考えてる?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:46▼返信
>>431
それな
いざって時に簡単に作れて(下手すれば勝手に増えて)効率が良くて栄養価高いエネルギー源を確保しときましょう、食べられるようにしておきましょうって話なのに
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
じゃあさ コオロギそのままは嫌だとして
コオロギから抽出したうま味成分だとか栄養素だとか添加物なら百歩譲って許容できるん?
ファンタグレープの色もカイガラムシだからね あれ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
>>444
カニを虫だと思ってんの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
その廃棄食糧でコオロギ育成すれば全て解決
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
虫が主食のアフリカ人を見てみろよ…虫ばっか喰ってると脳やられるぞ冗談抜きに・・・コオロギは共食いだぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
食品ロスを考える前に食料自給率80%くらいにしろ
農家は半民半官レベルの待遇で収入の大半が補助金でも良い
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:48▼返信
昆虫寿司とかマジカンベン
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:48▼返信
>>425
ぶっちゃけ廃棄の提供は安全面もあるけど寧ろビジネスの面でも控えたいんだよなぁ…
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:48▼返信
※426
イナゴ食えるならコオロギ食えるだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:49▼返信
アンチコオロギの保守派がコオロギは体に悪いって言ってるけど
食品添加物漬けのコンビニ食品とどっちが体に悪いんかな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:49▼返信
なんとかしたいなら無駄にしないように買い物しまくって消費すりゃいいんじゃないですかね?
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:49▼返信
潰して黄色いの出たの見てからコオロギもゴキと同じカテゴリーで見てる
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:49▼返信
まあ新しい産業を作りたいだけなんだけどな
捨てるのは豊作貧乏を防ぐためだし
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
>>455
アフリカの大国は東京より先進的に発展して日本人よりいいもの食ってるだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
※450
コストのかからない食材なんてあるの
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
見た目便所虫だし無理
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
国民長野計画🦗
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
日本にはもうスーパーフードの栄養満点ミドリムシのユーグレナがあるのに
なんでコオロギも食べないといけないのか
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:50▼返信
ウチのレオパの主食w
美味そうに食ってるを見るのは全然OKだけど、それを食えとなると無理っすわw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:51▼返信
>>459
ほうれん草食えたらそのへんの雑草でも食えるのか?
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:51▼返信
せっかく作った野菜も値崩れするからってツブしちゃうのも何とかならんのかね
いざとなってその野菜も食用化すれば食糧問題なんてこない?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:52▼返信
>>432
魚や甲殻類はどうなん?
天然だったら餌不要だし、養殖も畜産よりはかなりマシだと聞いたことがあるけど。
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:52▼返信
何を食べるかっていう食文化っていうのは政治家・企業・官僚が押し付けて誘導するものではない
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:52▼返信
人間の胃袋はコオロギ分解出来ないからwもし中に幼虫いたら湧くぞw
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
>>455
どんだけピュアなんだよw
ガチで主食にしてるのなんか、それこそ少数民族の一部ぐらいだぞw
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
ワクチン信者がコオロギ信者にジョブチェンジしたゾ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
別問題だって
一つのチームがフードロスの問題全てを担当してるとでも思ってるのか?
昆虫食研究者がどうやって貿易やら農業やら商店やらの問題に関わらなきゃならんの
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
やーいw虫食い民族www
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
コオロギで魚を養殖しろよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
ただの利権の為の昆虫食だとしか思えない噂が次々出てくる
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:54▼返信
>>478
やめたれww
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:54▼返信
NTTがコオロギの育成に力を入れている。これが答えだよね?w
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:54▼返信
※473
誰も押し付けてないぞ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
>>1
キチガイ虫パヨが必死にコオロギ食え食え進めてるコメ欄
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
で、その利権チューチューの上級どもは実際に虫を食ってんの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
※449
いや、だから食料だけなら家畜の餌を人間が直接食べればいいんだけどそれだと栄養としてのタンパク質が不足するからその食糧でいかに効率よくタンパク質が生産できるかって話なんだけど・・・
全くわかっていなくてびっくりしちゃった
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
>>471
ほんそれ
それこそ牛乳の供給過多で廃棄したり牛そのものを減らしたりとか、過多だから処分するって思考を変えるとこから始めるべきだと思うわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
※農業、家畜産業も補助金貰ってます
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:57▼返信
ビートきよし
「虫食いたい人は食えばいいけど、俺は要らないし、大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいいし、その前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが、俺の感想かな」
「肉の代わりに虫って話なの? 牛丼屋行って虫だく!って頼むようになるの? 要らねえよ俺は(笑)」
「どうやって虫で腹満たすのかと思ったら粉にするんだ? 粉物ったらお好み焼きだから虫のみ焼きとか出てくるのかな。俺は要らないな(笑)」
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:57▼返信
※472
あっという間に世界の海から魚がいなくなる
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:57▼返信
>>471
農家が潰れたら誰が農作物作るんだよ
まさか全て輸入に頼れと?
今こんな根本的なことも教えなきゃいけないのかよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:59▼返信
同時に進めてるって発想が無い奴はやっぱり普段から仕事できないのかな
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:59▼返信
生産性を向上すると今の地球には100億人がピークなのにそれを上回る人間が増えてしまうだけで何の解決にもならない食べるものがなくなったら虫とかを食べるっていう余地があるから餓死せずにいられるだから牛を食べた方がいい
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:59▼返信
人間に食わすより家畜の飼料にしろよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:00▼返信
食料難になったら売れるから輸出する必要もなくなるしなあ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:01▼返信
>>489
きよし!? 毒舌だなきよし
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:01▼返信
ほんと糞政治家ばっかりやな
どんどん日本人がみじめになるように仕向けてやがる
ほんでコオロギ売って一部の人間は金持ちに
腐ってやがる
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:01▼返信
0百理論でしか判断できない連中ばかりだなw
コオロギしか食糧がありませんってことはあり得ないし、食べるか食べないかはそれぞれの嗜好でいいだろ
そもそも、コオロギしか食糧が無いってんならそのコオロギは何食って成長してるんだって話なw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:03▼返信
マネーボイス記事
>認定農業者制度自体は、コオロギ養殖に限らず広く農業や畜産にまつわる事業が対象となっており、自治体からの認定を受ければ、農業用機械や農業用施設の導入に対する補助金や、農業経営基盤強化準備金制度や低金利融資などが受けられるということなのだが、これがなぜか“コオロギ養殖業のみに対しての手厚い優遇”という文脈で、話が広まっているといった状況のようだ。

