• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『呪術廻戦』総作画監督
アニメーター・西位輝実さんのツイートより






アニメは、声優さんの力だけじゃないんで、
アニメの力としてほしい。
なんか今日アニメジャパンにいっても声優さんばかりで切なかった。
アニメの現場のスタッフももっと表にでてほしい。
海外イベントみたいに、サイン会とかやって欲しい。






ポストカードでもクリアファイルでもいいから
買ってくれたらアニメーターやスタッフがサインしますよ!
とかでいいじゃないですか。
なんでやらないんだろう。










海外の大きなアニメイベントで
バンバンスタッフが招待されているなか、
アニメの本場のはずの国内は
これでいいのか?と言う話なんです。




そんなことを言ってるから地位が上がらず、
ギャラも上がらず、使い捨てられるのです。
ファンミも大事な仕事と捉えるべきです。






  


この記事への反応


   
そら日本人はアニメをクリエイティブではなく
銭を産む消費物としか考えてないからよ。
有名人気声優は広告塔。
アニメーターは宮崎駿新海誠富野由悠季庵野秀明クラスのブランドじゃなきゃ
商業的価値はない。


ぐうの音も出ない正論

実質アニメジャパン言うても声優ジャパンやからな
  
声優の次に呼ばれるのは大企業で金を動かすプロデューサー。
その次にやっと監督かな?って感じだもんな。
監督はまぁボスだからいいとしても、
たまに脚光が当たるスタッフといえば
せいぜい脚本家までだし。
せめて作画監督や美術監督や音響監督ぐらいは日の目を浴びさせてあげても
いいんじゃないか?


この手の議論は突き詰めると
消費者が何を求めてるのか?って問題に行き当たるよね。
確かに「アニメ作品」を求めてる人なら当然この意見に頷くだろう。
しかし首をかしげるならそれは
アニメとは違う何かをアニメに求めてるってことで。


これは一理あるわ
監督とかアニメーターの話の方が聞きたいし


ハリウッドのアカデミー賞には裏方のための賞もあるからな
音響に衣装に特殊メイク・・・
そういうところまで重視していくのは大事なことやね




これはごもっとも
個人的には作画監督さんも来るファンミとか
行きたいけどなぁ
出演は声優ばかりで監督さえ呼ばれない
イベントってざらだもん










B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(511件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:03▼返信

キモヲタがうるさいのよ、スタッフが表に出ると

吉田にすら嫉妬するやつおるし
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:03▼返信
アニメは時代遅れ
時代はVチューバー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:04▼返信
>>3
Vチューバーって何ですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:04▼返信
そういう奴らが積極的に表に出てくるアニメやゲームってだいたい糞じゃん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:04▼返信
んじゃ海外いけば?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:05▼返信
日本でそんなことしても人も金も集まらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:05▼返信
今日日声優て
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
低賃金の労働環境なんとかしようねー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
これは正論だわ
ていうか今まで誰も言わなかったのか?w
無能過ぎるだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
いやあ、それじゃあ金にならないからねぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
海外では~じゃなくて
何故表に出るか「納得する理由」があればいいのですよ

あの子もやってるからボクもやりたい~はガキと変わらんのですよ
カイガイカイガイは卒業しましょう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:06▼返信
表に出たいと思ってる人いるの?
サインなんか書きたい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
知らんけどスタッフも声優も表に出なくていいよ
作品だけで勝負してくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
いや声優の話聞いてるほうがいいですデュフフw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
加藤純一よべよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
そういう意識の高いファンなんて日本にはいないんだよなー
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
スタッフにガチ恋するきめえの誕生しても知らんから
実際美人アニメーターがーとか言ってる池沼いるやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
オリジナルでヒットして有名なアニメーターって宮崎駿君とか庵野秀明君じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
>>1
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:07▼返信
ほんとそれ
ただの声豚(の為の)祭になってる

普段のコメ欄でも「(声優名)さんwww」とかだけ書く声豚は消えてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:08▼返信
舞台の楽屋がクソなのに反吐が出るわ…。
宝塚歌劇団でも意味不明な上下マウント廃止にしていってるだろ。役者で舞台が成り立つなら苦労ねぇんだわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:08▼返信
声優とかどうでもいいので頑張ってほしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:08▼返信
生意気だぞ
数年後にはAIにとられて無職になるくせに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:09▼返信
無宗教ぶってるくせに偶像崇拝傾向が強すぎるよな日本人
だから声優とかわかりやすいカリスマが居ないと文化が育たないし
職人軽視の傾向も強い
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:09▼返信
>>19
その現状が間違ってるって話だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:09▼返信
そもそもそんな前に出たがってるスタッフが多いの?
イメージとして一部の人間しか出たがってるように見えないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:09▼返信
その声優ですら一部の人達だけであとは使い捨て
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:10▼返信
ブサイクなわけわからんオッサンオバサンの話聞くより
若くてかわいい声優の話のほうが楽しい🤗
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:10▼返信
ぼろぼろの服しか持ってないスタッフを見て何が楽しいんだ…?偽装請負蔓延してる労働環境なんとかしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:10▼返信
普通はこんな労働環境だととっくの昔に廃れてるもんなんだが…
日本のクリエイターも異常よな
どんどん海外に逃げた方がええぞ?そうしないと日本のお偉いさん方は危機感を持たない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:10▼返信
参加者は誰一人来ませんでした。
になるからやらんのよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:10▼返信
個人的には作画監督さんも来るファンミとか
行きたいけどなぁ

思ってもねえこと言ってんじゃねえよ
コンテンツキラーのまとめサイトがよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:11▼返信
これって声優のアイドル化と何も変わらん論だろ?
本業がアニメーターなのに広報やらコメンテーターとかしてたらそっちが本業になるだけ
地位()どうこうよりスポンサーと政策委員会の問題なだけで
打破したかったら自分で起業するしかないのは他の職種と変わらんような
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:11▼返信
パヤオや庵野クラスならオタクたちもありがたがって話聞くやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:11▼返信
スタッフ多すぎて無理だろ
作監とか監督はすでに出てたりするし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:12▼返信
華やかさで客を楽しませるステージに汚いおっさん呼んでどうすんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:12▼返信
出たがりは二流
職人なら黙って作品で語れよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:12▼返信
まーた陰キャの逆張りかよw
FF15スタッフのサイン思い出したわwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
すまんが俺は出たく無いぞ😅トークショーする為にアニメーターになったわけじゃないよ。日の目当たりたくてアニメーターになったんか この娘は?wまあ声優さんが華々しくしてるの見てると嫉妬しちゃうかもね、女性は😅とにかくアニメーター代表面すんのは止めてね😉

41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
鬼滅のゴトウゲは結局表に一切出てこなかったな
運で売れたタイプなのにイキらないのも偉い
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
マイナーなクソアニメのキャラを先頭にしている時点で無理だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
声優どうこう言うのなら
このシーン描いたの○○さんですって表に出していくのが先では?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
表に出るのって声優ばっかなんだよな
AT-Xでやってた「裏アニメ」はクリエイターの話が色々聞けて面白かったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
ゲームの開発や西友も本来裏方だけどメディアに露出して地位向上にはなったけど
アイドル化とかお前らのようなキチガイが付くとかの弊害もあるからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:13▼返信
アニメーターってステージとか表に出てるくらいなら次の仕事に掛かりたい人が多いイメージだったけど、最近は出たがりが多いのね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
じゃぁ、この人自身が、アニメジャパンの1番大きなステージで1時間トークイベントをやるとして、何人ぐらいが足を止めてその話を聞くか、やってみてほしいわ。
こんだけあらゆるところで、円盤の枚数やら、売り上げの話が散々されている中で、アニメをアーティスティックのものとして考えている人がまだいるんだなと驚いた。
逆に、そういう商業的な部分を考えられないから、アニメーターって、いつまでも安く買い叩かれているんだと思う。

