• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
ゲーム業界で炎上中の『ゲームの歴史』著者さん、エアプ知識でセガをディスっていた事で、ついに元セガ社員をブチギレさせてしまう





書籍『ゲームの歴史』全3巻(2022年11月刊)について - News - 青い鳥文庫

200x150 (1)


記事によると



2022年11月に刊行した『ゲームの歴史』3巻(岩崎夏海・稲田豊史 著)の内容について
事実誤認があるのではと複数の方からご指摘をいただいております。
現在、編集部と著者で全体の確認作業を行っております。


以下、全文を読む




『ゲームの歴史 1』(岩崎 夏海,稲田 豊史)|講談社BOOK倶楽部

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000370281

B0BM9DR3MF
岩崎夏海(著), 稲田豊史(著)(2022-11-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち1.5




『ゲームの歴史 2』(岩崎 夏海,稲田 豊史)|講談社BOOK倶楽部

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000370417

B0BM9GLTB6
岩崎夏海(著), 稲田豊史(著)(2022-11-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち1.6





『ゲームの歴史 3』(岩崎 夏海,稲田 豊史)|講談社BOOK倶楽部

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000370419

B0BM9DYSF8
岩崎夏海(著), 稲田豊史(著)(2022-11-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち2.0



本書は「ゲームの歴史」について書いた本です。ここでのゲームとは、いわゆるコンピューターゲームのこと。コンピューターを使って電子的な処理をおこない画面にグラフィックを表示させて、それをコントローラで操作して遊ぶもののことです。ゲームはいまや一大エンタテインメント産業となりましたが、その成り立ちを順を追って網羅的に書いたものが本書です。本書の内容は以下になります。


ゲームの歴史 1

第1章 「いたずら」とゲームの関係
第2章  それはMITから始まった
第3章  全てを変えた『ポン』
第4章  マネから生まれた日本のゲーム業界
第5章  アタリショックとゲーム&ウォッチ
第6章  ファミコンの誕生と『スーパーマリオ』革命
第7章 『ドラゴンクエスト』という新しい風
第8章  RPGの時代



ゲームの歴史 2

第9章  ゲームボーイと『ポケモン』の伝説
第10章  セガの失敗と『テトリス』の快感
第11章  プレイステーションの誕生
第12章 『FF7』の衝撃と功罪
第13章  3Dをめぐる攻防
第14章  プレイステーション2の罪と罰
第15章  ハード戦争の終結
第16章  オンラインゲームという新世界



ゲームの歴史 3

第17章  任天堂の復活
第18章  iモードとガラケー
第19章  インディーゲームと『Minecraft』
第20章  eスポーツとゲーム実況
第21章  制作者のグローバル化
第22章  スマホとガチャ
第23章  ナイアンティックのゲームチェンジ
第24章  Nintendo Switchという“置き土産”
あとがき



一大エンタテインメント産業になったコンピューターゲームの歴史をわかりやすく、文化的背景なども含めて網羅的に徹底解説します。




著:岩崎 夏海(イワサキ ナツミ)
1968年、東京都生まれ。1991年、東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。 放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』等、テレビ番組の制作に参加。 その後、アイドルグループAKB48のプロデュースにも携わる。 2009年、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』を著す。他に『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら』 などの著作や、絵本の編集、メールマガジン『ハックルベリーに会いに行く』、YouTube『よいこチャンネル』の配信などに携わる。

著:稲田 豊史(イナダ トヨシ)
1974年、愛知県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業後、映画配給会社に入社。ゲーム業界誌の編集記者、DVD業界誌の編集長を務めた後、出版社の書籍編集者を経て、2013年にフリーランスの編集者・ライターとして独立。著書に『セーラームーン世代の社会論』『ドラがたり のび太系男子と藤子・F・不二雄の時代』『ぼくたちの離婚』『「こち亀」社会論 超一級の文化史料を読み解く』『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』などがある。

















この記事への反応



テキトーな本書いて逃げたんか

ツイッター見れなくしても、出版して国会図書館に納本されちゃってるだろうから、ココから先の人生にずーっとずーっと残る話になりますよ。。。

ちょっとまて、単なる裏打ち必要ない駄書籍扱いかと思ってたんだが、講談社児童図書出版部から出してたのかよこれ。そりゃ流石に出版止めないとまずかろうよ。

岩崎夏海『ゲームの歴史』、もうなにもかもが間違っているとゲーム関係者からボコスカ殴られ大炎上してるが、これ講談社が出してんのか。どっか木っ端の出版社かと思ってたわ。超メジャーやんけ。仕事してんのか?

事実誤認がある、ではなく「基本タイトル名や発売日など以外はほぼ事実誤認しかない」だと思う(笑)

編集部と著者で確認したって意味ないだろw

根幹から間違ってんのに確認作業とか意味あんの?

物書くってレベルじゃないし、講談社屋さんは、編集業務を放棄してたってことでエエな。

気にはなるので2巻だけ購入、斜め読みした雰囲気はおっさんの与太話多目。業界人の怒りがわかる。

20年くらい前に超クソゲーで大炎上した阿部広樹思い出すわ

ガチ炎上で笑う

あらゆる方向にデタラメ振りまいてんだなーと感心(?)してたらハックル(岩崎夏海)さんアカウント消して逃亡してんのかよ…いよいよ講談社どうすんだこれ

岩崎夏海が垢消して逃げたの講談社が動いたからなんだろうな…







講談社は出版する前に確認してくれ
















これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(470件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:31▼返信
死刑で
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:32▼返信
任天堂信者らしい歴史捏造
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:33▼返信
謝罪して絶版にするだけで終わった事件なのに
これで完全に終わったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:33▼返信
近年のことなんだから調べるなり取材なりすりゃ良いのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:33▼返信
任天堂だけ持ち上げ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:33▼返信
ゴキ暴れすぎ
ゲハ外に持ち込むなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:34▼返信
>第24章  Nintendo Switchという“置き土産”

任天堂が倒産する最終章
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:34▼返信
第15章  ハード戦争の終結

????
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
こいつは6年何やってたんだよ

>ぼくは、この『ゲームの歴史』を書くにあたって、足かけ6年もの時間をかけた。その間、参考資料として数えきれないくらいのゲーム関連書籍や記事を読んだ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
勝つ負けるじゃなくて土俵に上がりもせず逃亡か
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
>>1
「ゲーム脳」の人と同じで、中味がデタラメでも本さえ出しちまえば
あの「ゲームの歴史」の著者ですよ、と仕事が来るからなあ

今はネットが発達したおかげで、ゲーム脳やら香川県やらがデタラメ言ってもすぐにバレる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
二シくんなんでや…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
もしドラの人か
なんか納得
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:35▼返信
宗教戦争に手を出すから…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:36▼返信
まるで韓国人
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:36▼返信
謎本みたいに、何も知らない門外漢だけど、想像で本を書き上げられる奴がいるけど、その類か。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:37▼返信
まさか多根や望月以下の人が居るなんてなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:37▼返信
二シくんなんでや…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:37▼返信
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith
ごめん、僕も本当に腹立ったわ。
「ロード時間を短くしようとしていたのが任天堂ただ一社だった?」
デタラメ書くのが歴史ですか?
マジでキレていい? マジでキレていい?
午後10:15 · 2023年2月12日
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
歴史の捏造とか、日本やん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
最後に書いた内容本当かどうかは知らんけど
って一文入れたら別に問題ないんじゃない?ジャンルはフィクションにして
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith
両筆者がタイトルを「任天堂と僕だけが知っている家庭用ゲームの本質とハッキング精神」とかにして、あの大嘘の前書きを書かなかったら、一笑に伏して終わってたよ。
「ゲームの歴史だ、俯瞰してる」とか言うから「何ぬかしてんだ、全部デタラメじゃねえか」って言ってるだけなんだか、もうね…
午後6:48 · 2023年3月8日
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
(´・ω・`)任知の歪み
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
なぜすぐにバレる嘘をでっちあげてしまうのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
>>9
ぶっちゃけ長い歳月かけたり参考資料として数え切れない位のゲーム関連書籍や記事を読んだとか書いたもんが間違ってたとかと全く関係ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:38▼返信
講談社ごと緊急メンテに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:39▼返信
>>21
歴史とタイトルで銘打ってる時点で小手先の小細工は無駄だな
ただのウソ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:40▼返信
そこで謝罪できないからダメなんだよなぁハゲ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:40▼返信
どう違うの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:40▼返信

