• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






呪術廻戦は本当に面白い作品で、

「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」など、

漫画編集者や漫画家が記す
「マンガを描くときこれだけはやってはいけないこと」を
大体やってる。




売れるマンガを描きたいときに
守るべき法則を破り、
絶対やっちゃいけないはずの描き方をして日本一、
つまり世界で一番売れたマンガになった。

一時的に絶対王者ワンピの売上すら超えてしまった。






B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
ハンターハンターって知ってる?

これ絶賛に見せかけた高度なアンチのディスやろ

「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」
ただの実力不足
逆張りであえて選ぶような戦略じゃない

  
人の行く裏に道あり花の山ってやつですね。
敢えての逆張り戦略。


同じようなことを鬼滅の時もみんな言ってた

死滅回遊始まって脱落したわ…
今は軽く飛ばし読みする程度だ。みんなもそうだろ?


ガチ天才作家による
社会現象漫画「鬼滅の刃」の早すぎる連載終了で
ポスト鬼滅を世間が必死に探し求めてる最中に
ジャンプ編集部が強引に「ポスト鬼滅」風の売り込みをして
うまく後釜に潜り込めたからだぞ
ほとんど編集者のプロモーションのおかげ




「主人公虎杖くんのキャラも
あってないようなもん」
バッサリで草
乙骨くんのほうが比較的主役っぽいよな


B0BTPF32XD
桜井のりお(著)(2023-03-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088834364
尾田 栄一郎(著)(2023-03-03T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8







コメント(271件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:21▼返信
まんまハンターじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:22▼返信
以下うずまきのパクリ禁止
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:22▼返信
やったらいかんことってパクリのことかと思ったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:22▼返信
急にどうしたんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:22▼返信
>>1
お前らハロワは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:23▼返信
いつ何をもってワンピ越えたのか?
その辺を何も書いてない個人の駄文
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:23▼返信
>>3
自分でハート連打www
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:23▼返信
的外れな考察とかする連中の思考
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:24▼返信
世界一って言ってオタを釣りたかったんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:24▼返信
ツッコミどころ満載!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:24▼返信
売れたから許されてるだけで、やってはいけないことをやったから売れたわけじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:24▼返信
ひと目見た感想でハンタのパクリだなってなった
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:25▼返信
だから絶妙に面白くないのかもしれない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:25▼返信
肯定文と否定文を織り交ぜて文章を書くバカ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:25▼返信
ハンター×ハンターって、世に出ていない
俺しか知らない漫画だった???
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:26▼返信
この漫画はいいところもあるけどたくさんダメなところもある漫画と思うんだけどなぁ。しばらく読んでなかったけど
で、そのルールを破ったとこはだいたいダメと思うんだけど。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:26▼返信
鬼滅バブルに乗っかれただけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:26▼返信
絵で魅せて全く説明がないのがチェンソーマン やんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:26▼返信
>>1
人気って恒久的でないと意味ないわ
一時的なのは単なる話題性
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:27▼返信
面白くない面白いという話は置いといてワンピース超えたとは思わんわ・・
呪術って書き方はハンターハンターのパクリだし・・
そもそもワンピースって世界一売れた漫画でもないだろうし・・
ワンピース批判する自分カッコいい!と思ってるアンチの数は、漫画の中で世界一かもしれんけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:27▼返信
まずこいつは何者なんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:28▼返信
虎杖とかいう不人気
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:28▼返信
ハンターハンターがやってる
てか呪術ってハンターハンターのシーン真似てばかりのパクリ漫画として有名やん
ググれば似たシーン沢山出てくるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:28▼返信
>>5
有給だよバーカ。あっ!ニートは有給って言葉知らないか笑
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:28▼返信
進むにつれて20万部売上げ下がってんのになに言ってんのか解んない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:30▼返信
鬼滅みたいにご当地キーホルダー作ってたけどあれってどうなったん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:30▼返信
まぁチェンソーマンとかいうゴミよりは面白いかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
漫画史は呪術廻戦以前と呪術廻戦以降と言われるようになるから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
箇条でいうと確かに数多いのかもな
ただ箇条一つ一つの破り度数や衝撃度で言うと浅いからイマイチ人気がでない
同じ雑誌での掟破り度数と衝撃度で言えば大昔のバスタードの方が凄い
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
ハンターハンターがこれだもんなあ
設定がしっかり練ってて話が面白けりゃいいってことでしょ
説得力無いよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
信者こっわw一時的にバズっただけの漫画はカウントしない事にしてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
>>24
有給ではちまwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
売れてない雑魚が絶対にやってはいけないとか言ってんだから笑える
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:31▼返信
実際の漫画編集がいってんのかと思ったらただの一般人の戯言じゃねーか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:32▼返信
日本一売れた?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:32▼返信
>>28
ハンターに影響受けまくってる時点でそれはない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:32▼返信
まあ主人公に関しては本当
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
ニュース番組で「今大人気のキャラクター!」って五条が紹介される時も100%「ネクスト鬼滅」とか書かれてたな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
語彙力や学の無いオタクって優れているものを説明するためにすぐ別の何かと比較して下げたがる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
で?はちまで有名な超大物漫画家のやしろなんとかさんの漫画は?おもろいの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
ワンピースと比べてあげないで
あっちの方がもっとひどいんだから、可哀想だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
ゴリ押し宣伝したから一時的に釣られた奴がいただけでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
漫画家が評論してんのかと思ったら誰だよ?
知らねえ奴がつらつらおべんちゃら並べても響かねんだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:33▼返信
これ馬鹿にしてんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:34▼返信
ハンター臭がまじですごい
しかも王位継承戦の悪いところの影響をうけてるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:34▼返信
>一時的に絶対王者ワンピの売上すら超えてしまった。