誤解が誤解を呼んでるな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:04▼返信
>>486
「効率よくタンパク質が生産できるから虫を食え」ってのが人間を家畜と見てる思考なンだわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:05▼返信
※491
アスペかよ
だからどうにかならんのかって言ってるんだろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:05▼返信
そもそも先進国では人口が減ってるわけで、
食糧難の懸念は発展途上国の人口増が起因でしょ。
その人達がまず虫を食べればいいのでは。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:05▼返信
>>498
君、コオロギの餌を食料にカウントしてんの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:06▼返信
※498
最近の利権はどんどんやりたい放題になってるから注意が必要だろ 太陽光パネルといい
あらゆる加工品にコオロギの粉を混ぜ込む勢いだぞ こいつら
なんでもかんでもSDGs脱炭素持続社会の大義名分を掲げれば通ると思っていやがる
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:06▼返信
電通のゴリ押しだから電通関係者がコオロギ食えばいいだけだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:06▼返信
※501
どうにかならないから処分してるんだが?
馬鹿なのかよコイツ。妙案があるんなら出してみろや
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:06▼返信
コンビニはいらない
無くした方がいい
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:06▼返信
※500
むしろそういう研究をしている人達は世界全体の人類が生き残る術を模索している人達だろう
増え続ける人類が皆安心して生きていけるような世界にするために生産性の高い食料品を研究開発してんのよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:07▼返信
エコとかSDGsとか推してる連中は良いことしてる感に浸って気持ちよくなってるだけやん?
それを嗜好の違う人に押し付けるのは普通にハラスメントやん?
本当に地球や他の生物に優しくする気があるなら、人間そのものが滅びるべきや
地球じゃ飽き足らず宇宙に目を向けてるのは愚かすぎるわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:08▼返信
なんとかするほうが大変なんでしょ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:08▼返信
ウヨちゃん、どんだけコオロギ食べたいの?ww
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:08▼返信
人類はコオロギ食ってまで生き延びなきゃならんのか。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:09▼返信
>>499
すでに普及しているものは補助したからと言ってそれが無駄になることはないけど、
昆虫食のように普及するかどうか不明のものは、
一部の企業が利益を得るだけで公金が無駄になる可能性が高いからでは?
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:09▼返信
※502
途上国の食料問題のほとんどは流通や保存の問題
日本より食用廃棄が多い途上国も多いけど日本の場合は家庭由来の廃棄問題
問題の質が違うのだけど日本だと食料はあるからコオロギは食わんし
途上国向けにしても流通が整ってないからコオロギが生産ラインに乗っても庶民に届かない
無意味なんだよ
結局6兆円規模と言われる補助金にみんなが群がってるだけ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:09▼返信
言っちゃなんだがコオロギとか生産性の高い食料品の研究開発をしている人達の方が虫なんか食えるかとギャーギャー喚いている人達より余程立派だよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:10▼返信
>>504
スマンな。ワイ、コオロギアレルギーなんや
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:10▼返信
日本に関して言えば人口減少時代だから比例して何もせずとも生産が減るしフードロスも減るだろう
言うて食料自給率低いから世界から見放されれば昆虫食になるかもだが
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:11▼返信
雪印が賞味期限切れの牛乳を他の加工製品にしてて会社潰れるくらいの大騒動になったときも思ったけど
別に火を通して加工すれば問題ないじゃん
コンビニ弁当でも賞味期限切れたら自己責任で値引きして売ればいいじゃん
結局はそれをやらないのは賞味期限切れて値引きした商品しか売れなくなって利益が出なくなるからやらないが根底にあるんでしょ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:11▼返信
>>515
万人が食べられる食料を大量生産してる農家のほうが普通に立派なんだが
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:12▼返信
野菜の廃棄対策そのものはできつつある
まだ実用化レベルに達してないだけで、ブロック状に加工して資材にするところまではできてる
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:12▼返信
オカラ廃棄量年間70万t
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:13▼返信
※519
その農家が使っている効率よく育成できる植物の種だって研究者の品種改良によって作られたものなんだが
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:13▼返信
>>518
自己責任って軽く扱い過ぎw
言葉として使うには簡単でも現実はそんな簡単に済まされないんだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:13▼返信
※515
研究開発するなとは言ってない
国が巨額の投資をするのがおかしいしゴリ押し報道に疑問を持ってる人が多いんだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:14▼返信
で?って言う
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:14▼返信
※519
良く読めよ。その人が比べてるのは「虫なんか食えるかとギャーギャー喚いている人達」だ。どこにも農家は出ていない
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:14▼返信
>>514
なるほど。
貧困国への輸出向けに昆虫食を開発するのはありかと思っていたけど、
そういうことなら厳しいね。
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:14▼返信
ロスなんてのは生産工程とか消費システムの問題だし
コロオギは生産品の代替品の問題なんだから
全く違うと思うんだけど何が納得出来るのかが理解できん
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:15▼返信
自給自足の手段を確立しておくのは自国防衛にも繋がる
今は需要がないだろうが研究は続けなくてはならない
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:15▼返信
※522
まずコオロギが生産性が高い、という認識が大嘘
普通に大豆とかの方が効率良いよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:16▼返信
俺の言うことこそが真実なヤツ多すぎて大草原コオロギw
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:16▼返信
>>522
農家や運送屋がいるから食料が流通してるんだぞ
研究者だけの手柄ではない
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:17▼返信
※530
まぁコオロギの生産性はあくまで理論上としてだけで現状は鶏よりも生産性が低いのは事実
それを理論値に近付けるために研究をしているのであってそこに動物性タンパクではない大豆の話が出てくるのは意味不明
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:17▼返信
このアホは何やってるの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:17▼返信
そう思うなら残飯で食ってろよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:17▼返信
ただ増やすだけならそりゃコスパは良いわな
そこに安全性の担保が必要となると話はだいぶ変わるけど
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:18▼返信
だいたい雑食の昆虫は病原菌や寄生虫のキャリア
駆除は不可能、構造上薬剤とかで除菌したりすると虫もあぼん
無菌室とかで飼育するしかないが、コオロギなんて共食いするから単位面積当たりの飼育可能頭数が少ない
なんでこれが生産性が高い、なんて認識になるのか意味不明
は虫類の活き餌の中では生産性がマシな方だけど、人間の食料とするには難易度高すぎる
挙げ句甲殻類並みの危険なアレルゲン、そこら辺の食品に混ぜ混ぜしたのしかなくなったら死人がなん万人出るか・・・
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:19▼返信
>>526
お前はお上の言いなりになんでも食う思考放棄の家畜なんやね
立派、立派
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:19▼返信
※532
別に研究者だけの手柄とは言っていない
農家の「ほう」が立派と言われたからそれだけではないと言ったまで
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:21▼返信
>>515
多額の税金使って皆が食いたくないモン研究して流石ですね
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:21▼返信
>>529
>自給自足の手段を確立しておくのは自国防衛にも繋がる
これはその通りだと思うけど、
先行き不透明なコオロギより農業に手厚い補助をした方が良いと思うが。
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:21▼返信
※533
コオロギ以外を研究した方が良いよ、アレルギー問題が深刻
オキアミとかいくらでも候補はある、望み薄な昆虫に資金を投げる意味はない