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith
完全3Dゲームである、フロムの『キングズフィールド』シリーズが完全に無視されて、ゼルダまで箱庭3Dゲームがなかったような表現をされて、マジで頭が痛くなってきている。
この人「実際に発売されたソフト」を無視しすぎやろ…
午後9:45 · 2023年2月6日
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:40▼返信
タイトルを「ゲハで信じられているゲームの歴史」にするだけで解決するぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:41▼返信
なんか可愛い名前だから調べたらキモいハゲ出てきて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:41▼返信
>>31
『ありがとう任天堂』の方がしっくりくる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:41▼返信

各タイトルだけ見ると、やはり任天堂忖度って感じだな

もしかして書かせたの任天堂だったり?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:42▼返信
web3のときといい素人に限って本出して語りたがるのなんなん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:42▼返信
スペースインベーダーをパクってスペースフィーバー作った任天堂
「遊び方にパテントは無い」

ソニーとSFCのCD-ROM計画を反故にした任天堂

俺達ゲームファンは任天堂を許さない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:43▼返信
「宗教」の棚に入れとけばおk
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:43▼返信
仕方ないだろ
任天堂を持ち上げるには捏造するしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:43▼返信

もう日本もやめませんか? 任天堂忖度で嘘の歴史作るの

40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:43▼返信
>>11
任天堂と任天堂信者のネット工作は異常だな
ネガキャン中心のステマで他社の足引っ張る
本気でヤクザそのもの
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:43▼返信
嘘美談が許されるツイッターが異常なんだって
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:44▼返信
編集も興味なくて知らなかったのかね
知らないから確認する方法すらわからないという
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:44▼返信
講談社なんて、もうこんなムック本レベルの駄本しか出せないよ
組織的に崩壊してる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:44▼返信
具体的にどこが間違ってるん?
目次画像だけ見てもわからんかったです
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:44▼返信

多根並のバカだな

46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:44▼返信
豚の御用聞なのは見出しだけで分かるな。
こんなやつばかりか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
出す前にやる作業じゃねえのそれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
※6
このぶーちゃんゲハ本を出版したんだよなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
この国ってマジで腐ってない?任天堂がこれだよ

自民党や安部ちゃんを俺たちは守ってきたのに韓国の宗教と繋がってる

マジでどうすりゃいいのw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
フィル「ゲハのノリを外でやるとか、きっしょw」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
講談社だもんなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith
>ざざーっと最後まで読んで、的外れなBotWの礼賛を最後に読まされて頭が痛くなっている。
午後9:51 · 2023年2月7日
>オープンワールドで出てきたのがGTAとBotWとマリオ64だけってのが、この本が「どういうレベルなのか?」をもう表していると思います、ハイ。
午後9:57 · 2023年2月7日
>書いておきますと、この本では「オープンワールドは究極のゲームだ」的な書き方をされているのに、その歴史を踏まえることもなく、出で来るタイトルが結局3本+マイクラって構成では「あなたはオープンワールドの何を知っているんですか?」と質問されてもしょうがないでしょう
午後10:00 · 2023年2月7日
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信

何が目的で、誰の指示でやったか調べてほしいなぁ

54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
アタリとかどうでもいいから
カセットビジョンとぴゅう太のことが書いてあれば良いぞ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:45▼返信
>>9
まず6年間、その間に発売されたゲームを一通り遊んでみて、その知見をもとに自分目線で過去を紐解くべきだろ。
根本的にやることがまちがってる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:46▼返信
講談社の編集は何してたんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:46▼返信
>>35
素人に産毛が生えたくらいが一番自分の実力誤認しやすいし他人に教えたがるからじゃないかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:47▼返信
この本は任天堂信者が書きました
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:47▼返信
>>30
わかりやすいw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:47▼返信
嘘をつかずに任天堂を賛美するパラドクス
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:48▼返信
>>52
なるほどなるほど
岩崎って人はそっち系だった訳か
なんというかレースゲームの元祖はマリオカートとか言っててもおかしくないレベルのアレなんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:48▼返信
雑誌の付録レベルなら小規模な炎上で済んだだろうに、なんで大手から出そうと思ったのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:48▼返信
>>49
任天堂はこの国の会社じゃないから
二代目社長以降は
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:49▼返信

捏造本を普通に出すのこっわ、任天堂が20世紀少年みたいになってきたわ

65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:49▼返信
そのうち岩っちでイタコ芸やりそうやな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:49▼返信
>>9
それだけ時間あったのなら本やネットの記事読んですべて知ったつもりになってないで
当事者に取材に行きゃよかったのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:49▼返信
カツドラは成功したのになんで失敗したのか?
歳だからさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:49▼返信
内容知らんけどクソニーが悪なら正しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:50▼返信
ウソ出鱈目の羅列を多様なよみときとは言わないんだよハゲ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:50▼返信
安田嘘月と同じ世界の住人なのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:50▼返信
第14章  プレイステーション2の罪と罰
ゲームの歴史 3

第17章  任天堂の復活
第24章  Nintendo Switchという“置き土産”
↑ ↑ ↑
これだけでタダの豚だと分かるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:51▼返信
嘘も百回のあの国みたいやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:51▼返信
目次見るとpcゲームほぼ無視した内容っぽい?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:52▼返信
>>68
君みたいな人が書いたんやで
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:52▼返信

もうどんな嘘をついてもいいって流れここで止めないとな

任天堂が関わってないことを祈るよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:52▼返信
※61
どっちも岩崎だからまぎらわしいけど著者は任天堂信者で指摘してる方のもアンソの老害だからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:52▼返信
任天堂はロード短くしようとカセットrom継続した→☓
サードパーティーからrom製造費をボッタクるのをやめらなかった→○
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:52▼返信
これって、任天堂信者の戯言だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
てかこんなの真に受けるのが馬鹿。ゲームの歴史なんてリアル世代でも受け方が違うから
これだ!!って言いきっちゃダメなんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
>>52
マリオ64がオープンワールドの起源でそれを中途半端にパクったのがGTA
だから任天堂は本当のオープンワールドをbotwで見せた

こんな感じ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
>>35
ダニング=クルーガー効果ってのがあってな
簡単に言えば業界に精通していない奴ほど自分は凄いと思い込む法則がある
更に簡単に言ってしまうと「身の程知らずほど増長する」って感じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
マリオの乳で育った人たちなんだろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
>>52
マイクラがオープンワールド?何言ってんだコイツやなw
サンドボックスゲーでは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:53▼返信
著者も著者にツッコんでる人も岩崎だからややこしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:54▼返信

まーたマイクロソフト絡んでないやろな

86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:55▼返信
この本はおそらくニコニコのゲーム機大戦を見て書いたのではないかと言われている
だから参考文献が挙げられない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:55▼返信
Amazonの販売停止しとるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:55▼返信