ちゃんと人それぞれ役割があって、ファンを集めるために仕事をしている人、売りものを作る人っていう所の役割をわきまえた上で、こういうこと言って欲しい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
普通に大張とかはそいつ自身にファンがいるだろ
単純に実力がないだけの無能って気づけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:14▼返信
ボソボソ何しゃべってるか聞き取れない小汚いおっさんだけのステージやって客呼べるか試してみればいいんじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:15▼返信
もともとこのイベント自体声優祭りでしょ。

サブカルチャー的な集まりは誰も期待していないので
そういうのがやりたかったら別で企画しろよ頭悪いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:15▼返信
まぁ声優のつまらんトークやつまらん遊び見せられるなら制作の話知りたいよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:15▼返信
とは言えアニメーターは人前で喋れるのか?説明、解説できんのか?
見た目は?清潔感あるのか?人前に出れる服装できるのか?体臭は大丈夫か?
本人が出たくない言うたらどうすんだ?人前に出れるやつより優先して無理やり出すのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:15▼返信
声優から仕事奪うな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:15▼返信
これは花江夏樹もステージ上で訴えてたよ
表に出ない多くのスタッフの事にも触れていた
アニメファンも普段まったく接点のない才能在る多くのアニメーターに会いたいと思っているはず
今後はスタッフもステージに登壇させて欲しいね
皆、縁の下の力持ちだけの人生じゃいつまで経ってもアニメーターの地位向上に繋がらないよ
世界中で尊敬されるべきはアニメーターだと俺も思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:16▼返信
そもそも表に出たいというアニメーターどのくらいいるんだろう?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:16▼返信
>>26
お前は車のインパネ取り付けてる人が来て嬉しいのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:16▼返信
萌オタク向けの作品ばっか作ってるからアイドル声優しか需要ないんでしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:16▼返信
>>36
全員とは言ってないだろ
舞台挨拶とかなら出ても監督だけだしな
多少表舞台に立たせば環境に変化があるかもしれん
意味はあると思うがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
それだと監督とかその辺しか出れないのおかしくない?って話にもなるよね
ちゃんと各会社の作業チーム全員呼んで出さないとダメじゃんってオチになるだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
※57
実際に売れてるアニメってそういうアニメだからねw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
たしかに、銀魂のラジオCDでは
監督と声優の裏話が聴けて面白かったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
ここにコメントしてる人はそもそも問題のアニメーターの低賃金や業界の停滞感、アニメーターの社会的地位や評価も気にしてない。
誰かが自分より少しでも評価されているのを嫌う脳の構造を持ってしまった人生ハードモードな人たち。
だれかを評価する側に居たいくせにだれも評価しない人。
だから簡単に海外に行けとか裏方は表に出るなって言える。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
承認欲求モンスターきも
リプのそんなことより絵を描きたいって人は素直に応援できますね🤗
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
日本でクリエイターが小さく見られるのは何時もの事やろ、年寄りが多くなってきて更に加速したけどな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
日本は会社を分けすぎ多すぎアニメの本数作りすぎ
この賃金で適正になってしまってるんだよ

番組単位で言えば若手お笑い芸人1人に払う報酬をアニメーター100人で分けてるようなものだ
それなのにアニメーターはどんどん増える、不思議な国だね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信
昔はその手の現場の声多めで記事にしてたアニメージュとかもどんどん声優やアニメそのものの紹介記事にシフトしたようにアニメファンはそこまで現場の人間に興味ないんじゃないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:17▼返信

でもゲームでクリエイターにスポット当てたら「そんなん要らんねん、情報寄越せや」ってなったよ? 海外で

68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
製作委員会方式を取ってる限り無理

アニメ制作なんて、テレビ業界の既得権益の塊やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
ルッキズムはやっぱり悪って発言ばかりが目立つなコメ欄
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
そもそも表に出たがってるのかね?
アニメーターにも光を当てる必要はあるかなとは思うけどな
ていうかサブカルにおけるアニメの地位ってかなり高いのに未だにアニメやゲームは子どものものって考えから抜け出せない爺のせいでせっかくのアドバンテージ放棄してんのがクソすぎるんだよ
産業として有能だしこれからまだ伸びるんだからちゃんと保護しろ
ゲームは放置した結果海外に抜かれてんだぞ同じ過ち繰り返すなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
ゲームなんかはプロデューサーとかディレクター、監督らが
結構表に出てくるんだよね、アニメとはそこが違う
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
声優とアニメーター一緒に呼べば?
一方に偏る必要なくない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
そんなことさせてる暇があったら一枚でも仕上げろって話
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
一流は何にしても表に出てくるからそっとしておいてくれby現場の人間
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
>>48
特異な例を挙げてもな
そのひと作画がめちゃくちゃクセの強い人じゃねぇか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:18▼返信
中の人を押し過ぎた結果だろ
キャラと声優を同一視するオタクが増え過ぎたんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信

表に出てちゃんと喋れんのかよ

コミュ障みたいのが出てこられても困るで
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
>>58
正直舞台挨拶で音響監督とか進行管理とかそんなスタッフ出されても困るわ、そいつらの話聞きたい訳じゃないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
むしろ声優はこういうののせいで無駄に表に出なきゃいけなくなってる
露出する機会を増やせば、アニメイター側も今後同じ負担が発生しうるがわかってるのかコイツ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
国民性とか文化の違いとしか言えねぇわ
海外のクリエイターって「俺が俺が!!」って人多いけど、日本人はその逆
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
確かに声優の当たり障りない話聞くよりは面白そうではあるな
昨今だとツイッターでもアニメーターの作画がバズってることあるし結構いい試みだと思う
まあ当然登壇したくないって人も多いだろうけど…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
偶に円盤のオーディオコメンタリーで監督が話してたりするな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:19▼返信
まあぶっちゃけアニメーターって難有ばかりだしこういうイベントで何しゃべるかわかったもんじゃないからなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
モニョモニョ喋るオッサン出てきてもなあ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
アイドル声優()に群がるアホ共のせい
金落としゃいいってもんじゃない
確実に終わりに向かってるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
エンディングの膨大なスタッフから知らない人数人出てこられてもね、、、
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
てかまだ始まってないアニメだと内容に触れるわけにいかないし、この手のイベントでのアニメーターのトークって難しいと思うぞ。
アニメが終わった後のイベントなら有かもしれんが。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
中途半端にできるアニメーターは地元に帰って漫画描くば?上手い上手いってもてはやされて
単行本発売まで行ければアニメーター一生分の金を一冊で稼げるよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:20▼返信
>>85
それもうずーーーーーっと言われてるけど全然終わらんぞw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:21▼返信
順序が逆。海外クリエイターは賃金にゆとりがあるから
本業を休んでもイベントに出られる余裕があるってだけ
まずアニメーターに限らない日本中のブラック体質を
法的にどうこうできなきゃ何一つ変わらんよ
91.投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
出たいのか?こういう仕事の人ってあんま出たがりじゃないと思うが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
てかそもそもどうでもいいって思ってる人が大半じゃね。
アニメ見られればいい、声優だのアニメーターだの興味ねーよって。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信

