Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリア
記事によると
・Adobeは、3月22日から3月24日、米国ネバダ州ラスベガス市の会場において、同社のデジタルマーケティング事業向けの年次イベント「Adobe Summit」を開催する。それに先だって、3月21日に報道発表を行ない、同社の画像生成AI(Generative AI)の新しいサービス「Firefly」をベータ版として提供開始することを明らかにした。
・FireflyはAdobeが独自に開発した生成AIのモデルを採用したサービス。Adobeが商用展開しているストックサービスとなる「Adobe Stock」のコンテンツを利用して学習されているため、ほかの生成AIで問題になりがちなコンテンツの合法性に課題を抱えていない。そのため、法的な曖昧さから生成AIの利用を敬遠していた企業も安心して利用できる。
・将来的にはPhotoshop、Illustrator、Premiere ProなどのCreative Cloudのアプリケーションにも、Fireflyを利用した機能が実装されていく計画で、「クリエイターを助けるAI」を標榜するAdobeの方針に合致した生成AIとして実装されていくことになる。Adobeによれば既にベータプログラムが開始されており、登録したユーザーは順次利用できるようになる。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・ついにきたか
デジタル化~って騒がれつつも緩やかな流れが一気にAIによって進んでいきそう
・やっぱり作ってたか。
・我が主神であるadobe神より、資本主義の御威光で下賤なる者どもを札束でどつき回す準備が整ったとお告げがありました。
・Adobeから出るのやばいな
・これはまた一部のクリエイターにとって朗報、反対に悲報なクリエイターもいるでしょう。
いよいよもってただの作業的なデザインの価値は下がり、思考が必要なクリエイティブの価値が上がるな。
・著作権配慮は大変ありがたい…!!
ついにAdobeにも画像生成AIが
そのうち画像生成以外にもいろいろできるようになりそうね
そのうち画像生成以外にもいろいろできるようになりそうね


AI否定派の版権ガーが使えなくなっちゃった
AI否定派は版権に問題があるものに否定してただけだろ
自分のイラストだけ学習できるMimicは批判しなくなったぞ
その後は、高市早苗更迭。
良いニュースが続きますように。
他人の持ち物をパクっちゃダメって何度言ったらわかるの
もっててよかった4090
しかしそうなると学習データを売った絵師は他の絵師から裏切り者と批判されそうだ
パクってるんじゃなくて他人の絵を参考に勉強してるだけだぞ
人間の絵描きだって他人の絵から学ぶだろう?
絵師はこの流れに早く乗っかった方がいい
それか絵師をやめるべき
米国も今のAI絵の版権を認めていないし。
流れ早すぎるわ
アドビのデータベースの年間使用料を毎年払わなきゃいけないんでしょう?
あれは海外ユーザーからの批判だったぞ
無論今巷で出回っているもののほとんどは違法AI画像
やっと使えるわ
もう誰でもゲーム作れるじゃん
海外からの批判だぞあれは
そもそもAI否定は海外の方が強いんだよ
世界にばら撒かれたAIイラストの40%が日本という異常
大量失業のお知らせ
AIが勉強ねえ
物は言いようだな
人間の学習とAIの学習じゃ意味が違う
日本では様々な画像を学習した他のAIの使用も既に合法だ
好きなキャラの供給が全然無くて困ってるんだよな
他人の著作物から何の学習もしてないクリエイターが居るならここに連れてこい
そんなお利口さんなわけねぇだろw
何がどう違うの?
これからはAI絵師を馬鹿にしたら普通に訴えられるからな。
震えて眠れ。
それも学習に用いてると思うんだけどそのAI生成画像はクリーンなものかな?
AI絵師とか関係なく人を馬鹿にしたら訴えられると思うんですけど
アニメーターが1カット五千円なのに、あいつら高額取ってんだろ?
合法画像からしか学習しないのであれば版権絵を生成するのは理論的に不可能
どう頑張っても版権絵に似た画像にしかならない、まぁ現状のこのソフトはそもそも美少女絵出せなさそうだが
版権絵を作りたいなら自分で公式画像を学習させるのが一番確実だぞ
個人利用の範囲なら法律的にも問題無いからな
そういうのは自分で作るんやで
それで良いものが出来たのを同志に配って共有するのがコミケだった
これまでは実際に絵を描ける人しかできなかったけどな
1枚にかかる時間が数十倍なんだから当たり前でしょ
Adobe Stokにあるフリー素材しか組み合わせできないからアニメの二次創作なんてできるわけ無いだろ
現実的にAI絵か人間絵かを確実に見分ける方法が無いからなぁ
日本の法律だと本家本元の利益を害さなければ二次創作のAI絵を売るのもOKだ
たった一枚やんけ…
それならすげえな
違う、既に権利を購入してる他人の絵からしか学習してないってこと
今使われてるやつは仕事じゃ使えないし
心がこもって無いから
それが当たり前になってくるんだろうな・・・
ワードで出力した文章を私が作りましたって思うくらいに
ぼったくりアドビ税でだーれも使えなくなる金持ちのおもちゃにしかならんて
どこがどう違うんや?