まあ、そろそろゲハ活動も厳しくしていくべきだと思うで

89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:55▼返信
>>79
そういう解釈違じゃなくて単なる嘘、優しく言っても明確な事実誤認だから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:55▼返信
>>9
元開発者とかに取材するでもなくゲハに転がってるような創作物読み漁った6年間だからしゃーない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
歴史って題するならちゃんとしないとそらこうなるよ
と思ったけど昔はいろいろ緩い本あったなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
>第24章  Nintendo Switchという“置き土産”

任天堂はSwitchを世に残して消えたのか?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
>>76
内ゲバかいなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
ゲームの歴史は実際に体験してきた世代が大量にまだ生きてるから
嘘を書いてもすぐバレるんだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
>>77
これに関しちゃ、CD-ROMドライブ搭載SFCが、sonyと喧嘩別れしたところから、京都人的メンタリティでこじらしただけだろ。
現に、しっかりと米フィリップスにはCD-ROMゲームの製作を許してんだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
これ任天堂の「監修」受けてるんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:56▼返信
任天堂は消えました
これは史実
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:57▼返信
>>85
日本市場に限った話ならまあ触れなくても…ってとこだけど目次みたらPONとかの話もあるのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:57▼返信
ゲームは韓国から始まった。
マリオも韓国人が作った。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:57▼返信
こんな(呆れた)内容の本なら、単に「(個人的な)コラム」として発売すれば良かっただけ
所謂、自分が「ゲーム」で思う事は書いてみただけ……と言うレベルでさ
当然、各所から「(訂正と言う)ツッコミ」は入るにしろ、まだ大事にはならなかっただろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:58▼返信
>>92
これに関しては、現時点では後継機を発表していない以上は間違ってないな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:58▼返信
俺は悪くねぇ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:58▼返信
アンチソニーと任天堂はキチガイという事がまた日本と世界に知れ渡っただけだったなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:58▼返信
単純にゴミじゃないかって
デタラメ書いて逃げてるとか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
また豚が人様に迷惑かけたのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
PSの衰退を記述してないとか正気かよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
※80
3Dゲームが世に登場したのがマリオ64が初でそれまでPS1やサターンで展開されていた物はこいつの理論では認めないらしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
※77
そしてROMカセットを採用した64で任天堂は64DDという磁気ディスクの周辺機器を発売したのであった
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:59▼返信
適任者もっと他に幾らでもいただろうに
なんで講談社はあきらかに畑が違うこの人の企画うけちゃったんや?🤔
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:00▼返信
スピーディーで行動力があるといえるけど、
こうやって適当で間違いも気にしない仕事する奴っていやだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:00▼返信
※9
ゲーム関連書籍がそもそも開発者本人が言ってないこと開発者が言ったように書いてることあるからそれ参考にしちゃいかんだろうw
たとえばコロコロとか鵜呑みにしたらやばいw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:00▼返信
ゲハのノリで歴史書語ってんじゃねえよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:00▼返信

任天堂忖度マジで嫌い

114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
完全に任天堂寄り丸出しのくせになぜか中立ぶる
これマジで豚の悪い癖よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
中途半端な人が間違ったことを事実化のように書く
素人の間で話題になる
玄人が出動して訂正に入る
多くの場合、書いた人は謝罪も訂正もせずに放置または逃走
だいたいこのパティーン
ひと言「ごめんなさい」って言えばいいだけなのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
そういえばトリックに鉄道ネタ絡めた殺人事件ものであえてミスを入れておくって言ってたな、そうすると鉄オタが指摘するのにわざわざ本買うからって、鉄オタじゃない人はそもそもそのミスに気づかないから影響なし
オマエラ馬鹿にしてたけどそれと一緒の事を今されてるんじゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
流通してしまった以上、コレを真実として覚えてしまう人も多く出るんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
※109
適任者だとゲハの真実ではないリアルの真実を書いてしまう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:01▼返信
自分で勝手にゲーム史を作ったらいかんわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:02▼返信
出版前に原稿の確認できないようじゃ出版社の意味なくない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:02▼返信
監修が一番悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:02▼返信
すげーよなこの本
ほぼ嘘しか書いてないのにそれっぽいタイトルで真に受けたアホが後世にとんでもない誤解を残す
ゲーム業界の偽書
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:02▼返信
パラッパラッパーはゲーマーから馬鹿にされてたらしいぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:03▼返信
ゲハのチカニ史なんてそら捏造だらけなんだからそうなるわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:03▼返信
※118
確かに真実書かれると困るパターンが業界的に結構ありそうw
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:03▼返信
宮本茂と青沼神に1回でも対談しては?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:04▼返信
>>120
内容によっては誤字脱字程度しか調べないんじゃねぇの?
原稿全部読み込んで知らない知識を全部調べるならそもそもこの手の著者なんかいらないんだし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:04▼返信
個人ブログと企業が金儲けの為に商品として出すのとでは意味が全く違う
そこから勉強してこい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:05▼返信
>>123
派生作品が何作か作られてアニメ化もしたようなコンテンツなのにか
ゲハで取材でもしたんだろうか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:05▼返信
炎上してから中身を確認する講談社もダメだな
発売前に書籍の内容をチェックしてないということだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:05▼返信
馬鹿相手にコスト掛けずに商売するのが一番儲かるという事例

造詣の深い人や興味があって正確な情報を求める読者を相手にしても、そういう人らは総数が少ないのでそのコストに見合わない
一方で(興味も金もない者も含む)馬鹿はいっぱいいるので、炎上歓迎で検証コストをかけず刊行する
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:06▼返信
出版社は誤字脱字チェックはするけどファクトチェックはしない というのが出版界の常識らしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:06▼返信
ゲーム大戦の動画がデタラメでも許されてた(相手にされなかった)のは
「馬鹿が個人でやってるから」で
それ以上でもそれ以下でもないからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:06▼返信
馬鹿が見聞きしたい内容を提供してお金をもらう商売であって、最初から正確な内容は求められていない
この手の本の分類が歴史フィクションと最初から公言できていない事が批判されるべきだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
こんなんまだマシだろ
仮面ライダーオタクなんか自分で勝手に設定作って広めまくってるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
>>131
>馬鹿相手にコスト掛けずに商売するのが一番儲かるという事例

