• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

難病の薬を開発できた…しかし、製薬会社の名乗りなく 患者は3人「救う道を」 神戸大研究グループが訴え

4t98e4wt98wwae


記事によると


・治療法のない腎臓の難病に、有力な薬が見つかったのだが、患者は全国に3人しかおらず、商品化する製薬会社が見つからない。

・神戸大教授らの研究グループが開発したのは「アルポート症候群」の治療薬。

・アルポート症候群の発症率は数千~1万人に1人程度とされ、遺伝性腎疾患の中では比較的多い。

・しかし、同じ病気でも遺伝子変異の現れ方はさまざまで、タイプによって核酸医薬は異なるため、治療薬を開発しても対象患者は限られてしまう。

・教授らは臨床試験(治験)に向け、該当する患者の情報を全国から募ったが、3人しか見つからなかったという。

商品化しても採算は見込めず、手を挙げる製薬会社は現れていない。

以下、全文を読む




アルポート症候群(アルポートしょうこうぐん、英: Alport syndrome)は感音性難聴、眼異常を伴う遺伝性の進行性腎炎である。

神経性難聴を伴う家族性遺伝性腎炎で伴性優性遺伝のものが多い。

幼児期には血尿のみであるが年齢とともに蛋白尿が出現し、20歳前後までに腎不全に陥る。

難聴は神経性で高音領域で著明であり、腎障害の進行とともに進行する。

男性の方が女性よりも進行が早く、20歳前後で腎不全になり、難聴の合併率も高い。水晶体異常、白内障なども伴う。

一方女性は無症候性血尿が主体であり、腎不全に陥るのは10%以下である。

病理学的には光学顕微鏡では糸球体の増殖性変化が主体であり、間質に泡沫細胞を認めるが、初期にはほとんど正常と変わらない。

電子顕微鏡では糸状体基底膜の細裂、網目状変化が特徴である。

腎不全への進行を阻止する特異的な治療法は無く、基本的は慢性腎不全と同様の保存治療を行い、最終的に末期腎不全となった場合は透析・移植療法を行う。



この記事への反応

ここに来て凍結するぐらいなら最初から研究に金だすなよ
意味がわからん


その患者が金出せばええんやないかな

金にならない事はどうでいいんじゃ製薬会社

3人で治験して全員治療して終わりやん

3人分だけ作るわけにいかんの?

ホンマにあるんかその病気

そのくらいの人数なら製法だけ公開してあとは大学の実験室でつくって貰えばいいだろう
別に個人が勝手に作って勝手に飲むだけなら薬事法関係ないし


治験数足らんから厚労省の承認おりんって話やろ?
見捨てられたーとかいう前に患者募ってこいよ






結局は金ってやつかねぇ…



B0BXWTPM7P
サワノアキラ(著), 秤猿鬼(著), KeG(著)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0BXWRMZ1Z
長頼(著), シゲ(著), オウカ(著)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:31▼返信
俺はデカレンジャー!😡
平日にはちまに居る社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:32▼返信
冨樫病の特効薬まだ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:33▼返信
需要がないならしゃーない
世界中から被験者を募るしかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:33▼返信
悟空の声優のババア
早く死なねぇかな(笑)😁
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:33▼返信
金を出せば作ってもらえるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:33▼返信
その薬学研究所が患者に売り込めよ
ちょっとは営業努力しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:34▼返信
その3人を実験台テイで治しとけ
将来その病気が蔓延した時データ持ってる製薬会社ってだけで相当強い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:34▼返信
顧みられない病気ってやつか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:34▼返信

         お前ら仕事は?


10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:34▼返信
>見捨てられたーとかいう前に患者募ってこいよ