瞬間最高視聴率は、一瞬だけ他の番組より一番になりました。みたいな苦し紛れの褒め言葉面白すぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:34▼返信
>>6
多分去年同発売したワンピと呪術廻戦の新刊初週売上の事で判断してんじゃないかな?
記録上では勝ったように見えて実情はワンピに負けてたけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:34▼返信
ポスト鬼滅にはならなかったけどポスト鬼滅になるのでは?って期待の恩恵だけじゃん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:34▼返信
こんなよう分からん一般人が語れる様な世界になったんやな、漫画界w
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:35▼返信
全く同じことをコナンとかハンターハンターとかが山ほどやってるけど
というかセリフで説明だの急に出てきた人が解決なんてのは物語の発展の基本でしょうに(当然それだけしかやらないと薄っぺらくなるが)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:35▼返信
ワンピが世界一?それを越えた?え!?😂
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:35▼返信
>>28
鬼滅の時にも同じ事言ってた奴いたぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:35▼返信
冨樫の成功例を後追いしてるだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:36▼返信
作者本人が「漫画のタブーを全部入れ込んだ」と言ってるならまだしも、第三者の一般人がよくもまあドヤ顔で語れるな。エヴァであーだこーだ言ってるのと同じようなもん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:36▼返信
> 死滅回遊始まって脱落したわ…
あの辺から作者は一般受けなんか知らない
やりたいようにやるって方向に舵切った感はある
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:37▼返信
本人がインスパイア笑とか開き直ってるけど実際ただのコピー漫画だろ
ジャンプの売れてる漫画をAIに学習させたら出来上がったのが呪術って言われても信じるレベル
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:37▼返信
鬼滅ブームに便乗しただけのゴミじゃん
そのあとのチェンソーは更にヤバいけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:37▼返信
スクエニのにほんホラーあしたはつばいするね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:37▼返信
やっちゃいけないことばかりやったからオワコンになったのか
誰やねん秤先輩って
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:37▼返信
飽きっぽい作者が描いた適当な漫画が編集の広報で売れたけど
迷走し始めて、流石にねーわってなってきたのが本誌
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:38▼返信
マヒト脱落した瞬間に読むのやめたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:38▼返信
信者の戯言が面白すぎるw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:38▼返信
野薔薇は死んだのかどうかはっきりしろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:38▼返信
ワンピとハンターファンの怒りを誘導した高度なアンチ行為
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:39▼返信
見てないけど、第三者の新キャラが勝手に現れて解決するはマジでつまらなさそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:40▼返信
本誌でとりあえず読んでるけど
領域とか反転とか用語がよくわからん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:40▼返信
売れてるように見せて大爆死だからな
コンビニやおもちゃ屋ではワゴン常連
半額以下でも全然売れてない
鬼滅ですらシーズンすぎてワゴンいっても半額以下なら売れてたのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:42▼返信
>>1
長セリフで説明ってジョジョのパクリだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:42▼返信
t先輩の検索後もやじゅうせんぱいでてくるよとぷ.引き換えわい要る要らんぶつ
断捨離じゃないけど.どんどんすみかにおれなくなってきてるよわたし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:43▼返信
だからつまんねーんだよ
売れたのはキャラ人気な
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:43▼返信
誰だよテメーはw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:43▼返信
t先輩に検索後もやじゅうせんぱいでてくるよとぷ.引き換えわい要る要らんぶつ
断捨離じゃないけど.どんどんすみかにおれなくなってきてるよわたし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:44▼返信
>>17
それな
鬼滅が完結したおかげ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:44▼返信
呪術は渋谷事変で終わったやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:45▼返信
ぶっちゃけそういう「セオリーを無視した作品(無視してても面白い)」のが売れる漫画と思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:46▼返信
鬼滅も呪術もどっかの広告代理店が推したからだろ
ジャンプで連載してこれだけ売れたんだから
いい漫画なのは違いないと思うが、ちょっと過剰すぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:46▼返信
どういう事だってばよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:46▼返信
漫画もアニメも見たことないけどどうなの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:47▼返信
確かになんでそこまで売れてるのかはナゾ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:48▼返信
何言ってんだこいつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:48▼返信
突然よくわからない濁り酒の話をされる漫画はちょっと…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:49▼返信
尾田くん・・・見てるか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:49▼返信
>>79
ヒント Switch
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:50▼返信
売れてる漫画って店に並んでる漫画じゃなくて売り切れて並んでない漫画の事を言うんでしょ?

