
「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進―政府調整:時事ドットコム
記事によると
・政府が、男性の育児休業取得を促す「産後パパ育休」で仕事を休む人への給付金を引き上げる方向
・現行の給付水準は、休業前の賃金の67%だが、80%程度への増額を検討。社会保険料が免除され、実質的には100%カバーされる見込みだ。
・産後パパ育休は、子どもが生まれてから8週間以内に、4週間まで休みを取ることができる制度。休みは2回に分割して取得することも可能で、出生直後に柔軟に休みを取れるよう昨年10月に始まった。休業中に受け取れる給付金には、社会保険料がかからない。
これド直球の女性差別なんだけど、それがわからないレベルの国ってヤバすぎんか。
— すあん@不妊治療卒業🌈 (@suan_fuqi) March 16, 2023
男女共に上げようってなるやろ普通。
「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進―政府調整:時事ドットコム https://t.co/fGLnYhfPc9
待て待て待て待て、育休パパの給付引き上げはいいけど、ママは??え?ママは現行通り??6割だっけ?嘘でしょ??? https://t.co/PoOkJ188vq
— イモンヌ (@mamonakumamannu) March 16, 2023
以下、全文を読む
この記事への反応
・この時代にこの感覚、、、
どうかしてる、、、
・むしろ女性の方にあげなきゃ。何が男女平等よ、と男の私でも思うよ☀️
・男は仕事女は家事って固定概念ありきの政策みてると考えてる人間の性根が透けて見えますね
・パパが儲けたらママも助かるからいいんじゃねーの。女性率向上狙いなら女性に下駄はかせて、男性率向上狙いなら男性に下駄はかせるでいいじゃない
・産後パパ育休ってなんだ?🐤パパの産休的な話?だったら女性の産休も同じ水準にしてほしいな。
・は?て感じですね。
どうしてここまで政府が考える少子化対策はとんちんかんなんでしょうかね。
・男女平等とは
・マジレスだけど、、女は産休育休とれる環境の人はほとんど取得するから出したくない。男は取らない人が多いから育休取らせたいって事でしょうね。これ嫁に給料渡さないやつだったら最悪だよ。大体育児に必要なお金把握してるの母親の方なのに
まぁ上げるに足りる理由付けから来てるんだろうなこういうの


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🚴