Twitterより
AIで作ったアニメ。クオリティがめちゃくちゃ高い。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) February 28, 2023
そしてクライマックスで日本語の曲が出てくるのは面白いチョイス。https://t.co/ZpXI5g4lC6 pic.twitter.com/5wtVoCh8OH
メイキング動画
映像を作るための音声、ストーリー、動きは全て人間が行って、それをアニメ化するのがAIの仕事。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) March 1, 2023
役者の顔や体を認識するためのモデルやどのスタイルを適用するのかのモデルも作り、それらをStable Diffusionと組み合わせてキャラクターをアニメ化している。 pic.twitter.com/lxvqY8ezBS
これに対し、漫画家の奥浩哉先生や村田雄介先生も驚愕
すげー!思ってたより早かったな https://t.co/mKrSLnjoq2
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) February 28, 2023
おおおおかっこいいですね!!
— 村田雄介 (@NEBU_KURO) February 28, 2023
すごい。世にも奇妙な物語であった、ジャンケンで戦う話を思い出す
— ユu (@setotm2) February 28, 2023
ジョジョのOP感
— クソ猿 (@molumoki) February 28, 2023
この記事への反応
・すごい…
・「悪の華」みたいに実写をアニメに取り込む研究のためのテストってことね。
テスト作品らしい意味不明なノリで吹く。
・何事かと思ったらじゃんけんかよwwwwww
・意味わからんくて草
・AIが描くの苦手と言われてた手元、指を主軸にしたアニメまで作れるようになってしまったのが
・クオリティ高くて見入っていたらまさかのオチで草
そうか、そんな壮大に描けるんだって
・すごい!
・世の中には凄いAI…人がいるんだなぁ🤣
たかがのジャンケンなのに壮大過ぎるだろ
でも、クオリティは本当にすげぇ
でも、クオリティは本当にすげぇ
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


影とか安定せずウネウネ気持ち悪い部分あるから
ちゃんとした作品にするにはやっぱ人間の手で微調整は必要っぽいね
映画製作会社始めるわ🤭👍
めっちゃ進化するかほぼ変わらないかの二卓なんだろうけど
2040年ころにはもう今の手書き作品が古臭いと感じるレベルに進化してそうだな
活用していく道を切り開くことこそ必要
日常系ならいいけどファンタジーだと大変そう
無給同然で酷使されることからの解放なんやね
それをAIで作ったというのは詐欺。
普通にいい感じになってるじゃないか
今後は制作コストよりも放送局と時間の奪い合いか
まぁこれでアニメーターの激務の心配がいらなくなるな
職を失うし
それでもいつかは自分の作品作れるようになりたいと夢を輝かしてただろうに・・・
無駄な努力ご苦労様♠になっちまったな
どこまでつくってんだろな
でも日本の漫画やアニメはかなり2次元として記号化されてるから、不気味の谷の幅が広くてね…違和感すんごいんやろうな
革命ではないんよ
残るのは声優か?なと思うけど声優もまたAIで出来ちゃうんだろうな
絵描きよりは寿命長そうだけど
クソアニメだと尺食う割に何がしたいかわからんときあるしそのままソードマスターヤマトENDになるし
お前だよだーまえ
これは動画を撮ってからAIで生成してるだけで
元の画があればそれを参考になぞるだけでいいからね
1からAIで作るなんてのは無理だよ
もう手書きのメリットは「あたたたたたたみ」くらいしかないやん
読まない馬鹿が全部自動で撮れた、アニメはオワコンと低知能らしくなんどもわめくスレになる
兄貴「アッ〜!」
どうせ下手糞な絵師も指描けないし、まぁ多少はね?
文章入れればアニメできるのかと思ったわ
無職決定して悔しそうw
いや十分凄いけどさ
うぇ~いw
今のうちにハロワ行ってこいよアーホ🥱
大量に作ってチョイスしているのだろうけど、7分以上の映像を手で繋いだってことか?