店に並んでるのは「売りたい」漫画だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:50▼返信
呪術アンチまっじうっぜわ死ね
100万部しか売れてねえぼざろとはレベルが違うんだわ
まずはジャンプに載って見せろよオタク漫画が
職場で女の子に俺ぼざろ好きなんだって言ったらドン引きされっからな?
お前らが相手するのは呪術と同レベルの売り上げの東京リベンジャーズだよ
4月から実写映画やるしな
ちなみにリベンジャーズのOPの再生数は圧倒言う間にぼざろ抜いたからなざまああ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:50▼返信
ジャンプ連載ってだけで見る価値なし判定
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:50▼返信
呪術が嫌いなら他の漫画に10冊1人買って好きなマイナー漫画に
アンケ入れて看板漫画にすればいいじゃんか
ジャンプはサンデーマガジンと違ってアンケ絶対妹至上主義(というエ〇ゲがある)なんだから
遊戯王シャーマンキングテニプリぬら孫もそれで打ち切りになったのは有名な話よ
表紙巻頭カラー取るのが呪術の実力なんだから何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:51▼返信
売れてるところ見たことないなぁ
ポスト鬼滅と言ってブームを作り出そうと工作してたのは知ってるが
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:51▼返信
どれもジャンプ作品だけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:51▼返信
こういう、やってはいけないは初心者に言ってるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:54▼返信
これめちゃくちゃ呪術ディスってない?
全く褒めてないじゃん
クソ漫画のくせに身の丈に合わないほど売れてるって言ってるように俺には聞こえるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:55▼返信
絶対にやってはいけないを文字通りに受け取ったのか
あくまで技法なんだから売上に直接影響はしねえよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:56▼返信
なんだかなぁ
呪術が売れたのって鬼滅の成功が大きいでしょうに
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:57▼返信
たしかに高羽とか本来ありえないポッと出だけど割と受け入れられてたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:57▼返信
>>2
それクロマティ高校でとっくにやったよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:58▼返信
>>84
数字は適当だけどたとえば10万本売れるパワーあるけど店に1万本しか並ばないぼざろと100万本売れるけど200万本が店に並ぶ呪術だったら呪術のが売れてる漫画だわバカかおめー
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:58▼返信
飽くまでコンプライアンス以外でだけど
創作でやってはいけないというルールを課すこと自体やっちゃいけないと思います
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:58▼返信
>>10
満載ではないじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:59▼返信
>>45
「呪術ってカニカマだよな、カニのハンタが読めないから皆呪術で妥協してるだけ」みたいなツイートが以前バズってたよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:59▼返信
漫画記事にめちゃくちゃオニしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:59▼返信
何度読んでも
こじょうくんって読んじゃう
なれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:01▼返信
> 「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」など、漫画編集者や漫画家が記す「マンガを描くときこれだけはやってはいけないこと」

