公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞
記事によると
・公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員(64)が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟
・最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却
・公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないとして教員側を敗訴とした1、2審判決が確定
・別の教員が今後同様の訴訟を起こしても、残業代が認められる可能性は低くなった。
「公立学校教員の残業代は0円」が最高裁で確定。
— ひろゆき (@hirox246) March 10, 2023
頑張るだけ、金銭的に損をするので、手を抜く教員ほど儲かる職業になります。公立の学校教員を目指すまともな人は減ります。
やる気もあって優秀な教員は私立に行く。
金持ちほどいい教育を受けられるようになると。。。https://t.co/UJKfeym06C
以下、全文を読む
この記事への反応
・中学生の頃、一番人気があったのは自習の多い先生でした。最も嫌われたのは授業の最後に毎回ミニテストをやる先生。テストの結果は次回の授業冒頭で配られ、理解不足の多いところを復習していました。今考えると、毎回テスト作って採点するの、すごい手間。今ならその熱意がわかるのです。先生に感謝。
・医療従事者なら、朝残業(担当患者さんの状態把握)は業務に入らない、と言われてる状況と一緒だな。。
・残業代もそうなんですが、まずは私たちのしていることを業務と認めて欲しいです。やらなきゃいけないことなのに「保護者対応や最低限の授業準備は業務じゃない」なんてあんまりです。
・月の時間内労働が8h✕22日=176hだったとして、その4%だと7時間ですね。毎日定時に帰るつもりでも結局それくらいはいく。
先生方、時間外の仕事はすべて断る、でいいと思います。
・全国一律でオンライン授業にして、個人のサポート役をそれぞれの先生がやる。そうすれば大幅に残業削減ですね。
・公立に通ってましたが、授業の声が小さくて質問しても無視、抑揚のない話し方で時間が来たらすぐ教室を出ていくオッサン先生が多かったです。 やる気を出して着任した若い先生は、最後はぶち切れて辞めて行き、「塾の講師の方が楽しかった」と言ってました
・熊本県の公立高校は朝課外をなくしました。私も当たり前のように(嫌々でしたが笑)参加していましたが先生方はとても負担だっただろうなと思います。こういった決断をどんどん広げていって欲しい。熊本県は今後の教育界にとって英断だったと思います。
公立はマジで今質低いって聞くからな・・・


それが長寿の秘訣じゃ
みんな日本は安全な国と言ってるけど、毎日痴漢にあってた学生生活。電車内ポケットから携帯盗まれ無い様に気をつけるイギリスと、身体を触られない様に気をつける日本とどっちが平和なのか、海外に居ると考えさせられる。海外で痴漢の話すると信じられない顔される。
女です
「住みよい社会のために女性参画を」
大嘘です
女です
善くなる要素ないシステムだ
能力低いくせに金欲しがるのは生意気
講師は知らんけど
みんな選挙に行こうな
仕事はどんどん増えてるのでは?
コロナ禍で「生徒が感染したらどうする」と清掃とか全部教師にやらせてたとか聞くし
投票所に行って「何そんなんやってたの?誰も知らんし全員合格」ってなる奴
実際罷免された人はこれまでゼロだし
生徒には厳しいくせに自分には激甘なのは草
その分家賃補助や福利厚生、共済年金は民間とは比べ物にならないほど充実しているわ
元々の基本給だって高すぎるくらい。何日サービス残業しても十分に元が取れるレベルですが?
馬鹿なの?残業しろと言われて残業しているワケじゃねーだろーが
32年経った
長男が同じ高校へ進学し、同じように授業料免除してもらってる
そして今は1.2流くらいの良い高校になってる
他の職ついてたらもっと酷いやろ
多少の残業に文句言うのはよくわからん
じゃあ生徒にやらせれば良かったじゃん
業務の効率化を考えないで何でもかんでも抱え込むのは一種の怠慢だぞ
元々一部の超進学校以外は勉強する奴はみんな塾で勉強してるんだし
学校の教師に初めから期待なんてしてない
無駄に学校に居つくアホが増えるだけだからな
そもそも公立は公務員って安定した地位があるんだから当然だろ
給特法自体を改正させないと
今の給特法下で裁判やったって勝てるわけがないんだよ
平均賃金700万円以上
絶対クビにはならない
家賃は全額補助
共済保険や共済年金が充実している
退職金はガッポガッポ
待遇面だけで言えば超ホワイト職だぜ公立校の教員って
教師なんて動機の半分は性欲だから
賃金に不満があっても集まる
せめて部活顧問の押し付けぐらいやめてやれ
他校との試合の付き合いに休日潰されて無休とか気の毒すぎる
そんなん外部委託しなかったケチな学校を恨めよ
頑張る奴が損をする国なんだから適当に過ごすのが一番
貧富の差ができて金持ちほど良い教育が受けられたり
やる気があって優秀な者ほど待遇の良い職場に就職できるのが正常なんだよ
しかも4%も上乗せでもらってるくせにまだせがむとか厚かましすぎるんだよ
もっと下げていいぞ
私立行っても一緒じゃね?
