• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米SVB親会社が破産法申請=債務返済へ資産売却促進 - ライブドアニュース

gshjiasa


記事によると



 経営破綻した米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)の親会社、SVBファイナンシャル・グループは17日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。

 裁判所の管理下で円滑に資産を売却し、債務返済を進める。


以下、全文を読む


これを受けての
昨夜の米国相場+日経平均先物


hgwiuww


この記事への反応

   
おはぎゃー(月曜朝の予習)

NY金先物が70ドルを超える急騰。こんなのを初めて見た。
2000ドルのせ目前。
こりゃあ日本の金現物も近々1万円だな。


配当と優待ほしかったけど
月末まで持ち越すの悩むな……
こんなんなら持ち株の空売りヘッジを
金曜で利確しなきゃよかった


ドル円131.6まで落ちたんか.. 月曜日おはぎゃーか..(›´-`‹ )

週明けも荒れそうですが、
配当月なので権利確定前に売り玉一掃できるので良いかも。
現物は買い場到来かな


おはぎゃーな米国株🇺🇸
でも意外と落ちてないなと思ったら
金のETF爆上がりしとふ😆


金積立を15年前からコツコツ続けてるワイ
嬉し涙が止まらない
この一週間で300円も上がって
現在はグラム9115円まで高騰した!ゴチ!



また週明けから荒れそうですねぇ…
連鎖破産で終わりの始まり
……なんてことにならなきゃいいけど





B0BXCG2S8G
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BT4VG4Q7
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-03-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3







コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:01▼返信
終わりのはじまり
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:03▼返信
オーマイガーーーーーッ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:03▼返信
>>1
黙れ!
我々日本人は
自民党無くして心中する覚悟がある
壺に晋三を捧げよ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:04▼返信
やったぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:04▼返信
高低差ありすぎて耳キーンなるわ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05▼返信
もう第三次世界大戦やろうよ。どの国も戦争しか無いのわかってんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05▼返信
かわいそうに
金曜に落ち切ったと思ってナイフ掴んだ人たちが結構いたから
日経が上昇したっていうのにまた月曜に急落か
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05▼返信
三菱UFJを下で拾いたいわ
また600-750のレンジに戻ってこい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05▼返信
やっべ保証すると聞いてて買い増してたわひえ~
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:08▼返信
銀行株おちるとこまでおちろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:08▼返信
米国政府「シリコンバレー銀行の預金者は完全に守るから安心していいぞ!!」
シリコンバレー銀行の親会社「俺も逝かせてもらうぜ!!」
米国政府「・・・・・・」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:08▼返信
>>7
何その俺w
でも円高にぶれてるから円でなにか買ったはず
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:08▼返信
この期に及んで仮想通貨に手を出すってどんな神経してんの
軒並み上がってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:09▼返信
GPIF 破綻米2銀行に550億円
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:11▼返信
まぁあんなに金利やインフレが加速すれば米国の金融市場だろうといずれ破綻してしまう事は
バブル崩壊を経験した40代以上の日本人ならみんな知ってたからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:11▼返信
所詮は紙幣なんて信用があって初めて価値が生まれるから
金みたいに確かな価値のあるものしか勝たん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:12▼返信
また世界恐慌が始まるのか・・・。キャリーしてるロトくじでも買いに行こうかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:12▼返信
※13
実際は酷いゴミだろうと投資先が無くなったら手を出したくなる時はあるんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:12▼返信
「え!? 今日は全員おはぎ食っていいのか!?」
「遠慮するな・・・たくさん食え・・・」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:12▼返信
金の価値は下がらないんやなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:13▼返信
マジで戦争始まるんじゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:13▼返信
シリコンショックですね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:13▼返信
あったりまえでしょ
救済が発表になって相場が安心したの見て、こういうのにバカは騙さ得れれるんだろうなと笑ったわ
底が傷んだ鍋に穴が空いたから塞ぎます、なんてやっても次から次にまた穴は空くでしょうよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:14▼返信
っぱゴールド買いが最強よ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:14▼返信
こりゃ月曜日の朝から電車飛び込むやつ出てくるかねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:14▼返信
昔と違って円安は正義じゃなくなったのは値上げ地獄で誰でも理解できたやろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:15▼返信
これはデジタルゴールドであるビットコインが再注目されるかもしれない
そして来年には半減期もある
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:19▼返信
定期的に爆下げイベントきてくれんと儲からないから有難いわあ
どうせならがっつり下げてもらいたい
買う方からしたらバーゲンセールだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20▼返信
国が推してる積み立てNISAもやばいんじゃないのこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20▼返信
インド人みたいに自分の稼いだ資産を金やダイヤの宝飾品に変えて常に身に付けているのが一番安全なんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20▼返信
ビットコインは株とは違い上げ調子だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20▼返信
もう終わりだよこの国
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:21▼返信
ビットコインは中国共産党の指示で中国人が手を出せない仮想通貨になった時点で
完全に価値が無くなったよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:22▼返信
>>1
ナマポ生活が一番安定した生活だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:23▼返信
※29
積立は株を積み上げてるわけじゃないんだよ馬鹿
運用を任せてるだけだから、好景気で10000円が10050円になろうが、
ド不況で100円が150円になろうが得られる利益は変わらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:23▼返信
※32
円よりドルだぜ!!とか言ってドル建てで資産運用してた奴らがみんな逝く時間になっただけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:23▼返信
ビットコは売らないとなんにもならないのに、ガチホとか言ってるただ持ってるだけのバカがいるからね
こういう場面ではそういうバカを投機筋が利用する
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:24▼返信
結局金なんすね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:24▼返信
な?中国が金本位制に傾倒してた理由がわかったろ?
未だに日本の経済を金本位制主体で語ってた主流は経済が鼻で笑われる理由がこれだよ
実体経済と金融経済の区別付けてから出直せ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:25▼返信
アメカスさん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:27▼返信
中国より先にアメリカと日本が終わるじゃん
やっぱ世界獲るのは中国だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:27▼返信
※37
FXもそう。先物権なんか握っててどうすんだって話
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:27▼返信
>>39
主流は→主流派のミス
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:29▼返信
レバレッジのババ抜きバブルを経済成長と紐付けして一喜一憂してたギャンブラーが挙ってババを引く
それだけのこと
