• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





2023-03-01_13h59_09
2023-03-01_13h59_32
2023-03-01_13h59_46
2023-03-01_14h00_08
2023-03-01_14h00_15
2023-03-01_14h00_23
2023-03-01_14h00_28
2023-03-01_14h00_38


メイキング動画






これに対し、漫画家の奥浩哉先生や村田雄介先生も驚愕












この記事への反応

すごい…

「悪の華」みたいに実写をアニメに取り込む研究のためのテストってことね。
テスト作品らしい意味不明なノリで吹く。


何事かと思ったらじゃんけんかよwwwwww

意味わからんくて草

AIが描くの苦手と言われてた手元、指を主軸にしたアニメまで作れるようになってしまったのが

クオリティ高くて見入っていたらまさかのオチで草
そうか、そんな壮大に描けるんだって


すごい!

世の中には凄いAI…人がいるんだなぁ🤣





たかがのジャンケンなのに壮大過ぎるだろ
でも、クオリティは本当にすげぇ



B0BNKYF1PC
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0BVB97W46
太田垣康男(著), 矢立肇(著), 富野由悠季(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:02▼返信
雑魚絵師逝ったあああああああああああああw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:03▼返信
手書きより時間かかってるだろこれ
3.プリン投稿日:2023年03月01日 17:04▼返信
たぬかなすこスコーン過ぎて尊い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:04▼返信
休むことなく学習し続けます
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:04▼返信
半年か、早かったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:05▼返信
すごいけど役者に演技させる分もコストかかるし
影とか安定せずウネウネ気持ち悪い部分あるから
ちゃんとした作品にするにはやっぱ人間の手で微調整は必要っぽいね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:05▼返信
キター
映画製作会社始めるわ🤭👍
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:06▼返信
仕上げにaiってことかー
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:06▼返信
マジでドラえもんの道具染みてきたな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:07▼返信
普通に面白いの草
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:07▼返信
はいアニメーター無職化決定
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:08▼返信
10年後とかどうなっちゃうんだろう
めっちゃ進化するかほぼ変わらないかの二卓なんだろうけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:08▼返信
まだAI黎明期でこれか
2040年ころにはもう今の手書き作品が古臭いと感じるレベルに進化してそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:08▼返信
AIはただのツールであって使う人があってこそのもの
活用していく道を切り開くことこそ必要
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:08▼返信
勢いで笑わせにくるのはズルいわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:09▼返信
これが極まれば個人でアニメ制作とか出来るのかねえ? それはそれで色々問題起こりそうだが・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:09▼返信
ただ小道具作るのが大変かもね
日常系ならいいけどファンタジーだと大変そう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:09▼返信
>>11
無給同然で酷使されることからの解放なんやね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:10▼返信
いや、動画にAIでフィルターかけただけで、他全部人が作ってるだろ。
それをAIで作ったというのは詐欺。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:10▼返信
すごいな
普通にいい感じになってるじゃないか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:10▼返信
今の3dアニメをAI で仕上げていく感じにならねえかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:11▼返信
萌えアニメも量産できそうやな
今後は制作コストよりも放送局と時間の奪い合いか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:11▼返信
「AIは指をかけない」という言説への当てつけのためにジャンケンにしただろコレ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
もう絵描きはだめだ終わった。需要なし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
これはまだ高みから笑ってられるけど人間が手も足も出なくなるのは時間の問題だな
まぁこれでアニメーターの激務の心配がいらなくなるな
職を失うし
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
ロトスコープを人が描くかAIが描くかの違いか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
>>18
それでもいつかは自分の作品作れるようになりたいと夢を輝かしてただろうに・・・
無駄な努力ご苦労様♠になっちまったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
フィルターに近そうだけどなぁ

どこまでつくってんだろな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:12▼返信
細やかな演技もフレームレートもアメコミ調はまだいけるなぁ普通に見れるわ
でも日本の漫画やアニメはかなり2次元として記号化されてるから、不気味の谷の幅が広くてね…違和感すんごいんやろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:13▼返信
なんか勢いに笑ってしまったw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:13▼返信
役者やモーションキャプチャー をトレースするのはイケるけど嘘の表現やケレン味はどうなるの?って所かな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:13▼返信
プロが仕上げた3dプリンター状態なんやないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:14▼返信
すごいんだけど、結局ロトスコープが簡単にできるようになったってだけで
革命ではないんよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:14▼返信
すご
残るのは声優か?なと思うけど声優もまたAIで出来ちゃうんだろうな
絵描きよりは寿命長そうだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:14▼返信
最後の方の日本語曲もAIオリジナルなんか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:14▼返信
目の光彩がコロコロ変わるのが気持ち悪すぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:15▼返信
つまりロトスコープアニメを自動で作成することができるってことか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:15▼返信
絵もそうだが、しっかりストーリーが入ってくるところがヤバイ
クソアニメだと尺食う割に何がしたいかわからんときあるしそのままソードマスターヤマトENDになるし
お前だよだーまえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:16▼返信
実写のアニメ変換やんけくだらん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:16▼返信
アメコミ風アニメなら十分いけそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:16▼返信
>>23
これは動画を撮ってからAIで生成してるだけで
元の画があればそれを参考になぞるだけでいいからね
1からAIで作るなんてのは無理だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:16▼返信
人用意すると結局スタジオの手配から何から大変だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:17▼返信
こんなのは10年以上前からリアルタイムキャプチャーによる3DCGアニメで実現してるつーの
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:17▼返信
相変わらず手がおかしいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:17▼返信
これからもっと進化していくだろうしな・・・
もう手書きのメリットは「あたたたたたたみ」くらいしかないやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:18▼返信
AIがやったのは作画だけと描いてあるのに