実際面白いなら関係ないけどな
こういうの「自分は『わかってる側』」って傲慢な奴が言いそう
本当にわかってる側の人は謙虚だけど「こういう技法が〜」って「〜するな」じゃなく「〜したら成功率上がる」みたいに「ダメかもだけど」みたいに言うイメージ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:02▼返信
だからつまんないのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:03▼返信
>>101
え、とらつえ君じゃないの!?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:03▼返信
一番有名なのはノックスの十戒だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:03▼返信
ハンターの誓約と制約のパク……オマージュでハンター知らない若年層に受けただけだよね要は
ハンターは王道だからそれと同じだから逆張りどころか順張りで受けたいつも通りのジャンプ漫画
映画もワンピースは勿論すずめにも抜かれて去年のアニメ映画の中でもぱっとしない成績だったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:04▼返信
女の子に可愛いのが居ないのが致命的
鬼滅は強くて可愛いのに呪術はイキってガラ悪いのばっか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:05▼返信
漫画はそれなり(売り上げが)と思うがグッズとかがあんまないし、所詮二軍のイメージ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:05▼返信
>>102
死滅回遊の長々しい説明台詞も急に出てきて真希を覚醒させる河童とサムライジジイもまっっったく面白くなくて信者からも非難轟轟だったんですがね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:08▼返信
絶対やっちゃいけない(誰も言ってない)
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:08▼返信
>>106
というか去年映画あったんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:10▼返信
売れてる漫画のほとんどがクソみたいな説明台詞だらけなのに何言ってんのこの馬鹿
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:10▼返信
富樫先生の通って来た道かと思った
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:10▼返信
成功してるお手本があるしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:10▼返信
ダラダラ説明している部分は言うほど物語の根幹じゃないから
タブーって世界観の説明を数話かけてほとんど文字でやることだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:11▼返信
>>78
普通。悪くはない。ヒロインが合わない
こんな印象(個人の感想です)
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:12▼返信
勝手にやってはいけないって言うてるだけ。
まだ表現者じゃ無いね。その程度じゃ。
誰に文句言われようともやるそして売るそれができる奴だけが生きていく業界でしょうに。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:12▼返信
マーケティングの勝利ってことでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:12▼返信
>急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな

トランクスはいいの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:13▼返信
呪術廻戦は成功した作品ってより失敗しなかった作品って感じなんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:13▼返信
>>55
舵切った結果の堂々としたパクリ
この作者まじでオリジナルの何かって考えられなさそう。原作つきとかの方がまだマシだったんじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:13▼返信
>>109
一話一話更新中はまだ面白く思えたけどまとめて読んだら微妙だったわ
ライブ感で錯覚してただけだったわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:13▼返信
特にジャンプ漫画に多いけど、人気がでると必ずと言っていいほどこういう奴が湧いてくるのは一体なんなんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:15▼返信
鬼滅が早く終わっておこぼれ貰えたから今の位置になっただけだろ
ワンピース超えたとか映画で分からされたばかりだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:15▼返信
こういう馬鹿な信者がいてくれると売上は安泰だね
実態はゴミマンガだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:16▼返信
>>87
例えもよくわからないし、話の展開もめちゃくちゃ、締めの台詞もパクり…
なるほどこれは呪術信者だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:17▼返信
ワンピースも鬼滅もまとめて読んだら面白いけど呪術廻戦はまとめて読んだら面白くないんだよなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:17▼返信
幽遊白書の時からそうだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:18▼返信
近所のローソンにいつまでも居座ってる呪術コラボ品邪魔だよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:19▼返信
老体のワイがつまらんと思うのはこういうことか
なんかご都合主義で、害悪すら都合良い悪なんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:19▼返信
ネクスト鬼滅で宣伝しまくったお陰です
ぶっちゃけそのせいでこの作品以降のジャンプマンガが対して売れなくなった、チェーンソーマンとか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:21▼返信
>>119
あれは「前シリーズで苦戦した強敵をあっさり倒したアイツは何者?」って導入であってオチ(解決)ではないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:21▼返信
>>123
多分「雑誌」として「ジャンプ」が1番!!(サンデー、マガジンなどの他誌と比べ)って奴だと思う
作品絶賛しても暗に「やっぱりジャンプ最高!!」みたいな感じだもん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:22▼返信
>>119
あれは「前シリーズで苦戦した強敵をあっさり倒したアイツは何者?」って導入であってオチ(解決)ではないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:22▼返信
まてまて、ジャンプだぞ??やっちゃいけないことやっても売れるようなシステムなんだよ。宣伝媒体がまるで違うんだから過信したらあかん。同じこと他でやったら通用しません。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:23▼返信
呪術廻戦はここが面白いって波が無いんだよ
ここの戦闘面白いとかこの日常面白いとか一切無い
日常と非日常の差が面白さを出すのに非日常ばかりで飽きるんだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:27▼返信
誰だよこいつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:30▼返信
むしろ文章が多い物だらけだと思うけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:31▼返信
マイノリティだからマジでこの漫画の内容ってストーリー知らんのだが?