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:29▼返信
インフレ抑制のためだからしかたないね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:29▼返信
ここでデフレで保ってきた日本円が買われないのが不思議やな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:30▼返信
いや勘違いするなよ
今まで停滞してたのに、上げ下げが活発になってるというだけだ
やれる奴はうれしいんじゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:30▼返信
まあどう見てもやべー経済状況してたもんなアメさん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:31▼返信
※46
一瞬かもしれないがどの通貨よりも買われたぞ
円安トレンドが急に折れたから、そこで困ったやつはいたかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:31▼返信
金はもう今後掘れるであろう量が上限決まってるからとんでもない価値観の変動が無い限りは資産価値ゼロにはならんってのが強いよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:32▼返信
余程の金脈でも見つからない限り金が安定してる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:32▼返信
給料の上げすぎからの銀行利率上げる危険性ってやつが表面化しただけだと思うからこれって悪く思ってたけど黒田総裁の現状維持が結果最善って事になる? まぁ、もう少しぐらい上げていいとは思うが・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:33▼返信
※41
中国を終わらせるために引き揚げ準備に入ったから
投資銀行が倒れたんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:33▼返信
YouTuberグループ・NextStage(ネクステ)の解散を発表した。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:33▼返信
金安くなったら買おうって10年くらい前に思ったけど結局その時買っておけば良かったってレベルで上がり続けたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:34▼返信
二十数年で価値が9倍になったんやな
昔は延べ棒一本100万前後だったが今900万てことか…
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:34▼返信
※46
少しは勉強しようぜ
円が買われたから下がってるんだよ
1ドル120、110、100、90と下がっていくのが円高。円が買われてる証拠
1ドル140、150、160と上がっていくのが円安。円が売られてる証拠だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:35▼返信
>>52
黒田バズーカで金融全ツッパの量的緩和で潤ったのは外資とハゲタカファンドのみ定期
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:35▼返信
※53
中国の前に日本が死にそうです
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:37▼返信
>>59
米「日本は捨て駒」
中「日本は捨て駒」
北「日本は射的の的」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:38▼返信
日本政府「日本国民ならいくらでも犠牲にするから我々だけは何としても助けてくれ頼む」
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:39▼返信
全部中国のせい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:39▼返信
>>1
ビットコインは爆上げ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:41▼返信
※57
未だに円安のままだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:42▼返信
金まだ上がるのか
去年借金返済するのに半分ちょい売っちゃったよ
あと20gちょいしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:42▼返信
直近の高値からたかが5%程下げただけじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:43▼返信
>>66
致死量定期
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:44▼返信
なんかあったらとりあえず日本株空売りしたろ!っていう外国人投資家多いからね
空売りの買戻しが来た時をちゃんと狙えよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:45▼返信
※64
そういう頭の悪いコメントはしない方が良いぞ
円安って言うが、何を基準に言ってるんだ?
2年前か?半年前か?
少なくとも、前日よりは円安に動いてる。記事の画像は下がってるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:45▼返信
やっぱユダヤ人の言うことは正しかったんやな
ユダヤ人の格言実践してから金に困ったことないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:45▼返信
円高の方が暮らしやすかったから円高でいいよ
結局円安になっても恩恵かんじられなかったし
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:45▼返信
ゴールドが値上がりしてありがたいww
もう笑いが止まらんわwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:46▼返信
はいはい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:47▼返信
昨年1ドル150円超えるとかひろゆきに煽られて
それを信じたお馬鹿たちはちゃんと損切りしてるのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:47▼返信
軍事兵器の関連会社を買ってオケw
この先もっと注文が多くなるはずだから。
世界が終わるまで儲けるぞww
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:47▼返信
また高卒が負けたのか 低学歴が株で儲けられる訳がないだろう ざまあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:48▼返信
あと二日で世界が変わる。
分かる人にしかわからんが。
まさかあの二人が同時に消えるとはな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:49▼返信
すでに2年前に人類は歴史の分岐点を通り過ぎていて
二度と元には戻れない状況になってる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:50▼返信
※71
円高で良かったのはPC関連パーツが安くなって
ドンキや100均の品揃えが良かった以外は特に無かったなぁ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:52▼返信
※69
賢いつもりの馬鹿だなお前
昨日今日の話で言ったら毎日が円安で円高だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:52▼返信
米国のように自国の金利上げてたEUなどの国々の金融機関がバタバタ連鎖破綻するだけの話や
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:52▼返信
金の延べ棒が喉から手が出るほど欲しい どうすればいい? プロトバハムート狩りまくればいい?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:53▼返信
※71
多分無知だからそんな事言えるんだろうけど、戦後からの長期の為替チャート見てきたほうが良い
バブル前の1985年頃は1ドル200~220円辺り
バブル後の1990年頃は1ドル120円あたり
それ以降多少変動しはいるが、基本的にずっと100~120前後を推移してるけど、これっていわゆる「失われた30年」だからな?
そのコメントは日本の衰退を受け入れて、改善しようとしないってのと同じだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:54▼返信
※80
だから、基準をハッキリしろ、と言ってる
お前が具体的な前提を言わないから指摘してやってるんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:55▼返信
> おはぎゃー