何も何も読んでいないのである。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:34▼返信
親ガチャURしか無理なやつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:35▼返信
遺伝性の難病で男性は20歳前後で肝不全なら子供残す可能性少なく
今後淘汰される可能性が高いだろう
申し訳ないが金かけて治療薬研究する意義は少ないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:35▼返信
>>9
俺はデカレンジャー!😡
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:35▼返信
海外なら会社の宣伝になるから手を挙げる企業も多いだろうけど日本は保守的で目先の利益しか見えてないから手を挙げない
15.投稿日:2023年03月27日 07:36▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:36▼返信
>>13
俺はエクシードラフト!🤖
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:38▼返信
でも税金でっていうとお前ら怒るやろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:38▼返信
>>14
じゃあお前がやってやれよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:40▼返信
>その患者が金出せばええんやないかな
風邪薬払うような金額ですまんだろうに
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:41▼返信
>>18
うるせぇカス
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:42▼返信
慈善事業じゃねえんだぞ甘えんなゴミが
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:42▼返信
>>17
岸田の独裁で血税使われるよりマシだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:42▼返信
製薬業界は会社やぞ
利益が出ないのに慈善事業で薬が作れるわけ無いだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:43▼返信
>>19
だから企業も金出さないんだろ
企業だって養うべき社員抱えてんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:43▼返信
>>19
命が惜しいならそれくらい準備しよっていう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:43▼返信
2歳の双子
7階から転落死
笑いが止まらない🤣🤣🤣🤣
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:45▼返信
科学はカネ
はっきり分かったね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:45▼返信
採算が取れない、儲けが出ないってプラスが0って意味ちゃうからな。
世の中に自分が借金してでも誰かを助けたいってやつどんだけおるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:46▼返信
要するに、本人にしか効かない特効薬をオーダーメイドで作れって事やろ
無茶な要請だわな、慈善事業じゃあるまいし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:47▼返信
企業に薬作ってやれって叩いてる奴って、自分が働いているところにもそのジャンルで困ってる客が来て、お前の給料の保証なくなるし見返りもないけど莫大な費用出してくれって言われて納得するんだろうか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:48▼返信
量産化する必要ないやん
製造法だけ確立して受注生産でいいやん
保険きかんやろうけど治験扱いにして補填してやればいいんじゃねぇのこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:48▼返信
いままでに掛かったコストや権利に価格が反映されるだろうからな・・・・・
3等分すれば行けるか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:48▼返信
現実的な出口戦略考えられないなら最初から国の予算使って研究なんかすんな
だから日本の研究は終わってんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:48▼返信
商売人相手に感情論言うやつってなんでこんなに見ててイライラするんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:49▼返信
武田薬品に頼んだら作ってくれるんじゃないかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:49▼返信
金、金、金!
医師として恥ずかしくないのか!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:49▼返信
治験もしてないから「有力」ってだけで効果のほどはまだ不明なんでしょ?
ここから実際治験して製品化するってめちゃくちゃ金かかるし、できても需要無しじゃ製薬会社は動かないよ
そもそも新薬開発はバカみたいに金かかるから儲かる薬じゃないと会社潰れる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:49▼返信
>>20
目先の事しか見えてないから安直に日本人は目先の利益しか見えてないとかなんとか言っちゃうんだなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:50▼返信
いや、これ金云々も有るけど、現行の法律じゃ絶対に承認降りないから作れないって話じゃろ
薬作るのってライン作ってはい終わりって訳じゃないんだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:53▼返信
ここが人類の今後の分岐点だったりする
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:53▼返信
新薬の開発って数千億かかるらしいから
慈善事業ではできんよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:54▼返信
>>35
「その時、薬を待つ患者さんが一人であっても」ってCMで言ってるもんな
本当にそのつもりなら作るべきだし、ただの人気取りのための誇大広告で本当に作る気は無いのだとしたら、即刻CMを取り下げるべき
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:55▼返信
金を出しても一定数治験できなきゃ承認されない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:57▼返信
>>22
ほんと共産党信者は独裁大好きだな😫
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:58▼返信
3人しかいないなら売れないからな
数百数千万の値段がつこうがコストに見合わん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:58▼返信
薬にではなく、それを開発した人材に金をかけろ
商売下手かよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:58▼返信
世界から患者を募ってクラファン
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:59▼返信
ちょっと矛盾しているな
商品化出来ないのが問題なら最初から商品化出来る対象に研究絞ればいいだけ
治療薬つくるのが目的なら商品化する必要別に無いじゃんという
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:02▼返信
>>39
まあ薬としての認可が難しいわな、治験3人じゃ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:03▼返信
>>48
研究してる人と製薬会社は別ラインなんで
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:04▼返信
3人のうち1人が大谷だったら作ってくれたのに・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:04▼返信
いや、企業に頼むのはおかしいやろ
自分らで売ったらええやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:05▼返信
>>48
うわぁww
これが文系脳か。そりゃ日本廃れるわけだわ。ips細胞の研究だって遡れば何十年も前の話なんだぜ
54.投稿日:2023年03月27日 08:06▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:06▼返信
製薬会社も利益出さなければ潰れるんやで
3人のために何億、何十億の金かける訳にはいかんのじゃ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:08▼返信
別にプラント作れっていってるわけじゃないやろ。安上りやと思うんだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:09▼返信
>>52
適材適所って言葉を知らない未開の星の住人かな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:09▼返信
>>34
自分の懐は痛まないの分かった上で、慈善活動を言い訳に他人に損をさせようとしてるから。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:12▼返信
ただでさえ患者数少ないのに募ってこいとかカイジかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:13▼返信
あっ!小賢しい奴ら!
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:13▼返信
要らないと言われてたコロワクはあっと言う間に手を付けちゃいけないと言われていたmRNA製法で創られマラリアとか危険性、患者数多くとも金にならないものは凄く時間がかかったり第三層治験突破までいっても日の目をみなかったり。日本、世界と温暖化でマラリアは対岸の火事なのにね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:14▼返信
そら製薬会社はただで薬作ってる訳じゃねーしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:14▼返信
> 数千~1万人に1人程度とされ

