• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









プロパイロットとは?



2023-03-26_11h41_00


要するにドライバーの運転操作を
支援するためのシステムだが、
自動運転とは全く別であり、注意が必要






この記事への反応

オート運転で追い越し車線走るとかありなの?


技術の進歩は人間を劣化させてしまう良い例になってるな・・・開発者が可哀想だよ

ハンドル握っときゃあ防げた事故やん

これプロパイロットがわるいわけではないとおもう🤔
あくまで支援だし


ズレ始めてから結構時間あるし前見ててコレ気付けないのは逆にすごい

何してんの...
運転支援なんだから事故起こすのはドライバーの責任でしょ


いやいや運転支援装置だからな笑
自動運転ではねえのよ🫡


「信用」ではなく「アテ」にしてたあなたのせいですよ。保険屋や警察にプロパイロットのせいと主張しても多分通らないよ



関連動画









あくまでも支援システムだからな…ズレが発生した時に運転手が軌道を修正すれば問題なかったのでは



B0BY1J89BT
深山 フギン(著), 大塩 哲史(著), 丸山 くがね(その他), so-bin(その他)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0BXWTPM7P
サワノアキラ(著), 秤猿鬼(著), KeG(著)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(502件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:31▼返信
お前等~メルカリの招待コード晒してる奴通報しようぜ~😎👍

乞食してないでハロワに行きなさい!!www
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:32▼返信
営業している?
影響している、か~
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:33▼返信
そんなものに頼るな雑魚め
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:34▼返信
うわっ!
キャー!
でごっつええ感じ思い出した
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:34▼返信
ステラにしないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:34▼返信
バイク速報でこの記事見たよ
7.投稿日:2023年03月26日 15:35▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:35▼返信
自分がちゃんと営業してないからだろwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:35▼返信
白線を感知するシステムとして
白線なんかそっこら中消えてるからなあ
もはや役に立ちそうにもない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:35▼返信
信用するしないって勘違いも甚だしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
まんまライントレースとかしょぼくて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
高い金出すわりには中途半端な機能だよね。さすが日産て感じ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
支援システムであって自動運転システムではない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
前方なんて全く見ず、手元のスマホを操作することだけに集中して乗車(運転とは言ってやらないw)してたんだろうね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
サポカー免許とってどうぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:36▼返信
いや、システムに欠陥があるってことじゃん
運転手のせいにしたいんなら日産も「手を離す」なんてアピールするんじゃないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:37▼返信
やっぱりMT車こそ最強で必要なものだったわけだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:37▼返信
アホで草
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:38▼返信
つっかえねー技術だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:38▼返信
ただのアシスト機能で自動運転じゃないんやで?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:38▼返信
どうせ買いもしないやつがごちゃごちゃと何を言っとるんだよ
ボロくさいMT車に一生乗っとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:39▼返信
スバルのクルコンもハンズオフOKだけどぶつかる話は出てないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:39▼返信
この程度の道であかんのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:39▼返信
殺っちゃえ日産
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
日産だけ自動システムで止まらないって動画あったよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
日産を信じたバカの末路
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
プロパイロットアシストが効いてなかったんかな
だとしたら欠陥やんけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
表に出てないだけで、同じように「運転支援」の意味を理解せずに同種の事故を起こしてる人って結構いるのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
>>1
コメント欄常連組のくせにコメントのルール守れないとかおわってんなw
だいぶ頭のハンドルブレてるみたいやし脳みそに自動運転システムでも取り付けなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
事故大量生産しそうだな
日本の道路って白線が消えかかってる場所なんて山のようにあるぞ
高速道路とか白線少しでも薄くなってたらダメとか料金値上げの巨大なフラグになりかねん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
やっぱアイサイトよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:40▼返信
>>19
やっぱ焼却機能付き走る棺桶がベストだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:41▼返信
取説読まずにブッ壊しちゃあ、返品交換や☆1レビューで小並感宣うノイジークレーマーの典型やん
プロパイロットの「せい」だの「信用ならん」だの、手前ぇの誤解と油断が全ての原因だと現実を直視してどうぞwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:41▼返信
自分で運転するの嫌いなんかなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:41▼返信
中途半端なシステムだなぁ
CMであんなんやってるからにはもうちょっとちゃんとしてるかと思ったけど
この程度のカーブもダメなんか
まぁ自動運転にしてるからって前方確認もしないで運転してるのは論外だけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:41▼返信
>>3
そんな最新車種買えない底辺が説教すんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:41▼返信
>>32
ディーゼル車はもうこりごり
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:42▼返信
ハンドル操作してくれないなら何を支援してくれるん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:42▼返信
こうやって使い物にならんシステム乗せると危なくて使わんから意味ないっていう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:42▼返信
日産の車のバックする音不快なんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:42▼返信
>>36
無免許ニート「そんな最新車種買えない底辺が説教すんな」
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
居眠りはしてなくても、よそ見はしてたろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
>>40
パンパンパンパン
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
スマホいじってたかしてたんじゃね?
ぶつかった後すぐ制御してる感じハンドル握ってる寝てないは本当なんだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
プロパイロットって雨天時の使用は推奨されてないと思うけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
規約なんか知らそん民ばっかで草なんだがw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
高速でよく日産に任せられるな
命安い人なんかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
せめて衝突回避はできたらなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
ラインでだけ認識してるのか?
衝突注意の警告音もなってないしなんとも中途半端
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
ちゃんとガードレール弁償しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:43▼返信
プロパイロットアシスト

高速道路でのクルージング時に、車線内を自動追従走行し、減速・加速・ハンドル操作を自動的に行うシステムです
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:44▼返信
この前TVでやってたが周囲をスキャンして把握してるはずだぞ
PSVR2で周囲スキャンするみたいな3Dスキャン画像も出してたしガードレールも立体的に常にスキャンして制御してるはずだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:44▼返信
>>20
カーブに合わせて
ハンドルが勝手に曲がる仕様だけどねw
直接でアシストが誤作動したら終わるで
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:45▼返信
AI「人間、お前もう船降りろ」
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:45▼返信
>プロパイロットはドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。
>安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。
>わき見運転などの前方不注意および雨・霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。

次からちゃんと説明書読んでおけよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:45▼返信
ガードレールをガードするレールが必要だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:45▼返信
記事もコメントも勘違いしてるがこれは手放しできないシステムだぞ
手放しできるのはアリアやスカイライン、今後でるセレナの最上位に搭載されてるもので全くの別物
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:46▼返信
>>54
車だけ走ってるとかもう意味わかんねぇよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:46▼返信
やったな日産
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:47▼返信
よそ見運転してなきゃこんなんならんだろ
アホなのかなこのドライバーは
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:47▼返信
>>41都内在住だと免許持ってない奴多い定期
俺は仕事柄持ってるけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:47▼返信
※52
それはプロパイロット2.0でこれとは全く別の仕組み
オーラのプロパイロットはハンドルのアシストや速度調整をアシストするだけでハンズオフはできない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:47▼返信
運転支援してくれてる時としてくれない時でハンドルの色を変えるとか分かりやすい通知が必要になりそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:48▼返信
高齢者のプリウスミサイル並に怖いな
この機能に頼って運転するガイジ運転手は
自動運転じゃねーし自動運転でも怖いし
この運転手が悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:48▼返信
>>61
まあ交通機関が発達してるなら車はいらないよな
免許はあった方がいいが
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:49▼返信
プロパイロットって名前でも車種ごとに違いがあって、
オーラに搭載されてるプロパイロットは手放しでは運転できない劣化版だぞ
たとえ高級バージョンでも100%自動運転は無理だからよそ見厳禁なのに
車線外れて事故るまでかなりの時間があったのに全く運転手気付いてないって、絶対スマホ見てたでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:49▼返信
ハンドル持ってたって言うけど本当にただ持ってただけだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:49▼返信
やっぱり車はヒュンダイだよなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:49▼返信
操作支援を完全自動と勘違いしてる間抜けが悪い
ツイ主は気づかんかったと言ってるが、軌道修正してない時点でシステム無くてもどっちにしろぶつけてたやろ。要するに運転手がヘボなだけ。豚に真珠
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:50▼返信
でもメーカーが「手放し運転」って宣伝してるからなぁ・・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:50▼返信
ツイッターにペイペイのQRコードの画像のせておけば
毎日1万くらいお恵みくれる人いるよ
お金がないから少しでもいいので送金して?って書いて
みんな数百円とかだけどたまに1000円とか送金してくれる
太っ腹な人もいるこれで月収30万は固いよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:50▼返信
やっちゃえ日産
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:51▼返信
>>51
「車線内」ってのがミソだね