> 投資家が朝起きた時に、急落した相場を目の当たりにして発する悲鳴を表すスラング。朝の挨拶「おはよう」を言い終わる間もなく、悲鳴を上げる様子を表現している。

また役に立たない知識が増えた
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:56▼返信
はやくリーマンの再来でウルトラ暴落しまくれや
底まで下がったバーゲンセールで大儲けすっぞ^^
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:57▼返信
アメリカ経済は最強みたいに言ってた人達はどこに行った
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:58▼返信
ビットコインに価値なんてないよそんな事分かりきってるし
こういう時の資金の退避場所になってるから上がってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:59▼返信
金積み立ててない奴いるってマジ?w
これからは実物資産の時代だぞ。
株も円もドルもいずれ紙くずになるんよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:00▼返信
仮想通貨は税金がなーこどおじには利確しづれぇわ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:01▼返信
仮想通貨に乗り遅れるな。バスが出発寸前だぞ。
半年後参入する奴らはGR組と呼ばれるだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:02▼返信
これを受けてじゃねえよ
ドイツ銀など一部銀行がクレディスイスとの取引を制限してるって報道で
金融株が暴落したのが原因だよ
適当な記事作んなアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:02▼返信
>>89
ゆーて先が見えたらまた元に戻るやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:02▼返信
この手の話になるとビットコインを毛嫌いする奴が必ずでてくるよな
過去に損失だして悔しい思いしたとかそんなんかねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:03▼返信
>>92
日本のライターがまともな経済記事書けるわけ無いのは分かってるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:03▼返信
仮想通貨はじきに規制入るから
筋が吊り上げてるだけ
危ないぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:04▼返信
>>89
20年前から聞いてるなそれ
いつゴミになんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:04▼返信
>>94
1万6千ドルん時に結構買い込んだけど親が死ぬまで利確出来る気がしねえ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:06▼返信
金の現物買いたくても素人にはもう売ってくれないしなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:10▼返信
経済低調な中国に引っ張られて中国に投資してた米国企業までどんどん体力無くしてるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:12▼返信
アンチ乙これからコオロギ食を世界に広めて復調するから
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:12▼返信
よくもまあ持ち越すな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:14▼返信
ロシア経済潰すつもりが欧米が先に逝きそうだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:14▼返信
>>96
大谷工業もそうだけど吊り上げって分かってるなら空売りして儲ければいいだけじゃん
105.投稿日:2023年03月18日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:16▼返信
昨日か一昨日の方が下げてなかった?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:19▼返信
※103
自国民が貧しくなっても自国民が政権を批判しようとも
それらを一切気にしないで国家運営ができる独裁国家は
他国の経済に引きずられて大きく儲かる事も無いけど
他国の経済に引きずられて大損する事も無いからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:20▼返信
>>106
下げて、救済検討で上げて、更に悪材料報道ラッシュでまた下がった
全戻しの繰り返しだけど、金曜日は嵌め込みで爆上げきたから嵌め込まれた被害者が多い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:21▼返信
ビットコインはいずれ1億いくこと確定してる。
300万で買えるの今のうちよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:24▼返信
>>108
あーそういう意味か
たしかに昨日買った人はお気の毒だね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:25▼返信
日本の物価上昇は悪い上昇、海外の物価上昇は良い上昇とか言ってたやつ
全然嘘じゃねーか
アメリカも物価上昇金利上昇限界迎えてるじゃん
むしろ金利と物価を限界まで抑えてる日本政府の有能さが出てるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:28▼返信
やはり金(ゴールド)こそが金(マネー)
それ以外は本質的には仮想の通貨なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:30▼返信
※111
メディアや自称専門家の発言を鵜呑みにする奴は
自分で物を考えられないただの馬鹿だからなぁ…
常に誰かにうまく騙されて搾取される立場でしかないんだ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:36▼返信
全然影響出てるやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:39▼返信
てゆうか国の都合でいくらでも印刷できるもの信用して奴やばない?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:42▼返信
※115
トレカと同じでたくさん作って市場に出回り過ぎた貨幣の価値はどんどん下がって調整されるから問題無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:44▼返信
分散投資してるから余裕
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:47▼返信
一部利確して建値セットして置けば損することはないからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:54▼返信
>>29
こういう短期的なリスクを回避するための長期積み立て
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:00▼返信
こうなってくると投資してる金は全て引き上げて寝てるのが正解かもね