3人とは言わずもっといるだろうから広く募集する仕方が足りないんちゃうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:15▼返信
大学の研究室で作ったもんが
個人で勝手に飲むことにはならんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:16▼返信
※59
患者数が少ないと臨床試験もできない、認可も下りないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:16▼返信
作り方が分かったなら製薬会社に頼まないで自分で作ればいいんじゃね?
患者が少ないんだからワンオフで作るしかないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:17▼返信
治るかも知れない薬が手に入らないのはキツイな
きっと「治療薬は無い」って覚悟を決めて生きていただろうに…
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:23▼返信
患者作れば。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:23▼返信
3人だけならその研究者が作ってやることはできんのかな?
継続的に服用し続ける必要があるなら無理な話か?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:25▼返信
世界中探せばもっといるだろうし、海外の製薬会社なら手を上げるかもね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:26▼返信
>>69
製薬会社の人間に人生潰して作ってもらうか、研究者が人生潰して作るかしか無いわな
第三の選択として患者自身が資格取って同じ病気の人間のために人生潰して作るってのも有るが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:27▼返信
お前が作れ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:27▼返信
こーゆうのでワクチンに使われている遺伝子製剤が使えないのかね?
3ヶ月に一度打てばいい みたいな
やっぱり高いのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:28▼返信
>>70
日本みたいに何でも保険で補助出ない国だと薬高過ぎて買わないから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:28▼返信
>>35
ワロタ。タケダこんなこと言ってたのか。
こりゃやるっきゃねぇな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:29▼返信
>>73
この病気の場合は個々人によって発病する遺伝子の箇所が違うから難しいんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:30▼返信
あれなんだな。薬の作り方があっても、こうなんというかRPGみたいに3粒だけ作るとか
できんのやな。そういうもんなん?どうやって効果確かめてんだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:30▼返信
100%採算が取れない薬に民間企業が手を出さないわな
こういうのは国の仕事だわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:31▼返信
上級がこれになれば薬が作られるわけか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:31▼返信
こっそり作ってこっそり患者に契約させて治療すれば良いじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:34▼返信
そりゃあね…悲しいけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:37▼返信
慈善事業じゃないんだから当たり前
3人の命か数十万人の生活かってよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:40▼返信
インドや中国に売れば人口が多い分あっちなら商売になるんじゃねえの、
で逆輸入で治療。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:41▼返信
こういう時こそクラファンやろ。
難病の子供の新薬開発のために…!みたいなんで集まるやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:43▼返信
自分で作れ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:43▼返信
作ってあげたらいつか金になるんじゃね?
今では信じられんかもしれんが平均寿命が短い昔はガンすら患者数少なくて認知されてない病気だったんだからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:43▼返信
金になるならないってか難病支援の仕組みとしてこのタイプの治験は動物実験からじゃなくて細胞レベルでの安全確認でパス出来るようにするとかそっち方面の話っぽいから訴えかけは真っ当じゃないかなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:49▼返信
おのれアミノ・・・!
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:52▼返信
製品化は無理でもその3人のために作るだけってのはできんのか…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:52▼返信
>>70
海外の製薬会社が日本に進出してないと思ってるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:53▼返信
1ビリオンドルでできるかな?
多分無理だけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:53▼返信
日本で3人なら世界では何人やろかね
というかいつもの海外に売り渡しちゃうパターンか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:58▼返信
難しい問題
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:01▼返信
>>61
mRNAが手をつけちゃいけないなんていつ言われてたんだ?
論文よろしく
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:04▼返信
見つかったんなら3人分くらい研究費で作ればいいじゃん馬鹿かな。
製薬会社なんか数売ってなんぼの世界なのに少数生産するわけがない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:07▼返信
>>1
そりゃ数十数百億と金かかるのに3人のために作ってくれるわけねえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:10▼返信
ここだけ切り抜くとたった数人のためにーみたいに見えるやん
アホが勘違いするし薬1つにどれだけのコストやら時間がかかるのかも説明したらええんに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:12▼返信
>>10
治験出来ないから認可降りない やるだけ無駄だから製薬会社が名乗りあげない
だから患者募ってこいって言ってるんだと
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:13▼返信
>>14
開発したのがこの会社じゃないから宣伝効果にならないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:14▼返信
>・ここに来て凍結するぐらいなら最初から研究に金だすなよ。意味がわからん