読まない馬鹿が全部自動で撮れた、アニメはオワコンと低知能らしくなんどもわめくスレになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:18▼返信
近い将来的に素人でも自分の部屋で簡単に3Dアニメ作れるようになるってことやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:18▼返信
>>1
兄貴「アッ〜!」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:18▼返信
>>23
どうせ下手糞な絵師も指描けないし、まぁ多少はね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:19▼返信
実写のアニメ化、CG合成技術の転用であって想像してたAIアニメではないな
文章入れればアニメできるのかと思ったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:19▼返信
>>46
無職決定して悔しそうw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:20▼返信
TVに出られなくなったコント芸人が頑張れそうでなにより
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:20▼返信
AIが作ったのはアニメ調のフィルターかけただけで後は全部人力じゃん
いや十分凄いけどさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:20▼返信
>>46
うぇ~いw
今のうちにハロワ行ってこいよアーホ🥱
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:21▼返信
クオリティがヤバすぎるって、低すぎてヤバいって意味だよな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:21▼返信
AIの作画も凄いんだけどたかがじゃんけんでここまで壮大な内容を作れるのが凄いわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:21▼返信
作画を安定させているのが凄いな
大量に作ってチョイスしているのだろうけど、7分以上の映像を手で繋いだってことか?

それと背景もどうしているのだろうか
合成じゃないと厳しそうなんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:22▼返信
現時点では役者からのトレースだから
まだ、アニメーターには追いついていないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:22▼返信
つまんなそ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:22▼返信
万年誰でもできる下請け中韓の無職確定wwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:22▼返信
めっちゃヌルヌルだな
こりゃ人には真似できんわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:22▼返信
それぞれ指示を出す監督のような役目は人間が必要だけど
ほかは進化したAIに乗っ取られるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:23▼返信
そりゃ3Dモデル用意してんだから指はちゃんとするだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:24▼返信
ホモアニメどすか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:24▼返信
アニメーターの仕事奪うとかの話も持ち上がりそうだけど、実際アニメ業界でペン走らせてる平クリエイターって、描くこと自体にやりがい感じてるのかね。完成されたものがパッと作れるなら万々歳じゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:24▼返信
アニメはすごい全力なのにくっそくだらんストーリーで草生えすぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:25▼返信
どういうことだってばよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:25▼返信
これからクソアニメ作っちゃった監督は「AIに作らせたほうがマシ」とか罵声浴びせられるんやろなぁw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:25▼返信
忍空?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:27▼返信
描くより早いよね

アニメーター終了
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:27▼返信
中韓がやってた部分は安く作れて作画崩壊しないAIで補助できるからいらなくなる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:28▼返信
これ元になったアニメそのままぶっこぬいてるだけだしなぁ
73.投稿日:2023年03月01日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:28▼返信
AIでフレーム補間して常時秒間60コマのアニメとかも可能になるのかな…?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:29▼返信
実写にアニメテクスチャかけたって感じだな
アニメらしい動きは無理だろう
手抜きCGと同じで面白味がない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:29▼返信
キモオッサンのジャンケンポンして下らんアニメよのぅ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:29▼返信
作画崩壊スタジオ雇うより楽じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:29▼返信
かつてボロクソに批判してた宮崎駿も多分驚嘆するレベル
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:29▼返信
>>75
海原光
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
ジョジョのじゃんけん小僧の回やね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
安月給で下積みしてきた平アニメーターさんの人生ってなんだったんだろうな・・・w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
やっぱこうなるよな
今後はガチでこういう時代になってくんだよな
アニメに限らず作業をお願いされる立場にいる人は気が気じゃないだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
※70
動きがおかしくないかどうかを確認するアニメーターが必要なんだよなあw
3DCGアニメで当初いた2Dアニメーターを排除してモーションキャプチャーだけで作ったら
みごとに3D人形劇になってしまったひどい映画がありましてねアップルシードっていうんですが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
パ●オ「終わったわ…」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
オワタな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:30▼返信
技術的特異点よのう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:31▼返信
>>68
監督が独自要素出して作品壊した場合だな
そういうのはAIに漫画トレースさせてアニメ化ほうがましってことになるだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:32▼返信
万策が尽きそうになるとAI臭い作画になったり
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:32▼返信
ちゃんとディフォルメされてんじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:32▼返信
コマとコマの間の動きを補完してくれるだけでも大分負担減りそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:33▼返信
もう漫画家のアシスタントなんていらないじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:33▼返信
これからよ こ れ か ら
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:33▼返信
無職になったアニメーターのキモおじが各地で暴れ出す未来をアニメ化しよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:34▼返信
>>91
背景の一コマだけで2日かかってたらしいよ
もう要らないね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:34▼返信
世界に誇れる物がまた減るな
家電や半導体の次はアニメか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:34▼返信
マジで50年後は一部の天才以外の人間は必要なくなって電池化するんじゃね?50年なんて直ぐ来るぞ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:34▼返信
まず実写で撮影してんでしょ?
モーションキャプチャーと何が違うの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:35▼返信
>>97
データだけやん
99.投稿日:2023年03月01日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:35▼返信
日本人は便利なツール見つけても今度はそれに合わせて納期を短くするので
結局仕事でAI取り入れるようになっても仕事の忙しさは一緒なんやろな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:36▼返信
アニメも発展途上国に負けるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:37▼返信
>>100
むしろ納期が間に合ってないんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:37▼返信
股間びしょ濡れ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:38▼返信
※97
モーションキャプチャーって死ぬほど金かかるんだわ
3Dモデル用意するのも金かかるし全然ちゃうよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:38▼返信
>>46
ここにいるバカにちゃんと読めは酷やろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:38▼返信
ガニまたでパイプオルガンは2 UNLIMITEDだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:41▼返信
AI使って漫画版トレースしたアニメでゴリゴリの作画作品とかすごいの出てきそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:41▼返信
AIが勝手にコンテ切って加えたりしたわけじゃないのか
そこまできたらすごいんだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:42▼返信
ボーダーランズはトゥーンシェードじゃなくて、手描きらしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:42▼返信
これだけは自身持って言えるな・・・
「AIの使い所がすげー上手いな!」