上にも下にも流れに乗って一時的に爆益はあるとは思うが、とんでもないボラで予想もつかない動きが連発するので結局ほとんどの人が有り金を全部持っていかれる展開もある
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:02▼返信
※115
君ちょっと頭悪すぎ
いくらでも刷れるなんて事あるわけ無いだろ
そんな事したらジンバブエみたいにインフレしすぎて終わるわ
先進国の中央銀行は信用を優先して発行枚数の上限を決めてる。だからインフレはそうそうしない
仮に意図的にインフレにする場合、その時は量的緩和などでちゃんと通達出す。その場合ロングで参入しとけばいいだけの話
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:03▼返信
※115
君ちょっと頭悪すぎ
いくらでも刷れるなんて事あるわけ無いだろ
そんな事したらジンバブエみたいにインフレしすぎて終わるわ
先進国の中央銀行は信用を優先して発行枚数の上限を決めてる。だからインフレはそうそうしない
仮に意図的にインフレにする場合、その時は量的緩和などでちゃんと通達出す。その場合ロングで参入しとけばいいだけの話
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:07▼返信
おいおいおい
書き込みエラーが起きたから一度更新クリックして、書き込まれてないのを確認した上で再度書き込みしたのに、何だよこれ
こういう恥ずかしいの勘弁してほしいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:07▼返信
破綻した時点で破産するのは目に見えてたやろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:08▼返信
やっぱりゴールドよ
126.投稿日:2023年03月18日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:10▼返信
韓国のクソバカネトウヨがまた通貨スワップしろって五月蠅そうw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:12▼返信
パ ンコ屋の換金所大混乱!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:14▼返信
>>59
日本の銀行は全く問題ないんだがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:16▼返信
>>89
金塊で買い物する気かアホがw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:18▼返信
>>104
空売りって先物買いって意味だぞ
わかってるかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:28▼返信
※123
君ちょっと頭悪すぎ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:36▼返信
>>82
この場合はヒヒよりゴムンじゃないか
フェス中にガチャ回せ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:37▼返信
ビットコインは自分の円が1円も増えてないのに、円で税金取られるクソオブクソ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:41▼返信
暗号資産は今まで金ジャブの環境でしか伸びて無いから今回のリスク回避で伸びると思ってるのはアホやで
環境リスクが消えないと伸びないし消えたら暗号資産がリスク資産に戻るだけや
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:52▼返信
※14
屁のようなもんだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:57▼返信
>>123
君ちょっと頭悪すぎwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:02▼返信
原油も下落、いよいよやばいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:30▼返信
2014年に新NISAやろうと思ったのにこれはあかんね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:47▼返信
※139
上手な運用ができれば最高の時期だけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:48▼返信
※138
原油が低下してるのは戦争なんかおきんと思われてるんだけど
何がやばいのか。むしろやばいなら原油を全力で買わないとw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:57▼返信
岸田の罠
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:16▼返信
但し金相場にはロシアと南アフリカと言う天敵がいるからね。安全地帯じゃないよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:21▼返信
救済しようにもFOMCに間に合わないだろw