庵野みたいに声優やられても困るんで別に出てこなくていいっす
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
マジでわかるわ
この辺がクリエイターを評価しない
人気があるものだけを持ち上げる
日本の悪い癖になってると思う
フォロワー数が多いから起用するとかそれと同じ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
「製作スタッフの○○さんが出ます」と言うより
「声優の○○さんが出ます」と言ったほうがステージに人が集まってしまうんだからしょうがない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:22▼返信
>>9
ほんこれ
表に出るのは別に声優とかでもいいからそれを分配すりゃいいだけなのよ
企業でもそうだけどみんなで作り上げてるのに一部が搾取するのは良くないよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:23▼返信
>>91
アイドル声優=女でもないんですよ、男もアイドル声優だらけ
そして腐もオタクと一緒
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:23▼返信
詳しそうに語るキショカス勘違いオタクが多数で草
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:23▼返信
喋りが達者なアニメーターってそんなに多いの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
お前らほんと気持ち悪いなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
※84
伝説のアニメーター板野さんでさえ
モニョっとは喋らなくて割としっかり喋るけど
なんか小物っぽい喋りで、出てくるメリットあったのかなー?て思っちゃうよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
でも前に中堅アニメ会社に居た時にチーフプロデューサーと広報は
ほぼ毎日イベントとかに出ずっぱりだったぞ
彼らはそれが仕事だから良いけどアニメーターって行くべきなんか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
まあ正直声優アワード()の後夜祭的なイベントだからなw
だからアニメ作品そのものは二の次なんよ
別に表に顔を出さなくても稼げる方法はいくらでもあるんだから、もっと柔軟に考えるべきだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
グレンラガンくらいやったな、こういう需要にこたえてたコメンタリー
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:24▼返信
こういうこと言うやつに限って別にイベント見ることもないし、なんならアニメも見ないんだよなw

何か文句つけたいだけ、フェミと変わらん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
日本のキモオタは声優でオナる声豚しかいないよー^^
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
アニメーターからすれば声優だろうが俳優だろうがうざいもんはうざい
勝手に声優に同業者とか業界チームとか思われて上澄みだけ持ってかれたらイラつくよな
地位向上しないのは声優のせいかもしれない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
アニメーターのリーダー?的な役割の人ってたまにDVD特典的なのとか雑誌インタビュー的な場所でも出てる事なくね?
正直そういうのだけでも出てればいいと思うんだけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
一方櫻井孝宏はゲス不倫を繰り返していた
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
せやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:25▼返信
>>79
アニメーターはライン工で声優はスポットだからな
アニメーターが描かずにイベント行ってたらアニメかんせいしないんですわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:26▼返信
ゲームでも、例えばホライゾンとか製作スタッフが語る動画けっこう出してるけどお前ら見ないでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:26▼返信
裏方が出しゃばるなよ
つーか、オタク臭くてオモテに出てこれる容姿してないやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:26▼返信
むかしからあるマイクソストアの今にほんのやつあんまない.Japanのあるけれどこちらもわなくさい
ですね。あと何んのサイレンだろとこわい言い張る若い中学ガキどもわい近所おる.
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:26▼返信
イメージ壊れるからキャラデザの人は表に出ないほうがいい
声優はそういう意味で見た目重視になってきた歴史がある
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:29▼返信
需要があれば呼ばれるんだから、出してほしいって受け身になるんじゃなくて自分たちでよんでもらえるように努力しろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:30▼返信
>>110
不倫するにも顔とコミュ力がいるんだよ?
コミュ障陰キャのスタッフより櫻井のほうがしゃべれそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:30▼返信
賃金上げなきゃいけなくなるのでダメです
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:30▼返信
出過ぎて作品のイメージが下がるって事もあるからなんとも言えないよな、ゲームでよく聞く話
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:30▼返信
そりゃ自己顕示欲モンスターの声優に比べれば、出たがりな性格のアニメーターなんてごく少数だろうけど
アニメーターが存在をアピールして地位向上させないと
いつまで経っても底辺工場作業員同様の扱いしかされないからな、給料的にも
オタクの地位向上のためにTV出まくってた岡田斗司夫みたいなもんよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:31▼返信
大体の作品、漫画原作だし
チェンソーの監督みたく、痛いファンにボロクソに言われるだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
声優祭りになった結果櫻井孝宏みたいな勘違いモンスター生んだわけだしね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
裏方の人間にそんなことまでやらせたら間違いなくやめる人が増えるに一票
つーかそんな環境、ブラックすぎるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:32▼返信
こういうイベントでなきゃ示せないと考えてる時点でダメ。
やる気がありゃYoutubeなりSNSなり、今すぐ自分でいくらでもアピールできる時代なのに、やってない時点でお察し。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:33▼返信
だってアニメが好きなんじゃなくて流行り物が好きな奴らばっかりなんだもん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:33▼返信
アニメーターが表に出るのはいいけど凄さを翻訳できる人間も同時に出してくれ
アニメーターの言葉を聞いても「こっちのがかっこいいでしょ!」「やりたかったから」「好きだから」「勢いで!」とかだけで逆にガッカリしてしまうんだよ

スクエニの吉田直樹がゲーム開発者を表に引っ張り出して喋らせてたけど
吉田直樹がゲーム開発の凄さを存分に翻訳してくれるから面白かった
ステージにあげてもいいけど翻訳は絶対必要
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:33▼返信
表に出るどころか、Twitterとかですら喋らないでほしいレベルなんだが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:33▼返信
ゲームでもそうだもんな
日本だとクリエーターが表出過ぎると何故か批判でる
声優やらキャラやらに夢中になってるだけで
開発者に対してのリスペクトがまるでない
お前らのワガママに付き合うのはもうウンザリなんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:34▼返信
アニメーターと言ってもピンキリだけど、カリスマレベルの人はもっと評価されるべきだとは思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:34▼返信
>>125
SNSで無名アニメーターが主張すればこのコメ欄よりももっと酷い「裏方が偉そうに語るな」って誹謗中傷が
殺到するので、公共イベントで権威付けするしかないのです
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:35▼返信
>>131
自社とかアニメ公式でやればよくない?スタッフインタビューみたいな感じで拘りとかそういうのを声優に聞かせればいいじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
人前でペラペラと喋れるトーク力もってる?容姿は?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
なんでただの作業員が調子こいてんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
陰キャクリエイター「台本に無い事は喋れないし表に出ろとか無理ぃ~(ガクブル)」
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
アニメ雑誌とかも作画の話や演出の話とか見たいのに声優のインタビューばかりで作品のファンは見る価値あるか?って感じだもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:36▼返信
イキったりここが好きなんだ!って言うのを押し付けたりするのさえなければなぁ...後他作品のディスり
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:37▼返信
需要の関係もあるだろうけどそもそも表に出してくれって言う現場の人もそんなに多くはないのではないでしょうか
そこそこの地位にいる人でもそういう場に出るの苦手って言ってる人居たりするし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:37▼返信
だって絵描きって陰キャしかいないし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:37▼返信
※124
声優も裏方だろうに...
声優オタクのお陰で声優の地位が上がったように
アニメーターオタクが増えれば地位向上に繋がるんじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:38▼返信
声優を表に立たせるために鷲崎みたいな口が回るだけの奴を起用せざるを得なくなる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:38▼返信
>>131
それって単純にスポンサーや経営側の都合(もちろん彼らは人件費を上げたくない)でそうなってんじゃ?
内容的に理屈が合ってないような
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:40▼返信
西位輝実は痛々しいからTwitterやめて欲しいクリエイタートップ10に入るよなヤマカンといい勝負
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:40▼返信
くぅ〜疲れました!を聞きたいかと言われたらノーじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:41▼返信
アニメジャパンみたいなデカいイベントにアニメーターなんて呼んでも集客に繋がらんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:41▼返信
裏方の顔がチラつくとアニメが楽しめなくなるからいらんわ