この使い方を導き出したのがAIなら人類おわりでーす
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:44▼返信
これだけは自身持って言えるな・・・
「AIの使い所がすげー上手いな!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:44▼返信
>>108
来年には出来てそうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:44▼返信
これからは裏方の中でも演出担当だけが生き残るな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:45▼返信
賃金安い安い言ってた最下層アニメーターはAIに変わられて仕事やらなくなって済むしwin-winだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:47▼返信
>>2
人間が全部決めてるからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:48▼返信
人物はケイスケホンダでやってほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:49▼返信
ディレクションやカメラやキャラデザや脚本やらは人間がやらないと見られたものじゃないと思う
他の細かい作業は遠からぬ未来に全部AIになる
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:49▼返信
まぁネタにはなるけど商業レベルではないな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:52▼返信
※104
精度にもよるけどモーションキャプチャも単価下がってきてるよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:53▼返信
>>11
田舎で農業やろう!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:53▼返信
既存アニメの作画崩壊全部AIに治してもらおう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:54▼返信
>>118
この速さなら遠くないうちにすぐ商業レベルになると思う
AIの進化スピードがやばすぎる

123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:54▼返信
これゲームにもつかえそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:55▼返信
すげぇw
これでアニメ普通に今後つくれそうだ
アニメーターいらなくなるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:55▼返信
萌えアニメ風にもそのうちできそう
アニメはAI時代になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:55▼返信
原作漫画とアニメ与え続けて学習させれば、
10年後くらいに漫画与えるだけでアニメ作ってくれそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:57▼返信
バンパイアハンターDからの盗用が見つかって炎上しかけてるやつか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:58▼返信
※113
今の3Dと全く同じで演技者が必要
言ってしまえばこれはアバターと変わらない。変換の仕方が違うだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:59▼返信
そのうち日本のアニメは時代遅れになるな
もうなってるか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:00▼返信
逆に手描きでしか作れないものが重宝されそう
131.投稿日:2023年03月01日 18:00▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:02▼返信
※130
やっぱりセル画アニメは違うなーみたいに一部に支持されるだけだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:04▼返信
これは実写をアニメ風に変換するAI技術なのに、人間は要らないとか、AIが手を描けるようになってるって感想あったり、やっぱ世間の理解度はこんなもんだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:04▼返信
アークの格ゲーみたいなアニメ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:05▼返信
絵柄むっちゃかっこいいな
萌え絵ばっかりの日本でもコレ系の絵流行ってくれ
萌え絵は口リコンとガキ向けだ

136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:05▼返信
アメコミの漫画と日本のアニメが混じってて、確かに人じゃ作れないわw
137.投稿日:2023年03月01日 18:06▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:06▼返信
ジャンプアニメの金をかけないシーンはもうこれでいい気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:07▼返信
>>2
逆に手間が減ったのならアニメ会社にとっては激務が減って助かるだろうな
それとも人員削減されちゃうか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:08▼返信
今でも中韓は絵はかけるけどまともな作品が出てこないしな
AIでますます効率化して日本のコンテンツ充実していくな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:09▼返信
よし!!これなら慢性的人手不足でサンライズが製作を嫌がってるクロスボーンガンダムを作れるな!!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:11▼返信
>>48
AIがストーリー考え始めたらいよいよって感じ
それまではまぁ大丈夫
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:13▼返信
奥や村田はこういうの好きそうだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:13▼返信
AIの進化スピードが完全に指数関数
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:15▼返信
役者使ってない部分のクオリティゴミすぎてワロタ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:16▼返信
>>135
実写で良くね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:17▼返信
これがどんどん発展してくんだぞ
すげえ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:18▼返信
>>1
こんな穴だらけの技術で心折れるなら確かに雑魚だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:18▼返信
Skebは「AI生成データを検出するAI」…を搭載したそうだ
こっちは徹底的に排除していくんやな、まあ仕事に繋げるサイトだからかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:19▼返信
>>139
ヒント 外注
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:20▼返信
ゲームもmodもVRもAIもなんでもできるPC最強!