パソナと電通絡みだし、ヘタに実現しちゃうとそれ以上研究費引き出せないからね
ギリギリ可能かな、な物を選んだ先がコオロギなだけ
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:22▼返信
※537
だからそれを人間の食品用として鶏よりも安全で効率よく生産できるかどうかを研究開発するんだろう
何で研究段階でコオロギ食が主流になると思うんだ
上手くいかなければそうはならないし研究には試行錯誤や失敗はつきものなんよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:23▼返信
コオロギ食ってると不妊になるから人口抑制のために流行らそうとしてるんだよ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:24▼返信
>>539
研究者が偉いなら研究が産業の研究者だけの国で生きていけば?
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:24▼返信
生活保護はお金じゃなく昆虫配れよ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:25▼返信
アレルギーで死ぬやつ出ると思うわ
割とマジで
そうなった時の責任の所在は明確にしておけよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:25▼返信
日本の食品ロスはなぜかカロリーベースのはず
廃油飲めよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:25▼返信
※542
別にコオロギだけ研究されているわけではない
コオロギだけがピックアップで報道されているだけでそのピックアップされた報道に噛みついているアホがいるだけ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:25▼返信
中国のゲテモノ食批判してコオロギ食wwwww
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:26▼返信
ひろゆきは昆虫食に超否定的 はっきりいって昆虫食べようと言ってる人はバカと言っている
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:28▼返信
コオロギがなぜ注目されているかと言えば生産性以外に報道がそれが食用コオロギが話として面白いと思っているから
その報道に踊らされているだけなんよね
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:29▼返信
牛乳とか廃棄してるしな
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:29▼返信
※548
食用廃油は食用廃油で ジェット燃料にできるとかいって推進しようとしてるエコ利権があるから
NHKが誇らしげに紹介してたぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:30▼返信
コンビニも割引シール貼れ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:31▼返信
サムネからしてキモい
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:31▼返信
そんな言い方するならなんか案だしてみろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:32▼返信
食品添加物、保存料を嫌ってるくせに食品廃棄多いとか抜かすワガママ消費者ばかりでウンザリ。
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:32▼返信
お前ら中国様が育ててくれたコオロギ食うの嫌なの?
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:32▼返信
コオロギサイドもやってられんわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:35▼返信
>>543
公金を投入するんだったら、ある程度目処が立ってからやれと思うけどね。
例えばエネルギー問題なんかだったら日本も無関係ではないし、
研究開発に公金を投入する必要もあると思うけど、
今の日本に公金を投入してまで昆虫食を研究する必要はないと思うけど。
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:35▼返信
だからみんな新鮮な野菜よりしおれた野菜を先に買ってや!
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:36▼返信
代替タンパク質の話だから
虫が嫌なら例えば動物性タンパク質を諦めて植物性だけを食べるとか人工肉も研究開発が進んでいるからそれを選ぶとか
虫は選択肢の一つでしかない
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:36▼返信
国連でコオロギ食を推進してる代表が中国人
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:37▼返信
それくらいの事は当然分かった上で昆虫食が検討されてるって考えられないのは可哀想やなあ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:38▼返信
その通り
食品は貧乏な人達に0円で配るべき
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:38▼返信
※561
日本の昆虫食は別に今に始まったものではなくて古くからあったものだから
それが世界のタンパク質危機を見据えて再び注目を浴びているだけ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:38▼返信
これ「難しくって7での廃棄弁当しかり定価割れを当然の客ばかりなると作る側が破綻するって事と繋がるんじゃないかな?
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:38▼返信
日本はわりと少ない方だけどな
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:40▼返信
電通の腹いせで虫食わせようとしてるって聞いたんですけどマジ話なんすかね
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:42▼返信
>>563
アレルギーがなければ大豆でいいと思うけどなあ。
日本の場合、すでに江戸時代に豆腐百珍なんて百の料理を紹介したレシピ本があるくらいだし。
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:43▼返信
※571
だからそういう奴はそれでいいだろ
全員に虫食えと言っているわけじゃないんだから
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:43▼返信
昔から日本人は虫食ってきたし今更どうこう言っている奴は歴史を知らなさすぎ
虫よりもグロいゲテモノだって食ってるやろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:43▼返信
どうにかしろって、どうにかするべきなのはお前らだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:44▼返信
>>569
コンビニの弁当作るバイトしてたけど実際目で見たらわかるぞ普通に食べられるご飯や肉、調味料がどんどん余ったやらミスで捨てられてもったいないって心底思ってたわ、せめて買うから肉とか売って欲しかったわ。
1日で何百人分の食糧廃棄してたんだろうなそれが全国に何ヵ所もある
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:45▼返信
>>561
少子化対策と一緒で、そうなってから始めても遅いんやで
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:45▼返信
ただの論点逸らしやん
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:48▼返信
※573
そんなグロいものや魚を生で食ってきた民族にコオロギを食うという文化が根付かなかった歴史的事実を直視せよ
コオロギを食べたという歴史的文献や伝承はない
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:49▼返信
牛を減らしてコオロギ推進とかオワットル
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:49▼返信
ダボス会議の世界を牛耳ってる連中からコオロギ食を広めろって河野や進次郎がおおせつかったんやろ

ダボス会議の連中ってワンピの五老星みたいなもんやし
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:50▼返信
>>572
公金が使われないんだったらそのとおりなんだけどね。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:50▼返信
>>576
普通に効率的な農業、畜産、魚養殖の研究すりゃいいだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:51▼返信
ミミズとかイソメでハンバーグ作ればよくないか
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:51▼返信
ロスなんてどうやっても出る
食う量の方が多いなら気にするほどではない
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:51▼返信
※578
コオロギはイナゴなんかと違って大量発生したりしなかったから食用として定着しなかっただけ
イナゴは食害を起こして大量発生したからそれを逆に食品としてそれを食べようと考えたのが昔の日本人
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:51▼返信
でもそのフードロスさせてるのはどっちかというと客側だけどな
じゃあお前ら廃棄弁当食うの?って言われたら食わんだろ?
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:52▼返信
>>576
>そうなってから始めても遅いんやで
ここは同意だけど、それなら昆虫食よりもまず農業の立て直しだと思うけどなあ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:52▼返信
※575
そういう場を見るとショッキングかもしれんけど
世界だと日本の食料廃棄は上から14位で
ほとんどが家庭由来のものだから
倉庫の中で腐らすみたいな他国に比べれば全然マシだぞ

それにある程度はそうしたロスがないといざと言う時がヤバイんだよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:52▼返信
>>572
じゃあ加工品に絶対に虫が混入しないように表記ラベルや製造工程レーンは管理徹底しろよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:54▼返信
ネットに文句垂れる前に自分でできること全部やれアホ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:54▼返信
>>588
ランキングが低かろうが大量廃棄フードロスは現実だろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:54▼返信
※575
言うだけは勝手だけど君個人の「買うから」なんて不安定な言い分で余ったり足りなかったりするの
制御できんやろ?買うからって毎日定量君買い上げてくれるか?無理やろ。
フードロスなんて「足りないよりかは安定供給」の余剰の積み重ねなんだよ
キッチリピッタリになんかできるかアホ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:54▼返信
つうか補助金目当てでいろんな所が群がってんのがあかんのだろ
電通とかNTTとかなんでコオロギ食に手をあげてんだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:55▼返信
>>590
消費期限間近をコンビニが半額で売ればいいだけ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:55▼返信
コオロギはいらない
もっと効率のよい美味いものを作れ
昔さつまいもの大量生産考えてた人いたけど芋ならいい
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:56▼返信
>>592
商売下手そう
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:56▼返信
※595
はい
またタンパク質危機の話だと分かっていない人が参入
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:57▼返信
コオロギも利権にされて鳴いてるよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:57▼返信
でもこれを主張し過ぎると消費期限は短いけど美味しい食品の製造が減少する事になるけど…(´・ω・`)