ほんまこれ
価値を何にも考えずに、バカ高い研究予算ばらまいてんだな。
やっぱり、研究費は審査厳しくしてもっと絞った方が良いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:14▼返信
日本だけじゃなくて他の国と協力できないのかなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:14▼返信
ヒカキン出番だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:15▼返信
クラファンで3人分の治験費用賄えばいいのでは?別に研究目的ならその3人のために作ってその3人に使用すればいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:16▼返信
>>31
いくらかかると思ってんの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:17▼返信
まあ患者が数億くらい払ってくれるっしょドナーと同じで
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:17▼返信
有力ってだけで、まだ治療に使えるかはわからんのだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:18▼返信
腎不全になるっぽいから将来の透析費用やその人の労働力考えたら国が金出した方がコスパよかったりしないのかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:18▼返信
国が上手くやってあげたらいいのに、上級国民じゃないと薬があっても死ぬ見たいで辛いな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:18▼返信
これは世界に宣伝してやってワンチャン狙うしか方法が無いな
難病の難しさはこれよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:20▼返信
コメント欄地獄かよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:20▼返信
ほかにも本気で開発すればあっさり治る難病もあるんだろうな
ただ、患者が少ないから研究開発もできないだけってのはあると思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:21▼返信
んな薄情な。研究ぐらいやらせたれや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:22▼返信
>>100
なんの研究が実るかは誰もわからん
実になる研究だけにしろってのは、ずっと万馬券当て続けろっていう未来人か予知能力者か、神にしかできんよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:23▼返信
これが話題になって症状が知られればもっと患者見つかるんじゃない
稀な疾患すぎて元々鑑別にすら挙がらないだろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:24▼返信
この研究が他に結び付いたりするので、研究自体は別にやって損はないよ
今回は研究が上手くいってしまって逆にその先の壁にぶつかっただけでさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:25▼返信
対象者が3人かつその3人に合うかすらわからん薬か…
それに作り方編み出したとは言ってもそこから効果的なものを作るのに二桁三桁億かかるんじゃ手を上げろって方が無理だろ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:25▼返信
>>37
治験出来ないから製品化出来ないけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:25▼返信
>>114
病理をすりぬけてる可能性はあるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:27▼返信
この研究者はどうやって開発したんだ?
たった3人ならその研究中に治験して治せんじゃねーのか
研究費は誰が出してたのかとか謎多すぎ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:28▼返信
記事よむと薬を何十年も使用して、発症を遅らせるってあるから
一度研究室でつくればOKって訳じゃない
継続的な製薬が必要で、それを考えると製薬会社が手を上げるとは思えない
どんな薬でも小ロットで製造できるマシンを開発しないと、厳しいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:28▼返信
>>113
バラマキ投資が正しいと思うなら、今から株を一様に買ってこいよ。絶対破産するがな
未来が正確にわからないってのと、予測が全くできない、ってのは違う。
予測して期待値の高い研究にだけ予算出すのはごくごく当たり前の話。しなきゃ破産
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:28▼返信
>>115
研究が上手くいってたら治験で治せたはずなんだけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:30▼返信
>>108
他人事で草
国が負担するってその金は税金だから保険料か税金あがるだけだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:30▼返信
>>119
たぶんだけど、他の研究してたらその範囲内にこの難病治療薬の要素が入っていて、まさかと思って突き詰めたらビンゴだったんだと思うよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:31▼返信
>>107
薬の開発にいくらかかると思ってんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:32▼返信
患者3人じゃ有効性の検証をしようがねーんだわ。
採算がとれない希少疾病の薬にはオーファンドラッグとして優遇があるが、
ここまで極端に患者数少ないと採算以前に承認とるために必要なデータ集める手段がない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:32▼返信
>>115
いや大損だよ。
研究が成功した後のビジネスなんか一番最初に考えて切り捨て判断できる話。競馬で100%来ない賭け方してるようなもん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:34▼返信
患者一人でも薬作るとCMで明言してたタケダさんなら
きっとやってくれる
じゃないとあれ詐欺CMになってしまいますよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:35▼返信
この薬、一人一人の遺伝子変異を調べてそこをピンポイントで置き換える薬みたい
重病を軽症にまで改善できるけど、患者一人一人の設計が必要なんだって
アメリカにはこう言ったケースをサポートする制度があるけど日本にはないから、これから制度作っていかないといけない、みたいな話
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:35▼返信
>>107
新薬開発って3桁億…下手すりゃ4桁億かかる上に副作用問題とか突破しないとポシャる超絶高額博打みたいなもんだからコスパの話をしだすと見捨てたほうが安く済むという結論以外に行き着かんと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:38▼返信
タケダがたった一人のためでも工場動かすって宣伝してたぞ
やるわけないだろうけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:40▼返信
金は全額患者持ちなら作ってくれるやろ
善意では飯は食えないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:40▼返信
遺伝子を置き換えるのではなく、問題となるmRNAが悪さをしないように、そこだけ抑制したりする薬だそうな
すでに難病の治療薬として製品化されたものもあるので、制度が整ってスポンサーもつけばアメリカみたく実用化する道は作れるようだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:41▼返信
この人数だと、超特例措置でもない限り厚労省の治験も通らないんでわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:42▼返信
>>127
そもそもが核酸医療の研究であって、mRNA抑制技術という要素は成果として残るんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:44▼返信
>3人分だけ作るわけにいかんの?
費用面もあるし臨床試験だから副作用の問題とかも色々ある訳で
しかも作ったとして一体いつまで作り続けてくれるの?1~2年で完治するとしてもどれくらい?仮に一生治らず症状抑えるだけなら一生作り続ける必要がある訳で
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:44▼返信
>>122
人体実験はできんから、ラットでやって目覚ましい効果がでたの
いきなり人間でやってると考えるのはどうかと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:47▼返信
こういう時こそ前澤の出番じゃねーの
なんで黙ってんの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:47▼返信
慈善事業じゃねぇんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:48▼返信
そんな軟弱な遺伝子は淘汰しろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:49▼返信
>>3
それもそんなにおらんのでは
治験も長引くと薬価に費用が乗せられちゃうから、べらぼうな金額になるかもねぇ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:49▼返信
まず制度設計が必要よ
そんですでに運用してるアメリカのが参考になる
というか、そういう制度が必要になるレベルに到達出来たとも考えられる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:50▼返信
タケダだっけ
たった一人の難病でも見捨てないとかガンガンCMしてるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:51▼返信
>>98
病気が稀すぎてその患者が少なすぎるからこうなってるって話なんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:52▼返信
全国で数人てそもそも治験を永遠にパスできなくね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:52▼返信
こういうときにこそクラウドファンディングではないのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:53▼返信
新しい薬作るのに莫大な時間と金がかかるからな
製薬会社だって慈善企業じゃないんだし3人しかいない病気の薬の開発にホイホイ手を出す訳がない
他の病気にも効くとか発見しない限り絶望的だろうね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:54▼返信
クラファンはダメなのかな?
こういう事項にこそ使うべきだと思うんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:56▼返信
まあこの核酸医療の応用で、筋肉が骨になっていくとかの恐ろしい難病も症状を劇的に緩和できるだろうとこまでは見えたな
大体の遺伝病なんで、変異mRNAの活動を抑制するだけで効く
この治療薬はそのなかの一つの可能性よ
ただ、研究打ち切りってのが残念よ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:57▼返信
金を集められる研究者でないと難しいが、そういう研究者は研究してる暇がないという
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:00▼返信
>>146
最新の抗菌薬を開発するのに1500億くらいかかるらしいがノンリターンで1000億以上集まった例とかあんのかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:04▼返信
研究する前からニーズがないのわかってて研究してんじゃないの
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
よくわからんけど遺伝性なら子供作りまくって患者増やせば?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
薬局で調合してもらえ、
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
さすがに国家がバックにないと続けられんだろうな
こういう物のための国家でもあるが
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:08▼返信
分子標的薬だから分子扱える設備ないとだめなんよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:09▼返信
希少確率の遺伝性疾患のさらに一部の症例にしか適用できないって時点で
試す価値が微妙なんじゃないかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:11▼返信
>>152
大本は核酸医療薬の設計とかだと思う
この病気を治療するために最初からターゲット絞ってはいなかったと思うよ
予算おりないし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
先行投資にしても規模が小さ過ぎるな…。
治験の経過観察も3人の被験者でやるのは…。(-_-;)
失敗すると医療ミスで損害賠償問題になるだろうし。
リスクが高杉謙信な状況か。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
今まで治療困難な病気が、核酸医薬という新しい技術で克服できるのなら大きな成果