もっててよかった4090
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:20▼返信
>>147
そうだな、発展するといいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:22▼返信
ジブリは 宮崎駿AI作りたいだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:22▼返信
※149
マネロンできちゃうからそういう場ではそうなるんじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:24▼返信
吸血鬼ハンターD のアニメの画像を学習させたとか平然と言ってて草
AI使うと利権の対する意識がなくなるのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:24▼返信
>>149
AIに検知されにくい処理をするAIも出てきそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:25▼返信
これからの世界はAIを制する者がすべての覇権を握るね・・・

残念ながらAI技術で周回遅れ以上の遅れをとっている日本には勝機なさそうだ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:27▼返信
結局アニメもアメリカと中国が争うことになるんだろうな
ポリコレ表現規制のアニメ vs 中国共産党表現規制のアニメの戦いになりそうだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:27▼返信
>>147
これが発展しても萌えアニメには無縁だな
25年前くらいのゲームOPをこのクオリティで制作したら3億かかったんだっけ
20年以上前のクオリティをAIで再現できます!程度の技術よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:28▼返信
底辺絵師は誰にも認められないのに、AIは大物絵師に認められてて草
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:30▼返信
AI絵で顔芸がしたいだけだったな
でも初めの一歩としてはまあまあ良いか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:32▼返信
これ新キャラ作る時はアニメーター雇って
全方位からの顔作ってもらってモデル作るところから始めるのかね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:32▼返信
AIガイジ爆釣り
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:32▼返信
スタントマンの仕事は増えるかもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:32▼返信
スタッフ不足だし間違いなくAIアニメーターの時代がくるだろね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:36▼返信
全部日本の会社だけでアニメ作れるようになるだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:36▼返信
なんで他社のアニメを勝手に具材にしてんだよこいつら
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:37▼返信
>>165
AIアニメで公金ちゅーちゅーする時代がくるだろね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:37▼返信
何かと思えばロトスコープじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:38▼返信
>>159
さすがに20年前よりは上だよ
OVA版ハンターハンターとかジョジョ酷いもん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:38▼返信
やってることはロトスコだからかなり古典的なやり方だな
描いてるのが機械というだけで
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:38▼返信
ディズニーが既にやってるやろコレ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:38▼返信
やってることはロトスコだからかなり古典的なやり方だな
描いてるのが機械というだけで
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:40▼返信
結局AIに日本のアニメ学習させてるのね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:42▼返信
>>158
レイオフ始まってる米だとAIに仕事奪わせるなー人権がーになりそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:43▼返信
皮だけ日本のアニメの見た目を勝手にパクられて中身を外人が作り出したらやばいな
結局無断学習を規制しないと生み出す人間より盗む人間のほうが得をするおかしい世界になる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:44▼返信
普通に面白え!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:45▼返信
これだと結局オタクが自己満でやるレベルで終わりだな
金稼ぐんならクリアしないといけないところが多すぎる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:46▼返信
同人のCGもAIが蔓延ってきたけど
かなりクオリティの高い絵もあるものね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:47▼返信
美少女アニメのモーションを作るのにおっさんが演技してるアニメとか嫌すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:48▼返信
>>160
ツールの一つだからな、ペンタブとかと同じ扱いだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:49▼返信
こりゃもうすぐアニメーターも漫画家も絶滅だな
漫画はストーリー考える人と書く人で2人でやってる人もいるけどストーリー考える人は生き残るかもだが…絵だけ書く人はもう終わりや
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:51▼返信
>>170
で、どうやるの?
俳優にスタープラチナのコスプレさせて拳ブンブン振ってもらうの?
漫画のスタープラチナだと拳3発同時に出てたりするんだけどAIにそれ描ける?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:51▼返信
※182
俺の絵をAIが再現してくれるなら
俺の作業量が減って助かるだけなんやがどうなるかね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:52▼返信
※182
他人の終わりを望むお前はすでに終わってる人間なんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:53▼返信
末期のセルアニメの頂点的作品、ヴァンパイアハンターDを彷彿とさせる仕上がりやなw
セルアニメを捨てた日本のアニメ業界はさぞ後悔していることだろう・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:54▼返信
AIにアニメ書かせてみたら・・・?をコンセプトに作ってるからなコレ
どんだけ時間かかったんだろ、手が込み過ぎて立派に人工作品でしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:54▼返信
アニメ漫画もだけどゲーム系も既にai産が生まれ出してるんだよな、マジでヤバすぎ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:58▼返信
AI(人力)
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:58▼返信
メイキングもセットで見てみるといいぜ 自動翻訳でもだいたい何やってるかわかる
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:58▼返信
アニメ作画のパートで言うと動画をAI任せに出来そう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:58▼返信
戦争を望んでるネトウヨ系の人と恐らく被ってるよねw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:59▼返信
>>186
ヴァンパイアハンターDをまんま学習させてるって書いでるで
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:59▼返信
ロトスコープじゃん
しょーもな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:59▼返信
すんご
前どっかで書いたけど部分どころかフルAIとは
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:00▼返信
アメちゃんが本気出して出資したらやヴぁいもん出来そう・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:01▼返信
バカッターとイラレ板のキモオタ絵師(笑)ども涙目で草
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:01▼返信
漫画アニメも紙に手描きの作品に高値が付いたりするのかね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:01▼返信
無産が喜びそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:02▼返信
Cgでモーションキャプチャー合わせただけのと同じじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:02▼返信
>>193
そうだったのかwやっぱりあいつらはセルアニメを渇望してるんやなぁ・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:03▼返信
>>183
知らんけど早送りか重ねるかとかするんちゃうか?
ブルースリーの映画とかもスローで撮ったのを早送りしとる訳やしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:03▼返信
アニメーターが職失うのも近いな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:04▼返信
ヴァンパイアハンターDのデータぶっこ抜いて作ったものなのに能天気過ぎるアホ記事にアホコメの寄せ集めで終わってる
日本のアニメのデータを盗まれて作られたものなのにAI賛美とかイかれてるだろ

