とにかく呼び名の多いコイツ
私『これはなんですか?』
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) March 13, 2023
東京『今川焼き』
北海道『おやき』
富山『大判焼き』
大阪『回転焼き』
兵庫『御座候』
広島『二重焼き』
山形『あじまん』
和歌山『ずぼら焼き』
私『本当にすいません!なんとか統一してもらうことは可能でしょうか!』 pic.twitter.com/qOMWADWhsu
遂にハワイへ
日本が再びハワイを戦場にしようとしてる
— 某国の民兵@レキー警察 (@HETAXshooter) March 12, 2023
迫真のIAMAGAWAYAKI (SWEET PANCAKE WITH REDBEAN PASTE) pic.twitter.com/y1alNAPJyM
IAMAGAWAYAKI
(SWEET PANCAKE WITH REDBEAN PASTE)
この記事への反応
・revolve cakeの方がカッコよくないですか?(´・ω・)
・一体何なのかを示す"SWEET PANCAKE WITH REDBEAN PASTE"の表記が面白いですねw
・「HOURAKUMANJYU」
一択だろ(💢・∀・💢)イイカゲンニシロ?
・黄金焼(KOGANEYAKI)だろ!
・我が地元ではKINTSUBA(OOBANYAKI)
・誰が何と言おうとOYAKIなんだ!
・BIGBANGYAKI(大判焼き)で行こう
・蜂楽饅頭以外なかばい
回転焼きやで


大判焼きで決着ついたんじゃなかったのか
朝鮮こっちみんな!
そして英語の直訳だとどら焼きとしか思えない
甘いパンケーキに餡子だろ?
それな生クリーム入のどら焼きが嗜好だわ
まあメインは向こうに住んでる日本人向けなんだろうけど
それ以外の呼び方って一部の地域限定とかの名称でしょ
今川焼だの二重焼きだの分かりづらすぎw
ずぼら焼きに至ってはネーミングセンスなさすぎ
こんなとこでいちいちアピールしなくちゃいけない時点ではやってねえぞ若者のふりしてるきめえおっさんw
ベイクドモチョチョで統一します
異論は絶対に認めません
これでこの議論は完全に終結した事とします
解散
くだらん。
つたわりゃ何でもいい
外せ
暫(しばらく)やろ
大判焼きやろがい
回転させて焼いてないだろ
あんこじゃない奴作った時点で脱落
実際の事件や回想シーンもなく話だけでストーリー進めるなんて
今じゃあのレベルの演技できるのは一握りだし、何より過保護演出に慣れ過ぎて言葉だけじゃ伝わらない、つまらないと評価される。
今川なのか回転なのかはっきりしろよとガキの時思ったね
一番プレーンな名前で好き
今朝のウンコおいしかった?
円換算520円ぐらいやし
日本のスーパーなら今川焼き3個入りなら250〜300円ぐらいちゃうか?
小韓は黙ってて
なお食品製造分類で既に決着はついてる模様
は?何処でそんな呼び方してんのw
ワイの所(庄内地方)は大判焼きやったで😅
今川焼きで決まり
何を表すかわかりやすい
国内では地域差あっていい
むしろ同じお好み焼きって名前で中身全然違う方が問題
たい焼きと成分的には一緒だし、既に知名度得ているたい焼きにすり寄った方がええやろ
ところ変われば名前も変わるそれでエエやん
美味しいオヤツに貴賤は無いわぁー
蜂楽饅頭だろ
の じゃなくて が
焼きまんじゅうは既に別の物があるんで
お前どこ中だよ!!
が、モノと何の繋がりも無いのでこれも没
おやきも似て非なる物が間違って伝わっただけで没
焼饅頭とか
白餡 カスタード の区別してくれりゃ モジョーでもカステイラでも好きに名乗るが良い!
今流行のソウルの名物を盗用するな
1ドル100円とかいつの時代ですか?
僕はカスタードベイクドモチョチョ派!
国外なら日本の首都である東京の今川焼きでいいだろ
面白いと思ったの?
どら焼きはジャパニーズクレープだろ
今川焼、大判焼き、御座候あたりがメジャーかなとは思うけど、
タコ焼き、お好み焼き、どら焼きほどのインパクトが無いのも事実
更に言うと大判焼きは本来楕円形で丸くないから今川焼きを大判焼きというのは間違ってる
昔は、中央に蝶番のある可動式の鉄板を使って、鉄板を回転(中央で折って)両側の生地を貼り合わせる手法もあった
そこから、回転焼きになったんだと思う
なお、関西でも今川焼き、大判焼きなら普通に通じるが、御座候は聞いたことない
多分、御座候は姫路の一部分だけちゃう?
と回転焼き派が言ってます
とにかく今川と御座候はその土地だけで読んだらいいのでわ
(引き出物の紅白饅頭っぽいやつ)
あんこの入ってないやつはなんて呼んでるんだ?
蜂楽饅頭>>>>>>>>>>>>それ以外