ちなみに「核酸医薬」をググっても、俺の頭じゃ理解出来なかった
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
アラブの王族が難病にかかる事を願うしか無いが家族性ナンチャラってなんだ?遺伝性なのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
>>157
もうちと応用性を見せられれば、違った展開あったかもだな
この設計をこう置き換えるとこっちにも効くみたいな
この辺は研究室トップの政治能力に左右されるから難しい話だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
多分材料を組み合わせるだけなら問題ないけど 安全性の確認がどうしようもないから好きにしてみたいのならできそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
金で命を捨てる選択しか無い患者がな…なんの為に生まれてきたんだよって話
ふざけんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:23▼返信
数億人に1人とか世界で数例のどんなに珍しいの難病でも
コメントA「私もこの難病を患っています。」
コメントB「私もこの難病と闘っています。」
コメントC「私もこの難病にかかっていますが…」
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:26▼返信
治験3人じゃ安全か判るわけないじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:28▼返信
企業は慈善団体ではないからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:30▼返信
せめて汎用性が有ったなら可能性もあるんだがな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:31▼返信
当たり前だろ
そもそもの実行化が確認できないのにガイジかよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:31▼返信
3人ならその人が3個つくればいいだけでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
クラファンして自分らで金集めてやるしかないんじゃね。
製薬会社だって株式やって金出してるとこがいるんだから金にならない事させたがる株主なんていないだろ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
会社運営は慈善事業じゃないんで当然の結果
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
一人一人に合う、オンデマンドな製薬システムが出来ればいいんだけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:34▼返信
1←まいかいプリン並みにトップね?ぐるなんかとアミノ酸の重病気直すくすりはねえのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
こういう時に凶悪犯を素体として治験に使えばいいのにな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:38▼返信
一人ひとりの体質や遺伝にあった製薬なんて、ドラえもんの世界だよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:42▼返信
とりまその三人に治験しなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:49▼返信
数千~1万人に1人程度いるならもっと頑張って患者を集めろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:51▼返信
製薬会社は社会的な役割を担う責務があるとはいえ
数人の治験で莫大な資金を投下して新薬開発してくれは流石に無茶すぎる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:52▼返信
開発も数作るのもタダじゃねぇからなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:59▼返信
>>1
3人のために大金投じるより少子化対策に金使えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:09▼返信
>>3
仮に需要があっても高過ぎて買えずゲリラ的にジェネリックを作るしかなくなる時代になってる