本格的に日本のコンテンツ壊しにきてる
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:05▼返信
いつぞやの初音ミクの3DCGをワンカットづつイラストと置き換えてるのとやってる事変わらんで
むしろ手間が増えてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:05▼返信
>>185
横やけどそういうレッテル貼りに逃げとる時点で反論出来ませんって言うとるようなもんやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:05▼返信
AIの最大の問題点は著作物を噛み砕いた上で盗む洗浄行為だからな
それが解決してないどころかこれ自体が勝手にヴァンパイアハンターDを使って作ってるのが酷い
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:06▼返信
既にディズニーとかピクサーが使ってる技術やろ
確かサイゲも使っとるやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:06▼返信
想像以上にしょうもなくて草
210.投稿日:2023年03月01日 19:07▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:08▼返信
ディズニー復活の兆し
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:08▼返信
※206
レッテルもなにも普通の人はアニメーターが死ぬのを嬉々とした感じで書き込んだりしないからな
そういうやつはそいつ自身が底辺だから他人の不幸を望むんだよ
AI使ってアニメーターを殺す意味ってどこにもないからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:14▼返信
>>212
言うほど嬉々とはしてないと思うで?
そらざまぁwとか言うとるやったら嬉々としとるやろけどな
技術の進歩と共に職失った技術者なんかいっぱいおるし絵描きもそうなるんやろうなってだけの話とちゃうか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:14▼返信
少年時代がジャパニメーションでワロタw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:15▼返信
※205
これはヴァンパイアハンターDのパクリだしあのミクアニメも他人のMMD動画を勝手に使って問題になった
指摘してきた人皆ブロックしてさも批判なんてありません~ってのを装ってるだけだったし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:16▼返信
>>1
逝くのはアニメーターだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:17▼返信
※213
まともな進化でそうなればわかるけどこれただの盗作じゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:19▼返信
原画マン以下の奴らはいらなくなるな、原作者がアニメ作って事業者に売り込めばよくなるメディアと事業者がこれまで通りウハウハ、中抜きの時代が終わって平和になると
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:20▼返信
絵と勢いだけで笑えるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:21▼返信
一足早く権利関係をクリアにした日本はAIアニメ大国になるかも
これからの時代はAI生成物に抵抗無くしといたほうが楽しめる範囲が広がるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:22▼返信
※220
日本だけ権利意識が低くて死にそうだけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:23▼返信
>>217
さぁな
そこは俺らが決めれる話と違うしな
法律の素人で門外漢な訳やし
その辺の辻褄合わせは法律の玄人がやる話やで
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:24▼返信
AIが普及しても手描きのアニメーターが居なくなるだけで
AIアニメーターに転向するだけやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25▼返信
この集団は面白youtubeクリエイターで他にも面白いもんいっぱい作ってるから見てみな。無駄にイケメンな映像オタクw
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25▼返信
海外に勝手にパクられてもお前の国ってAI学習規制してないじゃんと言われたら終わりだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25▼返信
>>213
もう海外の小説の公募ではAIの疑いがある作品が多すぎて募集停止してたりするし
絵もAIであることを隠した作品が受賞してたりするしなぁ
AIなんて大したことないと言えるやつの気がしれん、普通に危機は迫ってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25▼返信
うーん・・。
これ素人がおもちゃとして遊んでるから話題になるだけで、トイストーリーやスタンドバイミードラえもんとかで
ふつーに3Dでアニメ作れてるだろ。

というか前から思ってたけどAIブームっていうけど絵が描けない人が自宅のグラボで絵が描けるってだけで似たようなことは前から出来てたんじゃないかな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25▼返信
※221
日本では権利意識が低いおかげでここまで二次創作やコスプレ文化が広まったのよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:26▼返信
>>227
演者の力が大きい。タレント性あるよこの人たちw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:27▼返信
※226
>絵もAIであることを隠した作品が受賞してたりするしなぁ