さあどうすんのかねw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:22▼返信
パチヤバいっすね
そもそも古物商許可から逃げる為に景品上限1万円を超えられないので全部作り直しになっちゃう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:57▼返信
>>123
俺も良くやる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:58▼返信
>>123
長文書いた時に限ってなるよな
恥ずかしさ倍増
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:02▼返信
>>141
いや、原油先物のことな、
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:09▼返信
※148
原油先物が安くなって何がやばいのかちっともわからん
元に戻るならよかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:10▼返信
>>149
んー、株安ドル安債券安原油安、あとは分かるな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:20▼返信
SVBの取り付け騒ぎの時点で運用中の資産は大量の含み損発生してるわ
今更すぎる記事
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:33▼返信
※149
戦争リスクが高まる
資源は資源国の重要な財源なので、安くなると外貨が獲得できなくて困る
資源の価値を上げたいなら消費を増大させればいい=戦争を望む国が出て暗躍し始める
2020年の時、原油価格がマイナスになった事があったのを覚えてないか?あの時も、数年後に戦争起きるかも?と言われてた
そして2022年に実際にロシアウクライナ戦争が始まった
まあ、この程度の下げで終わるならそこまで気にする必要ないけど、このまま下がり続けるなら話は変わってくるかもしれないね
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:55▼返信
戦争が来ると思うのなら、原油先物買いだろ
絶対に上がるじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 16:28▼返信
※153
それが簡単に出来るなら誰も苦労せんわ・・・・・
先が読めないから、そう簡単に実行できないんだよ
具体的な例えで言うと、仮に今後下がるとしよう。1バレル66ドルが1/3になって22まで下がった
今買えば資産1/3に減るだけ
仮に「下がっても戦争起きて戻る」と考えたとしても、実際に22から倍上がって44まで戻しても、そこが天井なら資産2/3になって終わり
重要なのは、「買った所から上に行くかどうか」の判断だ。それがわからないから皆んな悩むんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 16:41▼返信
※153
余談だが、2020年の原油価格マイナス騒動の時は、市場はパニック売状態で売りが殺到してたからね?
「もう買値まで戻らないんじゃないか?」「仮に戻るとしても、戻すのに20年30年とかかるならさっさと手放したほうがいいんじゃないか?」と言う思いに囚われ、不安に駆られて皆んな売りに走った
投資ってそういうものだよ
10年単位の塩漬けホルダーなんて、ユーチューバーヒカル並の精神的タフさがないと耐えられないよ
あんな図太く生きれる自信があるなら買えばいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:01▼返信
民主政権なら国民生活には影響与えなかったんだろうけど、自民政権じゃもろに影響くらいそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:03▼返信
いや俺はちょっと意地になっちゃったけど詳しく教えてくれてありがとう
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:04▼返信
※156
あのさあ
悪夢の民主党政権時代を経験したやつの方が圧倒的に票持ってるから何を工作しても無駄だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:08▼返信
ただ資産運用してるだけの日本人なら下げたら買えば良いだけなので、別にパニックになるようなもんでもない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:09▼返信
※158
自民のプロパガンダに騙された馬鹿がまだしぶとく生き残ってるのか、日本の未来は暗いな
価格高騰を招かなったというだけでも今よりはるかに天国だったな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:25▼返信
※160
当時を知らない情弱は黙ってたほうがいい
自民が酷いのは否定しないが、それでも自民より野党の方が酷いと大半の人が思ってるから、未だに政権交代しないんだよ
現実見ようぜ

それと、価格高騰しなかったのは円高を放置した結果ってだけだ
円高のせいでレイオフ、リストラの嵐で失業率増加。働きたくてもどこも雇ってくれない状態で、確実に今より悲惨だったよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:34▼返信
※159
アンタ投資したことないだろ?
含み損は比喩とかじゃなく、本当にゲロ吐きそうになる程ストレス半端ないぞ?
含み損の金額次第ではマジでハゲる
投資上級者は上手くナンピンするからやっていけるが、資金の少ない初心者・中級者はビビって売るのが普通
だからこそ投資は難しいし、電車に飛び込んで死ぬやつが後を絶たない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:38▼返信
リーマンの時から思うんだけどマネーゲームに振り回されるこの世の中の仕組みは何とかならんかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:42▼返信
※163
無人島で一生暮らす程度には無理だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:42▼返信
※163
ナニ金っていう漫画でいってますがな
金で金を稼ぐのが一番効率いいって
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:44▼返信
なにも難しく考える必要はない
貴金属、仮想通貨、エネルギー、農業系ETF、米国債、日本銀行株、米ハイテク株、高配当銘柄
今はこのあたりをレバ避けてちょっとずつ買ってあとは評価損益確認せずほっときゃいい
もちろん現金もちゃんと取っとく

