「ニコ動」記者、官房長官会見で「チャットGPT」使い質問
記事によると
・松野博一官房長官の6日の記者会見で、インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の記者が、人工知能(AI)による対話型の自動応答ソフト「チャットGPT」を使って作成した文章を用いて、松野氏に質問する場面があった。
・同記者は「官房長官へ質問をするという前提で、『チャットGPT』との対話でできた質問をする」と前置きした上で、「チャットGPTが世界的な発展をもたらし、米国や中国などで生成系AI搭載の対話型検索の開発が急ピッチで進んでいます。政府はこうした取り組みや動向をどう見ていますか。また、日本では、企業等が独自に開発を進めるといった話は今のところあまり聞きませんが、経済成長や生産性の向上、国民へのサービスの向上をもたらす可能性が高いこうした開発への支援等について、いかがお考えでしょうか」と質問した。
・これに対して松野氏は「官民における研究開発の推進や人材育成、データの利活用促進のほか、信頼性を確保していくことが重要だ。政府を挙げて総合的に取り組みを進めていく」と答えた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そのうち回答もチャットGPTでやっちゃったりして
・記者すらイラナイものになる…ことは流石にないか
・提灯持ち記者より、よほど良い質問。
・この記事を書いた記者は人間が今後bot化する可能性をまだ分からないし理解できないんだろうねwww
・答えた側も、人間ChatGPTをやってるみたいに聞こえる。質問をはぐらかす答弁としてはまだ機械に負けないぞと? 実のところ、ChatGPT同士にやらせていた出来レース会見じゃなかったのかと思いたくもなる。
・質問くらい自分で考えなさいよ…と思ったが、まあニコ動だもんな。
・面白い試みだったとは思うけれど、でもこうなると記者(ジャーナリスト)の役割って何だろうと考え込んでしまう。
・ああ、じゃあ記者いらないな
質問も回答もAIにしたらどっちもいらなくなるね


もしかしたら後世の歴史書に「初めてAIと質疑応答した政治家」みたいになってるかもしれん
官房長官の返答は、AIの発展に関する重要なポイントを強調していると思います。政府は、AIの発展に対して積極的に取り組んでおり、官民一体で取り組みを進めることで、経済成長や生産性の向上、国民へのサービスの向上をもたらす可能性があるという認識があるようです。
特に、信頼性の確保について触れている点は重要であり、AIが広く利用されるにつれて、その信頼性が問われることになります。政府が信頼性を確保するための取り組みを行うことで、AIの発展に対する社会的な信頼を高めることができます。
ただし、政府の取り組みだけではなく、企業や研究機関などの民間の取り組みも必要であり、人材育成やデータの利活用促進など、様々な分野での取り組みが必要になります。政府が官民一体で取り組みを進めることで、AIの発展による社会的な利益を最大限に引き出すことができると考えられます。
日本に限定するならAI使って聞く奴さえいればもう良さそうだが
なら分野ごとにサイコロふって記事書かせればいい、
今の記者だってロクなデータ食ってるとは思えんw
AIも消されるの怖いんかなぁ。
でもブロックチェーンかなんかでみんなで同じ公共AIを使って担保すれば少なくとも改ざんはされにくいのかなとかは思う。
ちゃんと質問になってるw
良い返しw
思えんじゃなくて記者に関しては発言見れば分かるだろ
今後はAI質問とAI回答を垂れ流す人間が大半になるだろうな
政治家をAIに任せた方がいい
今日、近所のじいさんのスマホにChatGPTのサイトのショートカットをホーム画面に置いてきたわw
どーせ何もやらず指を咥えて見るだけのくせに。
どうせ適当なポエム書きなぐるだけなんだから各所の公式発表とかTwitterなりに出してくれればそれでいい
聞きたいことをまとめてくれるようなもんだし
記者がいらないって話にまでは飛躍しないと思うんだけど
↑
ニコニコと自民党の関係知らないのか
なんでこんなにステマ頑張ってるのか不思議
今の官房長官質問は、時間内に当ててもらう記者は全員、質問を事前提出してるからな
まあ、この質問も八百長みたいなもんなのよ
どうせ今も裏で役人が書いてるわけだし
日本にいくつもあるような
普通の企業が出来上がって終わる・・・
回答をAIにするとそれが政府公式回答になるから言い訳、訂正、撤回だらけになりそう
まあ誤解を招く表現、認識の違い、個人の見解という言い訳は使えなくなるか
無能な自分たち記者が不必要な存在になることに気づいてないんだろうなぁ。
早く言えばそれらしい回答はするが、間違いだらけである
質問者がとある名馬(スペシャルウィーク)の生涯戦績教えて?と質問したところ
非常に多数の名馬の戦績が入り混じった間違った記録が生成された、という具合である
あらゆるネットの記録を参照する為に真偽が入り混じるのだ・・これではいけない
機械の選択に従えるなら、まぁ。
具体的には何もわからんってことか
相変わらずの周回遅れ感
マイナンバーカードと言い、異常な行動だけは積極的。
何処かに利権があるんだろうが、自国だと笑ってられないので迷惑です