AIの仕組み的に、どうやっても基本的に盗作だからねぇ。今までも盗作の小説とかが受賞したりすることあったろ?あれとおなじよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:28▼返信
あれだけ話題になった古塔つみも結局逮捕にも裁判にもなってないからな
お前らの著作物への意識のほうがおかしいんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:28▼返信
なるほど確かにロトスコープのアニメ化ならすぐできるな。
MMDの動画アニメ化もできてるし背景と仕上げまでの自動化はすぐやな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:29▼返信
>>230
盗作かどうかはツールの問題じゃないし、パロディーは盗作とは呼ばない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:29▼返信
二次創作はちゃんと権利を守ってるけどな
トレパクとかにも異様に厳しいし
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:30▼返信
※233
誰かが描いたものを使ってる以上は、どんなに屁理屈言っても「盗作」なんだよ。

よくもまぁ恥知らずなこといえるもんだなぁって
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:30▼返信
いやこれをスクラッチで作ってたらすげーって思うけどただアニメ風に書き換えただけだから中華半島のモリモリ地鶏アプリと大して変わらんやん・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:31▼返信
※222
AIの学習自体は問題ないとされているが>著.作権者の利益を不当に害しない範囲でのみ使用出来る
今回のこれは既存のアニメを丸々盗作してyoutubeの収益にもなってるし普通にアウト
素人でもわかることなのに何いってんだ?

でさ、たとえ素人でもこんな明らかな盗作行為に異議を唱えるのも正常な行為だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:31▼返信
>>235
画風を真似るのを盗作とは言わんよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:31▼返信
※234
権利なんて無視して原作者に何の許可も取らずにお金儲けしてるのが二次創作界隈だよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:31▼返信
AIは結局、盗作にすぎないし、AIを擁護してるやつは、盗んだものを自慢しつつ
これは盗みじゃない!盗みじゃない!って屁理屈をこねてるだけやなぁ。

まぁ盗人が盗みましたっていうわけないし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:32▼返信
>>237
タッチを真似ただけで別物のキャラを盗作って言ったら、何も作れないよ、バカかな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:32▼返信
※238
人のものを使ったら「盗作」だよ。そもそも構造的に人のものをつかわないと作れないんだから
盗作しか作れないシステムなんだよな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:33▼返信
※241
でも、盗んだものを使わないとものが作れないじゃん。そこはどう説明するんだ?
材料が100%盗んでるものならできてるものは盗んだものじゃん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:34▼返信
AIで楽してアニメ作れてもそれを認めてしまうと無断学習を個人レベルでやられてグッズ作られてしまうから公式グッズが売れなくて結局苦しくなる地獄ルート
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:34▼返信
>>240
ゴッホのタッチでオリジナルを描く→ゴッホ風オリジナル
ゴッホの絵を模写して、自分の作品と言って発表する
→盗作

AIが学習しているのは作風、スタイル
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:35▼返信
ちなみにここのまとめサイトも他人の著作物を
無断で利用して記事作ってるけど・・・もう見るのやめる?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:36▼返信
オリジナルのスタイルで作品作っている人間なんてほとんどいない
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:38▼返信
※241
タッチを真似した❌

アニメのデータそのまま盗んできた⭕


泥棒ですね
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:38▼返信
※239
二次創作は権利者がだめと言ったらすぐに止められる
やってるほうもその了解のもとでやってるから一方的な搾取とはわけが違う
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:38▼返信
※244
公式の競合商品になるもの出して利益減らしたら
日本の改正著○権法に触れそうだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:39▼返信
>>248
作風を真似るのは確かに盗むと言う言い方はするが、盗作とは言わないよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:39▼返信
※245
なら著作のきれてるゴッホだけで作れよ
100年以上前の人と現代人の文化の盗作は一緒じゃねえわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:40▼返信
AIでここまで作れるのは驚きだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:40▼返信
※249
>やってるほうもその了解のもとでやってるから一方的な搾取とはわけが違う

これは君の願望。普通は許可を取ってから始めるのが一般常識だよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:41▼返信
※251

AIそのものが元となるデータが無いと作れない仕様なのに頑なにこれは盗作じゃないもんんんっっっぅムキーーー
だってさwww

いや~泥棒ってやっぱ頭おかしいから泥棒なんだよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:41▼返信
※254
コミケ界隈とか何も知らなさそうだな
原作者自身が参加もしてる世界なのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:42▼返信
>>252
あと、しょうがないから丁寧に説明するけど、この人たちはワザとみんなに人気のある有名作品を学習させている、何故か?、そのほうがパロディーとしてウケを狙えるから。何も真面目にオリジナル作品を世に問うているわけじゃない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:43▼返信
※252
それは君の願望であって論点とは違うよね
盗作か盗作ではないかでしょ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:43▼返信
※258

盗作だろ
何いってんだこいつ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:43▼返信
役者の時点でビジュアルはかなり完成されてるんだな
アニメーターの難しい作業を自動化してるのは凄いが
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:43▼返信
続きが見たい
リベンジに返ってきた弟?はこの先どうなるんだ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:44▼返信
※16
・セミプロ?なTRPGシナイオライターが劇場版アニメプロジェクトを始め、クラウドファンディングで1億得た末、パイロットフィルムを作る。これからこのフィルムを元にアニメ制作・製作会社やプロデューサーに売り込むもよう

