• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【ギャップ】日本のトイレに“慣れる”と「地獄」、
帰国した米記者が嘆き

記者は「アメリカに帰国するのは、石器時代に行くようなもの。
少なくともトイレに関してはそう思う。
ビデとシートヒーターがないなんて、どんな地獄なんだ?」

と自身のTwitterに投稿した。




  


この記事への反応


   
TOTOさん!売り込むチャンスやで!

↑アメリカに日本のウォシュレットを設置した方が、
インチネジで苦しんでたので、
どうにか変換キットを用意して欲しいですね。


本当に海外行く度に日本のお風呂とトイレが一番、、、
と気付かされる

  
もう自国のトイレ使えないね…😎

海外行ったらわかるけど、
まじで風呂とトイレは日本が1番すぎた…
冬場の冷たい便座は地獄でしかない


アメリカに行った時思ったのは、
日本のはホースがついていて
シャワーヘッドを自由に持つことが出来るけど、アメリカは高い位置に固定。
これ下半身を洗うときに不便なんだよなぁ。
なんか泡がきれいに取れた気がしないし。


海外の女性歌手も
日本の温水洗浄機付き便座にいたく感動して、
わざわざ買って帰ったなんてエピソードがあったような気が。




トイレヒーター最強!
ウォシュレット最強!
アメリカも取り入れられんのか?


B0BX32HYTY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BX2GH5Y3
藤本タツキ(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:02▼返信
ちなみにアメリカでも買えます
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:03▼返信
ウォシュレットって相手のケツからとびちった糞がノズルに付着してるからなオエッ
洗浄が―っていうけどそんな簡単におちるもんでないからなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:03▼返信
確かに俺も青銅のナイフを使ってからは石には戻れないなと思ってたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:03▼返信
これからの季節ならシートヒーターはいらないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:03▼返信
尻ヒーターなんていらんと思ってたけど
スイッチ切ってある冷たいのに座ったら「誰じゃい切ったんは」とブチ切れるほどに愛着が
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:03▼返信
アメリカ記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:04▼返信
アメリカでは一般化されてないんか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:05▼返信
むしろなんで向こうでは無いんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:06▼返信
海外は色々とハードルが高いみたいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:07▼返信
アメリカでウォシュレット売れば爆売れすんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:07▼返信
※3
この手の公共施設のウォシュレットってノズル掃除とかまともにしてなさそうだしめっちゃ汚れてそうだよなあオエッオエッ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:07▼返信
海外行ったらこれはそう思う
風呂もトイレも日本に慣れたらきつすぎる
旅行で数日なら我慢できるけど一生住むとなったら地獄でしかないわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:07▼返信
PR記事発動!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:07▼返信
海外での普及率はアメリカで約10%、今ひとつ普及しない理由はトイレに電源がないかららしい。
ウォシュレット電源必要だからね・・
日本だとトイレに電源は今だとデフォだけど。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
※8
一応売られてるけどイメージ的には高級ホテル設置品かセレブ御用達相手扱い品
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
場末のスーパーでもウォシュレットついてる国は日本しかないもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
日本のものが一番ってなろう小説みたいだね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
衣食住は水準上げるとキツイわな、日本人が海外で苦痛なのよく聞くし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
>>2
じゃあ宣伝した方がいいな
youtubeで「設置が簡単。みんなやってる」とか言えば買うと思うわ
周りがやってないと「設置めんどくさいんじゃないの?買うのもどこかわからないしめんどくさいんじゃ?」って思って買わない気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:08▼返信
ウォシュレットの使い過ぎで痔になった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:09▼返信
なんでToToはアメリカでウオシュレット販売しないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:09▼返信
シャワートイレは自分で後付けできるやん
向こうはできんのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:10▼返信
日本在住外国人youtuber「日本の事褒める動画で再生数稼げるのは周りでは常識」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:11▼返信
もうこういう日本を過剰に持ち上げる記事はやめようぜ。
ウォシュレットはかなり前からアメリカにも売ってあるから。
それでも普及しないって事は需要がないって事。
カイロや冷えピタなどが流行らなかったのと同じ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:11▼返信
>>22
外人はそもそもケツあんま拭かないし
水浸しにになって紙たくさん使うのがいやなんだよ
向こうの紙って全然溶けなくてすぐ詰まるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:11▼返信
全部韓国が最初に作ったもので