もしかして必須科目?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:32▼返信
コンスタントに売れる作品を描く漫画家ほど
そういう基本を大事にしてると思うな

そもそもなぜ呪術がそれしちゃってるかって
そう描いた方が楽だからだろうし本当なら
基本を守りたいって思ってるはずだと思うけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:34▼返信
主人公の中に眠る激強妖怪とか五条先生がいるせいで
全然緊張感ないしよね
キメツの後釜にうまい事収まったからね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:35▼返信
パチの演出能力に不可解点があって考えるのやめたw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:38▼返信
長々と長文を書いて簡潔に纏められない奴が何をぬかしてるんだ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:40▼返信
そんな漫画ルール聞いたことねーけど?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:44▼返信
ほぼほぼhunterhunterの劣化パクリよなこの漫画・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:44▼返信
永野護>えっ!?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:44▼返信
ほぼほぼhunterhunterの劣化パクリよなこの漫画・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:46▼返信
あのめんどくさい戦いが終わった今のがわかりやすくていい。相撲とパチスロはなんだったんだ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:46▼返信
テンプレに見せかけてあえて外すみたいなのはたびたび見受けられたな
それで新鮮味あって楽しめたよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:50▼返信
呪術から得られる教訓はそれじゃないよ
大ヒットは作品の実力で起こる場合もあれば、実力低くても流行りとか周りの雰囲気とか、もしくは運次第で巻き起こすことも可能ってことだろ
そんなに売れたはずなのに内容の面白さ語ってるやつほぼいない事から見てもそうだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:51▼返信
ジェネリック劣化ハンタ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:53▼返信
虎杖は主人公風舞台装置だよ
話の結末に合わせて作られた存在
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:56▼返信
鬼滅も別に連載当初から大ヒットしてた訳じゃ無い
アニメで化けたというか、再評価されただけ
そう考えるとワンピースは連載当初から注目集めてたからスゴいと思うよ
長すぎてもう読んでないけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:57▼返信
結局そのパターンってのがなんの意味もなかったってだけじゃねぇかw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:57▼返信
>>151
でもハンタより売れてるよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:57▼返信
見たことないです
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:57▼返信
>>153
ナミを仲間にするところとかめちゃくちゃ面白かったからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:57▼返信
ハンターどころか幽遊白書でしてる
きっと手塚治虫くらいの時代からしてるんじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:58▼返信
>>107
でも、鬼滅キャラの黒目カックカクやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:02▼返信
ゆとり仕様ってやつだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:02▼返信
信者キモ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:03▼返信
>>157
イーストブルーの世界観が好きだったなぁ
グランドラインへのワクワク感も凄かったし
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:07▼返信
読解力が低下してるんだからバカに合わせた方が正解なんだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:08▼返信
だから渋谷あたりから人気落ちてるんだけどいつワンピース超えたんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:08▼返信
>>107
それが逆に男に媚びてないってことで女受けはいい。ちなみにチェンソーマンはアンチに言わせると男に媚びまくってるらしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:09▼返信
パクっちゃいけないって言われてるけどパクってるもんな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:09▼返信