この点については支援機能をオンにするたびに何らかの方法でアナウンスする機能を付けておいたほうがいいのでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:51▼返信
手放し運転ってさ、スマホのながら運転並に危険だよな
完全に運転に集中してないしさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:51▼返信
※58
実現したら物流の革命なんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:51▼返信
こういうバカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
手放しで運転出来るとかクソCM流してんじゃねえよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
キムタクのcmでハンドル握らないで良いとか言ってたやんけ。

ハンドル握ってなきゃいけないならあんなCMすんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
これは手放し運転のCMしてる日産も悪いわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
そのうちAT限定免許の上をゆく自動運転限定免許とか出たりしてw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
ハンドルから手を放したままドライブを楽しめます。(但しハンドルから手を放してはダメ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:52▼返信
>>75
まずは工ロ方面で頑張って貰わないとなAIちゃんには
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
やっちゃった日産
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
テスラの自動運転も実際は人間が運転してたしな。
自動運転は全く信用出来ないし、たぶん道路全てにマーカーを仕込むとか
道路の中央に絶対地点を示す機械を仕込まない限り、自動運転は無理だよ。
カメラからの情報だけでは事故になる。
白線なんか何の意味も無いんだから。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
>>80
サポカー免許の話が出てるんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
この緩いカーブで気を張ってハンドル握ってないといけないんなら
この機能存在する必要なくない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
>>62
ハンズオフ可能な2.0とごっちゃにしてオートパイロットは使えないって議論は間違ってるよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
これはCMも悪いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
手放し運転は自転車だけにしとけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:53▼返信
支援システムに頼らなきゃいけなくなったら免許返納すべきやろ絶対
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
>>13
つっキムタクの出てたCM,
あれではハン握らなくていいとあたかも自動運転のようなことを言っている。
実際の機能以上の事を宣伝してる日産が悪い
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信

機械を信用しすぎるな

そんくらい自分で運転せえや

93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
機械なんぞによく命預けられるな
ナビですら未だに正確じゃないのに運転任せられるわけねえだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
日産だけは一生乗らん
技術の日産とか調子こいてるところが気に入らん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
こういう馬鹿丸出しのツイカスまみれなんやろなあ
自覚ねえから手に負えないよなこの障害者
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
>>73
アシストONOFFは普通に音と画面表示で警告されるようになってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
渋滞のときはまじで使える
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>67
それでも安全に運行するって触れ込みなんだけどな
ワイの車はアイサイトだけど高速や専用道路ではほぼ車に任せて走ってるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>1
通常のプロパイロットは手放しできない
手放しできるのはプロパイロット2.0搭載車(スカイライン、アリア、新型セレナ)+地図更新の有料会員だけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>68
今はヒョンデって言うんだよお爺ちゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
海原雄山の言った通りだな、バカどもに車を与えるな!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>95
ドリームボックスで眠ってもらおう
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
自動運転のあっちこっちが実験してるけど
けっこう世界で事故やらかして死者も出ているのにマスコミは報道しないよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
レベル4以下は大変素晴らしい最高の道路状況でやっと使えるゴミだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
そりゃ、ドラマ(ナイトライダー等)とかでの「そういう見事な自動運転」を期待するのはまだ早いだろうな
結局、まだ人間の「運転補助」程度しかないと言う事だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>86
気を抜かせる支援が中途半端に存在する分むしろ有害かもね・・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
アイサイトですらハンドルから手を離してると警告出るのに日産程度が調子こくから
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:55▼返信
>>105
はい、マイケルw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:56▼返信

日産「仕様です😁」
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:56▼返信
>>57
cmでキムタクが手を話してることを殊更強調してますが
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:57▼返信
自動運転のつもりで運用してたのかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:57▼返信
バカ、ナイトライダーは実際は野島昭生さんが運転してたんだぞ中に入って日本ではなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:57▼返信
オートマカスと同じ
技能がないのを車がサポートしてくれてるだけで、本来車に乗れないレベルのアホが公道を走ってる
クリープでゴツン、ペダルの踏み間違いでゴツンして「車が勝手に〜」が常套句
MTなら全部が手動だから言い訳出来ないしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:58▼返信
運転支援の意味を履違えてて草
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:58▼返信
自動昇天
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:58▼返信
直線だけか?このシステムが有効なのは
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:58▼返信
※113
MTカスってこんなんだから嫌われるんだよ
お前らのせいでまともなMT乗りに迷惑かけるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:59▼返信
車線内でしか機能しない機能なら、そりゃ車線切れてる部分は無理だろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:59▼返信
>>53
すぐにハンドル操作して正せばいいだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:59▼返信
自動運転で事故らないようにするのはサブスク加入してくださいね
BNWより
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:59▼返信
「信用し過ぎた自分がいけなかった」
すげえ責任逃れの発言
ハンドル握って前見てたんならズレてることに気付くだろ
動画見るとズレ始めてからぶつかるまでに結構時間あるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:00▼返信
>>117
AT限定がイキるなカス
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:00▼返信
今時の車だと路肩異常接近センサーとかもあるから衝突前に気付くよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:01▼返信
そこまで強い機能じゃないよって言われてるのにスピードをだしてつっこんだらそうなるだろバカなのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:01▼返信
>>29
中途半端な自動運転は良くないってことやな
完全自動化くるまで大人しく自分で運転したらええ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:01▼返信
言い訳が見苦しすぎる
急ハンドルとかでもないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:01▼返信
これ運転手、手放しでしかもよそ見してたか寝てただろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:01▼返信
>>121
ズレを修正するだろうとのチキンレース
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
運転してる自覚がないなら乗るな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
>>35
CMのあんなんなら誤動作してもすぐに対応出来る
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
自損扱い?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
>>117
オートマカスさん必死だなw
その発言に反論できるポイントが一つもないからお前も中身に対して一切触れてないしなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
道路を自由に走れなくして全てレールにして自動運転化すれば事故も起きない
行き先指定したら寝てても運んでくれる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
追い越し車線でずっと走ってる気だったんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
>>131
勿論
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:02▼返信
バイクなら死んでた
やはりどんなときも気を抜くことができないバイクが最強
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:03▼返信
>>44
いじってた程度じゃなくガッツリスマホに注視してたんだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:03▼返信
ACSFカテゴリB1なんだから操舵トルク入れなきゃ当然逸脱する
しかも事が起きた後も正当化してるって、こんなんが公道走ってるの迷惑以外の何者でもないな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:03▼返信
ナニコレえっちでもしてたんか?
ええ感じの曲流してぶつかったら男女で驚く声
イス倒してチュッチュしてたんか?
普通、手放しにしても運転席にちゃんと乗ってるモノかと思うんだけど、対応遅れたも何もそもそも対応出来ない状態で自動運転にしてたようにも思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:03▼返信
>>136
雪道ざっこwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:04▼返信
車受け取り時ディーラーからの説明受けてるはずなんですけどねえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:04▼返信
プロパイロット外れだしたら警告音鳴るし
それでも気付かないとか相当なノロマで草
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:04▼返信
>>104
レベル4ならドライバーレスでいけるやつだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:04▼返信
運転支援中に目を離すのって普通に道交法違反だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
※91
キムタクの出てるCMの車はハンズオフ可能だよ
あれはアリア
オーラはできない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
>>136
雨ざっこwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
「ハンドルを持っていましたが」という嘘を書いてしまったが故に、運転手の言ってる事に一切の信憑性が無くなった。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
いまだに、日本にこんなバカがいたんだね。日本の恥だから国籍はく奪したほうがいいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
プロパイロット外れたら即警告音鳴るのに
それでも気付かないとか相当な阿呆で草
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:05▼返信
追い越し車線走ってるのが怖えよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:06▼返信
自分の過失なのに日産のせいにしてSNSに上げる所がタチが悪い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:06▼返信
中途半端な機能なら自分で全部やった方が安全
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:07▼返信
>>70
それは違うシステム
混同する馬鹿
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:07▼返信
危ないってわかるよね?
ステアリングから手放してたんかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:07▼返信
こういう池沼がでかい車で反対車線から突っ込んでくるわけよ

