胴上げを知らないアメリカの実況の感想がストレートで笑ったww pic.twitter.com/Etv7YsnatS
— カニの野球垢 (@kaniaru89) March 22, 2023
胴上げを知らないアメリカの実況の感想が
ストレートで笑ったww
「なんだこれは」
セップク
— 日下部純 (@Kusakabe_Jun) March 23, 2023
ニンポ
ドーアゲ←New‼︎
この記事への反応
・知らないっていうの観て衝撃だった
・ヤックデカルチャー
・言われてみれば胴上げって何でやるんだろう
って考えてしまった今日この頃🤔
・所属チームから怒られそうね
・『戦(試合)で最も有能だった人物を
天に届くよう高く投げて神への供物とする日本の儀式』
って伝えても真に受けそうやな
・胴上げの時は
腰ベルトを持つと
事故を防げます^_^
腰から落ちるのが
一番ヤバイ
・ヌートバー選手からしたら
190cm95kgの自分の体を2m以上の空中に投げ出される
謎の儀式なんて正直恐怖が優ったでしょうね
プロスポーツ選手として落とされたら致命的ですし
言われてみれば胴上げって
危険極まりない狂気の行為だよなあ
プロスポーツ選手ならなおさら
危険極まりない狂気の行為だよなあ
プロスポーツ選手ならなおさら


外人たちも抜いた
神輿と関係あるのかな
ステイツにいた時にやってもらったしな
衝撃か?いかにも日本だけって感じするけどな
見ててつまんない
大丈夫かな…
壁画で見た事ある
それより韓国がお互いのレベルアップの為に定期的な韓日戦を提案しているので受けろ
昔は全力でやって5m,6m当たり前だったのにな
F1とかでも優勝者にやってたりするから別に日本だけではない。
ヨーロッパではサッカー優勝時に監督を胴上げするようになっている
韓国兄さんに感謝
早く日本の野球が韓国に追いつけたらいいな
欧州でも普通にやってる
コロナ後だしWBCでやってたから今年は要注意だぞ
ライブの客席ダイブのノリが昔から有ったってだけじゃね
宙に浮かんでいた李知姫は、よりによって表彰式台の鉄製の角に腰を強打した。
ダメージを受けた李知姫は、嘔吐の症状を見せ、救急車に運ばれて近くの病院に移された。
このように胴上げは韓国発祥だという事が分かる。誇らしい
事故だって起こってるんだから
第一回、第二回とかも優勝したけどやんなかったんだっけ?
「わっしょいの語源が韓国語」とかいうとっくに否定されてるデマから
今度は「胴上げが韓国文化」ってところにまで妄想が進んだのね……
可哀想に、早めの受診をオススメします
楽しい思い出に残ったとも言ってたし
対して韓国代表入りした同じチームメイトは・・・合掌
2人の男が胴上げして
胴上げされた人物は画面外まで飛んでる
日本人みたいな他人は利用するためにあるみたいな冷血民族ではない
と言われてる
>天に届くよう高く投げて神への供物とする日本の儀式』
>って伝えても真に受けそうやな
あながち間違っていないw
大相撲の千秋楽に新序出世力士が行事を胴上げして神送りする儀式あるんよ
はしゃいで自分で選手生命終わらす阿呆もいるし今更
王さん見習え
胴上げの発祥は中国漢時代の暗殺拳までさかのぼる…
うるせー、んな事よりオクニョの子紹介してくれや
国内に限れば祭事絡み、記録としては少なくとも江戸初期から残ってるそうだ
慣れてる人は体をしっかり伸ばすね
でも怖いだろうな
コイツが知らないだけじゃね
力士を持ち上げるとかよくやるなぁ
だから監督も謝罪してた
いや研修で「後ろに倒れかかったのを皆で支えて信頼感アップ」みたいな外国発のやつあるから
特に酔った一般人
怪我率がダンチ
スポーツ全てなくなるな
神事や祭りで菅主や仕切り役を氏子や僧侶たちが
天から地上に降ろす行為を胴上げすることで体現したらしいぞ
まあソースウィキペディアだけどなw
インドの方も
競技中にやるのと祝いでやるのを同等に考えるアタオカ
6Pチーズの事ロクピーチーズって呼んでそうw
日本が発祥じゃない説もある
昔過ぎて遡れないんだよ
前のコメントも読んでね
漫画では多用される
横須賀市基地のライブなんて、ガタイのいい海兵隊員が次から次に降ってきてきたぞ
つまり謎でもなんでもない
無知を晒しただけ
でもお前、その1%より注目されてないやん
まあ世界大会って言う名の大リーグスカウト陣へのお披露目会だな
こっからまたアメリカにドンドン引き抜かれて
余計にスカスカのペナントレースになるだろうよ
メッシも胴上げされてたし
一説によると城彰二がスペインで教えたのがきっかけらしいがもっと古い時代に胴上げされた記録がある
メッシも胴上げされてたし