たぶんだけど、俺の推測なんだけどさ。この漫画最初のほうだけ面白いと思うんだけど、それは連載開始前は担当者が口を酸っぱくしてそこ直すようにいって直してたからじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:13▼返信
素人が何言ってるの
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:14▼返信
>>165
フェミウケの間違いだろ
ブーム初期の頃にコンビニの野薔薇のオマケだけ駄々余りだったけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:15▼返信
要するに面白ければなんだっていいを、それっぽく言っただけやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:16▼返信
※169
横だが、その野薔薇グッズを一挙に引き受けたのがワイやで
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:17▼返信
渋谷までは面白かった。けどそこから主人公の死刑だの、誰が家を継ぐかだの、伏黒の姉を助けるだのと、国家が滅亡するかもしれない時に登場人物達がちっさい事で動くから感情移入出来なくなって辞めた
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:18▼返信
主人公は不幸な目に遭ってほしい作者の性癖で
一生活躍しきれない運命の虎杖が不憫
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:19▼返信
>>134
フリーザ親子倒して解決しちゃってるじゃん
人造人間はまた別の問題で
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:19▼返信
チェンソーはギャグが面白かった
鬼滅は人情と心意気が良かった
これは試し読みしたけどいまいちピンと来ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:21▼返信
鬼滅ロスにちょうど良かった
中2病にぶっ刺さった
アニメの五条がバカイケメンだった
この3つ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:21▼返信
>>171
どっちにしろ女受けは良くないって事じゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:22▼返信
東堂とパチスロのところだけ少し面白かった
あとはブリーチ+ハンターハンター+ナルトを足して3で割った様な漫画だなとしか
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:23▼返信
パクるっていうか名作を参考にするのは創作の常だから別にいいんだけど呪術はそのパクリを自分流に全く昇華できてない漫画って感じ
だからすげー鼻につくんだよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:23▼返信
王道がなぜ王道なのか云々って言われるパターンのやつ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:24▼返信
やっちゃいけない事ってパクリうずまきか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:25▼返信
2022掲載順位一位回数
呪術3回
ONE PIECE9回
ヒロアカ3回
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:26▼返信
うーん…でも呪術の絵って何か苦手だから読もうと思ってもすぐに読むの止まっちゃうわ(´・ω・`)
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:27▼返信
呪術回戦の不思議なところって主人公にあるよな
ナルトみたいな強キャラが宿ってる設定だけど、影分身みたいなオリジナルの術も無いただの正論パンチマン
はっきり言って主人公に魅力がない
その分脇役と敵役が魅力的なんだがな
だって呪術回戦あまり知らない人に呪術回戦知ってる?と聞けばほぼほぼ「五条悟」って答えるぜ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:31▼返信
こいつら何の為に戦ってんの感
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:32▼返信
一時的に世界一になったって全米ナンバーワン興行収入と同じくらいの胡散臭いワード(´・ω・`)
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:32▼返信
"状況は絵と演出で魅せろ"コレができないからセリフで説明してるのでは?冨樫は例外として
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:34▼返信
え?そんな売れてんの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:35▼返信
>>101
>>104
昔からある漢字だからそれは君らが知らないだけや
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:38▼返信
誰だよこいつは
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:43▼返信
それしだして人気落ちたやろ
人気あったのはナルトとブリーチのパクリしてた初期だけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:43▼返信
長々としたセリフとかいつ出てきた?
急に出てきたキャラって誰?そいつが何を解決した?
世界一ってなんの?