日本はそれを真似て作っただけだからな

28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:11▼返信
日本は水回りにて最強だからな
トイレ関係じゃなくて風呂とか水道水とか下水処理とか様々な面で
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:11▼返信
>>20
少なくとも電気配線必要だから設置ハードルは高いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:12▼返信
日本のゆういつのいいところだもんな(笑)せいぜいいきってろ猿共
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:12▼返信
※22
売ってるけど?
アメリカ本社もジョージア州アトランタに構えてますよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:12▼返信
ウォシュレット無いのは無理だわ
病気になりそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:12▼返信
>>27
韓国兄さんには感謝しないとね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
>>3
ノズルに特殊コーティングされてて糞はこびりつかない
毎回しまう時に洗浄された後に格納される
おまえんちウオシュレットないんだろwww
原始人?在日?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
※17
それどころか便座拭き用のアルコール噴霧アイテムすら無い国が殆どやぞ
理由が設置しても殆どが盗まれるからだったはずw
 
まぁ何か事件あってこういう害悪まとめサイトが日本の治安悪くなっただのクソパヨ共が日本より海外(何故か特に中韓目線でwww)の方がマシだーとか喚いても
自販機が路上に置かれてるだけでビックリされるレベルで日本の治安ってかなりマシな方だよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
なお現実にはTOTOもアメリカ進出してるけど売り上げはパッとしない模様
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
これはウォシュレットだけの問題じゃない
郊外でもアウトレットストアならまだ普通のトイレだが、小さめな商業施設になるほどトイレが汚くなり、鍵さえまともに掛からないとかもある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
こんなの大してすごくねえよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:13▼返信
俺は自分ち以外のは使わない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:14▼返信
サウスパークのウォシュレットネタ笑ったなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:14▼返信
なんか日本も韓国みたいな国になってきたな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:14▼返信
>>31
売ってるのに普及しないってアメリカは貧富の差が凄いのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:14▼返信
日本のトイレ技術は世界いちぃいいいいい!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:14▼返信
日本に住んでてつくづく良かったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:15▼返信
日本すごっ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:15▼返信
>>35
むしろ自販機はアメリカにはよくあるけどな
日本みたいに僻地にも自販機だけは置いてあるみたいな田舎がないだけで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:15▼返信
※34
そんなの最新のだけ
公共施設のウォシュレットなんて何十年もまえのものだばかりだし
コーティング仕様なんてしてないしコーティングされてても中の吹き出し口に糞が入れば水で流そうが不潔なのはかわらん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:15▼返信
海外いくと日本の便利機能と比較してしまって、なんでこんな事もできないん?
となることあるよな…特に東南アジアの水周り。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:15▼返信
自信のない国だから年中海外からの評価を気にしてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:17▼返信
※49
うるせーゴミ
キムチくせ絵なお前
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:17▼返信
>>34
現場猫並みにザルな判定だなw
コーティングは経年劣化で剥がれるし、水で洗浄されようが糞がとびちって不衛生なのは変わらんw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:17▼返信
向こうでウォッシュレットが普及しないのは水が出るのが逆に不潔なイメージがあるからだった気がする
日本のメディアはスポンサーにネガティブな話題は放送しないからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
白人さんは良いホテルに泊まれていいどすなぁ~ (京都風
 