そういう意味じゃ声優トークもいらんけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:41▼返信
内気なオタクで場慣れしてないから場をヒエッヒエにするからでしょう
海外はプレゼンやディスカッションは学生時代からやるのが当たり前で
人前で話したり考えを纏めるのに慣れてる、そういう能力は割と平均的に持ってる
日本はそんな能力持ってる奴はどちらかというと少なく、オタク内で言えばもっと少なくなるわけで
それを会場で登壇させても盛り上がらないわけで。もしそこで登壇できる能力も人の能力として見るなら
アニメーターとして立場を上げるのにコミュ能力とかそういうのも強く評価されるようになるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:42▼返信
声優はよっぽどのことがない限り演技的にたたかれることは少ないけれど、作画陣はなぁ
後半の製作がおしていたので…ってひどい作画を出した作品とかでも表に出てくる勇気あんのかな
今回は作画が評判良かったしイベント出たいです、今回はネットでたたかれているので責任取りたくないです、とかだったらなんか哀しいなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:43▼返信
監督、キャラデザ、美術監督、音響監督クラスは普通に貰ってるだろうから
賃金が低くて地位が低いのは動画とか描いてる普通のアニメーターじゃないか
そんな人が出てきても・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:43▼返信
マーベルのファンコミでVFX作ってんの俺なんすよ~って表舞台に出て誰が得するねんwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:43▼返信
例えばイベントに出て語るようなことを常日頃から精力的にSNSで発信してアニメファンの注目を得られるようになったらイベントにも呼ばれるようになるんじゃないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:43▼返信
>>1
黙ってアニメ作ってろ
会いたいとも思わないしゴミのサインなんてもっといらない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:44▼返信
そもそもイベントで待遇を訴えても仕方ないので順序が逆
海外のクリエイターは地位をすでに得てるからイベントに出てる
日本のアニメーターは自分で起業するかしかない
ゲーム会社→アマチュアフリーランスから始めた新海誠がいい例だろ
需要と供給で単価に対する価格が低いと感じるなら
話し合うべきはスポンサーや会社経営部であってファンではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:44▼返信
>>143
最近のオタクじゃない人が増えた発言も老害の極みだよなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:45▼返信
言うほどでたいか問題ある
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:45▼返信
ドラマの脚本や演出よりもキャストの方が見られるのと変わらんよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:45▼返信
アニメーターに限らず日本て裏方は基本的に地位低いやろ。
仕事与えてんだからありがたく思えがデフォの姿勢やろ。
だから海外に簡単に引き抜かれてる。
居なきゃ成り立たないってのに。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:45▼返信
うわー興味ねー
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
ここ日本ですし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
お前が出たいだけだろ?
そういうの嫌な奴もいるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
いやいいです
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
>>150
VFX作ってるのとかならまだいいぞ
こいつらの言い分だとアニメーターだから第○話の11~13分のカット描いたの俺なんスよってレベルのが出てくるぞwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
あのな、給料が低い原因は歩合制が原因だからな

当たり前だけど会社が払える金額は変わらないわけ
ってことは? 
一人給料を上がっちゃうと他の全員の給料が下がるわけw
優秀な奴に金額払えば払うほど平均の給料は下がっていく罠
これわかる?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:46▼返信
後進国日本はジャニタレ有難がってればいいんだよ裏方は中国行きだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:47▼返信
>>131
それこそフリーランスなのに何いってんだって話だ。
他人の権威がなきゃやれないなら何したって無駄だ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:48▼返信
>>157
海外の方が携わってる人間は圧倒的に多いから
日の目を見ないクリエーターなんてそれこそ何千何万って居るがな
日本人も結構居るけどほとんど顔なんて出ないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:49▼返信
海外では誰もマスクしてないのにいまだにマスクが外せない日本猿は気持ち悪い
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:49▼返信
コードギアスはメイン作監とかがコメンタリーに参加してて面白かった思い出
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
少し昔は裏方って縁の下の力持ちとか言われて重宝されてたのにな
中抜きが蔓延りすぎたせいか、いつの間にか軽視されてるよな
だからこそ日本経済が低迷してるんだろうけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
つーかなんで「クライアントと話し合えない」ってのを絶対に破れない条約にしてしまったのか
それじゃイベントに出たところで永遠に変わらんのだろうに
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
原作者と脚本家とかの話は文章とかじゃなくてライブでみたいね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
声優が出しゃばる風潮すらウザいのに
アニメーターまで出しゃばって来んでよろしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:50▼返信
例えば300万しか会社がお金もってないです
10人に給料を払うとすると
一人30万になるだろ??
でも歩合制で一人が50万稼いだらどうなる?
250万を9人で分けることになるわけだww
それを繰り返すことで平均の給料は下がり今まで30万貰ってた仕事が20万しかもらえないみたいになっちゃうわけw そんで他の会社もそれ真似するわけw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:51▼返信
作業者は観衆の前に晒されたく無いって
これはただのお節介、名前出してあげて賞金上げれば良いんじゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:52▼返信
クリエイター蔑ろにしてるツケがどんどん出てきてるもんな
文句ばっかの日本捨ててそりゃ待遇良い海外に出ていきますわ
んで出ていけば売国奴だ何だ急に騒ぎだす
あまりに勝手過ぎやしないか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:52▼返信
>>164
戦時下体制に入ってもう数年前から娯楽を禁止し始めてる中国がなんだって?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:53▼返信
>>173
キミが経営者として無能なのはわかった。

