• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




セブン&アイ、イトーヨーカ堂の店舗2割減 100店弱に

1678341284791


記事によると



セブン&アイ・ホールディングスは、総合スーパー、イトーヨーカ堂の店舗を約2割削減する。不採算店の閉鎖などで100店弱にする。

・ヨーカ堂は2022年2月期まで2期連続で最終赤字を計上している。米ファンドなど一部株主はヨーカ堂事業の撤退・売却を求めているが、セブン&アイは効率化を進めて経営をテコ入れする。

・セブン&アイはコンビニエンスストア事業がグループの中核だが、祖業は総合スーパーのヨーカ堂。



以下、全文を読む

この記事への反応



数年ぶりにいったら老人ホームかと思うくらい客層と客数少なかったは

最近、店舗行かないで宅配をお願いすることが多いし、そういう流れなんでしょうね。

イノベーションのジレンマだよなぁ
辞める決断を出来るってのはすごいこと


何年も前から削減削減言ってたけど、さらにやるのね。

かつてはサードポイント、最近はバリューアクト。
アクティビストの与える影響は大きいのかもしれません。今後は日本の上場会社のすべてがターゲットになってもおかしくありませんね。


え、2割でいいんですか()

思ってたより浅いな(感覚麻痺)

そしてサトーココノカドーに

かなり思い切ったな




よっぽど売れてない店舗多かったんやろか






B0BKRH2ZHT
コーエーテクモゲームス(2023-03-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:41▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:43▼返信
セブン&アイですら不採算で撤退する跡地にどこも入らないだろうから
廃墟になって寂しい感じになるんだろな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:46▼返信
ファンドに言われなくても不採算部門捨てろってのは仕方無いしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:47▼返信
お前らのせい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:49▼返信
地元の色々な店食いつぶして最終的に撤退ってよくある展開だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:50▼返信
ざんまあああああああああああwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:50▼返信
田舎モンだから学生の頃都会の親戚の家に居候してた時はイトーヨーカドーよく行ってたなぁ・・・懐かしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:51▼返信
イトーヨーカ堂?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:52▼返信
セブンイレブンにいい印象ないんだけどな
それでも儲かってんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:53▼返信
品質はいいのにな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:53▼返信
松戸駅のイトーヨーカドーいなくなったらあそこなにになるんだろ?
高校時代によく寄り道したな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:54▼返信
食品スーパーは伸びてる感じだけど、総合スーパーは厳しいのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:54▼返信
中間層が消えて底辺に仲間入りしたからもう売れんやろなぁ、
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:55▼返信
今はイオンとロピア、業務スーパーが勢いある感じだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:55▼返信
>>10
セブンの印象が足引っ張ってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:57▼返信
底を上げるじゃなく、底を削ったのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:57▼返信
ヨークベニマルに置き換わるんじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:57▼返信
おい今年がアベノミクスの果実の年だぞペテン師が
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:57▼返信
アリオはよくない?
アリオのは客がたくさんいる印象だが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:00▼返信
イオンのソースチキンカツ丼衣厚すぎてブヨブヨで不味かったたた
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:00▼返信
商品が売れてないというよりは照明や冷暖房、冷蔵冷凍ケースにかかる電気代が凄まじいんだろうな
あと服はコロナで需要が終わった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:00▼返信
人気なのはフードコートのみだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:02▼返信
OKももう高いしロピア一強
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:05▼返信
イトーヨーカドーは出店エリアが偏っているからな
イオンみたいに数で勝負できないと難しいかだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:08▼返信
イオンはガッツポだろうな。
商圏被ってたら何もしなくても客流れてくるメシウマ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:09▼返信
サトーココノカドーはどうなるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:10▼返信
借地なら撤退。それ以外は食料品特化のヨークベニマルに移行かな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:14▼返信
近所にスーパー多いがヨーカドーは良く利用する方だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:20▼返信
そもそもイトーヨーカドー我が県既に撤退してて店舗がなかったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:21▼返信
食料品ビックリするほど値づけが高い。他のスーパー行くと2割ほど安い。
日用品が安いから便利なんだが、食料品は値下げした方がいい。全部コンビニ価格だからスーパーのありがたみがない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:24▼返信
ヨーカドーって昭和のまま残っているとこも結構あるよね