183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:11▼返信
ユーチューブの広告で少数の患者の為に
毎日薬作ってますって製薬会社のCM流れるけど
あれウソだったんやな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:12▼返信
金とか以前の話だろ。治験数が少ないということは、後で問題が発生するリスクがあるんだぞ。
逆に全国にまだいたとしても、いざ服用してみて死んだりしたら、研究者さんが責任とってくれるのかよ笑。
全うな製薬会社でもGOサインだせねえわ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:17▼返信
>>121
研究者ですらそんなことが出来ないのに、予測しろとはド文系のバカらしい勘違いすな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:18▼返信
>>121
なにが当たるかがわからないから研究するんですよ?
バカなのですか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:19▼返信
>>121
研究と株式投資一緒にするとか
株式投資とかは、発表された期待値でやってるだろ
その企業の研究におまえ金だしたことあるんか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:21▼返信
世知辛いで…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:24▼返信
>>164
じゃあお前が金出せよ。口だけで自分は何も負担しない雑魚が。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:26▼返信
>>183
少数って言っても限度があるだろ。
製薬会社がつぶれたらそれこそ一大事。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:27▼返信
>>100
君を見ると、電気を発見した科学者も同じ事を言われていたエピソードを思い出す
四元数もそうだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:28▼返信
※100
お前の理屈なら損切したのは間違ってねえだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:29▼返信
アメリカはこう言うのにも予算つけてたりするから、俺らはアメリカの薬を買うことになるんやで
研究予算をつけないから研究が進まず、欧米に負けるんや
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:30▼返信
オーファンドラッグは金にならん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:32▼返信
>>192
お前を観るとコロナウイルスのmRNAワクチンそのものズバリを日本も研究してたが、2018年に予算打ち切りで研究止まったのを思い出す
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:35▼返信
コロナなんて日本だけでワクチン代に数兆円支払ったレベルなので、異例の俊足で開発された
金の力は偉大
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:37▼返信
理系研究は厳しい審査されるけど、文系研究はパヨクの巣窟で反社会的なのに予算じゃんじゃんでてるんだよね
そしてそのパヨク研究者が、理系研究に軍事関連は許さないって潰しにくる
この研究に文句言う前に、まず文系研究を全て精査したほうがよい
9割は消えるから
社会学なんかマジ何の役にもたってない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:51▼返信
本当に残念だけど世界で患者はどれ程要るのかによるだろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:53▼返信
>>196
>異例の俊足で開発された
パンデミックになる前から準備万端だっただけ