日本国債、天然ガスあたりはまだ買えないけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:47▼返信
>>163
自分ができないことは他人に求めちゃダメってママに教わらなかったのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:56▼返信
※161
だから騙されたんだろ、愚かな国民が
レイオフもリストラも働きたくても働けないのも今と変わらんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:56▼返信
※166
国債は興味ないからどうでもいいが、ガスETFは買い時かもしれんぞ?
板見ると今1.4~1.5円前後とかだから、どんだけ下がっても3分の2まで下がるだけだ。底が見えてる分まだマシとも言える
去年は戦争のせいではあるが、7円まで上がったんだよね
あそこまで上がるとは思ってなかったから俺は当時買ってすぐ売ってしまった。もっと引っ張れは数百万稼げたのに。惜しいことをした
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:59▼返信
※168
全然違う
繰り返すが、だ~か~ら、未だに政権交代しようって声が上がらないんだよ

当時の社会を知ってるのは今となっては30以上の人だろうけど、そういう人達に聞いてみたら?
多分皆んな口を揃えてこう言うよ
「自民政権も大概だけど、だからといって野党に政権渡すのはちょっと・・・・」ってね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:00▼返信
つか金以外で資産運用とかアホとしか思わんわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:11▼返信
>>169
ガスって基本冬に使われるもんだから
別に春先に無理して手出さなくてもいいかなって
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:32▼返信
こういう時は信用のある円が〜とかならんのかね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:13▼返信
はあ、また不況かよ
こんなんやってらへませんわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:44▼返信
>>152
そんなアホなこと言い出したら、永遠に任天堂は会津小鉄会に『御挨拶』続けないといかんことになる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:46▼返信
>>167
売国奴の壺議員たちが「農協は本来業務に戻って金融辞めろ」とか言ってたの思い出すわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:05▼返信
JR&私鉄大手「な?ホームドアを路線に配備する為に値上げするのは正しかったろ!自殺防止に大正解だ!!」
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:08▼返信
あのさあ?自由な国の経済ガチで終わった?
世界恐慌とか避けられないイベントやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:24▼返信
長期投資をやってる身としてはつまる所、売る時だけ上がってれば良いので途中での荒れ模様は大歓迎ですとしかwww
下らないことや下らないテクニックや怪しげななんとなくテクニカルなんて考えてないで、自分自身の取得単価を下げつつ口数増やす事だけ考えてりゃ良いんだよ。
そもそも投資先で一番伸びるのは株、株なら危険な個別株じゃなく一番勝つ確率の高いインデックス投資で決まり。後は自身の取得単価だけ見ながら淡々と投資し続ければいいだけ。余分な事考えるな必要無いよ。
投資なんてもんは安く買って高く売るだけだから高く買ったら負ける確率が上がり、安く買えば勝つ確率が上がるそんなもんよ。最終的には基準価格との差額×口数だけだからな。余分な事考えるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:26▼返信
※178
本当にそうなら100年に一度レベルの仕込みチャンス到来じゃん

大喜びだぜ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:36▼返信
※171
は?
金なんてクズは危機の時にしか役に立たないし、現物じゃ無きゃ本当に意味があるかもわからんぞ
しかもだ、株、債券、REIT、金の投資先の中で一番伸びない最弱投資先だぞ
例えば現金は1万円が10年経っても1万円のまま。先進国の目標経済成長率は2%だから物価もほぼそれに準ずる事を考えると、現金は年率2%で価値が減っていく日本の銀行の金利が0.001%だとすると1.999%で減っていく。で、投資先の金だけど田中貴金属とかが現在CMやってるけどそれによると年率1.x%だから物価上昇に負けてんだよ。危険な短期勝負しかない上に全体的にショボいんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:09▼返信
まだまだ株高、日銀年金ブーストがかかっているから実際の価格ではない。
コロナで暴落した時の1万5千円台が本当の実力だ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:09▼返信
まだまだ株高、日銀年金ブーストがかかっているから実際の価格ではない。
コロナで暴落した時の1万5千円台が本当の実力だ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 02:21▼返信
>>1
東京の電車止まるかな…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 03:32▼返信
連鎖倒産来たら本格的にドル暴落きそう…
リーマンの再来かな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 15:57▼返信
シリコンて、透明のプルプルしたのと、アルミみたいなやつで、何が違うの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 05:41▼返信
向こうのホームレスは歓喜だな

直近のコメント数ランキング

traq