それと背景もどうしているのだろうか
合成じゃないと厳しそうなんだが
まだ、アニメーターには追いついていないな
こりゃ人には真似できんわ
ほかは進化したAIに乗っ取られるだろ
アニメーター終了
アニメらしい動きは無理だろう
手抜きCGと同じで面白味がない
海原光
今後はガチでこういう時代になってくんだよな
アニメに限らず作業をお願いされる立場にいる人は気が気じゃないだろうな
動きがおかしくないかどうかを確認するアニメーターが必要なんだよなあw
3DCGアニメで当初いた2Dアニメーターを排除してモーションキャプチャーだけで作ったら
みごとに3D人形劇になってしまったひどい映画がありましてねアップルシードっていうんですが
監督が独自要素出して作品壊した場合だな
そういうのはAIに漫画トレースさせてアニメ化ほうがましってことになるだろうね
背景の一コマだけで2日かかってたらしいよ
もう要らないね
家電や半導体の次はアニメか
モーションキャプチャーと何が違うの?
データだけやん
結局仕事でAI取り入れるようになっても仕事の忙しさは一緒なんやろな
むしろ納期が間に合ってないんだが
モーションキャプチャーって死ぬほど金かかるんだわ
3Dモデル用意するのも金かかるし全然ちゃうよ
ここにいるバカにちゃんと読めは酷やろ
そこまできたらすごいんだけどな
「AIの使い所がすげー上手いな!」
この使い方を導き出したのがAIなら人類おわりでーす
「AIの使い所がすげー上手いな!」
来年には出来てそうだな
人間が全部決めてるからな
他の細かい作業は遠からぬ未来に全部AIになる
精度にもよるけどモーションキャプチャも単価下がってきてるよ
田舎で農業やろう!
この速さなら遠くないうちにすぐ商業レベルになると思う
AIの進化スピードがやばすぎる
これでアニメ普通に今後つくれそうだ
アニメーターいらなくなるな
アニメはAI時代になる
10年後くらいに漫画与えるだけでアニメ作ってくれそう
今の3Dと全く同じで演技者が必要
言ってしまえばこれはアバターと変わらない。変換の仕方が違うだけ
もうなってるか
やっぱりセル画アニメは違うなーみたいに一部に支持されるだけだろ
萌え絵ばっかりの日本でもコレ系の絵流行ってくれ
萌え絵は口リコンとガキ向けだ
逆に手間が減ったのならアニメ会社にとっては激務が減って助かるだろうな
それとも人員削減されちゃうか?
AIでますます効率化して日本のコンテンツ充実していくな
AIがストーリー考え始めたらいよいよって感じ
それまではまぁ大丈夫
実写で良くね?
すげえ
こんな穴だらけの技術で心折れるなら確かに雑魚だな
こっちは徹底的に排除していくんやな、まあ仕事に繋げるサイトだからかな
ヒント 外注
もっててよかった4090
そうだな、発展するといいな
マネロンできちゃうからそういう場ではそうなるんじゃね
AI使うと利権の対する意識がなくなるのか
AIに検知されにくい処理をするAIも出てきそうだな
残念ながらAI技術で周回遅れ以上の遅れをとっている日本には勝機なさそうだ・・・
ポリコレ表現規制のアニメ vs 中国共産党表現規制のアニメの戦いになりそうだ
これが発展しても萌えアニメには無縁だな
25年前くらいのゲームOPをこのクオリティで制作したら3億かかったんだっけ
20年以上前のクオリティをAIで再現できます!程度の技術よ
でも初めの一歩としてはまあまあ良いか
全方位からの顔作ってもらってモデル作るところから始めるのかね
AIアニメで公金ちゅーちゅーする時代がくるだろね
さすがに20年前よりは上だよ
OVA版ハンターハンターとかジョジョ酷いもん
描いてるのが機械というだけで
描いてるのが機械というだけで
レイオフ始まってる米だとAIに仕事奪わせるなー人権がーになりそう
結局無断学習を規制しないと生み出す人間より盗む人間のほうが得をするおかしい世界になる
金稼ぐんならクリアしないといけないところが多すぎる
かなりクオリティの高い絵もあるものね
ツールの一つだからな、ペンタブとかと同じ扱いだよ
漫画はストーリー考える人と書く人で2人でやってる人もいるけどストーリー考える人は生き残るかもだが…絵だけ書く人はもう終わりや
で、どうやるの?
俳優にスタープラチナのコスプレさせて拳ブンブン振ってもらうの?