(武漢発祥の)新型コロナウイルス自体は、米国内での研究(開発)が米国の法規制的に(倫理的にも)難しかったのでファウチが中国の武漢ウイルス研究所に資金を与えて研究(開発)させてた。で、最近になってファイザー社のmRNAワクチン開発担当ディレクターが、プロジェクトベリタスという米国のジャーナリスト集団の潜入取材によって「mRNAワクチンを機能獲得実験
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:56▼返信
>>4
人を呪わば穴二つ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:57▼返信
製薬会社だって商売だからな
人を救う為に薬作ってるわけじゃなくて、たくさん売って金を儲ける為に薬を作ってるわけなんだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:02▼返信
有力としか書いてないから
微妙なんじゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:03▼返信
>>1
海外の会社もダメなんけ?
それよっぽど患者数少ないぞ…。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:09▼返信
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:11▼返信
後々の為にはつくったほうがいい
少子化の時代子供のためならやっとけ金持ち
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:11▼返信
需要と供給 割に合わんもんね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
人工透析は儲かるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:17▼返信
>>182
期限はあるが特許あるのに、ゲリラ的なジェネリック作るってなんぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:26▼返信
製薬会社すっ飛ばして直に売ったれよ。
てか、治験させてほしいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:27▼返信
こういう時のクラファンじゃないのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:28▼返信
タケダはあんなCM流しまくってるんだからやるよな?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:32▼返信
海外なら珍しい難病治療できる薬を作って難病直しましたーってアピールしてくるだろうけど
日本だと珍しい難病なんてどうでも良いそんな事より金っていう感じだからな仕方ないね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:34▼返信
>>96
乳幼児の難病治療薬
ゾルゲンスマ:1億6707万7222円

これを超える価格になるかな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:36▼返信
難病とは言え
3人しかいない病気を研究するのに
一体いくら掛かったのやら
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:38▼返信
>>185
期待値の予測くらいできるに決まってんだろ。縄文土器の研究とチャットAIの研究が同じ期待値だと思うのか?
>>186
0、100でしか考えられないバカ多すぎ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:41▼返信
日本だけじゃなく世界に向けて特許取ったら誰か使わないのかな?
そういう話では無いのか、
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:42▼返信
会社は利益を出すための団体なんだからそらそうよ
3人分なら同じ神戸大の薬学科とかに合成してもらって
自己責任で飲むくらいしかないんじゃない
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:43▼返信
>>195
結果論じゃん。
株が値上がりした後に、なんで買っておかなかったんだ!って言ってるのと同じだよお前
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:45▼返信
>>195
結果論じゃん。
株が値上がりした後に、なんで買っておかなかったんだ!って言ってるのと同じだよお前
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:51▼返信
比較的患者が多いC型肝炎の飲みクスリが600~700万ぐらいだろ?(国保適用で2万円程度)
3人となると・・・数千億とかいきそうだな。