54.投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
>>27
赤虫水で洗うんか ? 虫が可哀想やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
>>47
最新じゃなくても一番安いのにも標準装備だ
おまえ外人だなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
敗北が知りたいwwwwww
58.投稿日:2023年03月20日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:19▼返信
すげーなオンドルが世界で大人気とか捏造する韓国みたいだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:19▼返信
>>51
おまえマジで家にウオシュレットない極貧だなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:20▼返信
ウォシュレットと日本食でsugeeeeeって話がみんな大好き
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:20▼返信
アメリカに水道水に混じってる人食いアメーバは肛門から入っても無害なのかどうか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:20▼返信
海外でよくある風呂トイレ一体型だとウンコが感電しちゃうからまずダメじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:21▼返信
>>9
元々はアメリカの物で、病院や福祉施設向けに販売されてた商品や。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:21▼返信
海外セレブが日本に来てウォシュレットトイレを買って帰るっていうのを数年前に聞いたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:21▼返信
むしろイライラして書き込まずにいられない在を見物してるのが面白い
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:22▼返信
ビデは女性用だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:22▼返信
海外でウォシュレットが普及しないのはインチネジの問題では無くて
水の問題なんだよ
69.投稿日:2023年03月20日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
70.投稿日:2023年03月20日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:24▼返信
オンドルとウォッシュレットがなぜ世界に普及しないのか永遠の謎ニダ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:24▼返信
綺麗な浄水システムのない国でウォシュレットなんて使えねーからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:24▼返信
>>60
反論になってなくて草
つーか掃除が行き届いてる自宅のトイレと公共施設の古くせえコーティングもしてない掃除も行き届いてないきたねえきたねえ糞まみれのトイレのウォシュレット一緒にすんなよ不潔人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:24▼返信
公共施設のウォシュレットなんて汚くて使えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:24▼返信
>>27
日本に全国民トイレトレーニングしてもらった糞漏らしの癖にw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:25▼返信
>>65
デマにも程があるだろw
水道の蛇口を家に持って帰るソ連兵かよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:26▼返信
>>30
ゆいいつな。日本語もまともにできないくせにイキるな。類人猿。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:26▼返信
>>72
でもお前ウォッシュレットから出る水飲めるか?
俺は無理だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:26▼返信
病院はあるけど駅は無いな
家のも無いが問題無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:26▼返信
勘違いされやすいがウォシュレット発明したのは日本じゃないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:26▼返信
>>72
日本の浄水施設のレベルの高さが解るよな
それを海外に売り出す方が原発技術よりも普及しそう
麻生は何故か水道事業に海外企業入れたがってるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:27▼返信
なおTOTOの海外売上
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:27▼返信
日本で大腸がんが増えてるのってウォシュレットのせいじゃねえの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:27▼返信
にっぽんすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:27▼返信
>>49
韓国のことですね!わかります!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:29▼返信
>>69
例えが的確で吹いた
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:30▼返信
アメ豚きっしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:30▼返信
ウオシュレットのノズルに粘度の高い油でも水とき片栗粉でも掛けてみろ
ノズルにこびりつかないから
ウオシュレット買えないほど日本の底辺の貧困は進んでるのかwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:31▼返信
ウォシュレットは水(強)が痔を直撃して
ケツが浮いてビチャビチャになってから使ってない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:31▼返信
糞の話で盛り上がってて草
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:32▼返信
でたでた日本お得意の自画自賛
マジできしょい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:32▼返信
なんで西洋は和式便器みたいな発展しなかったの?
寒い地域はケツつけるよりよさそうなもんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:33▼返信
>>88
うんこはそれ以上なのか
すげえなうんこ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:33▼返信
ビデとかいうから女性と思ったら名前が男
画像検索したら汚いおっさんが出てきた
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:35▼返信
いやウォシュレットって他人の汚物が付着してる事もあって汚いから絶対使わんなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:35▼返信
>>92
アジアは和式
砂漠も
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:35▼返信
>>88
不衛生なやつだな
うちのLIXILは掃除する場合スポンジでかすれとしか書かれてないぞ
お前の家ぼっとん便所だろ絶対w
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:38▼返信
なんで無いんだ?
トイレで使ってる水に問題でもあるの?