時間外勤務手当込みでその年収は少なすぎる
普通にブラックだよ
バイトさぁ、3度目やぞこの記事。バイトにも残業代出なくて無能しか残ってないってか?
生徒達の必死の頑張りに対して何も感動を感じないのか?
それだけでも休日出勤する教員にとっては十分な報酬だろ
まさか学校で勉強してるの?周回遅れで人生終わってんじゃん
1人の行いだけで断定する方が愚かやぞ
教師も減って丁度良いじゃん
もう飲食業は潰れるな
法律変えようってのは裁判所に言ってもしょうがないで
陰キャ君部活って知ってる?
法解釈を捻じ曲げようという試みなど上手くいくはずがないし、上手くいってはいけない
裁判官はまともな仕事をした
日本は法治国家だ
法律に文句があるなら、法改正を広く呼びかけろ
知ってるわけないだろ、こんなところでいきることしかできないような奴なんだから
顧問なんて要するに名義貸しみたいなもんだろ?
実際先生たちは何をしてんの?
仕事の遅い無能な奴が残業で稼げる方がおかしいんだわ
なんか効率悪い働き方してそう
成果もシビアで超競争社会だけど、指導要領に縛られる必要ないし副業もやり放題だから
カリスマ講師とか云われてる奴らは毎年確定申告だし、税金対策で法人立ち上げたりしてる
労基はどうすんの?
裁判は法律を変えさせる場ではないから、立法府を動かす地道な改正運動しかないわけだけど、多くの人にとって裁判も含めてそんなことするなら私立か一般企業にさっさと転職したほうが楽だから、既に文科省なり教育現場なりがズタボロになってるという
一人っ子政策廃止後の中国みたいになる
修学旅行の下見に自費で着いてって旅行楽しんできたあとに学校行事の準備で休日潰れたとか訳わからんこと言うやつもおったで
君はどこかベラボーに物価の高い国にでも住んでんのか?
福利厚生諸々付きで年収700万なんて上級国民もいいとこだろ
年収300万〜400万に減らすか、もしくは福利厚生全廃するくらいが丁度いいよ
うちの高校もあったなぁ朝課外w夏休みも半分くらいほぼ一日中夏課外という名の普通の授業があって
実質二週間くらいしか休みが無かったわ
今思うと教師側も偉く苦労してたんやろうなぁ
流石にそれは比べる対象が低すぎる
大卒の平均と比べないとあかんで
冗談で終わる終わる言われてきたけど
ガチで日本の終わりが見えて来てるやん
バカにし過ぎ。それくらい知ってるわ
で、それがなんなんだよ?
どれだけ身を削り、家族を犠牲にしても損するだけ
だから底辺の集まりになる
まあ何にもしない教師ほど生き残ることになるだろうし
税金垂れ流しの第一歩だな
普段は校則だからルールに従えと髪型やら服装やら部活動やらを生徒に強要してくる公立の教員共が
自分たちにとって不都合な給料のルールが存在していると知った時に
ストライキ等を実行するのかどうかとても楽しみにしている
お前ら教員共はルールの方がおかしいと感じたときに
何もしないのか、それともストライキという行動にでるのかどうかをね
性犯罪者の教師は沢山いるけど
残業しないさせないの天国になる
権利は与えられるものではない
戦って掴み取るものだ
財産を食い潰して社会崩壊サせる起因になってる。
税金で、だ。「イジメはありません」の教育界と一緒に教育現場を破壊するイジメの現場が学校だから。ストライキによる職務放棄しか無い。犠牲になるのは子供。で子供を犠牲にしてるのは政府、教育機関。
責任取らない責任者なんて存在価値ゼロどころかマイナス要因なんだわ。邪魔なの。
法治国家なんだから法解釈を過度に捻じ曲げるのはアウトって話。まずはまともな政党を与党にしてしっかり法整備する所からだろうに
労基法のことを言ってても意味がない
無休で働くルールが有ると知ったときに
黙って従うのかなぁ? ニチャァ・・・・・
それともストライキしちゃうのかね?