32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:25▼返信
セブンだしなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:29▼返信
膿「膿を出し切って再起を図ります」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:29▼返信
セブンホールディングスになってしまうのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:32▼返信
セブンとヨーカドーが潰れてるのかと思ったらヨーカドーだけかよw
紛らわしい記事タイやな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:33▼返信
うちの近所はいつ行っても密だったけど
100店舗弱って思ったより少なかったんだなこれって
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:36▼返信
株主に突っつかれまくり
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:41▼返信
また失業者増えるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:51▼返信
近所のヨーカドーはどこにこんなに人が居るんだってくらい混んでる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:56▼返信
青空に飛んでるような鳩が清々しくていいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:57▼返信
魅力ないから複数から選べってなるとなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:01▼返信
あーやだやだ
店も客も下品なイオンがオワコン化しときゃ良かったのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:02▼返信
>>5
商店街潰しはイオンだろ
ヨーカドーは南関東と北海道しかロクに出店してなかったんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:03▼返信
フードロスの総本山セブン&アイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:03▼返信
>>14
あーやだやだ
不景気で下品で下賤な店ばっかになって
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:05▼返信
>>25
あーやだやだ
イオンで買うものねえもん
47.投稿日:2023年03月09日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:07▼返信
わいの故郷の店舗は大丈夫かいな?
先日パルコが潰れたばっかりなのに・・・。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:09▼返信
まあ地元の奴は先に撤退して今トライアルになってたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:11▼返信
まだあったんだな
こっちじゃ全然見かけないから無くなってたと思ったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:11▼返信
ベニマルはともかくヨーカドーは全くいかないな
古臭いデパート感で見てもつまらんのよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:15▼返信
>>11
あれないと丘登れないやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:15▼返信
昔は上階にアーケードがいっぱいあったっけな
今じゃメダルゲーとクレーンゲーの巣窟、おまけで太鼓の達人
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:15▼返信
古臭い感じだけどうちの近くは休みの日はそれなりに入ってるわ
平日はガラガラで過ごしやすい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:18▼返信
激安スーパーに比べてものはいつも揃ってる印象
高いけど変わった料理作るときには行く
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:19▼返信
東日本を中心に125店舗 まあ知らんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:20▼返信
近所のヨーカドーは食品フロア以外は他店のテナント入れて凌いでいるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:22▼返信
総合スーパーは食品以外生き残らないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:22▼返信
ヨーカドーも丸井も近所にないんでー
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:29▼返信
地下のスーパーは人多いけど1階の服売り場はマジでガラガラでなんで導線で一番いい配置なのか謎だったからな
店舗縮小よりも服事業の完全撤退の方がニュースとしては大きい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:34▼返信
>>2
府中はパチ屋とラウンドワンが入ったな。
イトーヨーカ堂は店舗が大きめなとこが多いから使いにくいだろうなあ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:08▼返信
ジャスコが一番
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:19▼返信


セブンが量少なくて高いからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:25▼返信
近所にあるけどお値段高めだからいつもオーケーまで遠出して買い物してるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:29▼返信
イオンやライフのようにはいかなかったか
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:36▼返信
この際イトーヨーカ堂全部畳んでセブンイレブン1本でやっていけばいいと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 22:01▼返信
大型店舗はもういらんのや。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 22:31▼返信
だって食品売り場もバカみたいぼったくってるセブン商品ばかり置いてるんだもん
普通に行かないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:06▼返信
人口が減り続けて単純に消費者がいなくなっていくんだから
何でも縮小していかざるを得ないわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:39▼返信
伊東!よう加藤!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:50▼返信
90年代は屋上に遊園地とかあったのに潰れて解体されたわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:50▼返信
ヨーカドーは高いからね
俺らの世代だと信じられないけど高いんだよな
昔は一番安っぽいイオンの立ち位置にいたのがヨーカドーだからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:51▼返信
すべてイオンに消される
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 00:28▼返信
もっと減らせよ
やる気あんのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 00:38▼返信
少子化で人口減ってる以上はしゃあないね。地方は特に顕著だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 00:55▼返信
少子化の影響とドミナントしすぎたんだろうな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 02:05▼返信
もうこの系列全然利用してないわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 05:27▼返信
※70
ボキャブラ天国かよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 07:40▼返信
イオンやららぽーとみたいにテナント業(不動産屋)に移行しちゃえばいいのに。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 09:25▼返信
正直イトーヨーカドー本体はどうでもいいけど
近所で本屋と100均と牛丼&長崎ちゃんぽんとクリーニング屋が
一ケ所で済む複合施設が無くなるのは困るから国領店だけは存続させてくれ

直近のコメント数ランキング

traq