01




高市氏、捏造でなければ議員辞職 立民公表の放送法解釈変更図る内部文書
z1

記事によると



・高市早苗経済安全保障担当相は3日の参院予算委員会で、立憲民主党の小西洋之参院議員から平成26~27年に安倍晋三内閣が一部の民放番組を問題視し、放送法が規定する「政治的公平」の「解釈変更」(小西氏)を試みたことを示す総務省作成の内部文書があるとの指摘を受け、自身の言動に関する記述を「捏造文書だ」と否定した。高市氏は当時の総務相だった。捏造でなかった場合、閣僚や議員を辞職する考えも示した。

・小西氏が入手し、公開した内部文書には礒崎陽輔首相補佐官(当時)が平成26年11月から総務省に放送法の新解釈などを求める過程が記されている。総務省は従来、政治的公平に関し「一つの番組ではなく、放送事業者の番組全体を見て判断する」との解釈だったが、高市氏は27年5月に国会で「一つの番組でも極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」と発言した。

・文書にはこれに先立つ27年3月に安倍氏が「政治的公平の観点から現在の番組にはおかしいものがあり、現状は正すべきだ」と発言したとの記載のほか、安倍氏と高市氏が電話でやり取りをしたとの記述もあった。

以下、全文を読む

この記事への反応



これ、当然小西も嘘ついてたら辞職するぐらいするんだよな?

分かりにくい記事。
要は、「2010年代に安倍が自分の政権に不利益な報道をする民放番組に対し圧力を掛けた。」と言う疑惑があり、当時の総務大臣の早苗ちゃんが責められたと言う事ね。あったんじゃないの?
「俺は国家だ!」の安倍だもん。


どうなるのか...
東京大学卒の議員と言えば、どうしても自殺した永田のことを思い出してしまう。
慎重に見守りたい。


昔、ホリエモン偽メール事件があったなぁ。。。。
永田議員は自殺に、民主党執行部は総辞任だった記憶がある。
亡命を口走っていながら、未だ議員で糧を得る小西は自殺はしないだろうが。。。。


現行の解釈でも規制は可能なので、規制する為に解釈変更を図ったというストーリーはかなり疑問なんだよなあ。

口だけだろうがこのせいで辻褄合わせが発生しそうなんだから安易に「辞めますか」とか訊くなよという気もする。嫌な前例があるでしょうに。

楽しみですね。辞職はいつになるだろ。

くだらない。
こんな言った言わないの不毛な論争してるの。これで何か進捗する事あるの?
これ本当に捏造あるいは誤解なら小西議員辞職してよね。公務執行妨害だと思うわ。
起きてもいない議員の考え程度を追求するなよ。起きている"事"に対して追求してよね。


これさ、追及して小西さんにメリットあるの? 放送法についての解釈変更は自由というか、行政がそれを規定する立場にないし。仮に行政府に不利益を浴びせられた事業者がいたとして、行政訴訟を通じて司法府の裁定を受けるのが筋でしょ。

経験上、自民党が「怪文書みたいなもの」と言ったら本物の証拠。





どっちが辞職してもいいけど、また「疑惑」で時間無駄にするんか?


B0BW34S2R5
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BVLS7BFZ
日本一ソフトウェア(2023-06-29T00:00:01Z)
レビューはありません