AHAHAHAHAHAHAHAHA
バカか
公務員がストライキとかアウトに決まってんだろ
単なる業務妨害で終わるだけさ
大卒の平均でも教員の破格の待遇には遠く及びませんが?
じゃあ一生タダ働きの奴隷だな
休みはない無報酬で残業し続けろ
好きじゃないとやってられない
そうすりゃもっと稼ぎは貰えるんだろ?
戦わずに手に入ることなど無い
欲しいなら戦え
司法と立法の違いくらい理解しようぜまともな大人なら
金だけが報酬とは限らんだろ
仮にも聖職なら、それこそやりがいこそが一番大きな報酬になり得ることもある
そもそも経済的な報酬だって貰いすぎるレベルで貰ってんだろうが
これは残業代欲しくてダラダラ仕事してたタイプだろ
人間はやりがいだけでは生活できないし電気代も払えないんですよ
ロマンじゃ飯は食えないし腹も膨れない
教員なんて公務員の中でもまだまだぬる〜くてゆる~いに決まってんだろ
警察官や消防官、自衛官の方がもっと大変だしキツイことやらされてんぞ
時代に合わせて必要な部分で労働基準法準用すればいいだろ
逆に残業しなくても払われる状態も是正されるし
自分たちが適用されてない法律じゃ子供の将来の模範にもならないしな
今のまま残業代支給に切り替えたら、際限なく学校に居座り続けて年収2倍3倍になる奴出てくるやろ
どうもしない
適法なので労基の出番はない
文句があるなら法律を変えろというシンプルな結論や
その判断を行うのは裁判所じゃない
そうして欲しいなら国会に持っていけ
自分でやりたい仕事選んだんだから我慢しろ
裁判所も怠慢で迷惑受けてるだけだわ
残業代出ないのに残業代欲しくてダラダラ仕事するとか意味わからんわ
日本という豊かな国に住んでおいて今更生活できないなんて戯言は通用せんよ。
それにやりがいはやはり大切だ。
電気代は払えなくても人間関係というライフラインは充実する。
ロマンで腹は膨れなくても心や魂は満たされる。
なのに国会ではどうでもいいバラエティじみたことに時間を使い続ける連中がいる
税金の無駄どころか国とって障害になっている
毎日何してんだろな
文科省は1㎜も動かんのクソ笑えるいや笑えない
本当にこういうバカな奴が存在するから日本は終わる
会社員だってみなし残業制ってわかってて契約したのにみなしに入ってる残業代をさらに請求したらダメっしょ。
分かりやすくていいね
学生のことを金づるとしか見てないでマジで
ワシはそれで辞めた
立法府に訴えよう
理想的な奴隷思考やね
やる気出す奴が馬鹿で手を抜く奴が正しい
他人の人生がどうなろうが知ったこっちゃない
今回の判決を見るにこれ裁判官が悪いんじゃなくて法律のほうが悪い気がするから裁判官を罷免しても変わらんよ
変えるなら選挙の方、もしくは現役の議員に働きかける
逆だろ
残業代出したらただでさえ遅い老人がダラダラ残業するんだから
学校出て事務作業だっけ?
楽な仕事だよな
教室にエアコンない田舎すら昔からエアコン効いた職員室で快適に仕事してたしな
戸締まり誰がすんねん
あと公立は顧問だけじゃなく監督もするよ
手段の目的化かな?
生産性や残業削減とか考えないでひたすら時間をかけることに目的を感じちゃったんだろ
「時間と成果は比例しない」という大原則をガン無視するタイプ
注視と検討かな
残業代は出すべきじゃないしだからといって手抜きを許していいわけでもない
例えば教員にも成果主義を導入すればいいんだよ
生徒達の通信簿や進学実績で評定を決めてそれによってボーナスや給料を変動させる仕組みで
戸締まりごときで無駄な時間を過ごすくらいなら生徒に鍵の管理任せときゃいいだろ
それに教員は監督はやらんだろ。普通は外部からスポーツ経験者を招聘するものだが?
