• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






人の匂いがつくと親鳥が育雛放棄する、
というのは迷信です。

現在これがまかり通ってしまい、
誤認保護や本来助けるべき鳥が
救護されずにいる事例を多数経験しております。

大事なことなので2回言います。
人の匂いごときで親鳥育雛放棄はしません。
親鳥は育て上げるべき雛をきちんと選んでいます。














過去には実際にやった人の記事も



関連記事
巣から落ちてる雛をツバメの巣に戻すと育児放棄しちゃうからダメ説が本当かためしてみたら意外な結末が : はちま起稿






この記事への反応



そうです、わたしは夏休み、祖母の家で庭石の間に落ちたスズメのひなを拾い上げ、餌などあげてクリーネックスのボックスに入れて持ち歩きました。「食べちゃいたいほどかわいい」という言い回し通り、口の中に入れるぐらいでしたが、あるとき、親鳥が仏間の網戸に何度も体当たりしました。雛の鳴き声を


ある時カルガモ親子が道路渡ってましたが、親鳥が絶対子供が登れないところに飛び上がってしまい(1メートル高い塀)、見るに耐えず車から降りて残されていたヒナたちをその高台へそっとあげて上げました。
その後「あ!触っちゃダメだったかも」って思ってたのでツイート見て安心しました。


これは知れて良かった!ありがとうございます!


首に紐が絡まって暴れていたムクドリを助けましたが、普通に次の日に群れの中で偉そうにしてたので大丈夫でした✨

何度か野鳥保護して治療してリリースしてますがみんなうまく溶け込んでるので、私はできる限り助けてしまいます😂





そうなのね~


B0BX2GH5Y3
藤本タツキ(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0BX32HYTY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:30▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:41▼返信
鳥でその話ししてる事を初めて聞いたな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:43▼返信
落っこちてる触って菌やウィルスもらったらどうする
断固放置するね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:44▼返信
ハムスターは駄目なんだよな 
1回経験が有るわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:45▼返信
カッコウの托卵
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:56▼返信
専門家の意見じゃなくて?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:57▼返信
鳥キチきめえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:58▼返信
匂いが付くから育児放棄するってのは前から懐疑的なんだよな
ちゃんとした論拠見たこと無いし
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:12▼返信
そもそも鳥は嗅覚が弱い
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:14▼返信
> あるとき、親鳥が仏間の網戸に何度も体当たりしました。雛の鳴き声を

手記はここで途絶えている
恐らく親鳥に喰われたのだろう・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:15▼返信
日本人は鳥の不幸話もすきいいいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:18▼返信
やっぱりそうだよね
俺庭でバリカンで坊主にするんだけど、鳥が巣を作るのに使うのか犬の抜け毛と共に持っていくもん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:33▼返信
俺は実際に落ちてる雛を見つけて専門機関に電話したことあるよ
巣から落ちて死んでしまうのも野生の生き方で、そっとしておくのも人間の務めだよって言われたな
考え方は色々あるだろうが、俺はこの意見に納得したのを覚えてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:50▼返信
じゃあ助けなくていいや
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:55▼返信
>誤認保護や本来助けるべき鳥が救護されずにいる事例を多数経験しております。
めちゃくちゃ嘘くさい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 06:58▼返信
草むらや木陰に移動しても意味なくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:15▼返信
鳥が落ちた雛を人間に拾わせるって話は本当か?そんなに鳥って賢いの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:17▼返信
落ちた雛の巣立ちの程度による
子供が飛べる状態だと声聞きつけて親が迎えに来るよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:21▼返信
巣立ちと言っても普通親ともう1ヶ月くらい餌貰いながら少しづつ行動半径広げて最後に独り立ちするんよ

巣立ち直後の若鶏は滑空しかできないて落ちてゆくだけを繰り返しながら飛行術を身に着けて行くんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:25▼返信
ユーチューブで鳥の巣のライブカメラ見てるけど落ちたら戻してるからね
それで親が放棄することはなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:37▼返信
人間が言ってることで根拠ないことことってけっこう多いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:43▼返信
>>16
人の目につかないところに置くってだけで、天敵から保護するとかではないよ。

適者生存言ってるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:46▼返信
そもそも鳥は嗅覚かなり弱いもんな
言われてみれば迷信やね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:51▼返信
助けるも何もお得意の弱肉強食じゃねえの?なんでそのテメエで勝手に作ったルールをテメエで破ってんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:54▼返信
人って不思議よな

野生動物を助けるのに、ホームレスを助けない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:20▼返信
噓も方便、住んでる地域によっては法律違反になるから
見つけた場合は、そのままそっとしておくのが安定
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:20▼返信
>「巣から落ちていたので巣に戻したが、また落ちている」…これはより強い個体が生き残れるよう鳥たちの中で適宜生存競争が行われているためです。特に狩られる側の鳥はあらかじめ多めに産卵しています。落とされた雛は他の動物の糧となるので命の無駄にはなりません
なら助けなくてもええやん

