人の匂いがつくと親鳥が育雛放棄する、というのは迷信です。現在これがまかり通ってしまい、誤認保護や本来助けるべき鳥が救護されずにいる事例を多数経験しております。
— インコサン(˙ө˙) (@moainko) March 17, 2023
大事なことなので2回言います。
人の匂いごときで親鳥育雛放棄はしません。親鳥は育て上げるべき雛をきちんと選んでいます。 https://t.co/dGW7wpkBad
人の匂いがつくと親鳥が育雛放棄する、
というのは迷信です。
現在これがまかり通ってしまい、
誤認保護や本来助けるべき鳥が
救護されずにいる事例を多数経験しております。
大事なことなので2回言います。
人の匂いごときで親鳥育雛放棄はしません。
親鳥は育て上げるべき雛をきちんと選んでいます。
「巣から落ちていたので巣に戻したが、また落ちている」…これはより強い個体が生き残れるよう鳥たちの中で適宜生存競争が行われているためです。特に狩られる側の鳥はあらかじめ多めに産卵しています。落とされた雛は他の動物の糧となるので命の無駄にはなりません。割り切るのは難しいですけどね。
— インコサン(˙ө˙) (@moainko) March 17, 2023
仰るとおりです!そっと草むらや木陰等に移動させてください🙌「触っちゃったから人が育てないといけないなぁ~(野鳥飼っちゃおうニチャア)」な人がいるのですよorz
— インコサン(˙ө˙) (@moainko) March 17, 2023
過去には実際にやった人の記事も
関連記事
【巣から落ちてる雛をツバメの巣に戻すと育児放棄しちゃうからダメ説が本当かためしてみたら意外な結末が : はちま起稿】
この記事への反応
・そうです、わたしは夏休み、祖母の家で庭石の間に落ちたスズメのひなを拾い上げ、餌などあげてクリーネックスのボックスに入れて持ち歩きました。「食べちゃいたいほどかわいい」という言い回し通り、口の中に入れるぐらいでしたが、あるとき、親鳥が仏間の網戸に何度も体当たりしました。雛の鳴き声を
・ある時カルガモ親子が道路渡ってましたが、親鳥が絶対子供が登れないところに飛び上がってしまい(1メートル高い塀)、見るに耐えず車から降りて残されていたヒナたちをその高台へそっとあげて上げました。
その後「あ!触っちゃダメだったかも」って思ってたのでツイート見て安心しました。
・これは知れて良かった!ありがとうございます!
・首に紐が絡まって暴れていたムクドリを助けましたが、普通に次の日に群れの中で偉そうにしてたので大丈夫でした✨
何度か野鳥保護して治療してリリースしてますがみんなうまく溶け込んでるので、私はできる限り助けてしまいます😂
そうなのね~


断固放置するね
1回経験が有るわ
ちゃんとした論拠見たこと無いし
手記はここで途絶えている
恐らく親鳥に喰われたのだろう・・・
俺庭でバリカンで坊主にするんだけど、鳥が巣を作るのに使うのか犬の抜け毛と共に持っていくもん
巣から落ちて死んでしまうのも野生の生き方で、そっとしておくのも人間の務めだよって言われたな
考え方は色々あるだろうが、俺はこの意見に納得したのを覚えてる
めちゃくちゃ嘘くさい
子供が飛べる状態だと声聞きつけて親が迎えに来るよ
巣立ち直後の若鶏は滑空しかできないて落ちてゆくだけを繰り返しながら飛行術を身に着けて行くんだよ
それで親が放棄することはなかった
人の目につかないところに置くってだけで、天敵から保護するとかではないよ。
適者生存言ってるし
言われてみれば迷信やね
野生動物を助けるのに、ホームレスを助けない
見つけた場合は、そのままそっとしておくのが安定
なら助けなくてもええやん
>>25
ホームレスは可愛くないからだろうなw
助けてほしいの?
要するに匂い程度で放棄するような親はごく少数なんじゃないの?
弱い子、脱落者は他の動物の餌になるのが自然とか言うやつだろ?
血も涙もないな
全国の女性諸君、浮気はすぐバレるからな
ちょっと手を貸して動かす程度でホームレスが助かることなんてあんの?
人ひとりが手に負えるレベルじゃなくね
なお実際スパルタ人は赤ん坊を投げ捨てたりはしていないもよう
これだけ自然破壊しといてそんなところだけ野生がっていうのもなんというか
人間の近くを生活圏にしてるようなのは利用前提だろうし
里山のように人間が関わって生まれるものもあるから常に付き合い方を常に考えて行くことだよ
環境だって人間の都合のいい環境を残そうということでしかないし自然のために人間が滅べばいいなんて言っても意味ないからね
あいつら馬鹿じゃないよ
情報の発端が知りたいもんだわ
自然界に人間がエゴで介入してるだけじゃないの?
人間が同情して助けるのも自然な事だろ
ハムスター界隈も同じだよ
なんの根拠もない
それなのに素手で触る人がいると、ハムスター警察がシュバってくるからな
弱い個体は死に強い個体が残るというのが種の繁栄には一番いい
人間より余裕で数が増えてるから鳥なんか構ってないで自分の子供育てろやw
ツバメにしろそれ知ってるんやからな。一夏で二度産卵するけど、同じ巣に産まん。鳥以下の頭ってことだよ
根拠がないって言われても何回も見てるんだが・・・
研究者や権威ある人ならともかく
でもこれに関してはシチュエーションによるって感じじゃね
体小さかったから間引かれたかな
哺乳類ならあるけど鳥類で臭いがどうこうってあったか?
○匿名知ったかぶり
信じるに値する要素一切ないぞ
ツバメのようなわざと人の多い場所に営巣する鳥なら大丈夫かもしれんが、
野鳥の場合はどうだろう?個体差もあるだろうし。
この情報だけを鵜呑みにする気にはなれないな。
アホ丸出しで草
つまるところ人災によるもの以外助けなくていいんだよ
見分けがつくわけねえだろ
なんか草