ツッコミどころしかない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:45▼返信
ナルトのパクリ漫画
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:46▼返信
ハンターハンターをパクった

も、追加しておいて
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:46▼返信
1、2巻あたりで先生がベラベラ喋り出したところでうんざりした覚えある
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:47▼返信
>>184
その強キャラはつい最近出ていったよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:47▼返信
むしろそのせいでピークが一瞬で終わったのでは?🤔
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:48▼返信
ワンピは作者フジテレビだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:50▼返信
成功の条件とは他に面白い漫画がないこと
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:52▼返信
>ほとんど編集者のプロモーションのおかげ

そんなもんで漫画が売れるならサムライ8は爆死してねえんだよボケ
まず作品として面白いがあって、そこに上乗せでプロモだよ舐めんなゴミが
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:54▼返信
まず本当に爆売れしてるの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:56▼返信
※177
ワイがいつから女じゃないと錯覚していた?

……いやまあ、男なんだけどさ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:57▼返信
>>200
サムライ8は宣伝しても意味無いくらいにつまらなかっただけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:57▼返信
アニメなきゃそんなに読まれなかったと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:58▼返信
薄っぺらいなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:09▼返信
>>24
よくここまで情けなさを滲み出すコメントができるな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:09▼返信
※184
正論パンチマンが理不尽な連中にいじめられても、最後まであがくのが面白いんやで
今週も、いじめられて泣きそうになってる所をすくなにゲラゲラ笑われてて、楽しかったわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:11▼返信
世界一の漫画はドラゴンボールだが?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:12▼返信
そりゃ劣化ハンターハンターだからなwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:13▼返信
こいつが売れたのはまんさんの性癖に刺さったからだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:16▼返信
ハンター中毒者への対処作品
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:19▼返信
読む側としてはパクりでも面白ければ構わない 所詮少年漫画だからな 売れてるのなら良い事
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:20▼返信
ライブ感だけの模造品
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:22▼返信
>>202
お前が女か男か知らんがあの手のグッズは女さんが掻っ攫ってくもんなんだから駄々余りって事は女受け悪いって事
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:26▼返信
女性に受けたからなぁ・・まぁハイキューほどではないが
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:39▼返信
全部説明するのは鬼滅あたりからそうじゃん
読者の読解力が幼児並みまで退化してるのよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:42▼返信
そっすか
であんた誰?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:46▼返信
ワンピ超えてってそりゃどんな漫画でも1番いい時はあるだろ
ヒロアカだって鬼滅だってそう
いちいちワンピ出さないと気が済まないとかなんだかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:56▼返信
>「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」
尾田先生にぶっ刺さるからやめてやれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 15:57▼返信
ハンターハンターをディスってるようにしか見えん。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:01▼返信


               講談社に売り上げで負けた集英社が

              まーた嘘ブームを作ろうとしていますよ

222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:05▼返信
字を読まないと理解できない内容だからね。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:11▼返信
オマージュという名の流用をしまくったことかと思ったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:15▼返信
いろんな要素さっ引いても、週刊少年ジャンプ連載の時点でかなりの強み

他誌より下手でツマラナくても、スタート地点が大きく違う
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:39▼返信
>>11
やっぱなろうのコミカライズしてるような有象無象の漫画家とは桁違いに漫画上手いもんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:51▼返信
売れた後にこれ言うのは結果論でしかない
実際は奇を衒うのに全振りする作品はクソ寒いからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:51▼返信
ハンターハンターの方が好き
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:52▼返信
進むにつれて絵が下手になってないか?
特に人物の顔と表情
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 16:59▼返信
敵キャラにまったく魅力がない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:00▼返信
最近ジョジョ見直してるけど面白すぎる
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:03▼返信
んでこの偉そうに能書き垂れてる奴は何様なの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:05▼返信
「いずれ面白くなりそうな」雰囲気だけの作品
ずっと助走してる感じで、いつまで経っても飛ばない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:32▼返信
売上世界一なの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:34▼返信
>主人公虎杖くんのキャラもあってないようなもんだし(パンダのキャラ立ち度を60とした場合5未満だと思う)
キャラが立ってないことが本来呪術廻戦の欠点になりうるはずだということを言いたいのなら
同じ呪術廻戦のキャラであるパンダと比較するのはおかしいだろ
主人公はある程度ニュートラルなキャラで周囲の登場人物の方がキャラ立ってる方が面白い作品多いし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:38▼返信
わりと好きな作品やけど
ジャンプブランドのバフで売れた様なもんだろ
売上だけで面白さを=にすんのは実に愚か
あと呪術は呪術の説明はわりと過多やけど
それ以外は台詞に頼ってない演出もわりとあるでよ
そればっかな印象を抱かせるのはどうなんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:41▼返信
突然初登場したキャラが活躍して終わらせたりしてるけどこの漫画
何読んでるんすか
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:50▼返信
いや……ゴリ押ししただけで主人公の魅力皆無だし読者置いてけぼりなストーリーでグッズなんか半額以下の処分品じゃん。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:58▼返信
>>85
それ書いて幾ら貰えんの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 17:59▼返信
>>189
昔からある漢字(殆どの人は読めない)
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 18:10▼返信
呪術廻戦で有名なのは色んな作品のパクりやろ。世界一売れてんのに映画は爆死したけどね、ワンピにも抜かれる有様、嘗てのAKBみたいに1人で同じ巻何冊も買って水増ししてんじゃないの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 18:13▼返信
>>236
お前こそ何読んでんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 18:31▼返信
そもそもシステム的な情報は絵では無理だよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 18:40▼返信
ねぇ〜終わるの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 18:57▼返信
これ話もつまらなくて絵も気持ち悪いんだよね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:23▼返信
>>長々としたセリフで設定を説明させてはいけない