>>25
ホームレスは可愛くないからだろうなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:32▼返信
飼ったら、鳥獣保護管理法で、死刑だろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:37▼返信
>>25
助けてほしいの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:55▼返信
猫とかも仔猫取り上げると母猫が返してほしいってくるよね
要するに匂い程度で放棄するような親はごく少数なんじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:57▼返信
>>13
弱い子、脱落者は他の動物の餌になるのが自然とか言うやつだろ?
血も涙もないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:00▼返信
他の男の匂いがつくと彼氏は別れを切り出すぞ
全国の女性諸君、浮気はすぐバレるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:16▼返信
プリキュアが嘘と吐いたって事
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:17▼返信
>>25
ちょっと手を貸して動かす程度でホームレスが助かることなんてあんの?
人ひとりが手に負えるレベルじゃなくね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:24▼返信
鳥「ディス イズ スパルタァァァ」

なお実際スパルタ人は赤ん坊を投げ捨てたりはしていないもよう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:26▼返信
ほっとくと野良猫よってくるからなあ
これだけ自然破壊しといてそんなところだけ野生がっていうのもなんというか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:37▼返信
>>17
人間の近くを生活圏にしてるようなのは利用前提だろうし
里山のように人間が関わって生まれるものもあるから常に付き合い方を常に考えて行くことだよ
環境だって人間の都合のいい環境を残そうということでしかないし自然のために人間が滅べばいいなんて言っても意味ないからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:39▼返信
哺乳類のほうが鳥類よりクズってバレた
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:40▼返信
鳥は目が良いが嗅覚はそうでもないとは聞く。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:55▼返信
ガン見してても放棄なんてしないけどね
あいつら馬鹿じゃないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 09:56▼返信
人が関わらないことが一番よ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 10:06▼返信
コレ本当に嘘だよなインコとかでも雛育ててるとわかる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 10:27▼返信
こんな嘘に20年騙されてきたのか・・・

情報の発端が知りたいもんだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 11:07▼返信
鳥の話だっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 11:40▼返信
「本来助けるべき鳥」ってなんだ?
自然界に人間がエゴで介入してるだけじゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 11:57▼返信
>>45
人間が同情して助けるのも自然な事だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 11:58▼返信
ん?どっちにしろ触るなって結論にならんかこれ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 12:05▼返信
M1で「鳥は食べ物です」と言ってペットの鳥を蔑む漫才見たときに気分悪くなった( ^ω^)・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 12:06▼返信
>>4
ハムスター界隈も同じだよ
なんの根拠もない
それなのに素手で触る人がいると、ハムスター警察がシュバってくるからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 12:27▼返信
落ちたときにはなんかの病気だったり骨折れてたりするからどうせ助からなかったりする
弱い個体は死に強い個体が残るというのが種の繁栄には一番いい
人間より余裕で数が増えてるから鳥なんか構ってないで自分の子供育てろやw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:09▼返信
関わり合いになりたくない人が身勝手に作った迷信なんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:21▼返信
馬鹿はバカだからさ、寄生虫や病原菌居るから触るなとまんま伝えても触る。嘘も方便、そう言えば大人しいんだよ。
ツバメにしろそれ知ってるんやからな。一夏で二度産卵するけど、同じ巣に産まん。鳥以下の頭ってことだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:26▼返信
ハムスターは普通に食うけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:27▼返信
>>49
根拠がないって言われても何回も見てるんだが・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 14:13▼返信
こんな素人の話鵜呑みにすんなよ、ガチ勢(笑)だったらどうすんねん
研究者や権威ある人ならともかく
でもこれに関してはシチュエーションによるって感じじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 14:43▼返信
親が巣に戻したらまた捨ててたんだよ
体小さかったから間引かれたかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 16:29▼返信
他の女の匂いがすると育児放棄する?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:18▼返信
そもそも聞いたことがないなこんな話
哺乳類ならあるけど鳥類で臭いがどうこうってあったか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:17▼返信
土鳩が糞ばかり車に落としてくるから箒投げて叩き落としたことがある
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:44▼返信
☓ガチ勢
○匿名知ったかぶり

信じるに値する要素一切ないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:14▼返信
言葉だけで知った気になっててすまん反省した
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:20▼返信
ぶっちゃけ、「鳥による」のでは?
ツバメのようなわざと人の多い場所に営巣する鳥なら大丈夫かもしれんが、
野鳥の場合はどうだろう?個体差もあるだろうし。
この情報だけを鵜呑みにする気にはなれないな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 01:55▼返信
※62
アホ丸出しで草
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 02:34▼返信
落ちてるやつは落とされてるってとこ見てないやつ多いなw
つまるところ人災によるもの以外助けなくていいんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 04:08▼返信
>首に紐が絡まって暴れていたムクドリを助けましたが、普通に次の日に群れの中で偉そうにしてたので大丈夫でした✨

見分けがつくわけねえだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:57▼返信
>>12
なんか草

直近のコメント数ランキング

traq