まさしくスイッチの売り方だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
半可通のド素人が自分の知らん知識をすべて妄想でこじつけたらこの本になった、って感じ
おそらく物書きのはしくれとして一生の恥を残したはず そういうレベル
著者の名前覚えといたほうがいいぞ 多分本名だから
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
何故PSはここまで衰退したのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
こういう事するから任天堂と信者が嫌いになるんだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
世界で唯一やすすを無能さでキレさせた男w
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:07▼返信
堀井雄二はプログラミングが出来ないけど成功したクリエイターとかどこ情報だよってくらいとんでもないデマが書かれてる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:08▼返信
これは光の神任天堂と邪悪なる神ソニーによるゲーム業界の存続をかけた戦いの記録である
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:08▼返信
>>131
百田本みたいな感じだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:08▼返信
>>40
SONYのすやってたSONYの犬はちまで言う馬鹿w
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:08▼返信
>>138
この本買ったら?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:08▼返信
>>132
まぁ自分の所で本を出して貰うのに専門知識を持った作家にここ間違えてますよとか指摘できないだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:09▼返信
講談社はあいかわらずゲーム関連はからっきし駄目だな。
社内に人材がいないなら、せめてゲームに強い編集プロダクションに校正を投げるぐらいしろよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:09▼返信
岩崎はちょいちょい炎上かます
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:10▼返信
豚ならしゃーない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:10▼返信
>>73
PCはPS2より前からオンラインゲーム流行があったはずだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:10▼返信
メーカーの方からも文句言われてたしなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:11▼返信
PSの誕生からずっと任天堂はソニーに1度も勝った事ないぞ
Wii Uが最後で据え置き機から撤退した
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:11▼返信
>>142
実際は任天堂が悪と言うw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:12▼返信
SONYてPS2から衰退で任天堂に勝った事ないのは全員知ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:12▼返信
直すならゴキブリの任天堂とファンに対する一方的な迫害も追記するべき
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:12▼返信
ちなみにこの本、PCエンジンが影も形もない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:12▼返信
SONY2度の債務超過の行がないのがニワカ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:12▼返信
>>152
というデマです
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:13▼返信
>>154
任天堂信者の中でもWiiUってのは無かったことになってるんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:13▼返信
>>155
事実陳列罪ってやつかw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:13▼返信
>>152
無知て怖いねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:14▼返信
>>158
事実では?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:14▼返信
>>137
もはや虚言癖のド素人
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:14▼返信
100年以上前で当事者もういなく現存する資料を基に考察したってならまだしも
当事者現存しまくりなのに、調査も取材もせずてきとうに憶測とその辺のネットに
転がってる程度の与太話チョイスして書いてるとか、それもうただの捏造やろ...
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:14▼返信
はちま寄稿のステマ事件もないじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:14▼返信
任天堂信者ってみんなこうだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:15▼返信
今頂点に立つのは箱
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:15▼返信
隙あらば捏造工作するのが豚w
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:15▼返信
ゴキの妄想と見えない聞こえない本か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:16▼返信
>>167
撤退レースかなにか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:17▼返信
マジ物のゲーム史書いたら任天堂がどれだけ悪い事してきたか書かなきゃならんからなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:17▼返信
YouTubeのゲーム大戦見てた方が面白い
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:17▼返信
ゴキブリ、威勢がいいけどPS5のゲーム売上、TOP10から消えそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
>>170
任天堂のほうが早そう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
ゴキVS豚 で本出したら売れそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
>>173
はいはいファミ通って突っ込んで欲しいんだろ
ほらこれで満足か
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
>>116
下手すると回収物のことするか?
リスク高過ぎだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
こんな内容の本でも出版してもらえるとか
物書きってチョレー仕事なんだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:18▼返信
ゲハを外に持ち出してはいけないといういい例になったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
まぁファミ通や各ハード専門誌読んで
教室で事情通気取りしてたオタクの成れの果てだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
>>164
いやいや、そもそも、この本ネットに転がってるレベルの話すらしてねーんだよな。
この根も葉も無い話、どっから湧いて出たの?レベルだよ。
だから異世界の~とタイトル追加しろと言われてんだから。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
歴史見たらゴミステが嘘とステマと客ばかにした商売してたのがバレるからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
当事者大体生きてるのに妄想だけの本とかなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
>>170
信者のイカレ具合じゃね?ちょっと前は🐷一強だったけど最近チカンの(ネットでの)暴れ具合もヤバい
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
数百年前の戦国時代なら多少妄想とか想像入れてもバレないだろうが、ゲームに関してはリアルタイムで経験した人間が腐るほどいるから無理だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:19▼返信
良い年したおっさんが任天堂信者とか社会人なら恥ずかしくて死にたくなる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:20▼返信
任天堂に関わると頭がおかしくなるのか
頭がおかしいのが任天堂に関わるのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:20▼返信
どうせ30日以内に戻ってくる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:20▼返信
>>186
良い年したおっさんはこんなゴミ貯めにいねーよww
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:20▼返信
>>187
頭おかしいのしか残らない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:20▼返信
>>186
それゴキブリじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
>>116
それ車両番号とかの本筋と関係無いどうでもいい部分だろ
根幹の部分が間違ってるこれとは全く違う話だけど本気で違いが分からない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
>>154
今現在もソニーが勝ってます…
てかPS4とWiiU時代も任天堂が勝ってたって思うのが信者脳がすぎるでしょ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
もし知ったかエアプの岩崎夏美がゲームの『歴史』を書いたら





Twitter垢消し涙目配送wwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
>>7
よく映画とかで「置き土産」って言い回しは
ブービートラップとかの事を指すな😅
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
>>184
それ中身豚だから豚の一強のままだよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信


バイオハザードRE4もマリオの乳で育った男がネガキャンしてたみたいじゃんw

198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:21▼返信
内容の確認作業って印刷始める前にやらなきゃならんことでは?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:22▼返信
垢消し逃亡とかクソダサすぎる。
永遠に表に出るな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:22▼返信
>>115
本として形になって表に出てる以上講談社にはまともな対応を願いたいがね
今講談社は個人やインディーズにゲーム開発の支援とかしてるんだから、尚更こういう偽書出しちゃいかんでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:22▼返信
>>144
それはただのお前の妄想やん
電通王国日本においてステマ工作といえば任天堂だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:22▼返信
>>178
100円ライターの異名を持つアレとか自分を証券会社だと思い込んでるアレとかゲーム関係で物書きしてる奴にロクなのいないからこれが標準レベルなんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
>>6
アンソがゲハから飛び出してTwitterとかYouTubeで暴れたんだよなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
ソニー信者はあたおかしか居ないからな
犯罪予備軍集団
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
共著の人元ゲーム雑誌編集らしいがなんで止めなかったんや。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
チョニー信者がキチガイなのは世界で共有されてるのは真実
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
>>187
大人になってもアンパンマンやドラえもん好きな人なようなもんやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:23▼返信
目次見るだけで重度の妊娠だとわかるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:24▼返信
>>205
そいつもゲハだったのかもな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:24▼返信
>>206
これ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:25▼返信
>>206
それチョ、ン天堂じゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:26▼返信
>>206
それな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:26▼返信
スマホ一強の時代に据え置き程度のゴキ豚箱が惨めな争いしてて草
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:26▼返信
>>156
やばw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:27▼返信
任天堂界隈って完全に韓国そっくりだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:27▼返信
>>204
犯罪者集団の任天堂信者が何か言ってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:27▼返信
>>211
これ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:27▼返信
>>206
この発言であたおかが誰かよくわかるwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:27▼返信
逆に内容が気になるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信
>第12章 『FF7』の衝撃と功罪

FF7へのただならぬ恨みを感じる…あっ…(察し)
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信
著者はカプセル怪獣を知らないからポケモンの元ネタを知らないし、MSXを知らないからソニーのゲーム機はPSが初めてだと思ってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信

捏造してまで任天堂持ち上げはよくないな

223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信
>>215
チョニーって北みたいだね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信
>>220
FF7コンプレックスの任天堂が関わってそうだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:28▼返信
Steamも無いのか
Steamはβテストでカウンターストライクを無料開放して爆発的に広まった事を知ってる日本人どれだけ居るんだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:29▼返信
この本の内容をYou Tubeで説明動画にしてほしいわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:29▼返信
ニコニコの「スプラ72億再生」も歴史に入れないとな
そして3は通信エラーバグで大量のユーザーが引退で過疎ってしまった
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:29▼返信
>>223
韓国も朝センだよ
朝センが任天堂そっくりなんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:29▼返信
>>172
それもデタラメばかりだがな…
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信
返本回収するしかないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信
>>206に真実を憑かれたゴキブリ信者が発狂してるw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信