グルメぢゃない人はいいんだろうけど食が生きがいの人も居るから(´・ω・`)
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:58▼返信
13億トンも食料を廃棄するのがダメだって?
分かりました、でも食料品が今よりばか高くなるけどいいですか?
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:59▼返信
>>597
タンパク質危機ならそのへんの虫でも喰うのか?
虫より畜産に投資したほうがマシだろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:00▼返信
>>600
廃棄するほうがロスの分が上乗せされて高くなるだろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:01▼返信
※601
だから今の畜産だと限界が来るから別の代替品の研究が求められているんだろう
飼料に対して生産できるタンパク質をいかに効率よくできるかって話なんだが
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:03▼返信
日本人はイナゴに稲が食い荒らされて食糧難になった時にイナゴ食えたじゃん
その時になったら虫でも食えるしその時になる前に安全安心のために研究しといて損はないだろ
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:03▼返信
>>573
飢饉等でそれしかなかった場合は別にして、
昆虫食が食文化として根付いたのは一部の地域だけでは?
しかも明治以降の洋食の普及でそれも縮小したわけだし。
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:04▼返信
※605
だからそれが近い未来に世界的に起こるかもしれないから研究をしているんだろう
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:05▼返信
>>604
じゃあイナゴでいいじゃん。なんでコオロギ?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:05▼返信
※606
研究ていうか もうビジネスし始めてるやん
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:08▼返信
※607
イナゴなら食べれてコオロギが食べられない理由はわからないが
餌の量に対して生産できるタンパク質の量がイナゴよりコオロギの方が効率が良いから
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:09▼返信
※608
ぶっちゃけニュースになるずっと前からビジネスになってました
今更騒いでいるのは報道で注目を浴びてそれまでを知らなかった物知らずだけ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:10▼返信
ユーグレナのミドリムシがあるんやからコオロギなんていらんやん
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:10▼返信
フードロスをなくすための昆虫食だったような
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:12▼返信
※610
アホの河野がアピってくれたおかげでコオロギ利権屋の陰謀が明るみになってよかった
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:12▼返信
>>606
日本が顕著だけど先進国では人口が減ってるのに、
世界的に食糧難(というかたんばく質不足かな)が起こるのか?
仮に起こる可能性が高いなら、
江戸時代から現代に至るまで日本で定着してる大豆と大豆料理を世界に広めろと思うが。
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:12▼返信
お前ら中国様が育ててくれたコオロギ食うの嫌なの?
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:13▼返信
家畜の餌になってるからロスではない
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:13▼返信
イナゴは草食性 コオロギは雑食性
昔の人がなんで野生のコオロギを食わなかったのかわかるよね?
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:16▼返信
何々する前にとかいうやつ、

片方ではなく両方やれと思うんです。
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:17▼返信
>>609
食用とされて歴史があり、現在も商品として売ってるイナゴのほうが安全性は高いんじゃない?
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:17▼返信
日本人にコオロギ食わせようとしてるのは中国人と朝鮮・人と反日日本人だろ、ぜったい
日本人のやつら落ちぶれて虫食ってるぜw プギャーってやりたいねん
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:19▼返信
日本はジャンボタニシとかザリガニとかウシガエルとかブラックバスとか 食用にしようと持ち込んだ歴史があるけどどれも定着しなかったよね
だから無理やり商売で食わせようとしてもダメなんだよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:20▼返信
>>614
厳格なヴィーガンでも大豆は食えるし、昆虫よりもよっぽど世界に広める価値はあるな。
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:20▼返信
補助金に群がってるコオロギ屋は転売ヤーと変わらん
買わないようにして一掃するしかない
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:22▼返信
>>602
廃棄前提で大量生産するからコストを抑えることができてる面もある
全て受注生産だと価格や供給の面で消費者が割を食う結果になる
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:23▼返信
フードロス無くすと需要と供給のバランスがおかしくなって食費跳ね上がりそうだな
人気商品の売り切れやそれを狙った転売ヤーが出るのは目に見えてる
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:26▼返信
>>621
日本に限らずだけど、美味けりゃ勝手に広まるんだけどね。
コオロギは中の下の味らしいし、定着しないだろうなあ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:28▼返信
最近は食品からの廃油が燃料に生まれ変わることがわかって需要が跳ね上がった結果、鶏の飼料に使うはずだった廃油が取られて鶏の餌代が高騰
その結果、現在は卵の値段が上がってるらしいからな
廃油の需要は上がり続けてるから鶏の餌代は下がらないのは確定らしいし
需要と供給のロスが少なくなればなるほど食費はどんどん上がる
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:29▼返信
※453
見た目が虫みたいなもんだよな。よくあんなの食ったなってコメをカニは昆虫じゃねーよとか言ってるから馬鹿だといってんだよ・・・
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:31▼返信
品種改良で美味しいコオロギを作るわけよ。
日本人の得意分野だ。
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:31▼返信
フードロスは結局はワガママな消費者に合わせた結果だぞ
綺麗事言いながら商品棚の奥の商品を選んでいるやつも立派な戦犯
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:32▼返信
>>602
100個のパンと100個のおにぎりに対して150人いたとする。
人によってはおにぎりとパンを一つずつ買うやつもいるだろう
好きなものを選んで食べれると思うか?
ずる賢いやつはパンとおにぎりを50個ずつ手に入れて高値で転売し始めるだろうね
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:32▼返信
そりゃそうだ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:34▼返信
お前ら中国様が育ててくれたコオロギ食うの嫌なの?
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:39▼返信
フードロスが一切無い世界が素晴らしいというのなら終戦直後の日本はさぞ幸せだったんだろうねえ
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:39▼返信
ハクナマタタな世界は要らん
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:41▼返信
>>76
貧乏人だけど昆虫食はねーわwww過去には虫を食べていたのは事実だが仕方なしに虫を食べていたんだろ、仕方なしに。独身貴族じゃなくても昆虫食はありえない。
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:43▼返信
フードロス皆無の実現なんて、それこそチェーン店の壊滅どころか、世界中から全ての飲食店が消滅した世界線じゃないと絶対起こらないよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:45▼返信
>>70
ヴィーガンと昆虫食推しを戦わせて共倒れするのもまた一興www夷を以て夷を制すてヤツすよね?www
639.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年02月28日 20:45▼返信





(´・ω・`)知らんがな
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:49▼返信
ただの議論のすり替えで草
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:49▼返信
コオロギ丼いっちょう!
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:50▼返信
>>78
みなさん意外と知らないと思いますが中国人がいろんなものを食べるのはグルメなんじゃなくて食べるものがなかったから食べたくない食べないものを食べていただけなんです、それが中国の歴史なんです(進次郎感)
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:52▼返信
>>103
ヤダ、上級国民は全員ギロチン行きだwww
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:52▼返信
>>631
消費期限が短いものを転売するわけねえだろwww

カップ麺、レトルト品、冷凍食品の選択肢もあるっつーの
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:53▼返信
農水省が経産牛1頭あたり、20万円を支給する代わりに、4万頭を削減するってよw
牛減らさせて庶民はコオロギ食えってよwwww

