呪術廻戦は本当に面白い作品で、「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」など、漫画編集者や漫画家が記す「マンガを描くときこれだけはやってはいけないこと」を大体やってる。
— こりま (@korimakorima) March 5, 2023
呪術廻戦は本当に面白い作品で、
「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」など、
漫画編集者や漫画家が記す
「マンガを描くときこれだけはやってはいけないこと」を
大体やってる。
売れるマンガを描きたいときに守るべき法則を破り、絶対やっちゃいけないはずの描き方をして日本一、つまり世界で一番売れたマンガになった。一時的に絶対王者ワンピの売上すら超えてしまった。
— こりま (@korimakorima) March 5, 2023
売れるマンガを描きたいときに
守るべき法則を破り、
絶対やっちゃいけないはずの描き方をして日本一、
つまり世界で一番売れたマンガになった。
一時的に絶対王者ワンピの売上すら超えてしまった。
呪術が教えてくれること:本やネットにあるhow toは所詮「へ~~なるほど!」と思わせるだけのもので「へ~なるほど」に留まる。何がウケるのかは誰にもわからない。おれたちは万難を排し万全を期して握りしめた馬券を握りしめてプルプル震えながら、馬が走るのを見つめるしかないのだ。
— こりま (@korimakorima) March 5, 2023
主人公虎杖くんのキャラもあってないようなもんだし(パンダのキャラ立ち度を60とした場合5未満だと思う)ほんと珍しい https://t.co/SVKvNaWHI5
— こりま (@korimakorima) March 5, 2023
この記事への反応
・ハンターハンターって知ってる?
・これ絶賛に見せかけた高度なアンチのディスやろ
・「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」
ただの実力不足
逆張りであえて選ぶような戦略じゃない
・人の行く裏に道あり花の山ってやつですね。
敢えての逆張り戦略。
・同じようなことを鬼滅の時もみんな言ってた
・死滅回遊始まって脱落したわ…
今は軽く飛ばし読みする程度だ。みんなもそうだろ?
・ガチ天才作家による
社会現象漫画「鬼滅の刃」の早すぎる連載終了で
ポスト鬼滅を世間が必死に探し求めてる最中に
ジャンプ編集部が強引に「ポスト鬼滅」風の売り込みをして
うまく後釜に潜り込めたからだぞ
ほとんど編集者のプロモーションのおかげ
「主人公虎杖くんのキャラも
あってないようなもん」
バッサリで草
乙骨くんのほうが比較的主役っぽいよな
あってないようなもん」
バッサリで草
乙骨くんのほうが比較的主役っぽいよな


お前らハロワは?
その辺を何も書いてない個人の駄文
自分でハート連打www
俺しか知らない漫画だった???
で、そのルールを破ったとこはだいたいダメと思うんだけど。
人気って恒久的でないと意味ないわ
一時的なのは単なる話題性
呪術って書き方はハンターハンターのパクリだし・・
そもそもワンピースって世界一売れた漫画でもないだろうし・・
ワンピース批判する自分カッコいい!と思ってるアンチの数は、漫画の中で世界一かもしれんけど
てか呪術ってハンターハンターのシーン真似てばかりのパクリ漫画として有名やん
ググれば似たシーン沢山出てくるし
有給だよバーカ。あっ!ニートは有給って言葉知らないか笑
ただ箇条一つ一つの破り度数や衝撃度で言うと浅いからイマイチ人気がでない
同じ雑誌での掟破り度数と衝撃度で言えば大昔のバスタードの方が凄い
設定がしっかり練ってて話が面白けりゃいいってことでしょ
説得力無いよ
有給ではちまwww
ハンターに影響受けまくってる時点でそれはない
あっちの方がもっとひどいんだから、可哀想だよ
知らねえ奴がつらつらおべんちゃら並べても響かねんだわ
しかも王位継承戦の悪いところの影響をうけてるw
瞬間最高視聴率は、一瞬だけ他の番組より一番になりました。みたいな苦し紛れの褒め言葉面白すぎる
多分去年同発売したワンピと呪術廻戦の新刊初週売上の事で判断してんじゃないかな?