よく捏造本を書かせる手法

マイクロソフトか任天堂関わってる?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信
フライデーの編集をとおしてフジタに監修してもらえばよかったのに
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信
逆に希少本扱いになってしまうかもな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:30▼返信
>>223
ぶーちゃん韓国人って認めたのかw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:31▼返信
>>231
つ鏡
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:32▼返信
>>227
ニコニコでいうならマリオメーカー発表前の自作マリオ一斉削除(他の自作任天堂ゲーム系は無傷)も入れておきたいな
あと名前忘れたけど配信者がポロっと任天堂からサイレント案件が来てる事をバラしちゃって急遽公式配信者という事にされた事件
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:32▼返信
こういうのって犯罪ではないのかな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:33▼返信
>>231
発狂?
豚が異常者と認識出来ただけなのだがw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:34▼返信
>>220
任天堂「二度と帰って来るな」
は乗って無さそうw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:34▼返信
新型switch開発中止になるわけだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:35▼返信
Xboxの歴史がないの笑う
今世代もシリーズXとSがコケて存在感がないから仕方ないか
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:37▼返信
各タイトルもなんかめちゃ胡散臭いタイトル名だよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:37▼返信
もしドラみたいに事実を元にしたフィクション書いちゃったからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:38▼返信
こういう市場や業界を腐らせていくだけの奴って社会にいる資格が無いよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:39▼返信



こういう奴がここで豚やってんだろうなwここの豚もゲームの知識無さすぎるもんw


247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:40▼返信
ゾーンとか好きそうおじさんたちの勝手に歴史クリエイトだったもんなw そらこうなるw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:40▼返信
>>204
アンソもやべーだろ
まだPS3コケで叩いてるんだろ?
もういい歳だろ?ゲハ卒業しろよw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:42▼返信
こんなん買うよりwiki見た方がまだ詳しく知れるんじゃね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:42▼返信
任天堂寄りのゲハを
関係者に取材もしないで
本にしちまったのかよ…

別の意味ですごいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:44▼返信


ファミコン世代がいい歳になって来たからか
こういう人多いよな

252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:44▼返信
任天堂信者に向けた!
ってタイトルに入れれば
豚に売れるんじゃない?

…いや豚は文字読めんか
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:45▼返信
平成少年ダンみたいなもんか
254.投稿日:2023年03月20日 17:46▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:47▼返信
なんで大してゲム詳しくねえにわかバカ2人が勝手にこんなもん出してんだよWWWW
秋豚界隈の知恵遅れって出しゃばり多くてほんとうぜえな講談社も同罪だろさっさと回収しろアホ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:47▼返信
ニシくんが書いたんやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:47▼返信
せめてSEGAに確認しろ・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:49▼返信
>>249
いうてwikiも任天堂大好きおじさん達が荒らしまくるからなあ
嘘だらけで要出典だらけのwikiって何が楽しいんやあれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:50▼返信
ニコニコ大百科とPixivのPS関連のページ荒らしてるのもニシくんだからな。Pixiv荒らしてたのジジイでリリカルなのはが好きなぶーちゃんだったのがバレたんだっけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:51▼返信
任天堂持ち上げまくってて草
豚ちゃんの聖書かよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:52▼返信
ガメの歴史?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:55▼返信
>>251
いや、まともなレトロゲー好きからも批判されてる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:55▼返信
逃げるな卑怯者!!
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:55▼返信
歴史って言っても大半が任天堂の悪行になるだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:56▼返信
>>1
ゲーハーの歴史なら良かったのになw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:56▼返信
これは完全に任痴症を患ってるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:56▼返信
こういう嘘つくの豚やろなって思ったら案の定豚で草
豚ちゃんさぁ君らの祖国では嘘はいい続ければ真実になるとかいう頭おかしい思想あるの知ってるけど人間社会では嘘は何度も言おうが嘘なんだわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:57▼返信
バックフラン的には白旗は皆殺しの合図だし・・・
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:57▼返信
初心会とか金のマリオ像とかもちゃんと書いてんの?
あとは某N社がセガからテトリス横取りした件とか
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:58▼返信
ソニーの圧力か?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:58▼返信
門外漢が適当な主観で歴史を歪曲すりゃそりゃあカウンター食らうよね
なんてったってそれらの全盛期を作り上げてきた人達の多くがまだ存命なんだから
こういう適当な本が怖いのは未来においてこの妄言が残されること
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:58▼返信
デジキューブ銃撃事件は?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 17:59▼返信
またゴキが人を追い詰めたのか
とことん人をいじめるのが好きなんだよなゴキって
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:00▼返信
>>270
監修(検閲)してるの任天堂ってマリ乳にバラされてたやんw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:01▼返信
>>252
文字が読める読めない以前に、そもそも豚本人は持ち上げるだけで金出さないから売れない。

はちまで暴れてる豚だけ見ても売り上げマウントは取るが、ゲームの中身の話になるとダンマリだし。やることは話題そらし、内容と無関係な長文コピペ連投で荒らしてるのばっかだし。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:01▼返信
>>271
ほんとだよなー
さっさと回収して欲しいわこんな偽書
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:01▼返信
>>273
豚が本当にそのまま自殺してくれれば可愛げがあるんだが
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:01▼返信
また豚がやらかしてて草
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:02▼返信
>>273
え?
豚は食肉加工してあげるのが正しい扱いだよ

人間なら人間の言葉を理解して謝罪しようね
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:03▼返信
第15章  ハード戦争の終結


ここからがゲハの本番だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:05▼返信
任豚はネットですらゲハから出張してきて他のSNSやブログで暴れるから煙たがられてんのに、リアルにまで出張してくんなよマジでw
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:05▼返信
ゲハで現実見てこいよ!
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:05▼返信
豚に書かせると偏るからw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:06▼返信
こいつ昔もなんか色々やらかしてなかったっけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:06▼返信
豚に字を書かせるとこうなるって見本かw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:08▼返信
マークⅢやメガドライブに、ムシキングとかラブアンドベリー出てたっけ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:10▼返信
あと30年遅かったらどうなってたかわからんが
初期から携わってきた人の大半がご存命なので間違ってるって言われたらどうしようもないんですわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:12▼返信
ゲームに関する本なんか誰がどう書いてもクレームつける奴だらけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:13▼返信
炎上など無かったかのように資料として使われそうだな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:15▼返信
これぞニシくんやな
任天堂贔屓が過ぎるわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:15▼返信
セガとPS下げて任天堂持ち上げって分かりやすいっすね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:15▼返信
岩崎・ホラッチョ・夏海のミドルネームを授ける
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:16▼返信
豚は子供の頃に虐められてた思い出をソニーにぶつけることで自分の人生を肯定したいだけだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:16▼返信
セガは、ライトユーザー無視してたやん
アーケードの移植ばっかだったわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:16▼返信
これの批判してる
岩崎ひろまさってDPSでレビューしてた人が
ここではアンソ扱いってのもすごいな
最近ってそんな感じなん?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:18▼返信
>>5
任天堂ほどの会社が、他人のふんどし借りて売れそうなタイトル考えて駄文を書き散らすだけの無能に持ち上げられるコトを望んでいると思うかい?