221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:52▼返信
患者と研究者が自分で金出すのがスジ
製薬会社は慈善事業ではない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:54▼返信
ワイらは症例の少ない薬も作ってるってドヤ顔でCMしてる会社なかったっけ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:42▼返信
コンパクト五輪には1兆円使ったのにね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:45▼返信
製薬会社なんて大量生産するには必要だが、3人分なら大学の研究室で充分だろ。
(もちろんそこに健康保険や補助は必要だが)
現に一人分を作って投与して効果があるとわかったんだろ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:21▼返信
どうせ「別病気で使えた!」とかなるんだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:57▼返信
タケダだかは患者数人でも工場動かすってCMしてたが名乗り出なかったのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:41▼返信
薬一つ開発するのに数億円かかるんだから当たり前だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:46▼返信
その三人治験してやりゃいいんじゃ?
直ったら御の字、駄目でもテストにはなるやろ
治らない病気がもしかしたらって感じだし
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:55▼返信
>これまで国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から得ていた研究開発費も打ち切りが決まった。

オリンピックには湯水のようにお金を使うくせに科学や技術には本当に渋い
自民党の政治って本当にゴミカスだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:56▼返信
>>195
自民党があまりにもカス過ぎたんだよな

>>218
結果が全てだろ
自民党のカス過ぎる資金打ち切りが最低の結果を残してしまったんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:18▼返信
数百億、数千億かかるならそりゃ腰上がらんわな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:24▼返信
あるぇ?どっかの製薬会社は1人でも必要なら俺達は作るってCMしてなかった?(棒
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:26▼返信
特定の病気の、特定の発症パターンの人にしか効果はありません
では流石になぁ……
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:32▼返信
相変わらずクソな厚労省
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:55▼返信
ここで受ければイメージアップ間違いないのになぁ(チラッ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:08▼返信
これだから募金とかはしない方がいいんだよな
日本人に渡る金銭はまあ娯楽に使われるだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:32▼返信
国民の命に直結した問題なので、できれば国、つまり税金で何とかしたい案件だね
もし自分が事の本人なら、やっぱり国に見殺しにされたと思うだろうしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:46▼返信
うん?3人分ぐらいなら大量生産要らないから
研究者が3人分作れないのか?
法律の壁?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:47▼返信
あぁ、そういうことか
薬の作り方だけ発見しても許認可を取るのに
お接待が必要なわけね
マージこの国、ほんとクソだな
滅びろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:49▼返信
こういう事にこそ募金を呼び掛けたりクラファン的なのすれば
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:49▼返信
日本の製薬の闇はジャッジアイズをプレイするとよくわかる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:52▼返信
コロナを5類に落としたのも
マスクの着用を個人の判断の自由にしたのも
コロナが自然消滅すると投資して作った薬で儲けることが出来なくなって困るからですもんねー
知ってますよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:33▼返信
武田製薬が作ってくれるぞ

武田のCMウザいほどヨウツベで見るもん たった一人の患者のための薬でも届けるってかっこいいこと言ってるし
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:38▼返信
製薬会社を動かすためには患者を増やすしかない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:53▼返信
アンブレラ社みたいなことをすれば、製薬会社が乗ってくれるんじゃないの。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:35▼返信
カイトがヒソカを撃破
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:47▼返信
この研究のおかげで俺の子供はただの遺伝子異常であることがわかった。神戸大の研究グループに感謝。これがなかったら永遠によくわからん医者の解釈に振り回されて不安を煽られていたと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:56▼返信
たった一人のための薬をってCMどっかで流してなかったか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:12▼返信
>>127
基礎研究のこと何も理解してなくて草
もうちょっと科学リテラシー持った方が良いぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:13▼返信
>>142
ほんこれ
日本はとにかく新薬作るのに向いてない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:07▼返信
アメリカとかだと技術の進歩の為に希少な薬品ってか研究に補助出てなかったっけ?
国民皆保険制度は有るけれど、こういう件に対するサポートは日本はまだ弱いよなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 06:58▼返信
>>249
そういう盲目的な研究美化、思考停止で効率的に成果出せるわけねーんだよ
金をドブに捨てることになるだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:12▼返信
>>94
元ファイザーの副社長マイケルイェードンが言っていたやん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:17▼返信
>>238
人に飲ませるためにはちゃんと書類を作って国に許可を求める必要あるからな
それも同じ人間に飲ませる場合はその理由も書かないといけないけど、治療目的では許可されない(そもそも効果が不明なので治療行為として申請できない)
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 14:17▼返信
新薬の開発と既存の薬品の工場を稼働させ続けるのでは何もかも違うんだわ
このケースの場合日本に治験抜きでの投与を可能にするシステムが存在しないことが問題であって製薬会社の問題ではない
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 17:50▼返信
金は命より重い

直近のコメント数ランキング

traq