記録上では勝ったように見えて実情はワンピに負けてたけど
というかセリフで説明だの急に出てきた人が解決なんてのは物語の発展の基本でしょうに(当然それだけしかやらないと薄っぺらくなるが)
鬼滅の時にも同じ事言ってた奴いたぞ
あの辺から作者は一般受けなんか知らない
やりたいようにやるって方向に舵切った感はある
ジャンプの売れてる漫画をAIに学習させたら出来上がったのが呪術って言われても信じるレベル
そのあとのチェンソーは更にヤバいけど
誰やねん秤先輩って
迷走し始めて、流石にねーわってなってきたのが本誌
領域とか反転とか用語がよくわからん
コンビニやおもちゃ屋ではワゴン常連
半額以下でも全然売れてない
鬼滅ですらシーズンすぎてワゴンいっても半額以下なら売れてたのに
長セリフで説明ってジョジョのパクリだろ
断捨離じゃないけど.どんどんすみかにおれなくなってきてるよわたし
売れたのはキャラ人気な
断捨離じゃないけど.どんどんすみかにおれなくなってきてるよわたし
それな
鬼滅が完結したおかげ
ジャンプで連載してこれだけ売れたんだから
いい漫画なのは違いないと思うが、ちょっと過剰すぎる
ヒント Switch
店に並んでるのは「売りたい」漫画だよ
100万部しか売れてねえぼざろとはレベルが違うんだわ
まずはジャンプに載って見せろよオタク漫画が
職場で女の子に俺ぼざろ好きなんだって言ったらドン引きされっからな?
お前らが相手するのは呪術と同レベルの売り上げの東京リベンジャーズだよ
4月から実写映画やるしな
ちなみにリベンジャーズのOPの再生数は圧倒言う間にぼざろ抜いたからなざまああ
アンケ入れて看板漫画にすればいいじゃんか
ジャンプはサンデーマガジンと違ってアンケ絶対妹至上主義(というエ〇ゲがある)なんだから
遊戯王シャーマンキングテニプリぬら孫もそれで打ち切りになったのは有名な話よ
表紙巻頭カラー取るのが呪術の実力なんだから何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
ポスト鬼滅と言ってブームを作り出そうと工作してたのは知ってるが
全く褒めてないじゃん
クソ漫画のくせに身の丈に合わないほど売れてるって言ってるように俺には聞こえるけど
あくまで技法なんだから売上に直接影響はしねえよ
呪術が売れたのって鬼滅の成功が大きいでしょうに
それクロマティ高校でとっくにやったよね
数字は適当だけどたとえば10万本売れるパワーあるけど店に1万本しか並ばないぼざろと100万本売れるけど200万本が店に並ぶ呪術だったら呪術のが売れてる漫画だわバカかおめー
創作でやってはいけないというルールを課すこと自体やっちゃいけないと思います
満載ではないじゃん
「呪術ってカニカマだよな、カニのハンタが読めないから皆呪術で妥協してるだけ」みたいなツイートが以前バズってたよな
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
こじょうくんって読んじゃう
なれない
実際面白いなら関係ないけどな
こういうの「自分は『わかってる側』」って傲慢な奴が言いそう
本当にわかってる側の人は謙虚だけど「こういう技法が〜」って「〜するな」じゃなく「〜したら成功率上がる」みたいに「ダメかもだけど」みたいに言うイメージ
え、とらつえ君じゃないの!?
ハンターは王道だからそれと同じだから逆張りどころか順張りで受けたいつも通りのジャンプ漫画
映画もワンピースは勿論すずめにも抜かれて去年のアニメ映画の中でもぱっとしない成績だったな
鬼滅は強くて可愛いのに呪術はイキってガラ悪いのばっか
死滅回遊の長々しい説明台詞も急に出てきて真希を覚醒させる河童とサムライジジイもまっっったく面白くなくて信者からも非難轟轟だったんですがね
というか去年映画あったんだ
タブーって世界観の説明を数話かけてほとんど文字でやることだろ
普通。悪くはない。ヒロインが合わない
こんな印象(個人の感想です)
まだ表現者じゃ無いね。その程度じゃ。
誰に文句言われようともやるそして売るそれができる奴だけが生きていく業界でしょうに。
トランクスはいいの?
舵切った結果の堂々としたパクリ
この作者まじでオリジナルの何かって考えられなさそう。原作つきとかの方がまだマシだったんじゃね?