99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:38▼返信
はちままで海外反応系記事にしだしたら終わりだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:40▼返信
トイレットペーパーもティッシュも性能クソ悪いもんな海外って
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:40▼返信
ビデってことはこの記者はお姉さんなのね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:40▼返信
>>76
宿泊先のホテルで中国人観光客がウォシュレットを盗んだり、予備で置いてあった便器の蓋を盗んだ事はある
困った事に、少し生活レベルの低い人は荷物経由で南京虫だけは部屋に残して帰っていく
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:40▼返信
WBCは海外のメディアがほとんど来ないからこういう記事ぐらいしかあげられないんだ
察してやれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:41▼返信
一方、ウンコを食う国がお隣韓国です
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:43▼返信
意外と思うだろがここまでトイレが進化してるのは世界でも日本だけ
アメリカですらウォシュレットなんて全く普及していない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:45▼返信
>>98
ウォシュレット工事出来る奴がマジで居ない
現地だと取り付けに数日とか掛かる
まあなんで最初からフル機能品売らないのかは俺も謎
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:46▼返信
トイレやろなぁ思ったらトイレやったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:47▼返信
インド行った時は凄かったわ
そのあたりの道に人糞がゴロゴロしてるしトイレも9割便座がぶっ壊れてて寒気がするほど汚かった
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:47▼返信
公共の場に設置したら盗まれるからねえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:48▼返信
>>105
ケツかゆくなりそう…
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:48▼返信
ウォシュレットはともかく、
海外の冷たい便座はオゥッてなるな、
これを無料で使えるのが当たり前の日本の環境に慣れすぎた
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:49▼返信
ヨーロッパでは水道水が石灰分を含んだ、飲料にも適さない硬水であり、これをウォシュレットに使用すると、含まれている石灰分が内部で凝固し、ポンプが故障したりノズルが詰まることがあります。 そのため、トイレ便座洗浄器のような微妙な水の出方が問われるものには向いていないのです
他に海外の水道水は不純物も多く含まれており清潔でないため、人体に直接使用するのには問題があります。
最後にコンセントの問題です。基本的に海外ではトイレ(兼風呂)にコンセントを付けていません
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:49▼返信
ビデ おしり
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:49▼返信
アホーニュースで見た
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:50▼返信
>>112
漏電ブレーカーに頑張ってほしい…
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:52▼返信
ウォシュレット最高だよね
発明してくれたひとありがとう
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:53▼返信
くだらない日本マンセー。
誰が使ったかわからん便座に生尻つけるとか、糞と雑菌まみれのノズルから出る水で洗うとか絶対受け付けんわ。不衛生極まりない。
外は和式、家は自分専用洋式が常識だろ。公衆トイレは全部和式にしろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:53▼返信
>>3
ノズル掃除したことなさそう
長年使ってるけどついてたことないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:54▼返信
便所しか誇る物が無いのか…
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:55▼返信
>>48
ブラジルのシャワーは上下左右からお湯が出てくるよ
あっという間に全身洗い流せる
あれに慣れると日本のシャワーはめんどくさすぎ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:55▼返信
お前らは俺と同じ切れ痔の筈だ
いいな?😡
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:55▼返信
>>83
あり得る
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:56▼返信
>>117
御坊家のトイレがいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:56▼返信
ビデって女用だろ
この記者女なの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:58▼返信
>>124
そうじゃないの?男でビデ使ったら大変なことになるもんね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:58▼返信
※124
海外ではもともと総称としてそう呼ばれてるものだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:59▼返信
>>122
肉食と死亡の取り過ぎと運動不足が原因だよアホ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:00▼返信
トイレだけはまじで日本最強すぎるからな
他国のトイレ行くとびっくりするもの
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:01▼返信
もう20年くらい前から同じこと言ってる
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:01▼返信
ウォッシュレットのない便所利用した時は綺麗に拭けたか気になってしかたない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:01▼返信
ビデのアイコンって色々あるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:02▼返信
ビデ倫
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:03▼返信
そういやウォシュレットを作ったのは日本ではなく韓国だとか言って韓国人が馬鹿にされてたことがあったな
日本のウォシュレットが褒められるとキレるやつがいるあたりそいつらは日本人じゃないんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:03▼返信
ウォシュレット気持ちいいからなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:05▼返信
洗浄の時に力むと中に水入っちゃうからね
136.投稿日:2023年03月20日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:07▼返信
アメリカ東海岸の中心地であるNY市の緯度は札幌くらいである
つまり冬はもの凄く寒くトイレも冷たい
NY市の一般的な住居用アパートにトイレヒーターが設置されてる事はまずない
炬燵もないのだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:07▼返信
何度も言うけど
海外でも売ってます、もちろんアメリカでも売ってます。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:08▼返信
温水洗浄便座はちゃんと管理しないと菌だらけになるから
海外じゃ設置場所限定されるでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:08▼返信
>>133
煽り抜きで任天堂信者まんまで笑う
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:08▼返信
TOTOが世界のトイレのシェアの世界一なんよな
142.投稿日:2023年03月20日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:11▼返信
>>138
地域とかによるやろ
日本でも冷たい便座普通にあるやろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:11▼返信
>>141
学校も会社もTOTOだったヨ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:13▼返信
インチネジもだけど、SAEってなんだよ・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:15▼返信
>>133
最初に作ったのはアメリカだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:18▼返信
都会の施設のトイレってめちゃ綺麗だし、洗浄付のトイレって日本くらいしか無いからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:19▼返信
アメリカからの輸入品をまんま売ったが売れず
日本で見直しされたのが今の形なんだっけ