俺ですら動画のちょっとしたイラストはAIで済ませようと考えてるし、金払うのは実力あるプロって決めてるもん
抜け目ないね
Adobe以外でそういうことはもうやってるからな
画集で1000万儲けたやつもいるぞ
クライアント要求物を協議の中から抽出して、的確な成果物がだせるようAIに指示出せるroleが増えるかしら
線引きしなかったら中国人と一緒なのだ
人間の描く絵が不要になるのではとまで思えるほど間違いなくAIは進化する
現時点でもすでに多くの人気絵師が絵柄を吸われ始めている
この先あらゆるすべてのアイデアを吸い尽くされるのは時間の問題
このAdobe系は無害だろうけど某ツールなどもろ絵師に有害な物もあるし
育てている海外の連中に人情などという物は存在しない
多くの絵師が絵を描く事をやめるだろう 特にえっちなやつ描いてる人
日本で規制されたくないからAI肯定派が必死に工作してたんやな
100号のキャンバスで描いてみろや!!
ベースとなる絵師が開発側に複数人いれば終わり
研究が盛んだからこそ法規制もされてるんだぞ
良くも悪くも日本は目立ってないから法規制も進まない
もっとも日本の法規制には時間がかかるって問題点も有るが
今のAIは画像の特徴量を抽出して膨大な引き出しに入れてるだけで、出力する時はその引き出しからノイズ除去の要領で修復してるだけ
DLの元となったNNは確かに人間のニューロンを真似ているけれど、現段階で新たなものの創作はできていない
例えるなら写経はしたけどお経の中身は理解していない感じ
物凄く写経はうまいから文字は奇麗だし、お経っぽい何かも出力できるが、お経の中身を解釈していないので、説教はできないし、ましてや新しい宗派や宗教を創造はできない
これは人間の言う一般的な学習の段階に達していない
中身を理解していなければ新しい物は作れないのか?
既存の宗教の模倣で生み出された宗教は新しい宗教と呼べないのか?
そこに中身を見出すのはむしろAIではなく人間なのではないだろうか
人間の凄いところは写経しているだけでもだんだんと内容を理解して、そのうち文法やらを習得して、極めれば漢文で思考までできてしまうところ、これが学習
写経だと分かりにくいかもしれないけど、英語のリスニングだってそう、聞いているうちに文法を習得して英語が思考ができるようになり、英語で新たな法則を発見したり創作物を表現できたりする
でもAIの「学習」ってのは人間の学習とおんなじ単語を使っているけれど、まだ単語帳や辞書を制作してるだけなんだよね
単語帳の制作を言語の想像と言ったり、コピーバンドを新しい音楽と呼ばないのと同じだよ
「新しい物」とか「模倣」がどういうレベルを想定しているのか定義しないと議論になんないよ
私は単語帳やコピーバンドの単純な模倣から離脱するまでを含めて学習と言ってるよ
単語帳やコピーバンドで終わるなら模倣っていうかパクリの領域(広い意味での学習かもしれんけど)
AIはまだ離脱できないので本当の学習とは言えないって話
クリスタはAIが苦手な手をカメラで自分の手を取り込んで描けるようになったりと
むしろAI絵の仕上げの部分に特化してる感じがする
権利的にクリアなテクスチャ素材とか生成してくれるだけでだいぶ負担減るしそっち方面でしょ
以前カプコンが無断使用で訴訟されたようなのが無くなると制作だけでなくリスク面も減るだろうし
AI自体反対派VS盗作i2iや無断のAI学習は反対だけどクリーンなAIはOK派の争いが増えそう
よくそう言われるけどAIより下手な手描き絵師への信仰心がまだまだ強いから
SNSでの反響とサブスク課金が続く間は今後も辞めないよ
>>70
日本は4年前に議論してAIの利用促進のために法改正したんだよ
ゆうて人間が他人の絵から描き方を学ぶ時も
筋肉の付き方や光源の位置等を理解して描き方を学ぶ人もいれば
この部位はこういう風に描くんだなとなんとなくで描き方を模倣してるだけの人も居るわけで
じゃあ後者の絵描きは人間ではなくAIなのか?