人生が運ゲーたる所以だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:08▼返信
日産って手放ししても警告音ならんのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:08▼返信
>>136
バイクとか寒いじゃんwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:08▼返信
これがZ世代…
運転補助と自動運転の区別すらついてない
多分だが、保険に加入してれば病気に罹らなくなるとか思い込んでるクチじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:09▼返信
この程度でぶつかるようなシステムでハンドル離しても平気みたいなこと謳ってる日産もかなり悪いだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:09▼返信
>>135
やったぜ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:09▼返信
運転支援つけて運転してたらわかるがほとんど機能してないぞ
あれを信用できるとかすごいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:09▼返信
>>158
Z世代が日産なんて選ぶのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:09▼返信
いやいやこの程度のカーブで接触するなら
支援すら意味ねーやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:10▼返信
虚言癖の匂いがするな
話せばどんどんボロが出るタイプ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:10▼返信
ハンドルから手を離してる映像CMで使ってるからこういう勘違いしたアホが大量生産される
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:10▼返信
>>117
普通MT取るのが健常者
あって困らないから
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:11▼返信
公式サイト見たら、高速での手放し運転の宣伝してるんだな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:11▼返信
ハンズオフ
ハンドルから手を離したままドライブが楽しめます
って宣伝しといてこれはいかんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:11▼返信
寝てたかスマホいじってたか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
あくまで運転補助で即座に操作に戻せる状態にしとけって約款にあるしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
信用しちゃいけないのは分かるけどそれならこんな半端な機能いらんからその分安くしろって思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
>>165
そんなCMやってるなら誇大広告で消費者庁案件になりそうだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
※156
手放しすると警告なるし
白線の認識が切れてハンドルのアシストがなくなると音が鳴る
白線認識しなおすとハンドルアシストが入ると同時に音が鳴る
この車のシステムは前方車両にあわせて速度の調整が行われるのと
白線を認識してハンドルをある程度自動的に切ってアシストしてくれる(あくまでもアシストなので操作は運転手)
ナビと連動してカーブのRにあわせて自動的に減速してくれる(クルコンオンの状態で100キロで走っていてインターチェンジに入ると自動的に減速など)
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
>>166
MTの免許取ってAT乗るのが大半じゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
ATもそうだけど支援が必要な技能レベルなら車乗る資格無いよ
悪いけどMT操作出来る技能や判断力は運転に必須だと思う
これは煽りとかで無く、それだけ車は凶器になるという認識
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
>>168
自動車を買ったことないのか?
普通、購入時に説明を受けるぞ、これは対象じゃないって
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:12▼返信
絶対こういう事故おこすやつ増えるよなって、最初からずっと言われてる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:13▼返信
こんな中途半端な機能使う意味あるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:13▼返信
L2B1 制駆動操舵をある程度サポートするだけ 操作責任は通常運転と何ら変わらない
L2B2 手を離せる
L3 目も離せる

リーフなんか当然B1
これで信用云々とかほざいてるこいつがアホ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:14▼返信
>>91
キムタクのCMは違う車種だろ
それにCMがそうだとしても、実際に購入した人にはディーラーから詳しく機能の説明がされている
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:14▼返信
普通に前見とけ定期
日産の宣伝の仕方も悪いけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:14▼返信
プロパのせいではないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
>>176
アスペ乙
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
ありがとう任天堂
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
速度を保つとかトラコンみたいな駆動アシストはあってもいいけど、操作は基本人間にさせるべきだと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
このタイプはワイパー高速化すると解除されるから今回はまんまそれだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
tweet主エラいな、俺なら『日産プロパイロットシステムが悪いんだよぉ!』って喚き散らかしてるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
こういった人柱のお陰で技術は進歩していくんだ
南無阿弥陀仏
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
>>171
そんな君にタタモーターズ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
ハンドルは持ってたが通い慣れてる道路で油断したと言ってるが
自動運転自慢したくて、100キロ以上出てる状態でハンドルから手を放してその様子を撮影してるし
「ワイパーのスイッチをいじったせいで自動運転解除になってた」説も出てて草
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
>>174
最近の教習所の車見るとAT限ばっかじゃね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:15▼返信
特定条件下以外での使用を制限する、
もしくは使用中に条件下から逸した場合は即座に運転者に警告する機能ってあるの?
無いならメーカー側にも一部の瑕疵がありそうな気がするけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:16▼返信
手放しのCMが悪いとか言ってる人ってプロパイロット1.0と2.0の違いを知らないのね。
1.0を使用している身から言うと、前見ないで使用なんて無理だから。
ちゃんと使えばそりゃ便利。 自動運転したきゃ代行たのめ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:16▼返信
そもそも支援なのにノーハンドルできる事が異常
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:16▼返信
馬鹿にハイテクは難しい
白線消えてるなら健常者ならハンドル握るわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:16▼返信
オートクルーズだからって手放してボーっとしてていいわけないのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:17▼返信
プロパイロットって自動運転のレベル2だろ
まだまだまともに使えるレベルでは無いな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:17▼返信
※178
たまに支援が外れるから注意して見とかなきゃいけないけど、
基本はハンドルに手を添えてるだけでアクセル操作もハンドル操作もいらないから非常に楽よ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:17▼返信
こういう運転補助機能なくても壁に近付いたら警告音鳴るでしょ
最近の車はピーピー煩い
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:18▼返信
>192
あります。手放しだと警告音と表示の後、プロパイロットは切れます。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:18▼返信
クローズドコントロールで車の運転以外の事で携帯とか弄るのは道交法違反なのによーやるわ