学問を教える立場の人間をワープアにしてどうする…
本当に奴隷思考なら出世して校長先生や教育委員会理事長になりたいなんて思わないよ
でも教員になった大半の人間はそこを目指して出世競争するんだろ?
正しい判断で正しく守ろうとするほど被害が出る
今回のニュースは公立小学校の話なんだが、記事読んでる?理解してる?
生徒に鍵の管理任せる?普通は外部からスポーツ経験者を招聘する?マジ?
そいつらはちゃーんと手当てが付くからな
何やっても手当て手当て
労働に見合った対価が払われて大変よろしい
お前が色んなところで話が噛み合わないのって状況を理解できてないからだと思うわ
自分の狭い世界で知ってることしかイメージできてないからズレてるんだよ
小学校の話かよ。つまらんな
部活動ならどんだけ長引いてもせいぜい6時間目までだろ
監督だって小学生レベルなら大した仕事量でも無いわ
素人でも監督務められるレベルだな
それだけのことしても復帰できてるの発覚してるし優遇されてるよなあ
それを言うなら教員だって何やっても手当て手当て付いてんじゃねーかよ
義務教育等教員特別手当、へき地手当、教員特殊業務手当、教育業務連絡指導手当、多学年学級担当手当
他にもいろいろ挙げてやろうか?
勘違いしてごめんなさい言えない人なんだね
残業の必然性の話しをしてたのに、素人でも監督務められるとか上から目線で話をはぐらかしてるし
勝手に狭い世界と決めつけてんじゃねーよタコが
それからあまりネットの世界を侮るな。10のうち8までの情報はもはやネットで十分だよ
残りの2だって先入観に凝り固まった経験者の意見よりも第三者目線からの新鮮な意見の方が
案外正解に近い可能性だってあるかもしんないだろ?
まともな教育には金掛かるんだよ
そもそも小学校の部活動なら6時間目で終わるんだから残業する必要無いでしょ
小中高で教えることなんてあくまでも教育であって学問には遠く及びませんが?
それに問題視するなら経済的なワープアよりも心のワープアの方だよ
生徒は休みだから実質何もすること無いぞ
カラ出勤もザラにある
退職金がかなりあるよ
公立の先生って公務員だからローンとかも優遇で組めるし 残業代なんてなくても困らない
つか、金目当てなら教師になるなよ
教師のモチベーションと丁寧な生徒対応を引き出すために
効率的に仕事をして時間内に仕事を終わらせれば、
優秀なら残業なんかしなくて済むというが、どこにそんな時間があるというのか。朝は勤務開始時刻より早く子供が登校してくるし、下校時刻から3、40分もすればもう定時だ。日中子供から目を離していればどんなトラブルが起こっているかわからない。目が行き届いていなければ学校の落ち度。それを民間の人々は平然とこなしているのか?
そうなのだとしたら、かなわないと思うしかないけれども。
効率的に仕事をして時間内に仕事を終わらせれば、
優秀なら残業なんかしなくて済むというが、どこにそんな時間があるというのか。朝は勤務開始時刻より早く子供が登校してくるし、下校時刻から3、40分もすればもう定時だ。日中子供から目を離していればどんなトラブルが起こっているかわからない。目が行き届いていなければ学校の落ち度。それを民間の人々は平然とこなしているのか?
そうなのだとしたら、かなわないと思うしかないけれども。
>> 2023.3.11 12:40 【地獄】公立の学校教員の業務の中で『残業代の発生する労働と認めない』一覧がこちら…… 「そりゃ公立教育がゴミになる訳だ」
何回このネタを記事にするんだよ 訴訟内容が労基法違反なら当然の判決だろう
安倍政権の裁判とか自民党に都合の悪い裁判を控えてるとかで最高裁にヘイト向けておきたいのかな
例えば証券マンの話でもしてみようか?