ぶっちゃけAI自体反対派は勝ち目無いような気がする…
クリーンなAIを使った自分の絵や写真のi2iは高性能フィルタでしかない
違法モデルで作ったやつをAdobeで作ったって言い張るやつ出てきそうだな
絵も描けるプログラマとかゲーム作れるサウンドエンジニアとか、
時間がないからそっちまで出来てなかったってだけで埋もれてたタイプの人がAIの補助を得てどんどん台頭してくると思うよ
最後の行は十分条件と必要条件を混同した誤った論理な気がするけど、結局はAIと同等の学習能力しか持たない人間ってことやろな
絵でも音楽でも研究でも、模倣で終わる人間はごまんといるし、人間の知能には個体差があるのでもはやAIに追いつかれてる人も中にはいるだろう
Adobe産は画像データに公式マークが埋め込まれるから詐称するのは無理だぞ
模倣しか出来ない人間の学習はAIがやる学習と同じってのも極論過ぎない?
学習という言葉の意味を崇高化し過ぎてると感じるけど
「私はこれまでAI自体に反対したことはない」とか言い出して突っ込まれる展開になると予想
AI絵の版権を認めないのと他の絵師の権利を侵害してるかは全く別の話だぞ
AdobeのクリーンなAIを使ったところで人間の創作性が含まれないことに変わりない
AI側が規制しそうだよね
同じって言うのは出力が同じって意味であって脳内が同じって言ってるわけじゃないぞ、AIに意識がある証拠はまだないんだから(多分無い)意識のある人間の学習工程とは違うに決まってるだろう
模倣を学習に含め、その後の模倣からの離脱能力が無いとするのならば、その人物の学習能力はAIと同等だよねって言ってるだけだぞ
学習を崇高化しているわけじゃなくて、一般的に人間には模倣から離脱して新たなものを創造する能力があるって話なだけだよ、人間の学習ってのはただただ書き写すだけじゃないんだよって言うだけ
AIの学習も能力のある人間の学習も、能力のない人間の学習も全部おんなじ学習って単語を使ってるけど中身は違うよねって話
さっきから論理がなんか変だよ君
「模倣」ってどのレベルの事を言ってる?
俺はマジで完コピの事を言ってる。AIがDLでやってるやつ。単に引き出しにしまって引き出しから出してくるやつ。
なんかどちらかと言えばお前の方が「模倣」って言葉の意味を崇高化してる気がするぞ
そうだよ
海外の有名イラストレーターはbioにはっきりと
反AI絵師を表明してたり自身の絵を学習させる事を禁じる旨を書いてる
日本よりはるかに劇おこな人多い
GPT4は柔軟な応答や多段論法など一見学習データセットから直接的に導けるとは思えない演繹的なタスクを実行しているように見える。可能な説明は二つある。1つ目は我々がこれまで演繹と思っていたものの大部分が帰納だったという可能性。2つ目の可能性はネットワークモデルに創発的(相転移的)な現象が起きているということ。前者であれば既存知識を学習しきった所で性能向上は頭打ちになり、後者であれば計算力に関する物理的な制約が許す限り性能が向上するだろう。
同人ゴロが暴れたから出るの早まったかもな。
萌え特化した日本はまた遅れるどころか失敗してばかりで
こうしてなんでもチャイナに取られるんだよ
漫画すら文章の方のAIと組み合わせで行けるようになっちまいそうだけど…
ロリ絵は2.8次元くらいで落ち着くと思うよ
ただしリアル系か簡単な図形みたいなキャラぐらいしか無いからアニメ絵期待してるやつは残念だったな
これからも違法データ使って嫌われ続けてその内訴えられてろw
例のパクリAIが盗んで来た絵を自分がAIを買ったから俺が1番えらい!とかマウンティングの道具にしてる無能なサルが一掃されんじゃね?
プライドが無いの?
黒人描いてと言ってゴリラ描いて炎上停止の未来が見えます。AIがゴリラ黒人区別いまだに解決できてませんw
別にいいんじゃない?どうせ絵師が使うツールになるだけだし。
ならんならん。AIに過剰信仰し過ぎだよ。日本がプログラミングの勉強してこなかったツケだろうけども。
アホか、合法なのは自分個人で楽しむ分だけだ
使用許可を恣意的解釈しすぎ
著作、権者の利益を侵害したら日本でも違法ってはっきりしてるぞ
どうでもいいけどここ著作,権書き込めないのおかしくないか
最初っから反AIは盗賊行為に怒ってたろ
アホなん?
内部のデータに危ないもん詰まってるいまのSDと現在も勝手に他人の絵柄学習されてる例のアレは今もこの先もまともな頭してたら認めないね
学習出来るようになるんじゃないの?
その辺りの対応って出来てるの?