202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:19▼返信
追い越し車線でなにしてんのこの人
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:19▼返信
よく家電の説明書に書いてある故障と思ったら?の
コンセントをさしているか確認するという注意書きレベル
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:20▼返信
>>191
横だけど
2年前の教習所の時だとMTとATは半々くらいだったな
ATだったけどMTの講習受けてた女の子一人居たくらい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:20▼返信
>>200
と言う事は、コイツは寝ていたんじゃねえ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:20▼返信
高い金だしてこういった機能がついてりゃ
こうなる奴は少なくないだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:20▼返信
スイスポ乗ってるが、白線跨ぐと警告音がうるさいわ
対向車がいない時のカーブとか白線に合わせてグネグネ進むより対向車線にはみ出して直進する方が負荷かからないってのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:21▼返信
逆に居眠り防止になるかも。こんなテキトーシステムに運転任せてらんねぇよ、って
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:21▼返信
な運転支援システムなんだから自分の操作が必ず必要であるというのは当然なんだけれども
ハンズオフでもいいんですよ みたいな売り方は誤解を招くし本来操作を前提としている支援システムにおいてこういった売り方がすべきじゃないと思う
まあ大事にならなくて良かったね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:22▼返信
BGMの音量上げ過ぎで警告音聞こえなかったんだろな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:22▼返信
ハンドルに手をかけてないと解除されたりはするが
メーカーによっては運転者の顔をカメラで撮影して
下を向いてたり居眠りしてたらブザーならして注意なんてのと組み合わせないと駄目だろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:22▼返信
同じ自動運転レベル2相当で事故したオリンピックのときのトヨタは死ぬほど叩かれてたけど、今回の日産の事故に関してはまともな指摘が多いな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:23▼返信
>>205
顔認識技術使って目を瞑ってたら警告音出す様にしないとな
てかそれあれば居眠り運転防止になる?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:23▼返信
白線にはきちんと反応するが
肝心の白線が無ければ無反応だしね、所詮まだその程度のレベル
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:23▼返信
高速道路でこれじゃ下の道での実用なんて未来の話だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:25▼返信
白線が命綱だしな
これがクッキリと見えてないと維持出来ない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:26▼返信
白線がないから判断不能→当たり前だろ?
どこに白線引いてくれるクルマいるんだよww
システム間違えるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:26▼返信
CM詐欺というのは実際と全く違うハードのゲーム画面を流している任天堂という会社のCMの事をいうだよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:27▼返信
オート仕様をがっつり理解していないと使うのは難しい印象すな
つまりアレな人はお断り
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:27▼返信
でもまあ本来の目指すべき性能ではこんくらい対処できないとまずいだろうなとは思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:28▼返信
これが日本の限界…
日産なんて側変えるのが精いっぱいだろうし
オーラ欲しかったけどどうすっかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:28▼返信
白線急になくなって安定走行できないとき警告音ぐらい出せばいいのでは
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:29▼返信
取扱説明書には、他社も含めて白線については書いてあるよ。
取扱説明書を読め!
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:29▼返信
これいいニュースだな

日本中の道路で白線をキレイに引く公共事業が日本全国で始まるんだ
道路工事大儲かりだwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:29▼返信
※222
白線認識切れるとハンドルアシストがなくなるけどその時に警告音出てるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:31▼返信
日産だし購入者も変なのしか居ない
驚く事でもない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:31▼返信
自動運転を勝手に辞めたりしてかえってめんどくさそうやな・・。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:31▼返信
日産だし購入者も変なのしか居ない
驚く事でもない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:31▼返信
東北自動車道とか自動運転快適なとこにかぎってこういう罠があったわ。
保守が十分じゃないとこうなる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:32▼返信
普通は白線無くてもガードレールでレーンコントロールしてくれるし警告音もなるはず
手放し後に自動解除されたの気付いてないだけだろ音量上げ過ぎ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:32▼返信
追突防止機能搭載車を購入した時に完全なシステムでないのであてにするなよみたいな書類にサインさせられたけどな
こういう車を購入時だって書類にサインさせられてると思うだろうからメーカーのせいになりにくいだろうね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:32▼返信
プログラミングとかでもある程度何もしても作ってくれるのあるけど、
誰でも作れるような簡単なとこだけやってくれるだけで一番めんどくさいとこが手動っていう最悪のパターンなんだよなぁ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:33▼返信
つまり運転手が勘違いして上位のオートパイロットと思って手放ししてたって事か
やっぱりバカだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:33▼返信
流石にいないと思いたいがクルコンすら完全自動運転だと思ってるヤツも居そうで怖い
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:34▼返信
機械が変な挙動しないように監視してないといけない感じのやつか・・。
それで楽になるのかな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:34▼返信
猿が扱うにはまだ早い
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:39▼返信
前も見ずに、ハンドルも握らずに、隣の女と車内でイチャコラしてたんじゃないの?
握ってるのは女のナニってな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:39▼返信
完全手動や完全自動ならともかく中途半端に自動なのが一番厄介
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:39▼返信
おばはんそれ自動運転とちゃうで
買うとき説明聞いてなかったろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:40▼返信
まあ支援システムだしナビゲーションを信じ切って
その通り走っていたら川や建物に突っ込んだレベル
だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:40▼返信
クルコンもだーれも居ない高速を延々走るようなシチュエーションでないと
なかなか出番が無いな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:40▼返信
>>16
運転手のせいだぞ
裁判しても負ける
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:41▼返信
そんな信頼すべきかすべきでないか分からない機能ならむしろ要らない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:41▼返信

昭和のMTおじさんはどこにでも現れるな(笑)
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:42▼返信
そんな中途半端な機能付けんなや。怖すぎて使えん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:42▼返信
完全自動運転はやくきてくれー
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:44▼返信
>>204
俺のところは都内だけど8割AT限しか見ねえわ
都内はAT限ばっかだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:45▼返信
>>110
だから事故った車種とCMの車種は別物つってんだろこのスカタン
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:45▼返信
日産車こわいなー
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:46▼返信
>>242
そういう話をしてるんじゃなくて宣伝表現が誇大広告されてないかって話なんだけども
これならCMの最後にはっきりと警告しないとダメだろう

251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:46▼返信
いらねEEE
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:47▼返信
用法用量を守ってお使いください
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:47▼返信
それまではカーブも曲がってたのに白線が急に無くなったらぶつかるんだろ
そんなもんハンドル握ってたって怖くて使えないよ
運転支援どころか事故の元
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:47▼返信
>>247
田舎だと家にある軽トラとかMTだし
農家はMTじゃないと仕事にならんからかもな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:48▼返信
>>250
俺もそう思うわ
CMの規制に動いた方がいいね
CMの最後に警告文を義務付けるべきだし販売するさいも担当者の説明責任も義務化するのが筋
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:48▼返信
いつズレるのかわからないなら終始見張っておかなきゃいけないし、自分で運転するほうが良くないか?w
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:48▼返信
白線が無くなったからぶつかったんだろう というのも後から原因を考えた結果の推論だろ
その場では意味不明だろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:49▼返信
>>254
むしろ軽トラにATなんてあるのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
つまり完全自動運転のためには道路もすべて完全にしとかないといけないってことだよ
自動車メーカーがいくら頑張っても道路整備がダメだと実現できないってこと
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
アホなドライバーが単独事故起こしただけで良かったな。