マジ頭おかしいよw
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:54▼返信
>>92
節子、それはコオロギやない、おかかや
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:55▼返信
>>642
中国人富裕層に買い漁られてマグロ他、普通の魚も食べられない日本人さんww
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:55▼返信
※645
牛は地球温暖化に悪影響だからそうするんだろう 全部SDGs教の教えに沿って進んでいるんだよ
牛を減らしてコオロギを普及させるんだ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:56▼返信
頭、コオロギか?
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:57▼返信
なんで牛減らしてコオロギなのかっていう是非もちーっともメディアで議論されねーしなあ
コオロギおいしいよってステマばっかりでしれーっと推進されるという
ホント気持ち悪い
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:58▼返信
>>593
NTTの技術で人要らずで育成できるからだろ。そもそも食糧に補助金ついてるなんて当たり前だろうに。何にだってついてるし海外はもっとついてる
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:58▼返信
>>114
マジか、農水省に大砲を撃ち込むわwww(樺山資紀感)
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:59▼返信
>>601
誰が育てるの?お前が畜産に転職でもするの?
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:00▼返信
>>607
イナゴのが飼育に金かかるから
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:00▼返信
ダボス会議なんだよなあ 昆虫食流行らせろっていってるの
ただの金持ちの民間の寄り合いのくせに権力持ちすぎだろうが
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:01▼返信
ゴキブリパウダー
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:01▼返信
フードロスを無くすのはコストがかかるから
その余裕があるとこしか対応できないので
国がその補填を行わないと完全対応は難しいだろうね
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:03▼返信
まず飲食店とコンビニを滅ぼします…
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:04▼返信
>>650
じゃあお前は何で畜産行かないの?自分はやりもしないのに減らすなと言ってもね、やる奴等がいなくなりゃそりゃあ減らすだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:05▼返信
こおろぎさとみ
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:06▼返信
フードロス失くせば生産者は増えるのか?若返るのか?はっきり言って何の解決にもならないからやらないんだよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:06▼返信
貧乏人は白飯におかか風コオロギふりかけ・・・(´;ω;`)
663.投稿日:2023年02月28日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:10▼返信
フードロスを無くすためにそれを飼料に変えろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:11▼返信
フードロス削る事でどうやって税金ばら撒けるんや?
建前で上げ足取ってないで本来の目的が何か考えてから喋れや
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:11▼返信
家庭から出るごみが一番多いんだぞ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:14▼返信
どうにかしろ!って言ってるのも残したり賞味期限切れで捨ててるくせにな。きっちり売り切れるようにしたらオトリ広告だなんだと騒ぐくせに
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:16▼返信
品切れさせたら客がはなれる!って大量に作ってるからな。食品工場勤務のワイはそう感じております。
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:18▼返信
そもそも何で今更騒いでるの?農家は数十年前からずっと厳しいと訴えてたのに誰も見向きもしなかった結果が今でしょ?
コオロギだって数年前からやってるわけだし。NTTが人件費かからないようにしたから推進するんだろ。国連だってそういう流れじゃん。唐突に始まったと思うなら無知なだけ
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:19▼返信
>>666
俺は買ったものは残さず食べてるぞ
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:20▼返信
うちは食べ残しのゴミとかほぼでないから 家庭ごみのロスがーっていうのほんとかよっておもうな
こないだうかつにもキュウリを腐らせてしまって捨てちゃったけど
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:21▼返信
※602
逆だ逆
有り余るほど作るから安く提供できるんだ
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:21▼返信
>>665
注目度が上がれば納税者の監視の目が厳しくて税金チューチューしにくいもんなあww
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:21▼返信
>>294
この蛆虫のプリップリッとした食感はまるで○○みたいだね、新鮮さはサイコーwww
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:22▼返信
>>672
消費期限が長い製品ならな
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:25▼返信
フードロスなんて無くならないだろ
本当に無くしたいなら配給制を求めて活動でもしろよ
買い物含めメニューを選ぶ=フードロスを生む行為だぞ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:26▼返信
>>592
捨ててんだから過剰では?
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:27▼返信
品切れに文句言ってるカスみたいな国民だから無理に決まってるじゃん。原因は自分たちにあると自覚ないのか?
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:29▼返信
フードロスをなくすには生産量を減らす
減らしたら食っていけない農家が増えるので生産量が減る
生産する工場も利益が減るので、生産理量が減る
結果として虫を食わなきゃいけなくなる
ゴールは同じだぞ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:34▼返信
読み切りでいいから美味しんぼ復活させてコオロギ食とかやってほしいね
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:34▼返信
>>592
捨てるくらいなら販売してくれってだけだぞ?辞めたからうろ覚えだが従業員何百人といたんだからだいぶ買う人間だっているだろそれこそフードロス対策じゃん。
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:37▼返信
コオロギのシルエットがGに見えて気持ち悪いんじゃ
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:41▼返信
勿体ないとは思うが生産者から買ったあとの食材がどうなろうとさして問題ないと思うけどねぇ
それを見越して生産量を減らすまでやれば意味があるけど無理ゲーだし
賞味期限切れを安く食べられるようにしても経済にはマイナスかね
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:42▼返信
フードロス出さないようにしたらどこも売り切れだらけになって店の数も減ってまともに外食も買い物もできなくなるけどそれで本当に文句言わない?
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:43▼返信
値上げと品切れに文句言う口でフードロス無くせは笑うわ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:44▼返信
>>1
すまんが普段何も考えず、食べれる物をポイポイと捨ててる奴が何言ってんだ?そう言う意識の奴はもう肥料に利用するなり何なりと今の時代良い機械もあるしやってると思うんだが。何揚げ足とってんだよ年収500万以下の失敗人生のクソ人間が。
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:51▼返信
※682
粉にして混ぜるからわからないよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:54▼返信
電通が絡んでたら100%ゴミ以下
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:54▼返信
作ってる人は毎日コオロギ食べてるんだよね?
自分が食べたくないもの売りつけようとすんなよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:00▼返信
自分が食べないものを庶民に押し付けてるクズ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:05▼返信
コオロギ押し付けられたくなかったら農家を叩きまくってた頃に農家をもっと手厚く保護しろと言って国産品を消費したら良かったんじゃないんですかね
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:07▼返信
>>691
中国産で構わんよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:09▼返信
>>692
その中国が一番食糧いるじゃん。日本のために何でも輸出なんてしませんよ。友好的でもないわけだし
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:11▼返信
一生懸命作ったコオロギに文句言うなよカス共www

コオロギの為にたぁ~っぷり公金チューチューしてコオロギの為に人間様が食うよりもお高いもん食わせてか~ら~の~www

大量の食われないコオロギ食品生ゴミ投棄ぽいーやがwwwwwwwwwwwwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:11▼返信
>>692
農家をそう言って叩いてた結果がコオロギなんだろうに
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:12▼返信
※691
食べ物って基本国産しか買わなくね?
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:13▼返信
くっそぉ~!!!!ウナギが…ウナギが絶滅しそうだぁぁぁ!!!!うわぁぁぁぁ!!!!!なんでなんだぁぁぁぁぁ!!!!!w

土用丑の日はウナギのかば焼きっ!wwwwwwwさあ皆で食べようウナギ料理wwww

う~ん、大量にウナギ食品作ったのに全然売れずに残るなぁ~…とりま、全部廃棄でwwwこんな事してる国なんだよなぁwww
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:14▼返信
※695
コオロギも食わへんから安心してええぞw
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:16▼返信
>>696
お菓子も肉も魚も小麦製品も全部国産選んで食べてるの?そんな人間1%もいないだろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:18▼返信
>>698
そうか。生産者より老いてるなら食わずに済んで安心だな
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:18▼返信
とりま、手前等はコオロギでも食ってろカスwww
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:19▼返信
>>700
お前はコオロギなんかを有難く食ってなwww
いい気味だぜマジでwww
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:20▼返信
>>702
まあジジイには関係ないもんな
704.投稿日:2023年02月28日 22:23▼返信
このコメントは削除されました。
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:35▼返信
フードロスとコオロギ飯とは論点が違うって気づかない馬鹿なツイ主だなぁ
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:38▼返信
コオロギよりイモ虫にしてくれない?
なんか美味そう。
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:39▼返信
>>26
ロス減らせば需要が減る
需要が減れば価格が下がる
価格が下がれば貧困国の下層階級が買いやすくなる