収入を固定で考えるなんて、いかにも社畜らしい考え方だ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:53▼返信
>>175
騒いでるのはお前だけ
海外に引き抜かれてるアニメーターなんて話題にもなってない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:53▼返信
超少数派なのは承知だけど正直言うと作品の評価にバイアスかかるから製作者も演者も全員不明の状態で見たい
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:53▼返信
声優の方が集客できるからで論破できる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:53▼返信
ガチオタクってのは、OPEDクレジットで
キャストだけじゃなく監督脚本演出原画作監音監美術製作まで見てるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:54▼返信
見た目が大丈夫でトーク力のある原作者か監督かキャラデザみたいな人を出すのが前提条件だな
つーかニーアのイベントなんて斎藤とかヨコオとか毎回出てるけどああいうの望んでいるのか?
作曲の岡部やプラチナの田浦、ポッド役の安元なんて毎回出てるけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:54▼返信
ナニがカネになるか それだけだッ!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:54▼返信
何で金にならんのに休日サービスまで要求されるんだ…って大概思うわな声優はアフレコより更にいいギャラがイベントで出るのと違ってね
そんなに出たいなら監督になってイベント出たいから!って言えば出してくれるんじゃね知らんけどw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:54▼返信
若いオタクと話してて思うのは売れてる人間こそが正解で優れてるって考え方なんだよなやしろあずきみたいなゴミを有難がたがってたりで自分の物差しがないというか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
絵コンテからいい感じにAIが作画してくれるようになればアニメーターも要らなくなるのかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
アニメーターの地位が低いのは変態趣味の延長にしか見られてないからやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
※177
いや、事実を言ってるだけだから
アニメーターが貧しくなったのは
正社員でなくフリーランスの歩合制になったからだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
どこがド正論だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
色々言ってるけど誰かが俺を引き上げてくれないかなー(チラッチラッ)
ってだけのいつものオタクムーブだった
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:55▼返信
>>186
みんな同じ顔になっちまう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:56▼返信
>>181
でも作品は好きだけどスタッフとか興味ないみたいなオタクどんどん増えてるじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:56▼返信
価値を高めていこうZE
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:56▼返信
そら作業ポジのクリエーターなんぞその程度の扱いでしかない。
んじゃあアニメ業界で有名なクリエーターがいないのか?
いくらでもいるだろ。
そこまで行くか行かないかだけだよ。
行かない下っ端だしてどうするよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:56▼返信
そういう需要はあるはずだけど主催者側からしたら現場作業員のメーターを公共の場に出せる様に教育と手配するのはちと骨が折れる業務かと
追加で契約書何枚もサインさせた上でもやらかしによるリスクが怖すぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:56▼返信
むしろ逆に声優も含めて表に出てくるな 裏方だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:57▼返信
作監クラスなら普通に自分の携わってる作品のイベントとかに出てるぞ
ただ大抵の人は仕事が滞るし、特にイベントに宣伝以外の意味は無いので出たくない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:57▼返信
作業止めて出席させるっての言い方からも下に見てるってのが透けて見えるよね
出席するかどうかうかがうのであって出席させるんじゃないんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:57▼返信
なんでどこまでも他人を頼ってるんだろうな。変えたければ自分で動けよ。
実力あれば、このインターネット時代にファン獲得くらいできるだろ。それこそ海外ファンも。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:57▼返信
みんながヤマカンになったら終わりだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:58▼返信
ってか今でもレジェンド笑っていわれてるアニメーターいるだろ
還暦迎えたおじさんたちが未だにでかい顔してるから
若い子たちの可能性をつぶされてクリエイターが注目されないだけだと思うぜ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:59▼返信
パヤオみたいにどんどん表に出た方がいいよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:59▼返信
職人気取りで裏方に徹してるから一生貧乏なんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:00▼返信
チェーンソーマンみたいに若い監督が注目されてるけど
こういう感じで若い奴らを抜擢していけばクリエイターの立場があがるんじゃない?
怪獣八号とかもあれ還暦のおっさんがキャラデザしてるだろ?
若い奴ならもっといい絵描いてたと思うぜ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:00▼返信
ちゃんと原作に寄せた絵を動かせるアニメーターの人達ってしゅごい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:01▼返信
結局表に出られるのはキャラデザとか監督とかでしょ?
地位を上げたい人たちなんて
上から指示されて描いてる人の話なんて聞きたいか?
ここぼくがやりました。って話か
貧乏暇なしで副業すらできません、これが先月の給料明細です。とか奴隷自慢しかできなそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:02▼返信
>>204
そもそも金持ち親が多くて道楽息子を養う気風は昭和で失われたので
そこまでモノになる人間の絶対数が極小
オッサンがキャラデザしてるのは人が全然足りないからってのもある
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:02▼返信
>>181
それ商品の品質の指標として見てるだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:02▼返信
ただでさえ多忙なのに他の活動する余裕あるの
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:03▼返信
ライブドローイングとかやるにしてもキャラデザの人じゃないか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:06▼返信
どの業界でもトップクラスは評価されるべきだと思う
そういう意味ではアニメーターのトップクラスの扱いは地味
どんなカリスマアニメーターでもほとんどは知る人ぞ知るって程度だし
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:07▼返信
>>192
それアンタが変な分け方してるだけで
スタッフを気にしない一般視聴者の方が昔から多いだろうに
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:07▼返信
どの業界でも下っ端は出てこねーよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:07▼返信
裏方の下っ端をそんなの場に祀りあげたってロクな事ならんだろ
どうせ容姿叩きになるか余計な一言でおもちゃにされるかなんだし
個人の裁量でどの程度表に出るか決めて、SNSで客受けが良ければ勝手に引っ張り出さられるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:08▼返信
>>211
例えば世界的に有名なトヨタだと車体研磨がトップレベルに上手い人とか組み立てが上手い人も表に出てこいと言うことかい?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:10▼返信
ここ日本だとクリエイターとかの裏方より声優呼んだ方が喜ばれるし金になるからな。それだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:11▼返信
日本のスタイルでギャラ上がったら切られると思うんだけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:11▼返信
表に出たかったらセルフブランディングに力入れるしかないね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:12▼返信
>>216
世界中どこでも同じ。誰がレオナルドディカプリオの代わりに木っ端の3Dアニメーターが赤絨毯歩くんだよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:12▼返信
客寄せパンダを並べて声豚から金をチューチューと採取
それが日本のやり方
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:13▼返信
そこら辺の人の地位が向上したら困る人たちが開催してるのよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:14▼返信
ニンテンドーダイレクトでも裏方のはずの制作スタッフ出てるやん
アニメ業界でも同じようなことやればええのに声優ばかりなのはもったいないわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:15▼返信
>>222
プロデューサーとかでしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:15▼返信
この目立ったことはするな今まで通りにしろ
がいかにも日本らしい考え方だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:15▼返信
>>222
いやメインキングやその会社の紹介なら普通に出てるやん
アイドル声優イベントにアニメーター出てたらおかしいやろw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:15▼返信
>>222
それ制作スタッフでもリーダー的立ち位置とかの人でしょ?
それをアニメでやるならyoutubeとかの公式配信で呼べばいいだけやん
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:17▼返信
大正論
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:18▼返信
まぁそれをやりたい人はコミケとかでるんだけど。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:18▼返信
うまいこと言えんのか
ダダ滑りしそうだけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:18▼返信
>>219
煌びやかなイベントはそうだろうけど日本だと発売前のインタビューとかも声優まみれだからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:19▼返信
アニメーターって指示された絵を描くだけでしょ?
そんなのが何を話すんだ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:20▼返信
映画や舞台のイベントに音響や照明出せって言ってる様なもんでしょ。色々無理あると思うわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:20▼返信
正直泡沫の作業語られてもわからんからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:20▼返信
なんか話の内容が現実離れしてるのに妙に推すなーと思ったら
フェミっぽい女性アニメーターだからか
本人が個人の感想ですって書いてるように本業でもないのに
声優の代わりにイベントにそんなに出たいアニメーターがどれだけ居るのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:20▼返信
それな、遊戯王とかは作画が特徴的だったから加賀美とか名前出てそれなりに視聴者から認知されて個人として売れてるけど、他のなんて全然個人名で語られずにやれユーフォだやれ京アニだって基本的にスタジオ単位だもんなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:21▼返信
>>202 言われてみればそうだな。 例えがうまいな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:22▼返信
そりゃ日本だと豪華声優陣()で餌を撒かないと声豚が釣れないからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:27▼返信
>>236
それだと舞台挨拶とかで監督が出てるのと何ら変わらないね
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:28▼返信
自主的に声優以外の監督やアニメーターのトークイベント開いてるのTRIGGER ぐらいかなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:28▼返信
ドル売りしてる声優を妬んでも意味ないだろ
彼らはイベントでは歌って踊れる賑やかしの芸人みたいなモンなんだし
例えば声優ファンを除いた作画ファンが居たとして
イベントでアイドルみたいに持ち上げてくれるかと言うとそうではない
海外のクリエイターというがハリウッドの3Dアニメですら
メイキングの解説とかはそういったアカデミックなイベントのニッチな話で
プロモーションのメインには成り得んだろ。アイドル願望がズレた感じで入ってるような
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:29▼返信
声優ブーム終わらないかな・・・あまり表に出てほしくない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:30▼返信
まだ理解度の低い海外の人を騙せてるだけでクリエイティブなことなんてしていない単純労働者ばかりだしなあ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:31▼返信
出してくれと言われても・・・有名人なの?っていうさ。。。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:32▼返信
>>241
以前に新人アイドル声優の誰かが記事にしてたが
物凄く狭い業界でドル売りするのは事務所の稼ぎの大半なので
無くして誰かが補填してくれるんですか?的な事を言ってたので無理ちゃう?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:35▼返信
こういうところにも技術者軽視ジャパンの傾向て出てるんやな言われてみればやね
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:35▼返信
>>241
声優が表に出るブームなんて何年続いてると思ってるんだ
ここ数年の話じゃないぞ
簡単に終わるわけない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:36▼返信
メイキングとか社報とか出られる範囲では出てるし
パヤオや庵野みたいのは神扱いもされてるしNHKで特集も組まれる
この人の言いたいのは「声優の代わりにアイドルになりたい!」って事なん?
それなら自分で作画系アイドルYouTuberにでもなった方がマシなような
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:36▼返信
いやー、一部の人間が有名になるだけじゃねーの?
表舞台に出たアニメーターだけ得するだけな気もするけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:37▼返信
アニメジャパンの1ステージを任せられるほどの需要もないし、そもそもそんな能力もないだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:37▼返信
低賃金労働者全てに言える事だがな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:38▼返信
有名どうこうは置いといて
確かに声優だけ参加してるのは違和感あるな
まあ給料と地位は関係ない気もするけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:39▼返信
そりゃレズを美化して消費コンテンツ化して金儲けしてる様な国だからな