朝は勤務開始時刻より早く日経の朝刊を読み終わらなければならない。8時には会議。その日の訪問予定と各商品の見込み数字を詰められる。
9時になったら証券市場の取引開始。日中株価から目を離していればどんなトラブルが起こっているかわからない。目が行き届いていなければ担当の落ち度。勿論それらを気にしながら客先で商品を売らなければならない。
取引終了時刻から1時間もすればもう定時だ。でも外回りが終わってからも報告と事務作業と翌日のための資料作成で何時間費やすか分からない。日によっては夜遅くまで足で稼がなければならない状況だってある。
これでもまだ教員の方がキツイ仕事だと言い切る自信があるのか?
普通にキツいやろw
証券マンもきついが、教師もキツいで何が悪いのか。
労働環境改善に対して激務の他業種出してまで否定しなきゃならん意味がわからん。
課外活動以外やりませんがまず不可能なら成果主義にしても不満なんて解消せんし、学校に給与変動型の評価値持ち込むの逆にやる気なくなる奴大勢いるだろうな。
問題児に向き合っても学校側の評価にそぐわないから給料上がらんのやし。
で、給料はいくらよ?
結局そこに行き着くんだよな
その辺は公務員お得意の減点法にすればいいんだよ
課外活動の参加が少なかったら減点、問題児の対処が上手くいかなかったら減点
余計な人件費は出さず、かつ否が応でもやる気を出さざるを得ない環境に整備する
向こうの法律改正の布石っぽいよ?
その額を上げろって要求なら分かるが、残業代貰ってないは真っ赤な嘘
むしろ毎月貰ってるっつーの
正直総合的にはどっこいどっこいでしょ
いくら高給取りと言われている証券マンでも福利厚生面ではまず教員にはかなわんし、
中堅以下の証券会社だったら単純な稼ぎですら教員には勝てない
それだけ教員の待遇は恵まれているってこと
流石にそれくらいは自分で考えろよ
素人のはちま民に聞くのはお門違いだわ
公務員受けのいい記事書くとサボり公務員が記事共有してバズらせてくれるんよ
180時間超過勤務しても2,3万円とか。
待遇よくても内容糞やんアホな生徒とモンペに付き合いながら授業準備とかして教師の鬱率とかかなりの高さやんけ
職場ストレスとかなんも考えてない数字しか見てないアホやん
コロナ禍どうこうなのに外部から人呼んでどうすんねんアホかよ
ある程度顔出さんと普通にPTAで叩かれるぞ
気持ち悪いわ
感動感じたって面倒なのには変わらんやろ脳みそ無いんか?
教師の数少ないところじゃほぼ強制で適当な所割り振られるし感動なんて感じてる暇ないやろ
貧乏人はタヒね!庶民なんか目障りなゴミなんだよ!貧乏人に人権なし!オレ以外みんな消えろ!滅びてしまえええぇぇぇ!
こんな所でこんなこと呟いてる奴よりはマシじゃん
言うて道交法とか長年言ってるのに一向に改善しないしなぁ
そんな奴居るのは承知だけどまじで忙しい教師はアホみたいに忙しいからな
エアプが適当に語んな
じゃあ法改正しましょうねって話にもってけばいいだけなんだが
でもそうすると「公務員の給料ふやすな!」ってなるんだよな
学校次第では普通に教師のがキツイだろ
特に対人のストレスが加わる分
近所の教師の人は鬱って教師辞めて引っ越してったけどまじで辞める直前とかは顔とか真っ青でヤバかったわ
う~ん、いまいち10点満点中3点かな
もっと狂気が足りないよ
>>201
都市部でも田舎でも公立・私立ともに玉石混淆だと思う、高校以上は
でも義務教育な中学までだと…
国家公務員には、きちんと残業出ていない部署も山ほどあるし、36協定なんて関係ないし…。
国会議員の嫌がらせで徹夜は当たり前。
だけど、文科省は要らない大学増やして、官僚OBをそこの教授ポストに就かせている。
しません
その手前の教頭ですら志望者不足で外部採用とかしてんのに、ほんとなーんも知らねーのに妄想でクチ出すなよ
教員の福利厚生に夢見過ぎですわ
それだけ教員の待遇恵まれてるならなんで人手不足なのかな?
なんで辞める人が続出するのかな?
免許持ってるやつなんて掃いて捨てるほどいるのにさ
全てもらったことないから、他にもいろいろ挙げてみてくれる?