アイデアはなくてもそれをきれいに調整できるのが日本の技術力なんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:23▼返信
強でしっかり洗いたい派です
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:23▼返信
意外と女性の評価って珍しい気がする
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:24▼返信
日本のトイレはマジで世界でダントツでナンバーワン
それ以外は負けていると思うけどトイレはガチ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:24▼返信
バンドのTOTOが日本に来た時、便器に自分達のバンド名が印字されてると喜んでたというエピソードは本当なのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:24▼返信
>>150
冷たい便座が嫌なんだろうね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:24▼返信
>>106
日本住まいの長いアメリカ人が、帰省したときに耐えかねて片田舎の実家にウォシュレット導入してるのマジで好き
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:26▼返信
向こうは風呂トイレ一緒だから電源必要なウォシュレット設置は法的に難しいらしいね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:28▼返信
>>155
安いビジネスホテルのユニットバスでもウォシュレット付いてるけれど
あっちはダメなんだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:31▼返信
誰もむせび泣いて無い
マヌケ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:32▼返信
そういや昔、日本在住外国人が故郷に温水洗浄機付き便座をお土産に持って行って両親驚かすみたいな番組あったけど、盗まれたりしないんかね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:41▼返信
これ皆言うけど結局普及しないんよな。
アメリカ人お尻の穴弄りが好きだから訴訟の対象になることでも懸念してるのかな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:43▼返信
ダンボールベッドも人気になると良いね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:53▼返信
もっと世界に日本のトイレの素晴らしさをアピールしとかないとあの国が「我が国が起源ニダ」って言う
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:57▼返信
>>3
一応言うけど、少しお尻拭いてから
ウォシュレット使うんだぞ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:02▼返信
水質問題は仕方ないとしても
シートヒーターぐらいはいくらでも作れそうなのにな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:02▼返信
>>1
石器時代と言えは任天堂w
まさに生きてる化石w
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:02▼返信
TOTOが全部特許持ってるとか?なんで良いものなのに広がらないのかね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:13▼返信
確か向こうじゃ、ウォシュレットはケツを掘られてる気がして恥ずかしいらしいな、笑う人も居るらしい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:14▼返信
あとトイレに紙流せないのマジで簡便してもらいたい
足元にゴミ箱おいてあってそこにクソついた紙捨てろって正気かよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:18▼返信
便座に座らないワイに敵は無し
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:20▼返信
アメリカは洗濯機が温水なのにトイレがそのままって思うとなんか不思議
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:22▼返信
アメリカでも日本のトイレ見かけるけどねぇ
ラスベガスはTOTOだった。
既に互換パーツあるんじゃないのかなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:34▼返信
ウォシュレットはそんな使わないけど、便座が冷たいのは確かに地獄やな、、、
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:34▼返信
定期的にウォシュレットのネタあるね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:35▼返信
海外旅行する趣味はないけど
仕事で海外行くと憂鬱になるのがトイレ事情かな
ナショナリズム抜きにして、中国にはうんざりした。もう行きたくない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:41▼返信
>TOTOさん!売り込むチャンスやで
又聞きなんだけど、トイレの水回り関係は各国で不可侵条約があって
どんなに大手であろうと他国に進出してはならんみたいな話を聞いた…
(個人輸入はこの限りでないらしい)
詳しい人おらん?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:53▼返信
ウォシュレットでケツにこびりついたクソを洗い流すの最高だな
あれを覚えたらペーパーで丁寧に拭くなんてやってられねえな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 15:57▼返信
>>163
海外は風呂シャワーとトイレが一緒になってるのが多い
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:01▼返信
アメリカでもTOTOあるし売ってるけど、シャワーとトイレがすぐ横で濡れるから、感電する可能性があるのよ
で、向こうで防水コンセント買って付けてもらっても、工事がド素人レベルでショートするの確実なの
日系の工場代理店に頼めば出来るかもしれないレベル
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:05▼返信
>>48
水道なんて左がお湯、右が水と決まってるのに、配管が滅茶苦茶だから各部屋によって左右がチグハグとか普通にあるし本当雑
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:05▼返信
バイトをクビになってむせび泣くのをお待ちしております
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:05▼返信
アメリカの公共施設に設置しても
場所によって維持管理にばらつきがありそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:06▼返信
>>68
バリバリ硬水の国でもウォシュレットあるし目詰まりとかせんわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:21▼返信
外人のこういうリップサービス本気にして喜んでる間抜けしかいない国になっちゃったよ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:22▼返信
ウォシュレット以前に便座が盗まれてるとかあるからな
壁や床も糞尿まみれで便器の枠に乗って致すとか最高にスリリングだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:22▼返信
この名前でググったら髭面の男が出てきたんだけど
ビデまじ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:29▼返信
ヒーターはやばい
ウ〇コしながらマンガ読んでると気持よすぎて眠くなる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
食事とトイレは救われてなければいけないのだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:00▼返信
えアメカスって便座ないの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:17▼返信
※182
流石台所に便器がある国の発言は一味違うわ尊敬するw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
銅の剣よりこん棒のほうが強そうだけど。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:35▼返信
XJAPANが海外で人気なのも再結成後パッとしないのも
ビデの影響力が強かったってことじゃないかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:40▼返信
尺貫法も大概だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:41▼返信
どちらも元々アメリカの企業の発明なんだけどな…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:48▼返信
買って帰ればいいだろ馬鹿ですかね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:00▼返信
トイレかと思ったらトイレだった
外タレがトイレ買うのはあるある
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:26▼返信
タクシーの自動ドアで喜ぶ外国人の画像思い出した
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:31▼返信

