いつも手当たり次第に香辛料をブチ込みがちなので本格チャイの分量を刺繍しました。これで基本は忘れない。 pic.twitter.com/Doq5AvoEQP
— MakoKatsuta(勝田麻子) (@mako_phobia) March 1, 2023
いつも手当たり次第に香辛料をブチ込みがちなので本格チャイの分量を刺繍しました。これで基本は忘れない。
紅茶 4~5
— りんごんとう (@2DXkiwi) March 1, 2023
シナモン 2
カルダモン 4
ジンジャー 4
水 400
ミルク 400
かな? https://t.co/Ab9i4PaeWY
チャイ(英語: Chai / ヒンディー語: चाय / ウルドゥー語: چاۓ cāy チャーイ)は、茶を意味する言葉。
狭義には、インド式に甘く煮出したミルクティーを指す。
世界的には、茶葉に香辛料を加えたマサーラー・チャイを指す。
中国語の「茶 cha」に由来しており、ロシア語、ペルシア語、トルコ語でも茶を「チャイ」という。
この記事への反応
・ほしい……
・カーダモンとクローブがリアルで良いww
・可愛い
・仕事のカンペのはずの刺繍がなんかすっごおしゃれでかわいいんだが…?
キララもカンペ必要になったら刺繍って手をつかおう…
・可愛いしナイスアイディア💖
・めちゃくちゃ面白アイデア!!
・可愛いし実用性あって好き
・素敵……!
・斬新すぎる。
・ほっしー!!!!
オシャレな上に実用的でいいね!


さりげない結婚指輪アピールに御発狂ください
缶コーヒーでも飲んでろ
チャイつくるとき毎回これ着るんか?
結婚してますアピール!とか
結婚指輪って本来そういうもんなんだけどな
水とミルクが大変な事になるだろ
嫌です
あなた一人で発狂してなさい
シナモンやバニラも香辛料だって知ってる?
結構いるんだなこれが…
(チャイに使われてる)香辛料好かんから飲まない
この程度のことも想像出来んのか
きもw
いや日本語としておもいっきりおかしいだろ
無知な上に日本語不自由とか救いようねえなwww
× ジンジャー(生姜)
○ グローブ
ジンジャーが4てなんだよ
4個どころか4カケラ入れても分量的に辛いわ
クローブだろw
手の甲にカンペやメモ書いてる人みたいでイヤだな
どっちかというとオタク用語だね
料理でそんな言葉遣いしないし
シナモンもカルダモンもないけどショウガと胡椒と牛乳じゃなくてクリープあたりで作れるやつ
紅茶は安物のティーパックしかないお
まして香辛料をホールで用意してとか
粉のインスタントチャイかチャイのティーバッグを買うのが一番楽だと思う
クチャーイ!
勝てないとなると罵倒
哀れだな
田舎の人はそういうよね
わざわざチャイの為だけに買うとかアホらしい
そういう文化薄いし
この服、茶色っぽく見えるの気のせいかな…
まぁオレお腹弱いから現地の本場のやつは一生飲めないけど
米※に読解力なんて…