経済勉強しようね
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:41▼返信
>>135
インスタ蝿は本当に糞
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:00▼返信
※687
ならGで構わないなw
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03▼返信
LGBTはコオロギ食ってろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:06▼返信
フードロスを食品廃棄せずに格安で売るか無料で配るだけで解決するみたいに言ってるアホの多さに戦慄した
人間の胃袋は無限じゃないんだから廃棄品を食べた分他の食品が食べられずに廃棄されるだけなのすら分からんのかと
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:13▼返信
ゆくゆくそのフードロスの食料廃棄物をコオロギに食わせて再生産するって考えだと思うぞ
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:14▼返信
大豆を鶏をフードロスをとか結局は他人任せなんだから虫食うしかなくなるわな。自分が農家になり大豆や鶏を育てる気もなければ、好き勝手に食うのも止めないし品切れには文句言う
誰かが何とかするだろう精神のままだから口先だけの薄っぺらい事しか言えない
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:18▼返信
中卒にもなれば日本の生産者は激減するなんて皆知ってただろうに。その先一体どうなるのか考えもしなかったのか?
人件費のかからないほとんど機械化で済む食糧に頼る事になるくらい予想できるだろ。コオロギだって前々からやってたわけだし
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:21▼返信
>>167
それな
欲しいものを、欲しいときに、欲しいだけ
それができなくなってもいいならフードロス減らせると思う
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:21▼返信
AC「そうではありません。最初の~」だぞ
食品ロス失くしたところで腹は膨らまないんだよ 笑
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:25▼返信
でも余るほど作らないとどうなるか
マスクやスイッチやPS5が供給足りてなかったときのようになるんだよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:26▼返信
全人類が「1日にパン1個」と消費する量と品物が決まってればできるかも
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:29▼返信
牛を減らすからコオロギ食えって政府が言ってる
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:29▼返信
好きな時に好きな物店で食べれるって贅沢なんだな
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:33▼返信
>>717
結局は てめーのことしか考えてないような害悪 の存在に世界は苦しめられてるんだな
制限かけたら食品を買いためて高額で転売を始めるような輩が必ず現れるという
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:34▼返信
そうだそうだ捨てるくらいなら貧民に配れ
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:39▼返信
>>722
貧民に配るくらいなら捨てた方がマシだろ
せめて自分で取りに行け
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:42▼返信
配ったら他のが廃棄になるだけ。元々食べるはずだったのと合わせて廃棄するのも食べるってならともかく
そして配ったところで生産者が増えるわけもないんだから行き着く先は虫なのは変わらない
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:46▼返信
>>722
貧民だって何か食べてるから死んでないわけで代わりに本来食べてたものが廃棄になるだけだね
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:50▼返信
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で

食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師らの間で昆虫食への理解が深まっていた。コオロギの給食導入は全国で初めてという。
グリラスと小松島西高校は同日、報道陣に給食の調理や生徒の食事のようすなどを公開した。調理師を目指す食物科の生徒が、校内の食堂で昼食づくりを担当。グリラスが納入したコオロギ粉末を使い、給食メニューの第1弾となる「カボチャコロッケ」を用意した。ひき肉に代わるたんぱく源として、コオロギ粉末をカボチャに混ぜたのが特徴だ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:53▼返信
>>726
国内のコオロギ食で大きな成果を上げてるのが徳島大学だからな
徳島県的には推して行きたい
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:57▼返信
そんな大きな話はとりあえず置いといてママが作ってくれたものちゃんと食え
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:01▼返信
虫食い競争で優勝の男性死亡 ゴキブリ大量に食べた直後 米フロリダ

(CNN) 米フロリダ州ディアフィールドビーチの当局は9日までに、ゴキブリなどの昆虫を食べてその量を競うコンテストで優勝した男性が大会後に死亡したと明らかにした。死因は明らかになっていない。
死亡したのはエドワード・アーチボールドさん(32)。コンテストは5日夜、爬虫(はちゅう)類専門のペット店が開催した。優勝者に贈られる850ドル(約6万7000円)のニシキヘビをかけ、20~30人が店側の用意したゴキブリやミミズを食べた。
アーチボールドさんは大量のゴキブリなどを飲み込んで優勝を果たした。だが終了後まもなく不調を訴え、嘔吐(おうと)を始めたという。自分で救急車を呼んだがその場に倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:05▼返信
※727
コオロギの養殖で成果を上げているっていうか 記事にも出てるグリラスっていうコオロギベンチャー企業の代表が徳島大でコオロギ養殖しとる助教の会社
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:07▼返信
※491
だから農家が潰れず食料も無駄にせずになんとかならんかねって言ってるんだが
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:08▼返信
【NHK】長野県の小学生が、コオロギパウダー使ったパンケーキ作りに挑戦しました 世界の食糧不足を解決する新たな栄養源としても注目

長野県の伝統的な食文化で、世界の食糧不足を解決する新たな栄養源としても注目されている昆虫食について学んできた茅野市の小学生が、コオロギパウダーを使ったパンケーキ作りに挑戦しました。
茅野市 **小学校の2年生およそ30人は、去年の秋から生活科の授業で長野県の伝統的な食文化でもある昆虫食について学んできました。
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:09▼返信
コオロギよりキョン食えよキョン
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:11▼返信
???「アイッスクリーーム!!!チョッコレーーートゥ!!」どばばば
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:11▼返信
昆虫食なんて東大始め色んな大学で研究やってるし。日本だけじゃなく国連で推進してるんだからこれから世界的に増産して値下げし種類も増えてくのが確定してるようなもん
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:12▼返信
>>735
わかったお前は食え
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:13▼返信
>>736
お前も食うんだよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:15▼返信
これはマジやな。食品ロスで出た商品をリサイクルして食べれるようにするべき。料理系YouTuberとかは何かアイデア出せよ。おまえらが流行らせろ。天下取れるぞ
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:15▼返信
これはマジやな。食品ロスで出た商品をリサイクルして食べれるようにするべき。料理系YouTuberとかは何かアイデア出せよ。おまえらが流行らせろ。天下取れるぞ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:17▼返信
食の選択肢の一つとして昆虫食があるのは元からだし構わないんだがしれっと混ぜるのは止めて欲しい
食べたい人だけが食べる分には何も文句はないよ。俺は魚介類すら気持ち悪くて食えないから虫も無理
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:17▼返信
>>735
今後確実に需要が増える分野だから大きなビジネスチャンスとして先進国が参入しまくってるのにな
ネガキャンしまくってる奴らは国際競走の足を引っ張ってる事理解してるのだろうか?
別に日本人がコオロギ食べなきゃいけなくなるって話じゃないのに
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:21▼返信
国内初、食用コオロギを使用したメニューが機内食として搭載!「ZIPAIR」国際線4路線にコオロギパウダー使用の料理が登場

徳島大学発のベンチャー企業として、食用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を一貫して国内で行う株式会社グリラス(本社:徳島県鳴門市、代表取締役:渡邉 崇人、以下「グリラス」)は、株式会社ZIPAIR Tokyo(本社:千葉県成田市、代表取締役:西田 真吾、以下「ZIPAIR」)の販売する機内食メニューの食品原料として、国産食用フタホシコオロギを粉末化した自社商品「グリラスパウダー」※1を提供開始します。
グリラスパウダーを使用した「トマトチリバーガー」と「ペスカトーレ」の2種のメニューは、ZIPAIRの運航する国際線4路線にて搭載され、2022年7月1日(金)より事前購入が開始されます。また、機内食への食用コオロギの導入は国内初※2の事例です。
今後もグリラスは、事業パートナーとの連携を拡大し、国内外に向けて環境負荷の低い新たなタンパク源としての食用コオロギの普及を目指します。また、食品ロスを餌に活用した食用コオロギを提供していくことで、「タンパク質危機」と「食品ロス」の2つの社会課題の解決を目的とした企業活動を進めていきます。
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:22▼返信
なんでこういう別の問題取り上げてイキれるんだろ
アホなのかな
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:23▼返信
で?だから?