下手したら多重追突事故で死人出てるぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
完全自動運転にするには自動運転車専用道路が必要
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
>>258
普通にあるやんけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
>>256
実際それでクルコン一切使ったことないってドライバーけっこう多いよ
便利は便利だけどね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:51▼返信
>>258
あるしなんならATの割合高くなってる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:51▼返信
みんなの速度がぜんぜん一定じゃないのでクルコン使いにくいよー
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
追い越し車線で後ろに追い付かれてんのに絶対左車線にうつらないのこういう馬鹿だろ??
いっそ対向車線に飛び出してしまえばよかったのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
>>256
俺もそう思う
そもそも安全性を考慮すると必要ない機能をメーカーがごり押し宣伝してるのがおかしいって
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
AT限定のバカがディーラーの説明まじめに聞いたり取説ちゃんと読んだりするわけない
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
結局ラインに沿って進む工場の自走箱と何も変わらない
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
あくまで支援なんだから運転は自分でやれよ
前見てたって言っても全然気づいてない感じだし前(に置いたスマホで動画)見てたとかなんかやらかしてるだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:52▼返信
自転車用レーンの青マークのせいで一般道はますます車線の判定難しくなっていそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:53▼返信
ズレが発生したか人間側が気付けない仕様なのが問題
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:54▼返信
>>260
そんな機能を最初から付けなければアホなドライバーも生まれないんだが?
いくらなんでもメーカーを擁護しすぎだろ
便利機能だと宣伝して搭載してるのは自動車メーカーだぜ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:54▼返信
自動運転も前途多難すぎて、完全自動運転を謳うレベル5が目標年に達成できなさそうってことで、
レベル5の基準を落として、レベル6を設けようなんて話だしなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:54▼返信
>>258
利便性はともかく大型トラックですらATの割合増えてるぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:54▼返信
いつ支援がONになってOFFになってるのかもよく分からんのだろう
危なすぎる
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:55▼返信
オートパイロットと明記しない限りハンドルは握ろう。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:56▼返信
ほんそれ
全てドライバーの責任にしつつ、運転する際には便利機能だと誇大広告になる宣伝するくらいなら廃止した方がよくないか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:56▼返信
ぶっちゃけアシスト解除されてクルコン状態になってたのに気づいてなかっただけだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:56▼返信
ぎゃくに路肩からコンビニに入ろうとしたら車に抵抗されてウザかった試乗車
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:56▼返信
当たり前だけど元ツイートのレスでフロボッコ状態だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
ぶつかりそうなら回避しろよ そっち優先だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
オートクルーズというアクセル踏まなくても一定の速度、前方の車速度合わせるというハンドル拡張版だから
基本いつでも自分が操作に戻せるような体制しなかった運転手が悪い
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
>>274
結果ありきの目標で馬鹿すぎるなあ
飛ぶ矢のパラドクスみたいになりそう
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
免許返納やな

てかこれ交通法違反で捕まるんじゃね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
少なくとも想定外になって場合は強制的にアラーム鳴るように義務化した方がいいと思うけどな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:57▼返信
雨降ってたし、センサー類を雨粒で塞がれてプロパイロット側が誤認識したんだろな
しかもちょうどラインが消えているところだし。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:58▼返信
自動自動言いまくるメーカーも悪いよな
こうやって頭悪い機械音痴がトラブって騒ぐことになるんだから
おそらくこのアホも事故った時はこの機能の責任にしませんよ〜って契約書にサインしたの忘れてるだろうしな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:59▼返信
>>286
エラーを感知した場合はアラームや表示がでる。
ただ、プロパイ側がセンサーの誤認識を認識できないままだから、エラー判定してないだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:59▼返信
>>285
メーカーが責任おわないなら捕まった方がいいね
誇大広告に騙される人が減るから
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:00▼返信
>>272
白線を認識してるかは画面に出てるぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:00▼返信
ウザすぎる機能
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:01▼返信
むしろ、この機能をあてにしてよそ見しながら運転してる奴が実際にいることに脅威を感じる。
あのCM鵜吞みにして自分の命預ける奴がほんとにいるんだな。俺には無理。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
少ない表示から次に車がどんな挙動をするか人間に瞬時に理解できるものかよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
寝ていたわけじゃありませんいきなりぶつかりました ずれてからぶつかるまでに軌道修正できたよね
この言い分だといきなりハンドルが右に切れて反応できなかったのならわかるが

こんなもん信用するってアホちゃうか あくまでも補助だよ 速度を自動調整のほうが疲れにくくていい
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
>>289
それならシステムに問題があるってことじゃん
エラー判定してない警告出てないのにぶつかったんでしょう?
そういうケースも想定するならCMの最後に警告文や販売店でも説明責任を義務化するべきだわ
マジで誇大広告に繋がるやん
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
しばらく走ってなんとなく信頼できそう ってなったら任せちゃうわな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
>>265
あれは空いてる道で使うもんだ。
俺も疲労やばい時に、クルコンで事故防止してもらった立場だから、
運転支援として使うのには全然アテにしていいと思うぞ
運転そのものに使うのは駄目だが
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:03▼返信
リプ欄に二郎貼るジロリアンいて草
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:03▼返信
ATでもかなり燃費が良くなり好まれてきて車種も増えてるのに、MTMTって車好きじゃなければおじいちゃんかな…?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
アイサイトの場合は極端に左側による制御になるかなぁ(左しか認識できてないため)