・今でもyoasobi yorushika yoruninareba系の非顔出しミュージシャンのMVではへろへろへたうまえんぴつ描き一人作画アニメが採用されている

・ソシャゲやvtuberを観ればわかるようにLive2Dで短い時間の動きのループを一人で作る事は可能
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:45▼返信
>>237
ほらな?
いきなり反論されてるやん
こんな風に素人の知ったか知識でのレスバになるから門外漢や言うとるんやで?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:45▼返信
※257
人気なら何してもいいならこの世にディズニーやワンピを勝手に盗んでアニメ複製して売っても良いことになるだろ
アホ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:47▼返信
※256
>原作者自身が参加もしてる世界なのに

ん?これだと原作者がAI利用し始めたら
その人の作品はAIで無断学習してもOKってことにならない?
支離滅裂な気がするけど・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:47▼返信
映像制作に手慣れた集団がやってるとはいえヴァンパイアハンターDの画像を食わせて再現する行為に対して制作元がガードするすべがないというのはやはり大きな問題だな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:49▼返信
※259
盗作だと思うならもとの主張に反論しなよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:49▼返信
>>46
そもそも誤解を招く見出しだわな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:50▼返信
※265
それはそうかもな
AI使ってる人間は自分の作品を無断学習されても文句を言えなくなるから有名絵師は使ってないというのもあるだろう
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:50▼返信
>>264
そういうことを言っているわけじゃないんだけど、君が心配するようなことは起きないよ。パロディーはパロディーだよ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:51▼返信
盗作かそうじゃないかの話で言えばこれは明らかな盗作なのにAI推進派は自分らが利益独占したいからって
他人の著.作物を盗むことを規制されたくなくてレスバしとるよな
どうせDL販売やファンボあたりで違法なAI絵売ってるんだろ
最近だと児◯画像紛れてるの判明してからデータ消した奴もいるから自覚あるんだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:51▼返信
>>266
出来上がったモノをヴァンパイアハンターDだと偽って商売し始めたら問題だけど
模倣すること自体は自由じゃないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:52▼返信
※270
これがまさに起きてること何だけど記事読んだことも忘れたとか鳥頭すぎない?
随分都合のいい記憶の変換だな

ああ、だからAIでの盗作も都合よく解釈してるんだな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:52▼返信
もっと言えば、スタイル自体はAIじゃなくてもパクれるよ。でもパクってますでウケを狙うのはパロディーのときだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:53▼返信
※272
模写自体は問題ないとしてそのデータ使ってこいつらはこれで商売やってるから違法だね
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:55▼返信
※269
君がAI含めて法律ではなくただの個人的感情で噛みついてるのは分かったよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:55▼返信
夢がひろがるねぇ!
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:57▼返信
※276
わけわからん
法律が追いつかずめちゃくちゃな状態になってるのが今だろう
そこでモラルを保ってる人間と捨ててしまってる人間にわかれている
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:58▼返信
>>275
これは海外らしいので不明だけど日本では違法ではないと思うよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:59▼返信
※272
>ヴァンパイアハンターDだと偽って
偽って無くてもいいってんならアニメや漫画のデータいくらでも変換したらオッケーみたいになるから駄目だね
今までの海賊版って質が悪いから勝手に消えていったしどうやっても手描きなら時間がかかるからすぐ次が出回ることもないけど変換だけで違法なコピーがどんどん出回るようじゃ日本のコンテンツすぐ終わるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:59▼返信
AI推してるやつは既に何も持ってない弱者が他人の足を引っ張って同じとこに落とそうとしてるだけ
あとは中韓の工作員だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:00▼返信
※279
これ海外ファンのほうがブチギレてるよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:01▼返信
つまりAIがなにやったの?