一話一話更新中はまだ面白く思えたけどまとめて読んだら微妙だったわ
ライブ感で錯覚してただけだったわ
ワンピース超えたとか映画で分からされたばかりだろ
実態はゴミマンガだけど
例えもよくわからないし、話の展開もめちゃくちゃ、締めの台詞もパクり…
なるほどこれは呪術信者だわ
なんかご都合主義で、害悪すら都合良い悪なんだよな
ぶっちゃけそのせいでこの作品以降のジャンプマンガが対して売れなくなった、チェーンソーマンとか
あれは「前シリーズで苦戦した強敵をあっさり倒したアイツは何者?」って導入であってオチ(解決)ではないだろ
多分「雑誌」として「ジャンプ」が1番!!(サンデー、マガジンなどの他誌と比べ)って奴だと思う
作品絶賛しても暗に「やっぱりジャンプ最高!!」みたいな感じだもん
あれは「前シリーズで苦戦した強敵をあっさり倒したアイツは何者?」って導入であってオチ(解決)ではないだろ
ここの戦闘面白いとかこの日常面白いとか一切無い
日常と非日常の差が面白さを出すのに非日常ばかりで飽きるんだよな
もしかして必須科目?
そういう基本を大事にしてると思うな
そもそもなぜ呪術がそれしちゃってるかって
そう描いた方が楽だからだろうし本当なら
基本を守りたいって思ってるはずだと思うけどね
全然緊張感ないしよね
キメツの後釜にうまい事収まったからね
それで新鮮味あって楽しめたよ
大ヒットは作品の実力で起こる場合もあれば、実力低くても流行りとか周りの雰囲気とか、もしくは運次第で巻き起こすことも可能ってことだろ
そんなに売れたはずなのに内容の面白さ語ってるやつほぼいない事から見てもそうだろ
話の結末に合わせて作られた存在
アニメで化けたというか、再評価されただけ
そう考えるとワンピースは連載当初から注目集めてたからスゴいと思うよ
長すぎてもう読んでないけど
でもハンタより売れてるよね
ナミを仲間にするところとかめちゃくちゃ面白かったからな
きっと手塚治虫くらいの時代からしてるんじゃないか
でも、鬼滅キャラの黒目カックカクやん
イーストブルーの世界観が好きだったなぁ
グランドラインへのワクワク感も凄かったし
それが逆に男に媚びてないってことで女受けはいい。ちなみにチェンソーマンはアンチに言わせると男に媚びまくってるらしい
フェミウケの間違いだろ
ブーム初期の頃にコンビニの野薔薇のオマケだけ駄々余りだったけど
横だが、その野薔薇グッズを一挙に引き受けたのがワイやで
一生活躍しきれない運命の虎杖が不憫
フリーザ親子倒して解決しちゃってるじゃん
人造人間はまた別の問題で
鬼滅は人情と心意気が良かった
これは試し読みしたけどいまいちピンと来ない
中2病にぶっ刺さった
アニメの五条がバカイケメンだった
この3つ
どっちにしろ女受けは良くないって事じゃん
あとはブリーチ+ハンターハンター+ナルトを足して3で割った様な漫画だなとしか
だからすげー鼻につくんだよな
呪術3回
ONE PIECE9回
ヒロアカ3回
ナルトみたいな強キャラが宿ってる設定だけど、影分身みたいなオリジナルの術も無いただの正論パンチマン
はっきり言って主人公に魅力がない
その分脇役と敵役が魅力的なんだがな
だって呪術回戦あまり知らない人に呪術回戦知ってる?と聞けばほぼほぼ「五条悟」って答えるぜ
>>104
昔からある漢字だからそれは君らが知らないだけや
人気あったのはナルトとブリーチのパクリしてた初期だけ
急に出てきたキャラって誰?そいつが何を解決した?
世界一ってなんの?
ツッコミどころしかない
も、追加しておいて
その強キャラはつい最近出ていったよ
そんなもんで漫画が売れるならサムライ8は爆死してねえんだよボケ
まず作品として面白いがあって、そこに上乗せでプロモだよ舐めんなゴミが
ワイがいつから女じゃないと錯覚していた?
……いやまあ、男なんだけどさ
サムライ8は宣伝しても意味無いくらいにつまらなかっただけ
よくここまで情けなさを滲み出すコメントができるな。
正論パンチマンが理不尽な連中にいじめられても、最後まであがくのが面白いんやで
今週も、いじめられて泣きそうになってる所をすくなにゲラゲラ笑われてて、楽しかったわ
お前が女か男か知らんがあの手のグッズは女さんが掻っ攫ってくもんなんだから駄々余りって事は女受け悪いって事
読者の読解力が幼児並みまで退化してるのよ
であんた誰?