ウォシュレットって日本だけなのか、何でやらないんだ?海外

197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:17▼返信
日本のアフターサービスが無いとな…。
システムトイレのパーツ交換とか結構不便だし、自動洗浄とか割とすぐ壊れるからなぁ…。
パッキンの定期交換とか本当に日本じゃないと手間暇かけて調べて購入して自分で取り換えるとか面倒だ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:19▼返信
>>27
下水処理もまともにできてない国が何言ってんの?w
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:26▼返信
10~15年くらい前TOTOに勤務している先輩に、ネットでよく見る外国人がウォシュレットに感動する話を例に欧米へウォシュレット売り込みしないんですか?と聞いたことがある
まあ大企業だしとっくの昔にマーケティングとかしてたみたいで
「技術面はともかく、kiss my ass等の言葉にあるようにケツをどうこうすることにネガティブなイメージがあって文化的に受け入れられない」とのお返事だった
真偽は不明、飲み会の席だから冗談だったかもしれん。でもおもしれーなーと思った
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:52▼返信
>>2
買えるんだけど
お尻の穴を洗う奴はホモみたいな偏見があって広まってないのよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:16▼返信
ウォシュレットを土産にするというネタ(ガチ)は知ってる・・・日本のトイレットペーパーも評価高かった
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:47▼返信
インチはマジでクソオブクソ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:58▼返信
日本が島国で軟水だからビデ使えるんであって硬水の大陸じゃもたんって結果出た話だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:38▼返信
海外にはトイレ会社ないのかってレベルでないのかよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 00:00▼返信
そんなに酷いんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 00:02▼返信
水が汚いから病気になるとか
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 00:51▼返信
ビデが無いっていうからウォシュレット自体はあるのかと思った
208.投稿日:2023年03月21日 01:58▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 03:00▼返信
設置までは何とかなるが硬水で詰まると言ってた
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 08:25▼返信
水の都とあだ名される訳じゃないが水回りは世界屈指だと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 13:26▼返信
水漏れしたら出張費だけで数十万になるぞwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 15:36▼返信
シャワー付きトイレはアメリカの発明品だったはずだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月22日 16:28▼返信
家でならお買い上げいただければ使えるぞ

直近のコメント数ランキング

traq