映像を作るための音声、ストーリー、動きは全て人間が行って、それをアニメ化するのがAIの仕事。
役者の顔や体を認識するためのモデルやどのスタイルを適用するのかのモデルも作り
背景や場所はUnreal Engineのレンダーをとってそれをアニメ化している。
そこからカメラアングルを決めて、その画像をキャプチャして
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:02▼返信
※278
なんと日本は4年前にAIについて議論して法改正したAI先進国なのだ
基本的な理解が間違ってると議論は成立しないね
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:04▼返信
※276
個人的感情で噛みついてるのは君では?
他人の文化を壊す行動を良しとするならもう人間としてやってくの無理だよ
人間社会を捨てて野生に帰って自由に生きたらいいとおもうよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:04▼返信
これ普通にアニメ作るより時間かかることしてないか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:06▼返信
俺もそのうちAIで小説書いたり漫画書いたりアニメ作ったり出来るんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:06▼返信
※284
それを拡大解釈してAIでいくらでもパクっていいという考えに至ってしまったAIパクラー
欲望を満たすためや享受する目的で他人の権利物を食わせることなんて認められてないよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:06▼返信
※284
法の通りというなら他人の利益を阻害する使い方は間違ってるね
あと学習自体は問題ないけど研究目的以外で収益を得るために第三者に晒すのも間違ってるね
つまりはこれは違法行為なわけだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:08▼返信
※285
僕はAIが普及して文化が発展していく未来を期待している
まあ日本では違法ではないことを理解してくれたら君に言うことはもうないよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:11▼返信
※289
明らかに利益は阻害してないので合法だね
君のようにお気持ちで許せない人がいるだけだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:14▼返信
※291
これで合法です!って言い訳するとこがAIパクラーの都合のいい頭だ
何言っても合法w
どうせ自分が作ったAI絵を他のAI屋がパクったらぜってーヒスって騒ぐんだろうな
てか既にAI屋同士のパクリ合いで見苦しい戦いしてたわw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:14▼返信
これは作り手の使い方とセンスが卓越していただけよ
AIはツールの一つに過ぎんわ
294.投稿日:2023年03月01日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:17▼返信
この界隈イラストレーターより3いいねくらいのカス素人絵描きやら普段何やってるかもわからない無産がアンチ活動頑張ってるの謎だよなw叩きとかai探ししてる暇あったら絵の練習した方がよくね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:19▼返信
まだ売れてもいない人が、いろいろ心配しているみたいなw。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:20▼返信
※293
技術は凄いけどね
これを自社のデータだけでやってのけたのならの話だけど結局はヴァンパイアハンターを盗んできただけだからね
データが充実してるディズニーとかが自社の過去アニメでやるのが一番良かったと思う
ちなみ一番この問題で敏感になってるのは日本人より外国人だったわけでまたしても日本人の倫理観のなさが目立ったね
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:21▼返信
>>297
だからパロディーだ!つってるだろw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:25▼返信
これは実写をトゥーン化する技術だろ
イラストパクリAiとは方向性が違う
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:26▼返信
え?マジ??まだ手書きしてるの?wwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:29▼返信
アウトラインをトゥーン化しただけで凄いの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:30▼返信
なんだ。
またパクリか。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:32▼返信
エクスアームのリメイクはよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:40▼返信
滑らかになったら呼んでくれ
影が連続性なくてうざい
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:47▼返信
人間絵師がAIを法規制しろと叫んだ結果
二次創作界隈まとめて全滅する展開になったら面白いなと思った
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:54▼返信
アニメーターの給料安いし、
AIに変わってもらえればちょうどいいんじゃね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:58▼返信
海外とかが好きそうだね
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:59▼返信
img2imgだから手が苦手とか全くないのは当たり前
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:00▼返信
結局ローカル環境と絵を考える力ないとTwitterとかpixivでよく見かけるすげー綺麗なぼっ立ち過疎絵になるわけなんだけどねw
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:32▼返信
そうでもない所に限界を感じる。所詮はAIと言うより検索エンジンだからなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:37▼返信
AIが作成したアニメは嘘じゃねーか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:43▼返信
あんたじゃ萌えねぇー…
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:44▼返信
>>22
動きの少ない美少女動物園だとか学園ものはこればっかになりそうやな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:54▼返信
ショタメインの動画作れや
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:58▼返信
スケブはAI検出のAI実装らしいなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:59▼返信
橋本環奈とか言って照英の泣き顔loraアップして荒らすか
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:20▼返信
要するに役者をアニメ風に表示してるだけで草
まあそれも今までは難しかったんだろうけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:24▼返信
アクターと同じ顔、同じ服装なのがまだちょっと残念
背景と同じように設定取り込んで組み合わせられるようになったらヤバい
と言ってもそう遠い話でもなさそうだけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:58▼返信
ポリゴン?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:20▼返信
終わったな人類・・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:26▼返信
3Dでいいじゃん
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:10▼返信
これも日本のアニメ無許可で学習させてる
真っ黒な技法だぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:38▼返信
とはいえ作画だけでアニメ見るわけじゃないから
どう利用してくかだよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:42▼返信
AI絵って「おかしいね」の指摘をものすごいスピードで解決していくな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:26▼返信
あー、まず元になる実写の動画を撮影してんのね、そんでそれを構成している画像の一枚一枚にフォトショップとかのフィルター機能のモノ凄く高度化したものをかけたって感じか。
AIとは言っても最近話題のAIイラスト生成とは全然違った手法のものなのね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:54▼返信
これはすぐ実用化されるやつだな
昔のトゥーンレンダリングでアニメみたいなのが出て来た時と似てる
最初はそんなの浸透しねーよみたいな馬鹿にされる扱いだったけど
今じゃバリバリアニメに3D入り込んでるし
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:54▼返信
元にあるものを加工してるだけに近いからAIがどうのってものでもないでしょ。核の部分はまだまだだね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 02:50▼返信
まだまだだと思ってたら次の手法また次の手法を試してるからコンピューター関連は強いんだよな
コメントの時代遅れ感が臭すぎる
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 04:15▼返信
ようはロトスコープ技法をAIで進化させた様なもんだろ
これ一からAIが作ってると勘違いしてるアホいるけど
ちゃんと記事読めよw
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:03▼返信
中割をAIでできるようになったらいいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
ゲームのムービーとかこれでいいじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:11▼返信
これ褒めてる漫画家の作品がAIに学習されて世に出されたらこいつらはなんていうんやろな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:45▼返信
※1 雑魚絵師以外も逝くわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:06▼返信
もう出来たのか
一気に進んでるな

直近のコメント数ランキング

traq