総務省の「令和2年地方公務員給与の実態」によると、全地方公共団体における一般行政職の超過労働的手当ての平均は3万2027円で、平均給与月額に対する割合は8%であり、「教職調整額」4%の2倍です。
また、平成27年の「地方公務員の時間外勤務に関する実態調査」によると、本庁と出先機関等を合わせた全体の時間外勤務時間数の平均は月13.2時間、年間158.4時間。中学校教員の月当たり換算の時間外労働が120時間12分ということを考えますと、教員は一般の公務員と比べていかに残業時間が多く、超過勤務手当が少ないかが分かるでしょう。
って考えるのはおかしい
公務員にサビ残なんて全くありません
あったら国会で大問題になってる
タイムカードを押すのに並ぶのは勤務時間かそうじゃないかで争いになるレベルだぞ
長期休暇中も次学期の打ち合わせや準備、会議や研修、出張、部活動、生徒指導、授業準備等あるんやで
残業代と時給の違いがわからんニート
それ1日換算だと3、40分位しかないやん
そんなもんは部活動が定時の少し前から始まる時点で軽く超過してんだわ
事務仕事や授業準備はさらにその部活が終わって生徒を全員下校させてからやっと「始まる」んだぞ?
親戚に教師やっていた人が居たが、とにかく新しい事が導入されたら
それ対応で色々畑違いな事学ばなければならず
あまりにキツイからと辞めてしまったな
普通の会社同様首扱いしないだけで自主退職させるなんて普通だよ
みっともなく延々へばり付く事もやろうと思えば出来はするが
小学校だろうと教師が家まで仕事持って帰る話なんて山ほどあったからな
だからガンガン辞めている
仕事量の関係でどうしようもない
もう少し外部から人入れて仕事を分担すれば良いんだけどね
授業間なにしてるん?
春休み、夏休み、冬休み、土曜、日曜、祝日、めっちゃ休みあるやん。これで激務って?
激務と感じるかどうかは気持ちの問題
それだけ「穴場」の職場だってことなんだろ
でも大学を卒業してから教員免許は取れんからな
後の祭りとはまさにこのこと
NHK会長が頑張って超高額の給与にしたら
パヨクが群がってしまい今のNHKになった。
気持ちの問題って(笑)
全然わかってないな。
ニュース見ないアホかよ。普通に懲戒免職あるわ。
小学校の部活は6時間目のあとから定時5分前までやるんだよ。
それでも希望退職とか普通解雇とか会社都合の一方的なクビは無いだろ
懲戒免職の基準だって民間企業の懲戒解雇に比べればだいぶ緩いわ
① 教員免許制度廃止(高卒でも高校教師になれる)
② 公立教員はすべて派遣社員にする。(アメリカではやっているそうですが)
公務員は校長と教頭のみで、派遣会社に施設を貸し出して、委託事業にする。
③ 公立学校そのものを廃止する。親の所得に応じて、奨学金を出す。
④ いやいや、地域の保護者を教師にする。ボランティアですよ。ボランティア。
ボランティアなら深夜残業もオッケー
まぁ、優秀な学校なんかでは、教員の仕事って、お気楽・極楽、お暇な仕事に見えるかもしれないね。
でも、多くの公立学校には、やんちゃな生徒はいるし、やんちゃな保護者もいるし、特殊な思想をお持ちの管理職がいれば、職員室に怒号が飛び交うしね。
一番驚いたのは、やんちゃな行政職。自分の単純ミスを現場に擦り付け、校長は青ざめて、現場の教員に罪をなすりつける。まるで、椅子取りゲーム。
みごとに当たれば、訓告・戒告・減給・停職・・・・。なんでもありあり。だから、スマホで録音は当たり前。
結構スリリングなお仕事ですよね。ちなみに、頑張る人は、数年で消えます。
まぁ、この仕事が楽と思えば、採用試験を受けて現場に立ってください。
わたしなら、教師になるより、事務職・行政職になりたいです。(残業手当はあるしね)
同じ職場に、残業手当あるなしが混在する職場ですよ。
ブラック企業にお勤めのみなさん。社会人枠を利用して教壇に立ちましょう。
教師の仕事は、本当にパラダイスですよ。さぁ、あなたも明日から教壇に立とう。」
こう言えば、教員採用試験の応募倍率は増えるでしょう。