作り手側なんて視聴者も気にしてない
悲しいがな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:40▼返信
監督クラスなら代表として出てもいい、と言うか出した方が良いと思う。進撃もイベントはそんな感じじゃなかったっけ、制作サイドのこだわりとか、エピソード聞けた方がファンも喜ぶとは思う。ただ、一般兵クラスが前に出たいと言うのは少し図々しいかな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:41▼返信
出て来るのは勝手だけど
それなら都合の悪い時に声優を盾にするなよ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:42▼返信
そんなん言ってもアニメーター自身には誰も興味ないんだから仕方ないよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:42▼返信
需要がないに尽きる
客入りが悪かった場合に言ってる奴らが金払ってくれるのかと言えば何もできない
声がデカいだけで需要のないバカの要望なんてどこでも拾う事なんてない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:42▼返信
会場での見栄えを考えれば目立つ職種にスポット当たるのは必然。
最近の声優とかそういう舞台も最初から仕事のうちなんだろうし。

裏方スタッフはこういう舞台でなく雑誌やファンブックでインタビューとかで取り上げて欲しいね。
露出を増やしていけば「あの作品のあの場面とが好きだけど」なんてファンも増えるだろう。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:42▼返信
>>241
お茶の間を凍らせるポジですよ!
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:43▼返信
正論だし賛同もするけど、スタッフがメインで出てた配信では視聴者数が少なかったのも事実
まだまだ難しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:43▼返信
誰も興味ないから自分たちでアニメーターだけのイベントでもひらいて現実見てみたほうがいいよ
勘違いも甚だしいよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:43▼返信
いや、でも確かにワンピースとかの凄い作画描いた人が注目浴びれば業界の人気得られるかもしれんな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:44▼返信
>>260
話うまい奴とかイケメン出せば人気出るんじゃね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:44▼返信
奴隷が何言ってんの?お前らは黙って要求通りに描いてればいいの!
誰もお前らの顔も話も聞きたくない上に会いたくないの!絵以下なのキミたち!
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:45▼返信
>>260
話うまくなくてイケメンでもないからアニメーターやってるんじゃね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:46▼返信
いくらでも替えが利く人呼んでも意味ないので
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:47▼返信
これぞ日本って感じだな
見栄え重視で裏方は死んでも出さないスタイル
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:48▼返信
ガンダムユニコーンのコメンタリーは声優が酷すぎてスタッフだけになってたな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:48▼返信
それをやったのがFF15
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:49▼返信
AIに仕事を奪われるのが怖いか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:49▼返信
多分絵を描くのが好きなオタクはキャラデザやメカデザの話は嬉しいだろうけど
そんなのに興味がない俺からすりゃあどうでもいいなぁ
玩具オタだからメーカーの開発の話は聞きたい
271.投稿日:2023年03月27日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:50▼返信
呼ばれない意味くらい考えろ
誰も求めてないんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:51▼返信
正論でもなんでもない
実写映画でも脚光を浴びるのは大体キャストだろ
ましてや日本アニメ業界なんて9割強が原作依存でろくにオリジナルで勝負できてない
絵描き大工の分際でクリエイター気取ってんじゃねえよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:51▼返信
名前も知らないようなスタッフが表に出てきたところで観客は???としかならんだろ
喜ぶのなんて作画の細かいところまで見るような真性ガチオタくらいのもんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:51▼返信
>>271
いやその例えはおかしい
例えるなら擬似精.子つくる人でしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:52▼返信
ゲームでもそうだけど、お前らクリエイターを積極的に表に出して喋らせると
だいたい炎上するような事言うじゃん
そら出てこれないわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:53▼返信
ゲーム制作の下請けは
エンディングのスタッフロールにも
名前を出してくれないんよね