というか暗くて雨が降ってる状況って自動運転には厳しいよ。路面の認識も悪くなるし(といってもアイサイトも結構がんばって認識してくれるけど)
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
こう言うバカがやらかす起因になる過剰広告禁止にしろや
気狂いに当てられたらたまったもんじゃねえ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
>>298
空いてると思ってたら前車が現れた! しかも運転手疲れてる とかヤバげ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
手を放してもいいとは言ったが常時周囲を見て危険は運転手が責任を持って回避しなければいけない、というシステムだからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
>>275
けどまあ、AT限から数万しか差がないならMT取った方がいいかなあと思うな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
>>295
だからその信用するってアホちゃうかって機能をメーカーが便利機能として宣伝しているのが問題だという話なのが分からないの?
それなら最初からこんな機能をつけなければいいだけの話
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
>>296
だから運転支援としてしか使えんのや
それに、雨も降ってるから光学センサーで取り込む光が雨で反射、湾曲するから精度も落ちるし、
ラインが消えてて、レーンキープアシストも外れてたんだろうな
システムの弱点が全部揃った状態よ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
ある意味わき見運転だし
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
ハンドルを握っていなければいけないならこんな機能いるの?逆に危ないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
手を放して良いとは言ったが言っていない
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:07▼返信
安全性うんぬん言ってる割にそんな中途半端にデンジャラスな仕様を組み込むとか何がしたいの
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
今回のケースをドライバーの責任だけで終わらないで誇大広告に繋がらないように規制する動きにならないとダメでしょう
そうしないとまた同じような事故が起きる
CMの最後に警告文の義務化、販売店でも説明責任の義務化をするべきだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
人間でも漫然運転やヒューマンエラーで事故るんだから
AIにそれが無いというのがまずあり得ない
ホモサピエンスとしての400万年の進化、さらに現代社会で100年の法整備、道路整備
それらは人間が成し得たものであって、10年にも満たないAI運転の歴史で賄える範囲ではない
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
>>303
その突然現れたってときに助けられたんよ
最近の高速はPA、SAがめちゃくちゃ減ってるから、休憩したくても休憩できない区間とかよくあんねん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
インド人を右に
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
手を離す映像はよくなかったな
そりゃ多くの素人はもっと高性能だと思うわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
システムを正しく理解できてない
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
動け!アリア なぜ動かん……!!
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
頭悪そう
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
いやいやノートはハンズオフ出来ないプロパイロットだからハンドル持っててぶつかったんだから自分のせい
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
>>314
それクルーズコントロールじゃなく衝突防止センサー的な
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
なんでプリウスはすぐ暴走してしまうの
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
これって雨で衝突防止赤外線センサーが死んでたうえに
白線も切れちゃって画像認識もできなくなってたと言うこと?🤔
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
>>307
だからそんな信用出来ない機能なら、なおさら誇大広告に繋がらないように規制するべきだって話してるの
だってこの機能を搭載する車が普及すればするほど似たような事故が起きる可能性が高まるやん
マジでこの機能を国内自動車メーカーが推し進めるなら政治が規制強化した方がいいよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
自動的にいねむり運転手を起こす機能のほうが100倍マシでは
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
ゴミ機能
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
>>321
クルコンの完全自動停止機能や
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
今回は運転サポートだからアレだけど自動運転で事故った場合って免許証に影響すんのかね?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
>>1
女の声もしてるからいちゃいちゃしてオートにしてたんだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
クルーズコントロールって長距離の大型とかでよく使われてるやつか。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
>>324
そんなん俺にいうなよ
俺は支援システムとしてしか使えんって言ってるだけや
キレる相手が違うぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
※323
たかだか雨で衝突防止赤外線センサーが死ぬとか使えないにも程があるな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
>>328
点数は当たり前のように引かれるだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
日本は自動運転技術すごいって推したい政府の建前の犠牲になったのだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
※332
そう思うけどネズミ取りすら雨だと上手く計測できないそうだからねえ。
まあ人間が雨でも認識出来てる以上はそのうち解決するだろうけど。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
霧が出ると道が無いと判断して急停車したり
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
>>328
完全に自動で動いて寝てても目的地まで勝手に動くなら免許そのものが必要無くなるんじゃね
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
ヤバすぎる
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
自動運転と勘違いしてて理解力どうなってんの???
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
プロパイロットは高速で巡行運転するときに細かい修正をある程度肩代わりしてくれるだけよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
直進でぶつかるシステムならオンにしたほうが逆に危険
ドライバーだって急にハンドルが意図せぬ危険な方向に切られたら反応しづらいわ
日産ひでえよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
カメラが高速道路の白線の軌跡を読み込んで支援システムがハンドルを曲げるだけなので
あくまでドライバーが運転の主体であるのが自動運転の法的位置づけでも最上位にあるのさ
ドライバー不要の完全自動運転と称するものでも実体は複数の監視システムとナビが操作してる
逆に言えば監視システムが把握してないイレギュラーが起こると大惨事なんだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
>>337
自分で車を所有する意味も無くなるかもなあ
呼べばどこかから来る
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
分かるわけないよー
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:25▼返信
※337
免許関係は利権もあるから何らかのガラパゴス新免許が作られると予想w
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
※340
そんなのいるのかw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
アホ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
やっちゃえ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:27▼返信
※342
その仕組みだと雪降る地域は自動運転完全終了やん。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:27▼返信
なんか、頑なにCMやめろとか騒いでる奴がいるけど、事故を起こした車とCM出している車は違うだろう。
CM出している車は自動運転出来て手放しができるけど、今回事故を起こした車はあくまで、運転支援でそもそも手放しできない。
CMガーって騒いでいる奴は自分の無知さを恥じた方が良いレベル。
少なくとも、そう言うやつには車に乗って欲しくない。事故ったら自分の責任を絶対に認めない奴だから。
自動運転と運転支援の日本語の違いぐらい理解してくれ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
まああのニッサンだし信用する方がアホ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
運転支援はテスラが頭一つ抜けて優秀
常にアプデで進化し続けるし、運転でできる限り楽したいタイプの人ならテスラ買った方が良いよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
やっぱりスバルのアイサイトXだな
テスラとかより全然いいわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
国産車の運転支援なんか数年遅れのゴミばっかなんだから信用する方が悪いわ
この分野で日本がどれだけ遅れをとってるか知らないのかよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
世の中の半分くらいは偏差値50以下のバカなのだしそんな人達が勘違いするようなことCMで言ってたらそりゃね
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
半端な機能しかないなら実用段階とは言えんよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
>>352
テスラはセンサーないからクソ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
半端な機能しかないなら実用段階とは言えんよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
>>353
スバルは車のデザイン終わってるの何とかして欲しいわ
モデルチェンジする度に醜くなっていってるし
新型レヴォーグとかキモすぎてすれ違う度に吹き出しそうになる
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
よそ見運転のバカが事故っただけ、完全自動運転じゃない以上責任はドライバー
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:36▼返信
これはコイツが悪いけど、こんなんじゃプロパイロットなんて使えたもんじゃないな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:37▼返信
スバルはインプレッサとフォレスターとBRZ以外は無い
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
EVと自動運転の時代が来たら国内メーカーいくつ潰れるんだろうな
スズキ・スバル・マツダあたりの弱小メーカーは間違いなく生き残れないし
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
「支援」システムに丸投げする運転手がバカ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
前見てりゃこんな事故せんのにシステムのせいにしてるの本当に凄いな、厚顔無恥
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
SUBARUなら白線認識できなくなった時に警告してくれるけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
じゃあ運転手がハンドルから手を離してることを検知すればいいじゃない
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
前に試乗車でも事故ってたし日産の技術は糞だな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
高速走ってると工事やらで旧線を中途半端に消して新線を引き直したのがあったりするけどあれどう認識してんの?
完全に消す場合はアスファルトごと削ってまた表層にアスファルトを塗る工程になってコストも時間もかかりすぎるから、大体は白山だけ削ってアスファルトの下地が見えるくらいにしてるよな
人間の目には新線旧線の違いは一目瞭然だが、機械判定なら相当紛らわしいことにならね?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
タクシーこそ自動運転
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
完全な自動運転じゃねえだろバーカ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:05▼返信
理解出来ないのなら使うべきじゃないよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
流石に運転手が馬鹿だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
別に今のレベルって白線が消えてたりしたら責任とれないとか書いてあるでしょ取説
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:08▼返信
そんなに完璧になってたら
高速の長距離トラックの自動運転実用化してるよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:09▼返信
これなに?なんのためについてるの?
ぶつかるならいらねえじゃん
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:12▼返信
※376
おめえみたいなゴミは軽の底辺グレードだろ
関係ないよw
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:12▼返信
テメーで運転しないからだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:14▼返信
車を運転するな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:16▼返信
これを逆手にとって白線不認識エリアを自動で記録して整備員が引き直すシステムを構築すれば解決だな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
線薄くて道路認識してないときはちゃんと分かるように表示されてるし前どころかハンドル周りすら見てなかったんじゃね?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:24▼返信
自動運転使えば免許いらないって言ってる人は元気かな
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:29▼返信
よそ見して事故っただけだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:31▼返信
こいつ運転免許はく奪しろ
運転するにふさわしくないわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:32▼返信
こんな天候でよく信頼できんな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:34▼返信
手を離していいのはプロパイロット2.0だろ
これは1.0だからハンドルはしっかり握って車線から外れないように操作しなきゃダメだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:38▼返信
うちのアウディにも同じようなシステムあるけど完全に信用はしてないよ。とくに急カーブは対応できなくても仕方ないと思ってる
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:39▼返信
ザコパイロット
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:40▼返信
運転適性のない人間ほど自動運転を有難がるってことね
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:40▼返信
>>376
運転支援システムであり、主に高速道路や渋滞路で楽
完全な自動運転ではないのでぶつかったらドライバーの責任
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
でも運転手はあなたで責任者もあなたですよね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
ドラレコで確認しないとわからないって、さては完全に前見てなかったなこいつ
どうせスマホいじってたか寝てたんやろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:46▼返信
運転手バカだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:46▼返信
>>17
今の車ってMTでも運転支援付いてるんですよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
> 白線が無くなったことも営業しているのかと思います。