冨樫をリスペクトしてるんだからこんなの無視上等だろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:29▼返信
ハンタ読んだ事なかったのかな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:45▼返信
無理矢理ヨイショした感
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:47▼返信
落書き
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:43▼返信
まあそれは間違いない
小説とかも「書き出しをいきなりセリフから初めて一気に引き込め!」みたいなの良く見るけど
そういう書き出しされると状況が良く分からないまま話がどんどん進んで疲れてもうすぐに読む気無くなるからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:02▼返信
ハンターが面白いのはわかるのだが富樫がもう先を描く気がないという…
ジェネリックの呪術は文句こそあれ続いてはいる
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:02▼返信
え?見たこともないけどこれ売れてんの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:29▼返信
呪術とか落ち目が言っても説得力ゼロ
勢いあったの最初だけだしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:30▼返信
期待しなかった分乙骨の映画は楽しめた
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:42▼返信
終わる時に虚無じゃなければいいな…
逆張り展開ばかりでそうなりかねん危うさもある
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:30▼返信
>>ガチ天才作家による社会現象漫画「鬼滅の刃」の早すぎる連載終了

鬼滅の作家がガチ天才だったのならアニメ化の方が評価されて
ジャンプ漫画なのに後追いで漸く漫画が日の目を見るなんて事にはなら無かった筈なんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:27▼返信
電通が絡むとわざとらしくて変な感じになるよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:54▼返信
>>167
初代担当は鬼滅も担当してた優秀な編集だからな
連載会議通して軌道に乗せるために相当手が入ってんだろ(別にそれはよくあるから否定しない)
売れてきて作者が好き勝手やるようになっちゃったんじゃないかなと推測してる
もう今はジャンプ読んでないけど毎週のようにオマージュ()してた時期とかまじやりたい放題だったし
巻末コメントに「部屋にハンターハンターの単行本落ちてる」とか失礼極まりない発言もしててホンマ糞
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:57▼返信
>>216
鬼滅はとにかく読者に対し分かりやすくしたいって作者の意図が感じられるけど
呪術はハンターハンターの文字の多さと雰囲気をパクりたい!って感じで説明長いだけで全然違うよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:37▼返信
>>255
天才ではないがストーリーの明快さ、キャラクターデザイン、台詞回し満遍なく高水準。
なにより男性作家でもしんどいジャンプでの週刊連載を休載ゼロで一つも弱音吐かずに描き切った鋼の心身を持つ作者。
絵柄が人を選ぶし序盤の絵が拙かっただけで、本誌で善逸が雷ドーンしてた頃には地盤が固まってたし、煉獄が死ぬ頃には「鬼滅が盛り上がりすぎてヤバいこれは化ける」的な評価は得てたし日の目は見てた。
あんなガチの出来のいいアニメにしてもらえたのも元はユーフォだかアニプレだかの担当者に「原作が」惚れ込まれた結果だし
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:43▼返信
>>234
例えば?ジャンプの有名作だと没個性主人公ってあまり思い浮かばない。ワートリ修とかは単独主人公じゃないらしいし。ゴンとかか?
確かに脇に五条みたいなの置いて人気出すのは定番だけど、虎杖ほど何を考えてるか分からない能動的目的もない必殺技もほぼない主人公いないでしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:44▼返信
死滅回遊のルール理解しながら読んでた奴0人説
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:45▼返信
クッソ嫌いだけど0-2,3巻くらいまでは面白かったそれは認めざるを得ない。パクリ多すぎ問題に目を瞑っても五条過去編めんそーれくらいから単純に面白くない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 01:55▼返信
ワンピ超えてたんか、初耳や
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 03:36▼返信
あと絵が汚い
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:31▼返信
ポケモンと妖怪ウォッチ
ワンピースと鬼滅

瞬間風速で抜いて騒いでた奴らみんな下火になってく
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:42▼返信
単純にナルトを絵を変えてやったからってだけじゃ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 09:39▼返信
大事なことはみんな冨樫から教わった。
なお久保師匠のマネは誰にもできない模様。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:11▼返信
>>256
がっつり電通入ってたフィルムレッドとかすごかったよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:45▼返信
>>174
メカフリーザって物語の始まりでしかないからな。大きな視点で見たらあれは問題の解決というよりはこれから現れる人造人間の強さを示してる演出やと思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:58▼返信
オサレ先生の作劇は劇薬だから余人はやらないのだが単眼猫先生は奈落に落とす瞬間に美をね
無力な主人公が何度も立ち上がる姿が好き過ぎる
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:30▼返信
つまり富樫は更に天才だと……

直近のコメント数ランキング

traq