こうしてつぶやいて、共感しておしまい?
それってただのガス抜きでしかないんだよ
気持ちいいこと言いました
おしまい
ばかばかしい
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:23▼返信
儲かってまんなあ コオロギベンチャー社長の徳島大の先生
ここからアンチコオロギに勝って大富豪になれるか正念場だな
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:26▼返信
※506
どうにかならないのは今までは食糧問題まで視野に入れてなかったからではないの?
食糧危機が現実味帯びてるんなら諸々の対策案が今後出てくるんじゃないのか?少なくともそれを考えるのは俺はあんたでは無いと思うけども
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:26▼返信
で、このボンクラは無くせって喚くだけなの?
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:26▼返信
コオロギぱうだーw ケンちゃんぱうだーみたいやな
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:27▼返信
残飯で豚を育てよう
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:27▼返信
韓国人は便所コオロギに歓喜
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:29▼返信
金持ちになるためには政界と省庁にうまいこと食い込むことが本真大事なんやなーって
あの電動キックボードとか太陽光パネルもめっちゃ協力的な政治家従えて国民の総意を無視してごり押ししてくれてるもんな
コオロギパウダーも政治家とずいぶん会食して売り込みの話したんやんやろなー
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:30▼返信
>>745
競争相手は世界中のコオロギ企業であって国内のアンチコオロギに構ってる暇なんて無いんだけどな
せっかく日本企業が世界でシェアを獲得できるチャンスなのに同じ日本人に足を引っ張られるとかほんと・・・
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:30▼返信
上級か一次産業従事者か現時点で老人でもなきゃ死ぬまでに食うことにはなるだろ。虫だけは絶対食べたくないって強い気持ちあるなら死に物狂いで金稼ぐか借金してでも農業や漁業やりゃいいわけだが、そんな気概が日本の国民にあるわけもないから虫食う方選ぶよ
まあそれ未満の馬鹿は農家のじいさんが死んだ後も蘇って作物を安価で提供するから庶民も虫は食わなくて済むと本気で思ってるみたいだが
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:30▼返信
機内食でビーフ or チキン or コオロギ?って聞かれるんかな

コオロギフリーの機内食も用意してくれてるんやろか・・・
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:31▼返信
パスコのパンは2度と買いません・・・
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:33▼返信
徳島ってふるさと納税したらコオロギパウダー練りこんだウドンとかパンくれそうだな
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:36▼返信
※735
国連やダボス会議で一部の世界的金持ちが虫で儲けたいためやん
世界上級国民は調子乗ってあんまり好き放題やってるとそのうち激怒した庶民に処刑されそうだな
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:38▼返信
>>757
気に入らないならそのうちじゃなく今お前がやってきたら?そんな誰かを待ってる間に嫌いな昆虫食が広まっちゃうよ?
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:43▼返信
※757
その金持ちたちはどうせ虫食べないんだろうな…金持ちの金儲けに振り回されるのは庶民の常か
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:43▼返信
>>757
貧民国が昆虫食で救われるのは事実だし、それで生まれる莫大な利益を先進国が狙ってるのも事実
で、お前はこの巨大なビジネスチャンスに日本は参加するなと言うつもりなのか?
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:50▼返信
これだけ文句言ってる奴等でさえ虫食いたくないから農業、畜産、漁業やりますとは思わないんだからすごいよな。確実に庶民は虫食べる事になるって証明
自国より日本人の食生活のために輸出するぞって国が多いならともかく、台湾の事で日本の食を支えてる中国とも揉めるだろうし
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:53▼返信
むかしVAAMとかいうスズメバチの脂肪燃焼エキスがはいった健康飲料あったけど見なくなったな
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:57▼返信
>>167
そんで人気やレア度で飛びつく性格を人間は修正せにゃならんのよ。虫食は別としても政府や運動で変わらなくなった個人レベルから始まる民衆の意識改革が不可欠なんよ。贅沢が当たり前となってしまった現代人全体の問題なんよ。
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:59▼返信
徳島大の虫の粉食べるぐらいなら東大のミドリムシの粉の方がマシや
抹茶だと思えば我慢できる
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:05▼返信
>>761
少なくとも今の若者が生きてる間はそこまでの食料難にならないだろうからな
先のことなんて知らんよ
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:09▼返信
>>765
若者は大多数が20年くらいは余裕で生きるけど生産者は逆だぞ?
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:18▼返信
壺ウヨってポケットにコオロギ入れて小腹すいたらポリポリ食べてそう
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:19▼返信
>>761
日本は60%廃棄して60%輸入してるんだよ
フードロスが酷すぎる
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:22▼返信
>>761
お前はレストランに文句があれば飲食店で働いて、判例に文句があれば裁判官になるのか
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:25▼返信
ニワトリは鶏インフル、豚は豚コレラがあったけどコオロギにはそういうリスクないんか?

ちゃんと毎日一匹一匹、健康状態を検査するのか?
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:26▼返信
>>769
レストランに文句あるなら自分で作るし、判例に文句なんてつける人生歩んでないんで
絶対食べたくないなら食べなくて済む道選べばいいだけでしょ
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:26▼返信
コオロギは将来に備えての話で
食料捨てても平気なのは現時点の話な
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:33▼返信
>>770
世の中に存在する食べ物って全て1匹1匹健康状態検査してるの?
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:41▼返信
徳島県立小松島西高校でコオロギを使った給食の試食が“子供に食べさせるな”とクレームが相次ぎ試食ストップ。

雑食で死骸や小昆虫、また共食いもするコオロギ(蟋蟀:しつそつ)は微毒で漢方でも“妊婦は禁忌”とされ先人も食べなかった。給食など論外。日本だけのSDGsが国民を蝕む
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:42▼返信
いきなり給食にコオロギを出したら苦情殺到する事すら、わからないくらい思考停止してるんですかね。

安全性がわからない物を美味しいと思ったからという理由で給食に出すとは安易すぎます
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:42▼返信
牛乳を捨てて、コオロギを食べる❗