ヒロアカだって鬼滅だってそう
いちいちワンピ出さないと気が済まないとかなんだかな
長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」
「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」
尾田先生にぶっ刺さるからやめてやれ
講談社に売り上げで負けた集英社が
まーた嘘ブームを作ろうとしていますよ
他誌より下手でツマラナくても、スタート地点が大きく違う
やっぱなろうのコミカライズしてるような有象無象の漫画家とは桁違いに漫画上手いもんな
実際は奇を衒うのに全振りする作品はクソ寒いからな
特に人物の顔と表情
ずっと助走してる感じで、いつまで経っても飛ばない
キャラが立ってないことが本来呪術廻戦の欠点になりうるはずだということを言いたいのなら
同じ呪術廻戦のキャラであるパンダと比較するのはおかしいだろ
主人公はある程度ニュートラルなキャラで周囲の登場人物の方がキャラ立ってる方が面白い作品多いし。
ジャンプブランドのバフで売れた様なもんだろ
売上だけで面白さを=にすんのは実に愚か
あと呪術は呪術の説明はわりと過多やけど
それ以外は台詞に頼ってない演出もわりとあるでよ
そればっかな印象を抱かせるのはどうなんだ
何読んでるんすか
それ書いて幾ら貰えんの?
昔からある漢字(殆どの人は読めない)
お前こそ何読んでんだよ
冨樫をリスペクトしてるんだからこんなの無視上等だろうが
小説とかも「書き出しをいきなりセリフから初めて一気に引き込め!」みたいなの良く見るけど
そういう書き出しされると状況が良く分からないまま話がどんどん進んで疲れてもうすぐに読む気無くなるからな
ジェネリックの呪術は文句こそあれ続いてはいる
勢いあったの最初だけだしな
逆張り展開ばかりでそうなりかねん危うさもある
鬼滅の作家がガチ天才だったのならアニメ化の方が評価されて
ジャンプ漫画なのに後追いで漸く漫画が日の目を見るなんて事にはなら無かった筈なんだよなぁ
初代担当は鬼滅も担当してた優秀な編集だからな
連載会議通して軌道に乗せるために相当手が入ってんだろ(別にそれはよくあるから否定しない)
売れてきて作者が好き勝手やるようになっちゃったんじゃないかなと推測してる
もう今はジャンプ読んでないけど毎週のようにオマージュ()してた時期とかまじやりたい放題だったし
巻末コメントに「部屋にハンターハンターの単行本落ちてる」とか失礼極まりない発言もしててホンマ糞
鬼滅はとにかく読者に対し分かりやすくしたいって作者の意図が感じられるけど
呪術はハンターハンターの文字の多さと雰囲気をパクりたい!って感じで説明長いだけで全然違うよ
天才ではないがストーリーの明快さ、キャラクターデザイン、台詞回し満遍なく高水準。
なにより男性作家でもしんどいジャンプでの週刊連載を休載ゼロで一つも弱音吐かずに描き切った鋼の心身を持つ作者。
絵柄が人を選ぶし序盤の絵が拙かっただけで、本誌で善逸が雷ドーンしてた頃には地盤が固まってたし、煉獄が死ぬ頃には「鬼滅が盛り上がりすぎてヤバいこれは化ける」的な評価は得てたし日の目は見てた。
あんなガチの出来のいいアニメにしてもらえたのも元はユーフォだかアニプレだかの担当者に「原作が」惚れ込まれた結果だし
例えば?ジャンプの有名作だと没個性主人公ってあまり思い浮かばない。ワートリ修とかは単独主人公じゃないらしいし。ゴンとかか?
確かに脇に五条みたいなの置いて人気出すのは定番だけど、虎杖ほど何を考えてるか分からない能動的目的もない必殺技もほぼない主人公いないでしょ
ワンピースと鬼滅
瞬間風速で抜いて騒いでた奴らみんな下火になってく
なお久保師匠のマネは誰にもできない模様。
がっつり電通入ってたフィルムレッドとかすごかったよね
メカフリーザって物語の始まりでしかないからな。大きな視点で見たらあれは問題の解決というよりはこれから現れる人造人間の強さを示してる演出やと思う
無力な主人公が何度も立ち上がる姿が好き過ぎる