営業してたのなら仕方ないだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:50▼返信
たまに切れるときあるしこれは切れてる状態でしょ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:52▼返信
衝突検知とかは必要だけどクルコンは無くした方が良いと思う。こういう勘違いアホは必ず発生するんだから、最近は安い車にも付いてたりするんでしょ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:03▼返信
どうみてもドライバーの不注意だわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
※376
よく見りゃわかるがゆるい左カーブで事故ったあたりちょうど右側の白線消えてるんだよ
こういう極稀にうまく機能しないことがあるからこれは支援です、ちゃんとハンドル握れって言ってんの

自動運転支援が支援の域を出てない理由としていい実例になるんじゃないかな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
悪いのは100%運転手だけど、実際に起きた原因としてはズレ始めてても「すぐに不車線中央に復帰する」「事故が起こるはずはない」とか正常性バイアスが働いてたんだろうな
事故が起こったこと前提で動画で見てると「ゆっくりとぶつかりに行ってる」ように見えるかもしれないけど、どうなるか分からない当事者なんてそんなもん
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:14▼返信
>>399
かえって事故を招くシステムにしか見えない…
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:14▼返信
ドライバーがシステムを過信して事故るって問題だよな
いかに便利なシステムでもそれに頼り切りになればドライバーの注意力が無くなる
完全に自己責任だけどシステムのせいにしてる
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:15▼返信
プロパイロットは2.0でなければハンドルから手を離して暫くすると警報音が鳴る仕様だったはずだが
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:15▼返信
※400
ドラレコ見て知ったつってるから事故るまで前見てなかったのが確定してるぞ
バイアスかかって大丈夫だと思ってただけなら事故った瞬間ちゃんと目でみてる筈だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:16▼返信
※400
さすがに衝突直前まで来たら回避動作取るだろ
衝突してから初めて悲鳴上げてるぐらいだし、完全によそ見運転が原因だわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:21▼返信
※401
ちゃんと前見てハンドル握って運転してりゃいいだけの話
このケースだって常人だったら普通に左に切って事故ったりしない
その程度のこともできない人間なら運転するべきではない
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:22▼返信
運転手がアホ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:25▼返信
馬鹿が運転席に乗るんじゃないよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:25▼返信
自ら無能を世間に晒していく馬鹿w
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:34▼返信
だから自動運転も時々線見失ったりするんだって
まして天気がよくなかったら機械が線誤認とかよくあるしあくまで補助なんだよなぁ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
>>351
最近試乗したがオーラは良い車だと思うぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
バカやなあ笑
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
俺はトヨタ車で毎日バイパス乗っててカメラが白線認識してない時はインパネのハの字表示が白から白枠の黒に変わるからその時ハンドル握ってなくてふらついたら全部自分の責任で日産にも似たような表示があるはずだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
>>5
クッキー焼いてそう
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:37▼返信
>>78
車種違うぞ間抜け
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:38▼返信
>>77
オーラニスモはそんなCMしてないぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:38▼返信
>>70
こういうこと書き込んじゃう奴って車持ってないんだろうな
車種の違いすら分からんとかw
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:41▼返信
>>99
コメ欄サクラとオーラニスモの違いすら分からん奴わらわらで草
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:41▼返信
日産があたかも自動運転機能のように宣伝するからこういう馬鹿が生まれる
スバルのアイサイトは日産よりも性能が高いのにちゃんと運転支援機能であることを強調している
日産はまず企業姿勢を見直さないと、いつまでも貧乏人・低学歴相手のメーカのままだぞ。経営企画の皆さん。
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:42▼返信
キムタクのCMはサクラ
オーラニスモは全く別の車
混同してる馬鹿は恥ずかしいな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:42▼返信
>>419
だからCMはサクラでオーラニスモじゃねえぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:43▼返信
自分の恥を
自ら晒していく
スタイル
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:45▼返信
>>293
CMの車と車種違うぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:46▼返信
車持ってないのに無理してコメン書いてるだろって的外れ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:47▼返信
>>91
それサクラ
これはオーラニスモ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:49▼返信
>>110
それサクラだぞ阿呆
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:49▼返信
>>35
それサクラ
これはオーラニスモ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:50▼返信
>>16
それサクラじゃん
そもそも車種違うのに何言ってんだ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:52▼返信
CMCM言ってる奴らは車種すら分からん記憶力の悪い間抜け
1.0と2.0の差すら分かってないし自家用車すら持てない貧困弱者なんだろうな
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:52▼返信
やっちゃえ日産
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:52▼返信
>>312
車種違うのに何言ってんだ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:53▼返信
ブレーキアシストだって絶対保障してないのも知らない馬鹿だろこいつw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:53▼返信
>>324
横からだがそもそも広告やってんのはサクラでオーラニスモじゃないぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:54▼返信
運転支援を自動運転と勘違いしたバカの末路
さらに自らのマヌケぶりを全世界に向けて発信w
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:55▼返信
無人をうたってる車でもなけりゃ運転者が責任とるのは当たり前なんだよな
現行法では
自動運転許容してる法律もねえし
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
全自動と勘違いしたか
支援はお助け機能だからな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
去年の12月にニスモ買ったけどディーラーから自動運転なんて説明は一切されないぞ
アシスト機能で高速での運転がちょっと楽になるよ程度の説明だったし
悪いのはこのアホだけなのに何でニスモの事故で無関係なサクラのCM出してメーカー叩きになるのか理解出来ない
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
最先端の中華やアメリカでも完全無人は試験車程度やろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:58▼返信
馬鹿かな?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:00▼返信
>>401
緩やかなカーブなんだからハンドル握って修正すればいいだけでシステムに何ら問題はない