面接の時に情熱を持って仕事をしていると言ってくるが
給料少ない&名前も出ないではモチベーション無くなるよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:54▼返信
現状、監督レベルでもキャスティング俳優&声優との対談形式にしないとイベで客寄せも出来ないからなw
そもそもアニメ制作者や開発まで事細かに知りたいなんて重度のオタクしか居ない
それにどんな人間だって興味や優先順位はあるし、一度によくて10人くらいしか覚えられんでしょ
オタクと接点が近い順だと声優が圧倒的にダントツで次に主題歌の歌手から埋まって行って
それだけでもすでにいっぱいいっぱいなのに最終的に監督の名前だけでも覚えて帰ってくれるだけまだマシw
全員の開発者名簿を覚えろとかどこの修行僧だよ。アニメって娯楽だよね?w
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:54▼返信
これは本当にそう思う。ドラマ見る層も配役が誰とかばかり気にするし、日本自体がそんな感じなんじゃないかや
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:54▼返信
表に出たらチヤホヤされるだけじゃなく批判もされるから、黙らせる程の才能がないなら
声優とか人前に出る訓練してる人に任せた方がいい
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:54▼返信
作ってるヤツの顔になんぞ興味はない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:55▼返信
実際クリエイターは表に出るべきじゃないと思うけどな
どうなんだろ、考え古いのかな
せめてイラスト提供くらいにするとか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:55▼返信
でも原画マンの〇〇ですとか言われても分からんし…本人もそんな事させられるぐらいなら普通に休み下さいって感じじゃないの?社員旅行に強制参加させられるようなもんじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:55▼返信
>>266
俳優の代わりにカメラマンが出て来るイベントなんてどこにもない
日本を憎むのは好きにすればいいがテキトーな事を言うのはアレだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:55▼返信
作品には興味あっても製作者には興味ないんだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:56▼返信
アニメジャパンは作品をプロモーションするビジネスの場であって、客を呼ばなきゃ宣伝もクソもない。
無名のスタッフが出てきても作品の宣伝もできないから意味がない
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:56▼返信
メーターは激務でイベントに呼んでも
日程不明で直近にならないと分からないって回答されるんじゃないのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:58▼返信
激務で薄給なのに更に仕事増やすのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:59▼返信
>>264
いや意味わからん
アニメが好きだからアニメーターになるんだろ
自己顕示欲強い奴が自分の顔晒すんだろ?イケメンとかじゃなくて
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:59▼返信
>>283
海外では既にこの取り組みが成功してる
サインを求めて、日本のアニメスタッフに長い行列ができるんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:00▼返信
>>152
いや、ゴミカスのお前に言われても...
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:00▼返信
言ってる事はわかるがスタッフを矢面に立たせても緊張して喉から変な音発するぐらいしかできんやろ
待遇改善とかは必要だけどそれ以上は余計なお世話になりそう
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:00▼返信
海外では〜って言っているけど逆にこれ海外では声当ててる人の地位がごく低いというだけでわ?
文化的背景が違うんだからなんとも言えんよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:00▼返信
メーターの社会地位は向上して欲しいが、当人が表に出てきてチヤホヤされろってのは違うわ。
裏方は裏方。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:01▼返信
表にだせって表に出たら原画のなになにですの自己紹介だけで終わりじゃねぇんだぞ喋れるのかよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:02▼返信
そもそも日本のメディアがアニメを軽んじているから無理だよ
テレビでもゴールデンで放送するのはアニメをネタにしたバラエティ番組で肝心のアニメは深夜枠
メディアはアニメ人気を利用しているだけでアニメ自体は尊重してない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:03▼返信
>>256
海外ではクリエイターに物凄い需要があるのに、国内には無いのは、売る側の姿勢が原因
それに飼い慣らされてる日本のファンが声優にしか興味が向かないのは当然
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:04▼返信
※286
アニメジャパンは子供も含めた結局ライトユーザー向けのプロモイベントだからね
そこでスタッフ呼んでも閑古鳥
海外イベとは客層が違う
スタッフは作品やスタジオ事の個別イベで対応するのが適当
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:05▼返信
アニメジャパンって客にチケット買わせて人集めるのがまず大前提にあるイベントなんだからしょうがない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:05▼返信
そういう場所にくる客って無名制作スタッフと声優のどちらに興味があるかって後者が99%だろ
一応ヲタの習性としてヲタ同士のマウント合戦のためにスタッフ調べて公開情報ぐらいの知識は付けてるんだろうが実際スタッフが集まる場所用意して客がどれだけくるかって話、考えなくても結果はわかるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:05▼返信
オーコメ聴いてても、しゃべるの上手いアニメーターってあまりいないんだよね。基本陰キャだからだろうけど、結構放送事故級の無言と呂律の回らないボソボソ喋りとかを広めた方が良いってこと?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:05▼返信
>>1
賛否両論ありそうな事に「ド正論」とかいうゴミ記事
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:06▼返信
声優はまったくトーク出来ない変わりに見てくれだけはちゃんとしてるんだよ
アニメーターはその真逆をしっかりやらないといけなくなる訳だけど出来るのかい?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:08▼返信
>>153
勘違いしてるみたいだけど、海外のイベントには当たり前に日本のアニメーターが招待されて出演してるんだよ
海外では既に日本のアニメーターの地位が高いのよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:09▼返信
そもそも海外でも呼ばれるのはスタッフっていっても基本セレブだけだぞ、普通にハリウッドスターや有名コミュニティのセレブや最近だと配信者系統
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:09▼返信
作監やキャラデザまでいけば呼ばれるよ
ずっと下にいたら呼ばれない
これは声優でも同じ
いくら芸歴長くても主役や重要な役をもらえないとイベントには呼んでもらえないよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:09▼返信
日本だと声優がアイドル化してるからな
その差もありそう
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:09▼返信
スタッフは最近NHKでよく見るスタジオのお仕事見せます系くらいの距離感が適当なんだよね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:11▼返信
俺が奴隷アニメーターならこんなの有難迷惑
奴隷のようにこき使われて、解放されたと思ったら
強制参加のイベントで
いきなり何万っている客の前に引きずり出されてあれこれ語れと言われる。
そんでSNSで笑われるんた
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:12▼返信
そもそも現場で手動かしてるクリエイターならそんな場所にいく時間が無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:12▼返信
>>290
それが日本で成功するかどうかは別じゃね?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:12▼返信
ずっと裏方の仕事してるのにトークできんの?
この手のイベントでトークできなかったら今後二度と呼ばれんぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
>>1
アニメーターが声を上げないから悪い
自分達で発信しないと何も変わらないぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」メンバーまとめ
最高顧問の麻生太郎元首相
会長を務める自民の古屋圭司元拉致問題担当相
船田元(自民党)富田茂之(公明党)新藤義孝(自民党)
松野博一(自民党)西村康稔(自民党)平将明(自民党)泉健太(立憲民主党)
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
ワイ、作り手には興味無い
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
>>284
演者ありきだけどゲームセンターCXって番組があってだな
あれカメラマンとか裏方スタッフがメインの有野差し置いて花屋敷で舞台したりどこぞのでかい会場で歌ったりしてるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:14▼返信
承認欲求のモンスターで草
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:14▼返信
逢坂誠二(立憲民主党)遠藤敬(日本維新の会)
丹羽秀樹(自民党)赤池誠章(自民党)中野洋昌(公明党)新妻秀規(公明党)
笠浩史(立憲民主党)山下貴司(自民党)
【悲報】共産党、社民党1人も居ない・・・
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:16▼返信
>>304
それ地位なのか?
そら底辺人口の違うマニアの海外イベントで「この人は~の作画をした凄い人です!」って
大々的に発表すればそれなりに人は集まると思うがそんなんでいいの?
「勘違いしてるみたい」と言うがTwitterの人本人だったのか。そらスマン
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:17▼返信
安心しろ
そのうち本場じゃなくなるからよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:17▼返信
作る側に「アニメを作る職に就いてると言うだけで満足、ファンサービスをするためにやってるんじゃない」と言う人が多いんだろう
それにこういう捜索に携わる人に口下手で内向的な人も多いから
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:18▼返信
>>40
こんな奴がアニメーターならそら低賃金でこき使われる訳だ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:19▼返信
>>320
それもどうかなあと。LGBTとか社会的な強制力もそうだが
日本みたいな特殊な作業状況じゃ無くなったらネトフリアニメみたいに
芯の抜けた画一化したモノになりそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:19▼返信
絵が描けるならネットでもコミケでも能力に応じて評価されるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:19▼返信
実は以前はやってたんだよ
でも喋れない人ばっかりだったのでこうなってしもうた
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:19▼返信
声優は黎明期にアニメショップでサイン会のどさ回りしててその積み上げの延長でイベントで席用意されてるだけだと思うが制作現場はそいうことして来なかったじゃん
それを今さら席寄こせとか何なんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:20▼返信
インタビューうけてる人達もいるからある程度大丈夫だと思うけど
需要があるかどうかだよな
まあ面白ければ別に出てもいいと思うよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:21▼返信
マクロスの河森とかそれこそ新海誠とかバリバリ表に出てるスタッフはいっぱいいるじゃん。お前が無名で招待すらされるレベルにないだけでは
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:22▼返信
有名な人らは講演会とかでゲストに呼ばれてると思うが
その辺の厳しさは声優と同じじゃないか
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:23▼返信
まずは声優とか監督主体で良いからyoutubeとかで制作スタッフと座談会でもやればいい
そこで色んな話とか裏話を聞いてある程度喋れるならDVD特典でスタッフ裏話入れたりイベントに呼ぶとか段階踏まないと
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:23▼返信
本田雄さん呼んで欲しい。
絵や演出が毎回好み過ぎて尊敬してるのに誰か分からん…
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:24▼返信
アニメジャパンは作品の宣伝するイベントなので、アニメクリエイターの地位を向上させるイベントじゃない。終わり。
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:25▼返信
声優さんより断然興味ある人たちだけどなあ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:25▼返信
>>328
マクロスは主要スタッフか何かが一同に表に出てなかったっけ?
機体をレゴだか何かで作った映像が流れてるの見た記憶がある
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:25▼返信
>ポストカードでもクリアファイルでもいいから買ってくれたらアニメーターやスタッフがサインしますよ!とかでいいじゃないですか。なんでやらないんだろう。