漫画のスタープラチナだと拳3発同時に出てたりするんだけどAIにそれ描ける?
俺の絵をAIが再現してくれるなら
俺の作業量が減って助かるだけなんやがどうなるかね
他人の終わりを望むお前はすでに終わってる人間なんだろうな
セルアニメを捨てた日本のアニメ業界はさぞ後悔していることだろう・・・
どんだけ時間かかったんだろ、手が込み過ぎて立派に人工作品でしょ
ヴァンパイアハンターDをまんま学習させてるって書いでるで
しょーもな
前どっかで書いたけど部分どころかフルAIとは
そうだったのかwやっぱりあいつらはセルアニメを渇望してるんやなぁ・・・
知らんけど早送りか重ねるかとかするんちゃうか?
ブルースリーの映画とかもスローで撮ったのを早送りしとる訳やしな
日本のアニメのデータを盗まれて作られたものなのにAI賛美とかイかれてるだろ
本格的に日本のコンテンツ壊しにきてる
むしろ手間が増えてる
横やけどそういうレッテル貼りに逃げとる時点で反論出来ませんって言うとるようなもんやろ
それが解決してないどころかこれ自体が勝手にヴァンパイアハンターDを使って作ってるのが酷い
確かサイゲも使っとるやろ
レッテルもなにも普通の人はアニメーターが死ぬのを嬉々とした感じで書き込んだりしないからな
そういうやつはそいつ自身が底辺だから他人の不幸を望むんだよ
AI使ってアニメーターを殺す意味ってどこにもないからな
言うほど嬉々とはしてないと思うで?
そらざまぁwとか言うとるやったら嬉々としとるやろけどな
技術の進歩と共に職失った技術者なんかいっぱいおるし絵描きもそうなるんやろうなってだけの話とちゃうか?
これはヴァンパイアハンターDのパクリだしあのミクアニメも他人のMMD動画を勝手に使って問題になった
指摘してきた人皆ブロックしてさも批判なんてありません~ってのを装ってるだけだったし
逝くのはアニメーターだろ
まともな進化でそうなればわかるけどこれただの盗作じゃん
これからの時代はAI生成物に抵抗無くしといたほうが楽しめる範囲が広がるな
日本だけ権利意識が低くて死にそうだけどな
さぁな
そこは俺らが決めれる話と違うしな
法律の素人で門外漢な訳やし
その辺の辻褄合わせは法律の玄人がやる話やで
AIアニメーターに転向するだけやで
もう海外の小説の公募ではAIの疑いがある作品が多すぎて募集停止してたりするし
絵もAIであることを隠した作品が受賞してたりするしなぁ
AIなんて大したことないと言えるやつの気がしれん、普通に危機は迫ってる
これ素人がおもちゃとして遊んでるから話題になるだけで、トイストーリーやスタンドバイミードラえもんとかで
ふつーに3Dでアニメ作れてるだろ。
というか前から思ってたけどAIブームっていうけど絵が描けない人が自宅のグラボで絵が描けるってだけで似たようなことは前から出来てたんじゃないかな。
日本では権利意識が低いおかげでここまで二次創作やコスプレ文化が広まったのよ
演者の力が大きい。タレント性あるよこの人たちw
>絵もAIであることを隠した作品が受賞してたりするしなぁ
AIの仕組み的に、どうやっても基本的に盗作だからねぇ。今までも盗作の小説とかが受賞したりすることあったろ?あれとおなじよ。
お前らの著作物への意識のほうがおかしいんだよ
MMDの動画アニメ化もできてるし背景と仕上げまでの自動化はすぐやな。
盗作かどうかはツールの問題じゃないし、パロディーは盗作とは呼ばない
トレパクとかにも異様に厳しいし
誰かが描いたものを使ってる以上は、どんなに屁理屈言っても「盗作」なんだよ。
よくもまぁ恥知らずなこといえるもんだなぁって
AIの学習自体は問題ないとされているが>著.作権者の利益を不当に害しない範囲でのみ使用出来る
今回のこれは既存のアニメを丸々盗作してyoutubeの収益にもなってるし普通にアウト
素人でもわかることなのに何いってんだ?