ただもうアドビ製品に戻る気は無いんだが
逆な、今はエッチなやつほど高品質なのはまだ手描きで無いと無理な状態
AIの絵は痒いところに手が届かないから
ニッチな同人なら普通に生き残るかと
それな、現状AI出力もカスタムモデルで
精度極めて高いのを出さないと注目されなくなってきたから
軽い気持ちでAIやっても相手されなくなってきているしな
誰がAIやっても同じにはもうならず、AI使い内でも差はきっちりできている
Adobe Stock見てみれば分かるけど普通に美少女絵も大量に有るぞ
だから美少女絵も普通に生成出来る
それよりもAdobe Stockにある絵が本当に合法な絵なのかって事の方が重要だけどな
他のAIソフト使って作ったような絵や他の作品をトレスしたような絵まで混じってるから
結局AI絵ロンダリングみたいな事が起こるのではという危惧の方が大きい
いや今までのAIは版権無視した画像生成が問題やったんやからこれでええんよ🤗
AI利用者は版権侵害の可能性もなくなるし絵師は自分の絵を勝手に使われる恐れもなくなるから競合することもなくなる
Win−Winやで✋😉
逆になにが同じなの?
いや、逆にどこがどう一緒なんや?
まぁ現状は無料のSD使う方が出来ること多いからな
SDとかが本格的に使えなくなってからどうなるかだな
共生して利用する方法考えた方が利口だわ
お気持ちでつぶれたと思ってるから世界が進んじゃったんだよ。
油絵みたいな絵の具の質感まで絵の一部な物はデジタルでは再現できないからそういうのは残るだろうね
でもPCで描いてるようなイラストはダメだろうな
いや現状でリリースされてる他のツールも権利者の利益は侵害してないのよ
俺様の物をAIが勝手に使うのが許せんって感情で反対してるだけだ
まず自分が考えてるルールと法律が食い違ってることを理解すべき
そもそも権利者の利益を保護するための法律ではない
黙ってパクったらダメだけど、パクられてもいいなら登録してね、と言ってる所からパクるんだからダメじゃないの。
海外ならまだしも日本に住んでて反対してる人こそ恣意的解釈してるんだよ
なんか今までの画像生成系AIと同レベルの物が作れるという前提で話してる人がいるけど、
権利関係クリアした結果、あのレベルの物は作れない可能性だってある
てか今まで全部そうだったやろ
AIイラストで作成した画像データを元に、3Dプリンターで作成するような未来が来るかもしれない
Adobe Stockに有る画像はAdobeがしっかり審査してるはずだから・・・
AI絵みたいな作品が有る?それは判別付かなかったですねぇ
アウトではなくない?
ただ反感持ってる奴が一定数いるってだけで
ミッドジャーニーの商用利用が月額7000円弱だから
こちらもおそらく月額6000円~8000円と予想される
まあ神絵師たちは使わないと思うよ自分で描けるんだし
自分で描けるからってデジ素材使わない人とかかなり少数じゃない?
多かれ少なかれ便利だとされる部分が使われるようになっていくと思うよ
背景にこういう画風で通行人描いてくれ、とかな
生産量は1万倍になるよww
1年後、2年後には、間違いなく映画のストーリーボードのようなストーリーに沿った絵を無限に生成するようになる。
そうなれば絵が描けなくても漫画を描く人が大量に出現するようになる。
後何か月したら~っていう完全な妄想を平気で垂れ流す神経はどうかしてるぞ
後はadobeみたいな大手も協力して作品の機械学習を拒否する権利を作ってくれよな
パクり問題さえなけりゃ良い技術なんだから
AI技術の発展スピードを目の当たりにしてたらそう言いたくなる気持ちも分かるわ
最初は可愛い女の子を描かせることすら出来なかったのに
学習は合法なんだけど知恵遅れか?😅
学習ってのはただの詭弁なので
クリスタもはよやれよ
ほらね、やっぱりAdobeしか勝たんよ
お前がバカなの解決できないんだけどどうやったら良い?
そもそも、アレな肯定派連中はAI技術を
金儲けの手段にどう扱うか考えていないしな
根本が同人ゴロと変わらないから救いがない
どう扱うかしか考えていないの間違い
AIで作品を作るとかそう言うのは興味無いわけだから
普通にAIの進歩にとっても害悪だと思う
正規のAIはNSFW制限がかかるだろうから
非正規でしか工口は作れないので今後も日陰のままだから
どちらかといえば、工口絵師の方がAIに駆逐されず生き残ると思われる
あとAIは同人のニッチ需要みたいな分野を作るのも苦手だし
汎用デザインの人間はAIの登場で御役御免
AI生成物を公開したからって、即権利侵害とはならんよ
ドラえもん最終回レベルならアウトだけど
その次はAI技師にも実力やセンスが問われる時代になるから
どのみち凡人は生き残れない
虚偽広告にもほどがあるし普通に違法じゃねーの
今AI画像生成してるキチガイはこれ以上のレベルだゾ
なりすましができるレベルの画像作って人に嫌がらせし続けたらそらAIは嫌われて当然