売上ランキングの見方すら知らない、どこぞの経団連所属企業の信者サンくらいだろ。こんな馬鹿共のヨイショを有難がるのはさ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:18▼返信
PS2までで止まってる輩は大体ニシくん
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:21▼返信
どうでもいいじゃん、こんなもん
もともと資料価値なんかないんだし
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:21▼返信
任天堂とセガがソニーに負けた理由なんて
ゲーマーなら誰でも知っているだろ
ちゃんと調べていれば分かるはずなんだけどね・・・

300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:21▼返信
でも間違ったことを書いてはいけないだのそんな本出版しちゃいけないって法律もないんだし
あーこいつの世界ではこうなんだーみたいな適当に流せばいいんじゃないのって思うけど
ゲハ戦争やってる連中なんてまさに自分の世界の推しハードが最強相手ゴミカスハードで売り上げの捏造もするんだし
だけどもこいつは許されないんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:23▼返信
>>288
歴史なのに嘘書いてるから批判されてんだろ
創業者や立ち上げメンバー余裕で生きてるんだからやるなら取材くらいしろよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:23▼返信
炎上商法で実本買おうとしてるのいるけどデタラメに金払うなよ…
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:24▼返信
もしドラの時からこいつ嫌い
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:25▼返信
>>300
任天堂信者向けのゲームの歴史
とかみたいなタイトルならよかったけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:25▼返信
三国志の漫画とかすべて史実に沿っているわけではなく脚色されている部分もあるわけだし
ゲームの歴史を題材にした物語ってことにしておけばOK
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:27▼返信
もうちょっと裏取りながらやってもよかっただろうにネットで情報拾いながらやるからいけない
動画とは違うんですよ動画解説とは
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:27▼返信
>>295
著者は岩崎夏海だぞ
お前が言ってる人は別人だ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:29▼返信
>>305
それは生き証人がいないからそうなってるだけだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:29▼返信
>>274
マジ? ガチで任天堂案件だったのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:30▼返信
ムシキングもラブ&ベリーも、アーケードの移植やんけ…
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:31▼返信
※305
この人ネットで拾った情報をそのまま書いてるから厄介だよ
出版業界はスマイリーキクチ事件の頃から何も学んでない
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:32▼返信

まあ、この本に任天堂関わってても言わんやろな、ここまで忖度してると

313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:33▼返信
任天堂に忖度するとなんでデマを書くことになるんですかねえ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:33▼返信

任天堂持ち上げて、ソニーとついでにセガ貶せば大絶賛やろなぁ

の精神だったんだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:34▼返信
>ロード時間を短くしようとしていたのが任天堂ただ一社だった

一番最初にロード時間と向き合って劇的に改善させたのはPCエンジンCDROM2でハドソンとNECだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:34▼返信
僕のゲームの歴史ってタイトルにして同人誌で出しときゃいいものを…
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:34▼返信
>>313
任天堂が良いように見えるように印象操作しろってことだろ

よくやるやん、任天堂
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:36▼返信
>>295
お前バカか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:38▼返信
>>79
個人の感想をブログに書くだけならまだしも本にして歴史ってタイトルをつけるなら調べて客観的に書かなきゃダメでしょ
日本史について書いてる本が「あの時代はよかったなー、理由?うちの周りではみんなそう言ってた」とかじゃダメなのと一緒です
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:39▼返信
勝者が歴史を作るんだよ?

負け犬の遠吠えやん🤭
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:39▼返信
>>317
任天堂上げって大体他社下げとセットだからわかりやすいよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:40▼返信
色んな情報が可視化されてる今、昔ながらのやり方は最早通用しなくなってる惰性でやってしまったのかも知れないけど。
歴史と銘打ってる以上反発を受けるのも致し方無し
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:41▼返信
>>86
あれは面白おかしくネタ動画でやってるから許されてるんだよなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:43▼返信
>>320
敗者側が持ち上げられてるじゃん
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:45▼返信
リアルタイムに遊んできた人沢山いるのにコリエイト出来るわけがないわな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:46▼返信
ゲームの歴史を名乗る癖にぴゅう太やカセットビジョンは取り上げて無い訳?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:47▼返信
ゲーム業界人からツッコミ殺到してるって事は、さすがに駄目駄目な内容なんだろうな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:51▼返信
嘘つきを肯定したら都合の良い物以外は信じられないコリアンそのものになっちゃうからな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:51▼返信
>>327
Colorful Pieces of Game
このブログ主が凄く詳細を書いてダメな点を指摘している
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:52▼返信
>>320
韓国人みたい
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:55▼返信
ChatGPT先生に聞いてみて比較したら面白そう🤔
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:56▼返信
またサイコパス任豚がやらかしたのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:57▼返信
>>42
出鱈目な本って珍しくないし、素人に毛が生えた程度の人のは何かしらおかしい記述がある。
それなりの専門家集団が書いて毎年見直している専門書ですら改訂やらしても間に合わないレベルだし。
回想録でも明らかな嘘を書いていて裁判になっても訂正せずひどい事になってたりする。

特に雑誌の編集部から子供向の書籍を書いている人の本は本当に酷いよ。
科学本でもトンデモ理論が書いてあるから。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:57▼返信
えらそうにすべてのゲームの歴史とか言っておいてごく一部しか扱ってないしな
私のゲーム体験っていうタイトルならここまで荒れなかっただろう
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:58▼返信
ゲームは宗教だから近寄るなと…
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:58▼返信
講談社らしいっちゃらしい案件やな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:58▼返信
ここの連中に書かせてもどこかのメーカー贔屓で碌な内容にならないだろうけどな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:59▼返信
3冊もあるのかよw大作じゃん。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 18:59▼返信
>>327
普通にその時代のゲームやってたらおかしいってわかるレベルで駄目駄目だからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:00▼返信
全ハードを把握してない奴がゲームの歴史を語るなよw
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:01▼返信
これそんなに酷い内容なんか?逆に読んでみたくなったじゃないか!どうしてくれる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:02▼返信
目次をざっと見る限り指輪研いてそうだな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:02▼返信
素人著作者の言い訳「任天堂だけをピックアップした方が読者にも分かりやすいと思って…」

これだからな、タイトル詐欺よ
こんなレベルなら「任天堂の歴史」に変更した方が良い
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:02▼返信
岩崎「だって取材する金もないし時間もないしツテもないしメンド臭いし・・・・・・」
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:04▼返信
>>343
対象年齢は低めっぽいからそれはまあ分からなくもないけど、
任天堂だけにしぼってもおかしところだらけだぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:04▼返信
まーた任天堂案件かよ
もはや歴史修正主義者だな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:05▼返信
ゲーム系は一ツ橋グループと角川においしいとこ殆ど持っていかれてるから、
講談社的にはどうせ縁のない業界だしテキトーにやっとけって感じだったのかね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:05▼返信
ニコニコのゲーム機大戦みたいな内容だったのかな?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:05▼返信
誤った知識で上から目線

任天堂信者の事ですね
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:05▼返信
だが現実はゴキブリであった


351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:07▼返信
PCエンジン、メガドライブ、SFC~今までの話すっ飛ばして書いてないこの人?
ゲーム機全部説明するくらいの内容なら買いたかったかもw
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:08▼返信
セガソニーを貶めて任天堂を持ち上げる本やろ?
豚は擁護せんの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:09▼返信
知識の浅さでいうとYouTuberのhijiquish氏と同じくらい浅いんだよなあ
二人ともアーケードゲームやPCゲームもガン無視してる所がよく似てる
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:12▼返信
秋元康関連のやつらなんか信用できないわな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:14▼返信
ゲーメストの別冊のギャルズアイランド1くらいの密度がないとゲームを網羅したと言えないな
まぁその後の続編は薄味になったけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:16▼返信
なんでそもそもゲーム業界未経験者がゲームの歴史の本書いてんだよw
しかもアーケードゲームとPCゲームとコンシューマゲームがごちゃ混ぜになってるし
PCゲームがアリならAtari400&800, AppleII, コモドール64の8ビットPCゲームの台頭は必ず採り上げる必要があるし
カセットビジョンが当時一世を風靡した事が日本のコンシューマーゲーム市場の立ち上げに寄与した事も一切書いてない
駄目だこりゃ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:18▼返信
セガソニー貶めて任天堂持ち上げるゴミ本だがその任天堂に関してもデタラメだらけなため、任天堂信者からも苦情を言われてるって感じか?
まあ全方位敵に回した結果だな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:22▼返信
>>357
任天堂はロードが~だからソニーのプレイステーションを切ったと書いておきながら、ロードに時間がかかるCDiの事も書いているので、もう支離滅裂な内容だそうだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:23▼返信
やっちまったな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:24▼返信
>ロード時間を短くしようとしていたのが任天堂ただ一社だった