でさ、たとえ素人でもこんな明らかな盗作行為に異議を唱えるのも正常な行為だよ
画風を真似るのを盗作とは言わんよ
権利なんて無視して原作者に何の許可も取らずにお金儲けしてるのが二次創作界隈だよw
これは盗みじゃない!盗みじゃない!って屁理屈をこねてるだけやなぁ。
まぁ盗人が盗みましたっていうわけないし。
タッチを真似ただけで別物のキャラを盗作って言ったら、何も作れないよ、バカかな?
人のものを使ったら「盗作」だよ。そもそも構造的に人のものをつかわないと作れないんだから
盗作しか作れないシステムなんだよな。
でも、盗んだものを使わないとものが作れないじゃん。そこはどう説明するんだ?
材料が100%盗んでるものならできてるものは盗んだものじゃん。
ゴッホのタッチでオリジナルを描く→ゴッホ風オリジナル
ゴッホの絵を模写して、自分の作品と言って発表する
→盗作
AIが学習しているのは作風、スタイル
無断で利用して記事作ってるけど・・・もう見るのやめる?w
タッチを真似した❌
アニメのデータそのまま盗んできた⭕
泥棒ですね
二次創作は権利者がだめと言ったらすぐに止められる
やってるほうもその了解のもとでやってるから一方的な搾取とはわけが違う
公式の競合商品になるもの出して利益減らしたら
日本の改正著○権法に触れそうだ
作風を真似るのは確かに盗むと言う言い方はするが、盗作とは言わないよ
なら著作のきれてるゴッホだけで作れよ
100年以上前の人と現代人の文化の盗作は一緒じゃねえわ
>やってるほうもその了解のもとでやってるから一方的な搾取とはわけが違う
これは君の願望。普通は許可を取ってから始めるのが一般常識だよ。
AIそのものが元となるデータが無いと作れない仕様なのに頑なにこれは盗作じゃないもんんんっっっぅムキーーー
だってさwww
いや~泥棒ってやっぱ頭おかしいから泥棒なんだよね
コミケ界隈とか何も知らなさそうだな
原作者自身が参加もしてる世界なのに
あと、しょうがないから丁寧に説明するけど、この人たちはワザとみんなに人気のある有名作品を学習させている、何故か?、そのほうがパロディーとしてウケを狙えるから。何も真面目にオリジナル作品を世に問うているわけじゃない。
それは君の願望であって論点とは違うよね
盗作か盗作ではないかでしょ?
盗作だろ
何いってんだこいつ
アニメーターの難しい作業を自動化してるのは凄いが
リベンジに返ってきた弟?はこの先どうなるんだ?
・セミプロ?なTRPGシナイオライターが劇場版アニメプロジェクトを始め、クラウドファンディングで1億得た末、パイロットフィルムを作る。これからこのフィルムを元にアニメ制作・製作会社やプロデューサーに売り込むもよう
・今でもyoasobi yorushika yoruninareba系の非顔出しミュージシャンのMVではへろへろへたうまえんぴつ描き一人作画アニメが採用されている
・ソシャゲやvtuberを観ればわかるようにLive2Dで短い時間の動きのループを一人で作る事は可能
ほらな?
いきなり反論されてるやん
こんな風に素人の知ったか知識でのレスバになるから門外漢や言うとるんやで?
人気なら何してもいいならこの世にディズニーやワンピを勝手に盗んでアニメ複製して売っても良いことになるだろ
アホ?
>原作者自身が参加もしてる世界なのに
ん?これだと原作者がAI利用し始めたら
その人の作品はAIで無断学習してもOKってことにならない?
支離滅裂な気がするけど・・・
盗作だと思うならもとの主張に反論しなよw
そもそも誤解を招く見出しだわな
それはそうかもな
AI使ってる人間は自分の作品を無断学習されても文句を言えなくなるから有名絵師は使ってないというのもあるだろう
そういうことを言っているわけじゃないんだけど、君が心配するようなことは起きないよ。パロディーはパロディーだよ。
他人の著.作物を盗むことを規制されたくなくてレスバしとるよな
どうせDL販売やファンボあたりで違法なAI絵売ってるんだろ
最近だと児◯画像紛れてるの判明してからデータ消した奴もいるから自覚あるんだろ
出来上がったモノをヴァンパイアハンターDだと偽って商売し始めたら問題だけど
模倣すること自体は自由じゃないの?