日本って、いつから、こんなおかしな国になったんだよ❗
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:43▼返信
なぜ虫に行ったんだ
人口肉とか出来ただろ
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
>>775
「小中学校のような学校給食ではなく、専門科目の集団給食として実施しています。生徒がみな一斉に食べるわけではなく、希望する一部の生徒だけが試食しています。大学や企業が安全に食材を提供し、アレルギーについても生徒に説明したと聞いています。高校には、どんな意見が来ているか聞きましたが、今後どうするかは学校の判断になります。教育委員会として、このような給食を進めたり、指導をしたりするものではないと考えています」
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
コオロギ「別にほんまはワイら食べんでもやっていけるんちゃうの?ほんまかなわんわ~洒落ならんで。」
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:48▼返信
>>777
まだまだ出来ないから虫にいったんだろ
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:57▼返信
コオロギ食って喜ぶのはトカゲ人間だけ
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:57▼返信
>>780
人工肉だって大豆ミートとかが研究されてるぞ
でも選択肢は多いほど良いから他の食材も研究されてるってだけ
勿論代替食材としてのシェアを獲得出来れば莫大な利益になるからビジネス的に研究してるという面も大きいが
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:03▼返信
>>771
政策に文句があれば議員に立候補して、鳥害に文句があればカラスになって
無職に文句があれば会社を辞めるのか?
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:04▼返信
>>782
研究は民間企業が自分の金でやれ
勝手に税金を使うな
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:09▼返信
売国奴のコオロギ太郎だけ食ってればいい
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:15▼返信
ガキどもコオロギ食わされてて草、きめぇw
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:16▼返信
>>784
国内企業が世界的シェアを獲得出来れば国益になるんだから国が支援するのは当たり前だろ
2位じゃ駄目なんですかと同じこと言ってるぞ
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:17▼返信
>>783
政策に文句無いし、鳥害に文句無いし、無職に文句無いよ
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:19▼返信
人口比だと日本のロスなんて大したことねえじゃん
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:22▼返信
食品なんていうのは本当は今の時代無料でも配れるぐらい生産してる
ただ実際にそれをすると食品を買う意味がなくなり食品業界が死ぬからやらないだけ
でも先を見据えたらアップルの音楽配信が台頭してきた時みたいに
ある程度無料で配布、無料の食事以上の物は今以上のお金が必要
みたいなシステムに構成し直した方がいいのかもね
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:46▼返信
>>790
これが送料無料に慣れ過ぎたゆとり世代の成れの果てか・・・
物を配るのに金がかからないと勘違いしてる
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:39▼返信
お前等貧乏底辺共はこれからコオロギおいちいって惨めに食うんだよなwww

ざまあみろやwゴミ共wwwお似合いだよマジでwww
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:43▼返信
>>751
自転車はヘルメット着用義務wwwとか抜かすのに
電動キックボード(中華製)には免許なしヘルメットなし好きに使ったって~wwwだもんな
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:57▼返信
>>703
手前が老人になる処か働き盛りになった時コオロギおいちい~って必死扱いて貪ってるんだろうなって思うと…www

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwwwいい気味だよwww
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:15▼返信
大量に廃棄される昆虫食、普通にありそう
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:29▼返信
これからは円の価値がどんどん下がっていって
外国から輸入してる食糧を他国に買い負けるだろうし
貧民は虫で腹を満たせってことなんだろ
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:40▼返信
牛とかが、生産効率の悪さやゲップ(メタンー温室効果ガス)の問題があるから、
生産効率の良いコオロギタンパクに少しずつ代えていこうぜ、って話で、
味だの食品ロス減だのの目的の話じゃないんだけどなあ。

そもそもの論点がおかしい。
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:18▼返信
迷惑YouTuberに任せとけ
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:21▼返信
※787
じゃあ輸出して外人に食わせろよ 日本人に食わせんな
しかも抵抗感なくすために学校で子供に食わせやがって卑劣極まりない
洗脳するなら子供からってか

800.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:24▼返信
※797
虫食いパヨクは未来の食糧難のために虫食えともいうとるやんけ
おまえこそ巧妙に話しそらすんじゃねーよ
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:40▼返信
コオロギ売りたいだけだな
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:46▼返信
高齢者は出しても食わないからそのままゴミにしてるぞ。でも出さないと虐待だからしっかり出してるぞ。あとコンビニ販売ロスを出さないとチャンスロスだから廃棄出してるぞ
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:11▼返信
廃棄ロス減らしたって将来得られる食糧には何の影響もないぞ
で、余ってようがモノの値段は上がることになる。「少ないから」ってな
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:14▼返信
虫食わせようとしてる奴らの正体がしりたい
本当の目的はなんなのか
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:03▼返信
これは本当にそうだな
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:29▼返信
なあに最後は無菌ゴキブリがある
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:09▼返信
コオロギとゴキブリの違いってなに?
808.投稿日:2023年03月01日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:34▼返信
どうにかしろってそれは国民の問題だろ
政府に要求してどうすんだ
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:58▼返信
賞味期限表示なくせばロス減らせるし虚弱な連中駆除できるぞ
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:13▼返信
昆虫食推進派が勝手に昆虫食うのは勝手だが押し付けてくるな
何が悲しくてコオロギだのウジ虫だの食わなけりゃならんのよ
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 14:15▼返信
ポリコレといいコオロギといい押し付けるなカスども
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 15:44▼返信
マジでアホで草
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:59▼返信
何故これが正論のように受け取られてるんだ・・・?
食品ロスは減らすべきだしコオロギは食えという話でしかないだろ
別々の論点を混ぜ合わせてごまかすな
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:04▼返信
今は虫なんて絶対に食べないと言ってる連中が
食材価格の高騰で食べられるものが無くなった時どうするかが見ものだな
高潔に餓死できる人がどれだけ居ることやら・・・
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:10▼返信
>>787
スパコンの順位争いで生まれた国益をどのように算定したのかね?
ちなみにスパコンは2位になると途端に商品価値が落ちるようなものではないが
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:42▼返信
>>797
おまけに、就業人口における農業・漁業の人口比率は壊滅的かつ平均年齢の高さもヤバい。
仕事きつい上に稼げるわけでもないから若者は就きたがらないし、じゃあ最低限の収入確保できるような支援政策は利権だとか癒着だとか騒いで国民様は平気で潰しにかかる。
ならば、生産においてそこまで労力のかからないかつ収穫しても市場で値がつかずに処分するしかない代物を有効に活用できる食材生産への着手は、利権なんて代物ではなく合理的な判断であろう。
農作物なんて収穫物で市場で値がつけられない代物なんて大量にあるし、水揚げされた魚で市場で値がつけられないから捨てることになる未利用魚なんて珍しくもない。
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:44▼返信
>>816
技術の値段…
即物的な見方しかできない人間の方がよほど金と資源の無駄遣いだわ。
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:59▼返信
>>818
算定できない国益のために税金を無限に投入しろと言うなら
事業仕分けに来てた文科省の役人どもと一緒や
詭弁を弄するのは止めろ
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:06▼返信
>>819
必要な技術であるが具体的な価値が付けづらい代物なんだから、利益による運用が第一による民間企業は行えないだろ。
インフラといい、具体的な価値をつけられないもしくは利益出ない代物であるがあったほうが良い代物は利益による運用が目的ではない集団が担うべきだろ。
災害で大規模な被害出たゆえに立てた計画を利権や癒着扱いで潰して災害を再来させた挙げ句その災害を再来させた言動を繰り返すような頭をしているな。
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:16▼返信
>>804
食料の購入で購入金額が上がることにぶーたれて、自分が食料生産の立場に立ちもしない、それでありながらコオロギ食にケチをつける奴って何を考えて生きているんだろうな。
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:39▼返信
コオロギで済む訳ないw
コオロギ表示で実はG!の時代がもうそこまで…!

直近のコメント数ランキング

traq