内容がデタラメなのはともかく
今やその任天堂が業界で最もロード時間軽視したハード出してるのが笑える
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:26▼返信
マルハーゲ帝国の毛刈り隊みたいな顔してよくもまぁ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:27▼返信
2度の債務超ニーは書いてるの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:28▼返信
>>360
どうも岩田が起動を短くするスリーブモードを、ねつ造して勝手にロード短縮に置き換えているらしい
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:31▼返信
3巻もあるんだ🤔
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:36▼返信
Amazonから全部削除されてて笑う
でもここまで無茶苦茶なら逆に読んでみたいと言う気もしなくない
後々プレ値つくかもなw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:37▼返信
ええやんけ別に
ファンタジーとして楽しめるんだから
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:38▼返信
でも、もうゲームも歴史になるくらいになるから
こんな捏造歴史じゃなくて
ガチのチーム組んで、取材もちゃんとして、考証もされた
ゲーム史本を見てみたいな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:38▼返信
本を書いた奴は任豚丸出しで訴えられたらザマァと言われるレベルのゲハ脳で笑えないのはもちろんだが、デタラメな内容で特定の企業だけを過剰に持ち上げて他を貶めている様な書籍を3冊も出版する講談社も笑えない。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:42▼返信
>>366
なら歴史って付けるなよっつー話よ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:44▼返信
>>367
実際問題として、3冊程度で全部まとめるってのがまず無理なんだよ
特定のものに限ってまとめた本はいくつもあるから、
結局はそれをあたるしかない
当事者に聞くとしても、今からインタビューした内容だけでは正確なことはわからんだろうし
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:45▼返信
>>360
『ロードはワクワクタイム』だっけ?
あのコメントを見かけた時はひまわり学級がマトモに思えたな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:47▼返信
いい年してこんなバカみたいなミスするヤツが居るとはねぇ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:48▼返信
本にデタラメ書いたらいかんのか
通史本なんて細かいところ嘘ばっかりでしょ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:49▼返信
騒動の展開次第じゃ著者が任豚お得意の「ソニーガー」をリアルでやったりする?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:55▼返信
信者の我々から見た歴史史観とかならまあて感じやがみんなのとか正しいとかみたいな誤認を誘おうとするからなあ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:58▼返信
本なんて大嘘ばかりのヤツのほうが多いだろ
今更感すごい
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:01▼返信
ゲハの任豚の妄想をそのまま書籍化したような内容だからな

歴史を捏造するのは豚キムチのお家芸
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:01▼返信
>>373
書くのは好きにすればいいが、間違いを指摘されるのは当たり前だろ
あと実在の人間を出して「○○と言っていた」と書いてるのがでたらめなのは悪質だわ
なぜか全員敬称もないし
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:02▼返信
出版社も共謀した詐欺案件
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:02▼返信
>>367
日本市場にそんなちゃんとした仕事できる人間なんておるわけないだろ日本人には無理精神論とか感情論が先に来るから日本人て後きちんとした記録を残さない民族性とかもあってもっとも苦手な分野やろそういうの脚色大好き民族やから
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:02▼返信
違うなら断固とした対応して
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:03▼返信
僕たちからみたゲームの歴史ってタイトルなら許されただろうに
まるでゲームの公式の歴史のような名前にするから良くない
ゲーム関係のライターなんて昔からどいつもこいつもいい加減なんだからさあ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:04▼返信
>>4
目次だけ見る限りは正しい感じするから少しは調べたんじゃね?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:08▼返信
>>370
ゲーム業界はお前みたいなめんどくさい警察がたくさんいそうだもんな年齢的にも
一般庶民にはライトな感じでいいんだが
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:08▼返信
S社とK社の社員大量解雇もなきゃだめだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:11▼返信
新作がないから話題もなく、美談がわりに案件で本書いて貰ったけど
流石に素人のツイートと違って怒られたって感じかな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:13▼返信
こんなんで出版できるとかもうなんでもありやん
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:15▼返信
これ以上要らんことを言うなってお口チャックされたんじゃねぇの
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:15▼返信
※34
任天堂信者の聖書として長く語り継がれていくんだろうなw
実際には偽書だけどw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:17▼返信
普通に虚偽でつかまるのでは
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:19▼返信
歴史書には主観も入るからなあ
本当の意味での歴史書なら感想を一切書かずにあったことのみを列挙するしかない
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:21▼返信
任豚ちゃん、お願いだからリアルにゲハを持ち出すのヤメテw
ネットにはオモチャにするのに相手してくれる人が現れるけど、リアルはおかしい人だとドン引きされるだけだよw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:22▼返信
頭ごみっちで草
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:26▼返信
ドラッカー云々の作者はドラッガーだったのか!?
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:27▼返信
>>144
はちまはもともと箱信者ブログやでwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:27▼返信
>>390
著者は勿論そんな内容をチェックもしないで出した出版も最悪訴えられるよな。
はちまが記事にしてる見出しだけ見てもソニーやセガの印象を悪く書いてるのは明らかだし。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:28▼返信
章ごとの題名を見ても「少なからずゲハを参考にしたんだろうな」と思いました
当事者が生きてるんだから下手なこと書いたら反論されるに決まってるべ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:30▼返信
>>24
そりゃまあこの書籍で持ち上げられてるところからの依頼だからでしょう
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:33▼返信
本当のゲームの歴史を書きたきゃ任天堂の闇に触れなきゃいかんでしょ
今でもその時代の名残そのまま、分納やら実績配分やらで小売りを苦しめてるんだから
それに触れずにこんな本書いたって捏造された歴史にしかなんねーよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:34▼返信
>>56
京都の某社から受け取った札束の勘定だろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:36▼返信
今回の事件ではっきりしたね

ゲハは任天堂独占
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:37▼返信
Wikiやニコニコ大百科みたいなのを改ざんする任天堂信者と同じこと
捏造でも何でもいいから「任天堂が正義である」みたいな裏付けが欲しいんだろう
バッカじゃないの
自社の営利のためなら何でもやってきた任天堂のことが後ろめたいんだろう?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:38▼返信
>>401
残念ながらそれが正しいと言わざるを得ない
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:45▼返信
>>221
MSXの前にも独自のSMC-70やSMC-777向けでゲーム出してるしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:47▼返信
>>227
2chに任天堂mistがF5攻撃したことや●情報流出で任天堂関係者のFUD反日書き込みバレとかもな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:51▼返信
>>300
歴史をコリエイトしちゃダメだろw
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:52▼返信
>>305
三国志の漫画は元が三国志じゃなくて三国志演技だからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:55▼返信
この本のソースはふたばかな?w
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 20:57▼返信
>>356
任天堂がコモドールのファースト入りしようとしてた話もなぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:07▼返信
>>401
ゲハキチが正解
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:11▼返信
>>201
イードもな
あらゆるイード運営のサイトで
任天堂上げ他社バッシングの記事ばかりやってる
当然任天堂が電通に次いで金注いでる工作会社
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:13▼返信
思想家なんやろw
何教か知らんがセガ儲でないことは確かやなw
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:14▼返信
水無月とか見てそうw
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:28▼返信
任天堂信者という名の精神病
ここでも一日中コピペ荒らししたりするキチガイ任豚がワラワラいるしさっさと鉄格子付きのところに入れてほしいわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:35▼返信
>>401
ゲハがずっと占拠されてる時点で自明やろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:37▼返信
任天堂って定期的に歴史捏造事業やってるよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:39▼返信
息を吐くように嘘をつく韓国人
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:42▼返信
「ソニーの革命児たち」くらい読んでから書けって話だ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:50▼返信
>>414
任痴症だなそれ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 21:58▼返信