これがまさに起きてること何だけど記事読んだことも忘れたとか鳥頭すぎない?
随分都合のいい記憶の変換だな
ああ、だからAIでの盗作も都合よく解釈してるんだな
模写自体は問題ないとしてそのデータ使ってこいつらはこれで商売やってるから違法だね
君がAI含めて法律ではなくただの個人的感情で噛みついてるのは分かったよ
わけわからん
法律が追いつかずめちゃくちゃな状態になってるのが今だろう
そこでモラルを保ってる人間と捨ててしまってる人間にわかれている
これは海外らしいので不明だけど日本では違法ではないと思うよ
>ヴァンパイアハンターDだと偽って
偽って無くてもいいってんならアニメや漫画のデータいくらでも変換したらオッケーみたいになるから駄目だね
今までの海賊版って質が悪いから勝手に消えていったしどうやっても手描きなら時間がかかるからすぐ次が出回ることもないけど変換だけで違法なコピーがどんどん出回るようじゃ日本のコンテンツすぐ終わるよ
あとは中韓の工作員だな
これ海外ファンのほうがブチギレてるよ
↓
映像を作るための音声、ストーリー、動きは全て人間が行って、それをアニメ化するのがAIの仕事。
役者の顔や体を認識するためのモデルやどのスタイルを適用するのかのモデルも作り
背景や場所はUnreal Engineのレンダーをとってそれをアニメ化している。
そこからカメラアングルを決めて、その画像をキャプチャして
なんと日本は4年前にAIについて議論して法改正したAI先進国なのだ
基本的な理解が間違ってると議論は成立しないね
個人的感情で噛みついてるのは君では?
他人の文化を壊す行動を良しとするならもう人間としてやってくの無理だよ
人間社会を捨てて野生に帰って自由に生きたらいいとおもうよ
それを拡大解釈してAIでいくらでもパクっていいという考えに至ってしまったAIパクラー
欲望を満たすためや享受する目的で他人の権利物を食わせることなんて認められてないよ
法の通りというなら他人の利益を阻害する使い方は間違ってるね
あと学習自体は問題ないけど研究目的以外で収益を得るために第三者に晒すのも間違ってるね
つまりはこれは違法行為なわけだ
僕はAIが普及して文化が発展していく未来を期待している
まあ日本では違法ではないことを理解してくれたら君に言うことはもうないよ
明らかに利益は阻害してないので合法だね
君のようにお気持ちで許せない人がいるだけだ
これで合法です!って言い訳するとこがAIパクラーの都合のいい頭だ
何言っても合法w
どうせ自分が作ったAI絵を他のAI屋がパクったらぜってーヒスって騒ぐんだろうな
てか既にAI屋同士のパクリ合いで見苦しい戦いしてたわw
AIはツールの一つに過ぎんわ
技術は凄いけどね
これを自社のデータだけでやってのけたのならの話だけど結局はヴァンパイアハンターを盗んできただけだからね
データが充実してるディズニーとかが自社の過去アニメでやるのが一番良かったと思う
ちなみ一番この問題で敏感になってるのは日本人より外国人だったわけでまたしても日本人の倫理観のなさが目立ったね
だからパロディーだ!つってるだろw
イラストパクリAiとは方向性が違う
またパクリか。
影が連続性なくてうざい
二次創作界隈まとめて全滅する展開になったら面白いなと思った
AIに変わってもらえればちょうどいいんじゃね?
動きの少ない美少女動物園だとか学園ものはこればっかになりそうやな
まあそれも今までは難しかったんだろうけど
背景と同じように設定取り込んで組み合わせられるようになったらヤバい
と言ってもそう遠い話でもなさそうだけど
真っ黒な技法だぞ
どう利用してくかだよな
AIとは言っても最近話題のAIイラスト生成とは全然違った手法のものなのね。
昔のトゥーンレンダリングでアニメみたいなのが出て来た時と似てる
最初はそんなの浸透しねーよみたいな馬鹿にされる扱いだったけど
今じゃバリバリアニメに3D入り込んでるし
コメントの時代遅れ感が臭すぎる
これ一からAIが作ってると勘違いしてるアホいるけど
ちゃんと記事読めよw
一気に進んでるな