事故を起こしておいて運転者以外の責任にする上級国民みたいな事言うやつは乗っちゃいけない。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
>>168
オーラニスモはそんなCMしてないぞ
サクラとの違いすら分からんって絶対免許持ってないじゃんw
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
>>165
サクラとニスモの差すら分からん間抜け
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:04▼返信
運転支援とはいえ動画見ると支援すらしていない機能
緩やかで視界もいいのにぶつかるって…ぶつかった後はちゃんと修正しているけどw
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:05▼返信
運転支援と言って言い逃れできるようにしてるのかもしれないけど
一方で手を離して運転できるって謳って売ってるんだから
これはシステムの責任あるいは優良誤認だよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:12▼返信
ざくっと見てきたけど、システムとして中途半端感が半端ない
これならこのシステム無いほうが良いのでは?としか思えん
白線消えてルート逸れはじめた!ハンドル握らなきゃ!とかなるくらいなら、最初からハンドル握ってるのが良い
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:17▼返信
自動運転だとおもってたのか、このガイジ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:18▼返信
同乗者もいるのに3秒以上よそ見とかクズにもほどがあるなこいつ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:25▼返信
オートパイロット系にアンテナ高い人なら
まともな自動運転など未だ存在しないの知ってるから起こり得ないけど一般は知らんからな
無知な本人が悪いのは当然だが誇張して売ってる営業も悪い
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:29▼返信
ハンドルから手を離すCMで勘違いさせるからそうなる
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:31▼返信
オートパイロットと勘違いしちゃったのか・・・w
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:38▼返信
結局のところシステムがきちんと動作しているかどうかを監視し続ける必要があるから、自分で運転するより余計に疲れるのよね・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:39▼返信
あの手放しCMが良くない誤解を与えているだけ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:40▼返信
道具の使い方を知らない猿に道具を与えてはいけない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:48▼返信
実際ナビ通りに行って地図変わっててたまに事故る人もいるし普段の精度が高くないと使っちゃダメだよなあ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:55▼返信
ハンドル手放しどころか室内カメラ監視で暫く前を向いてないだけで警告が出る
それを無視してアシストが切られたんだろうよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:56▼返信
※193
君と違って日産のまわし者じゃないから普通の人はそんなこと知らないよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:07▼返信
暗いし白線が見えないな。こりゃ難しい
結局、画像のコントラストの比とか白線の反射光を検出して境界を認識するので、こういうケースは苦手なんだわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:08▼返信
>>445
この車種については手放し運転をサポートしてない。ハンドルは握っているのが前提の支援システム。手放しすると画面と音でアラートが出る。
手放しができるのはプロパイロット2.0。
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:15▼返信
セールス側もちゃんと説明できたか・ユーザー側も疑問点納得するまで質問で来たかどうだろうな
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:17▼返信
ここでブレーキを我慢してください
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:19▼返信
けっこう長い時間かけて右に寄ってるのにハンドル操作しない運転手が普通に怖い。
こんなヤツが公道走るなよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:20▼返信
いつから自動運転だと錯覚していた?
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:21▼返信
ハンドルは握ってたとか言い訳してるけど
握っててこれなら今まで事故してなかったことが奇跡なんじゃないの
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:26▼返信
カーブでもハンドルを支援すると謳ってる
これは商品掲示法違反だな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:29▼返信
なんかずっとサクラ出してる奴いるけど、サクラも手放し運転できないからな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:40▼返信
ハンドルを握らないって宣伝してる日産が120%悪いに決まってる
ハンドルは握るって最初から言っておけば誤解は生まれない
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:42▼返信
まぁ、自動運転では無いにしろ
じゃあこの支援システムどこで使うんだよ。とはなる
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:42▼返信
ニスモ乗ってオートパイロットで事故りましたは恥すぎる
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:50▼返信
ハンドル握ってたのに曲がらず真っすぐ進むバカおりゅ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:58▼返信
そもそも追い越し車線でオートやるか...
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:02▼返信
ハンドル離して自由になった手を特に有効に使う使い道が無いわ
CMみたいに身振り手振りで同乗者と話す意識高い系みたいな恥ずかしいイメージにしかならない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:05▼返信
>>125
車線アシスト使うと疲れるからどの車でも切ってるわ。小刻みに介入してくるやつは轍と区別付かないし、判定甘いやつは本当に認識できてるのか不安で結局信用できない。居眠りとか不注意のときに防いでくれたらラッキーくらいの機能
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:01▼返信
>>38
居眠りとかのあくまで予期しない場合の補助
マツダで同様の機能が付いてるの乗ってるけど
ハンドルから手を放してると警告が出るよ
そういう機能だからハンドルから手を放す方が馬鹿と思ったが
日産は手放しをアピールしてんのかよw
アホかよw
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:14▼返信
>>473
と思ったが>>62バージョンによって手放しできるかどうか変わるのか
でもマニュアルとかなんてまともに読まない人多いから
同じような名前じゃなくてシステム名からはっきりわかるように全く違う名前にしておくべきだったな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:16▼返信
CMで思いっきり手放ししてるし、それ売りにしてるからずっと手放しで行けんじゃないの?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:23▼返信
百歩譲ってスカイラインやアリアでこうなったら言い分は分かるけどそもそも手放し出来ないシステムのオーラニスモじゃ運転手が馬鹿としか思わん
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:55▼返信
そもそもな、真ん中の車線の車を追い越すのでもないのに、なんで右の車線走ってんの?
真ん中の車の後ろに付いてたらそうはならんかっただろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:07▼返信
こういうホームラン級の馬鹿がいるから余計な事故が増えるんだよ
2度と公道に出るな
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:07▼返信
ニスモでこれは恥ずかしいw
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:10▼返信
今の技術程度で手放しはこええよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:23▼返信
アメリカや中国じゃもう完全自動運転タクシーとか走り回ってるのに
日本の技術レベルが引くすぎて泣けてくる
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:38▼返信
※5
ステラはもっとダメだろ
インチキだってバレてんだから
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:38▼返信
※481
米国や中国でも無理だよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:54▼返信
>>420
サクラじゃなくてアリアだろ
お前もじゅうぶん恥ずかしいな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:01▼返信
ゴーン「やっちゃえ日産」
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:27▼返信
でも人間って「大丈夫だろw」って機械に任せる生き物だから
こういう事故は今後もありそうだよな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:44▼返信
運転手が悪いやん
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:54▼返信
レベル3になってもいないわけで運転手の責任だよね
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 03:45▼返信
運転支援システムは一度慣れると手放させないくらい便利だからこういう輩の所為で余計な規制やらが発生して使い辛くなったりメーカーバッシングで開発中止みたいな事にならないでほしいわ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 03:57▼返信
オーラバトラーはパイロットが念じるだけで動く説
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 05:58▼返信
システムが白線見失ったんなら警告音を鳴らすべきだな

こんな危険なら無い方がマシ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 06:02▼返信
まったり状態から急に反応なんかできんて
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 06:58▼返信
明らかに自分のせい。

ただ、運転支援、とは言っても「自動運転」を名乗れないだけで、日産は自動運転を目指して研究しているわけだから、日産にとっても敗北なんじゃないの?

というか、2からしばらく経つのに3が出ないね。
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:04▼返信
>>472
全車速対応のクルコンは疲労軽減になるよ
前車と適切な距離でアクセル、ブレーキ操作がいらない時間がが長く続くイメージ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:20▼返信
Q:プロパイロット(ナビリンク機能付)を信用した私のせい?
A:道具の使い方を分かってない貴方のせいです。
 馬鹿基準は怖いね
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
無人おk 寝ててもおkとか聞いたことねえけど
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
※491
白線ない道路ばっかの地域はどうするの?
知能に障害でもあるZ君かw
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:37▼返信
>>497
警告音がベストかは別として
そうなったらその機能をオフにするだけだろ。
なんせ、白線が前提の機能だったわけだから。

障害はてめえの方だったな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
馬鹿に文明の利器渡すからこうなる
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:07▼返信
これしばらく前からか直前あたりからハンドルアシスト切れてるだろ
映像都合のいいところで切貼りしてるけど
プロパイロットは左車線寄りにレーンキープする傾向があるからこの映像では、ハンドル操作をサボった結果だと思う
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:09▼返信
アシストの意味分かってるのか
こういうやつはどんどん事故ってデータの蓄積に貢献してくれや
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:52▼返信
だから要らない機能つけるなよ

直近のコメント数ランキング

traq