捏造はいかんよな、任天堂崇拝するのは構わんけど

421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:23▼返信
ファミ通に次ぐ新たな聖典爆誕
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:29▼返信
>>421
多根著書…
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:30▼返信
きっと任天洞万能壁画にそう書いてあったんだろwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:43▼返信
ニ史容疑者(51)
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:44▼返信
ゲハ行って現実見てこいよ! →結果
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:46▼返信
ゲーム業界を甘く見てたんじゃね?
テキトー書いてもバレないか文句言われないとでも思ってたのかな?

実際はゲハ見ればわかる通り良くも悪くもアツい連中が多いから
テキトー書いたらただじゃ済まされないわなw
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:50▼返信
もう一人の著者「稲田豊史」は息してんの?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:53▼返信
業界の人はゲハメディアは殆ど放置のくせにこれにはブチ切れるのな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 22:53▼返信
他の著作も掘り下げたら色々突っ込みどころ満載そうだな

『「こち亀」社会論』 『セーラームーン世代の社会論』
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:01▼返信
タイトルを『僕の考えた最強の任天堂』ってタイトルに訂正しとけw
そっちの方がアンソ任豚の幼稚さが際立つぞw
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:10▼返信
>>429
今回燃えた『ゲームの歴史』でこの適当さならその2冊も本当に作品を読んだか怪しそうだな。
『こち亀』と『セーラームーン』も作者を含めて関係者が適当書かれてないか検証しないかな?更に燃えて面白くなりそうだしw
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:23▼返信
著者の主観が混じるのは多少仕方ないけど、明らかに事実と異なる部分が
当時の関係者から多数指摘されてる
wikiなんかの引用元として出版された本はソースとしての信頼性持ってしまうのも問題なんよな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:32▼返信
というかこのドラマネの作者ツベのよゐこチャンネル関係者なのかよww
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:34▼返信
ゲハ周りをソースにして調べるからこうなる
あんなもん各宗教がそれぞれ都合のいい解釈で戦争してるだけの場所なんだから本書くに当たってのまともな話なんかあるわけねぇのに
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:42▼返信
これはゲームの歴史を侮辱したA級戦犯の大罪人やん

殺されてもしゃーない 自業自得かな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 23:44▼返信
こんな御大層なネーミングと触れ込みで作っておいてゲーム関係者に一切チェックしてもらってない
取材してないで作ったとかそれはそれですごいな。よくそんな姿勢で作っておいてこんなタイトルで
売り出そうとしたな。普通ビビるよな。肝が座ってるというかイカレテルだけなのか。
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 01:02▼返信
名前変えて謎の新人作家に転生するでしょうね
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 01:35▼返信
読んではいないんだが
一応有名作家なのによくその名前で出したよな
いい加減なこと書くなら別名義で書いたりするもんだろうに
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 01:44▼返信
間違ってるの指摘したら異常なほどキレるとか頭大元賢一かよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 03:02▼返信
>>39
「も」?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 03:20▼返信
講談社は内容確認中って出版する前に確認しろや
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 04:57▼返信
任天堂脳から見たゲームの歴史

なら正しい
443.投稿日:2023年03月21日 05:59▼返信
このコメントは削除されました。
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:07▼返信
>>443
本郷さんに出てきた30fpsネガキャンとかな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:15▼返信
青い鳥文庫でクレヨン王国とかカガミジシとか読んだわ
他にも素晴らしい児童文学たくさんあった

なんでこうなったんだ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:17▼返信
該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。

例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:25▼返信
任天は昔からアコギな商売やってるからなw
ニコニコやYouTubedeで

” 91年 クリスマス テレビゲーム商戦 ” って動画を観てみるといいよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:25▼返信
ドラマネの作者は岩崎書店の創業者の孫

「はれゴキゴキぶた」というタイトルで出版し直せ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:33▼返信
>>156
そりゃ批判してる方の岩崎怒るの当たり前だ。
あの人ハドソンでPCエンジン開発に関わってるし。
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:33▼返信
>>443
>最強法務部の武勇伝
アメリカでゲーム改造コード違法裁判をしたら、任天堂が改造コードを掲載していない違法行為をしているって怒られて、ゲーム発売日に改造コードをホームページに掲載する義務を命令されただったら有名だな
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:41▼返信
>>307
いや「これの」ってのは嘘ゲーム歴史本の事だから文脈的には合ってるじゃない。

岩崎啓眞が岩崎夏美の本を批判してるって事だろ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 06:46▼返信
>>382
ポケモン関連とか当事者に一切取材せず、成り立ちを捏造して書いてるから無理だろ
主観を書いたって話でも許されない
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 07:27▼返信
こんな風に「事実に照らして間違いとまでは言わないが、どうにも筆者の創作がすぎるだろう」というところは、この本のいたるところに散在しており、これをいちいち指摘していると、もはやキリがないと言っていいレベルだ。

そして、この誤り密度&「エー」密度はほとんど下がらないどころか、上がりながら、次の第6章、ファミコン・ドラクエ・RPGの話に続くのである。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 08:39▼返信
任天美談とかにツッコミが入ることが少ないから味をしめちゃったかな
実際はまともな人からはスルーされてるだけなんだけどね
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 09:36▼返信
こういうのって今回の件じゃなくてもいくらでもありそうだけどな
詳細を取材してなんてやってる人はどれだけいることやら
今回は著者が有名人だから注目されて騒がれただけじゃないの
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 09:42▼返信
>>428
ゲハなんて相手にされてないよw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 09:49▼返信
>>380
なにか意見する前にまともな文章を書いたら
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 12:25▼返信
>>40
SONYとステイ🐷に特大ブーメランww
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 12:41▼返信
>>34
任天堂はゲームに関しては寛容かつ厳格よ。デタラメ書かせるわけねぇわ。
 だいたいその任天堂関係もデタラメばかりだぞ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 13:14▼返信
任天堂目線の歴史に興味なし。
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 14:44▼返信
なんも知らんけどアカウント消したら逃亡って見方はどうなん?
ひたすらに一般人では想像も出来ないほど攻撃され続けてるんだろうからそりゃやめたくならん?
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 15:42▼返信
ゲームの歴史を描くんならやる夫スレでめっちゃ細かくやってる人とかいたからな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 15:47▼返信
※458
そのブーメランはぶーちゃんに必中する
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 15:48▼返信
※461
逃亡以外に何があると
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月22日 06:55▼返信
>>153
どんでん返しか、面白そうだな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月22日 09:08▼返信
>>461
ゲームの歴史には客観など存在しないとか言って自分から煽ってたからなあ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:27▼返信
>>44
いわさき(啓眞)氏のブログ「Colorful Pieces of Game」に記事があるから読んでみるといい
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:07▼返信
>>296
でも作者は任天堂信者だという
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:08▼返信
>>1
任天堂信者はついに書籍まで出したのか
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:08▼返信
>>1
任天堂の最大の敵は任天堂信者

直近のコメント数ランキング

traq