一説によると城彰二がスペインで教えたのがきっかけらしいが
1,胴上げの最中にベルトをサッと抜き取るお役目
2,驚いて体が丸まらないよう、腰の真下でガッチリと支えるお役目(海老反り)
3,ホックを外し、ズボンをスッと脱がし取るお役目
お世話になってる人が転勤で送迎会は皆で博多で宴会後に繁華街
寝ずに朝を迎え翌日お見送りで胴上げでズボン脱がしたら、何処かで入手した真っ赤なTバック履いてて伝説になったw
早く全話アーカイブされますように
190cm95kgの自分の体を2m以上の空中に投げ出される
謎の儀式なんて正直恐怖が優ったでしょうね
プロスポーツ選手として落とされたら致命的ですし
胴上げされてるとき舌だして喜んでるけど
「愛と青春の旅立ち」系の映画で見た事あるような気がする
やっぱりやるんだな
俺はどこかの番組かなんかで外国でやってるのをみた気がしてたんだが、気のせいじゃなかったんだな
謎の儀式なんて正直恐怖が優ったでしょうね
プロスポーツ選手として落とされたら致命的ですし
怪我しないようにすごく配慮しとったやん
昔、小柄な監督がめっちゃ高く胴上げされて裏返し(うつ伏せ)になってたのを見たことあるわw
過去、星野監督や長島監督の胴上げはキモチイイくらいの高さがあったよな
「素人が」「酔った勢いで」行った際に発生している
屈強なプロ野球選手がシラフで行っていることを考えれば
事故が起きる可能性は極めて低いでしょう
煽り無しで言うと、メリケンは自分らが世界がスタンダードだと思ってるフシがある
ソニーは米国の会社だと思ってた…とか、あの感覚からしてさもありなん
心の中でずっと「落とすなよ!落とすなよ!」って唱えてた
それこそが日本が世界に誇る「O・MO・TE・NA・SHI」だぞ
鍛えられたスポーツ選手ならまだしも、一般の人が少人数でやると大怪我する可能性
インキャスメルプンプンでグラスwww
観客のダイブは、飛び込んだ奴が受け止められてそのまま移動させられることはあっても、その状態で跳ね上げることはないから「胴上げ」とは似て非なるものだろう。
神輿とかの方がよっぽど危険
アメリカでもやってるイメージあった
でも普段やらない事をやってるんだろうなってのは最後落としてたから解ったw
あれ絶対服を掴んで放さずキープしてる人がいるって知らないんだろう
決勝リーグじゃなくて決勝トーナメントな
まあ予選リーグでの活躍やチーム内での雰囲気作りとかそれらの貢献もあっての決勝トーナメント出場だったんだから、お前みたいのがこの世に存在していることよりは全然意味があったと思うよ?
なんせ大昔から神輿を担いでワッショイワッショイやってるからなw
人一人を胴上げして称えるのなんてそんな違和感なく生まれたんじゃね
組み体操も中国からだし
日本から生まれたものって実は少ない
batsu gameもある
罰ゲームは日本特有の文化らしいな
トラストフォールだっけ?
国内ゴルフかなんかで落として骨折はあった気がする。
まー大事故起こるまで続けるんやろ
謂れも分らんのに風習として続いてる迷信なんてこの世にはいっぱいあるのさ
在日のバカのお前には関係ないよw
Walid Regragui, first African coach to qualify for World Cup quarter-finals
Sundowns crush Ajax to win league title with a match to spare
とかのサッカーの記事で胴上げ写真がある
って事はEUにはあって、アメリカにないのか?
ラグビーとかでもある。というか胴上げで放り投げるのより、肩車や、4人騎馬戦状態の写真が多くみつかる
まあ野球選手何て基本馬鹿ばかりだからそんなの気にしないんだろうけどさ
キャプ翼やってなかったアメリカぐらいだわな知らんの
欧州、南米とかでも胴上げはキャプ翼のお陰で知られてるからなw
アメ豚にとって「アメリカにないもの=この世に存在しないもの」だから
奴らは他国の珍しい文化や風習に触れたとき、すぐに「まるで別の惑星に来たみたいだ」などとほざき出す
結婚披露宴の胴上げで半身不随になった新郎なら何人かいる
中には大学の合格発表でラグビー部だかアメフト部だかにいきなり胴上げされて事故で死んだ人いる
アホの日本体育会系文化の一端
事故を防げます
→やらなきゃ事故起きないのよ
人に危害を加えるペッパーミル以下のゴミ風習のくせによ
周回遅れw
スポーツ選手なら受け止めてくれるだろうけど
生まれて始めて、ベルト持ってるって知った
ヌートバーは高校野球も知ってるらしいし、胴上げを全然知らないってことはないと思うよ
あーこれかーくらいは思ったかもしれん
あれも日本だけなの?