需要がないからでしょ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:25▼返信
宮崎駿は表出たくないから鈴木Pに押し付けてんのにこ奴ときたら
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:26▼返信
誰?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:27▼返信
>>333
全員が興味あるかどうかで言われたら否でしょ
全員興味あるならスタッフとかもっと表に出てると思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:27▼返信
>>27
労働環境とか賃金は改めて欲しいだろうけど、イベントに出る分余計に時間圧迫されそうだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:28▼返信
映画・ドラマの番宣で、


監督以外は制作スタッフまず出てこない
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:29▼返信
コミュ障なら仲の良い作画陣とセットで出せば話せるんじゃね?
作画の裏話は声優にできんし
需要とあると思うけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:34▼返信
嫌なら海外行けよ笑
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:34▼返信
どうせ罵られるだろうな顔とかで。
それで顔重視とかになるんだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:34▼返信
アニメは好きだが別にアニメータや監督には興味無い
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:34▼返信
声優は言語による障壁があるから海外に行くことはないけどクリエイターにはそれがないから簡単に海外に引き抜かれるしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:40▼返信
アニメーター表に出しても晒し者になるだけだろ
表に出せる風貌でトーク慣れしてる奴どんだけいるんだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:43▼返信
作り手だけで出て見ればいいんじゃない?
人集まらないと思うけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:43▼返信
要は自分をアニメジャパンに出せって事でしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:43▼返信
要は自分をアニメジャパンに出せって事?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:43▼返信
>>20
制作側のトークが見たい奴はトムスエンタテインメントのブースに行ってる
そういうのが少ないって事は客の需要を喚起する水準にある人が少ないということ
トムスの名前ここで出てないし、ファフナーの製作陣だけのトークイベントもあったのにその話さえ出てない
結局どうせ見ないのに叩きたいだけの奴が居るという話でしかない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:45▼返信
地位や賃金と表に出ることは別の話じゃない?
そもそもアニメーターってどこからどこまで?言い方悪いが使われているレベルの人がどれくらい作品を語れるの?表に出ることで地位や賃金が改善されるなら今ならいくらでもSNSなどでいくらでも配信、発信の場が作れるのに自分たちで場を作らず、今あるところを変えろってのは横暴じゃないかな?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:47▼返信
なんかコメント被ってた
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:48▼返信
某有名アニメの仕事させてもらったことあるけど
経歴として公表不可だったんだよな
有名タイトルだからそれだけで次の仕事に繋げられるのに残念だった
それで人材も育っていくだろうに
いったい公表不可で何を守ろうとしてるのかよくわからない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:48▼返信
アニメーターが表に出ると版権とか無視して勝手に絵書いたりしちゃうからでしょ。増長するとめんどくせぇもん。
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:49▼返信
隣の芝は青く見える

他人の仕事は楽に見える

イベントで一言話すのに何週間も準備して、身だしなみやスケジュール調整に大量の時間を使うとは思ってもない
ステージに呼ばれて、何がしたいの?何ができるの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:50▼返信
※345
海外イベントでも声優のゲスト出演あるだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:51▼返信
監督やキャラデザはイキってますやん
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:52▼返信
言ってることはわかるんだけどお客さんは映像作品としてアニメを見てる人じゃなくて
キャラ萌え的な視点で見てる人が大半だろうからなあ
アニメジャパンでは客層が違うと思う
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:52▼返信
>>292
退職者抑制に社内行事や飲み会増やそうってのと似ているよね。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:52▼返信
漫画で言うアシスタントAやから…
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:54▼返信
メーターがサインって、そもそも人に書く用にサイン持ってんどれだけ居るのさ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:02▼返信
監督ならまだしもそれ以下の立場の人が来るイベントに行きたいかと言われたらねぇ…
正論だとは思うけど、ファンがそのイベントに金を落としたいと思うかはまた別の問題だし。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:04▼返信
>>1
任天堂キャラの時代も過ぎ去ったなぁw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:05▼返信
公式サイトに社員の紹介でも貼れよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:05▼返信
>>3
任天堂信者臭いw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:10▼返信
集客担保できるならな
アニメーターなんてちゃんと喋れる奴そもそも少ないでしょ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:14▼返信
そもそもアニメ好きな人で監督の名前を気にしてまでアニメ見てるのがどれだけいるんやと
大半は監督までたどり着かないライト層でしょ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:16▼返信
呪術の作監か。いっぱい抜けてるけど二期には参加してんのかね
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:37▼返信
じゃあ海外で仕事すれば?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:44▼返信
待遇改善は必然としてゲームとかでプロデューサーがやたらしゃしゃり出てくるのは正直イヤだわ
作品について語ってくれるだけならいいが推しの声優の話しだしたり気持ち悪い
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:46▼返信
ヤマカンみたいに表に出さないほうがいいやつもいるからなあ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:53▼返信
このおばちゃん同業者からはどう思われてんだろうなwTwitterが性格悪い老害オタそのものでかなりキッついけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:01▼返信
声優って演技するぶん人前も慣れてるしラジオの仕事もあるからトークもできる
絵だけのアニメーターがぼそぼそつまらない話をして面白いわけないじゃない…

人前に出る機械はあってもいいけど、まず大事なのは一定の技術持ったアニメタを育てる場を作ることと
企業や会社側が安請け合いしまくって作品を乱発させない事じゃねえかな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:03▼返信
この人が全て責任あるわけじゃないけど
キャラデのせいで微妙だったジョジョ4部作り直して
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:05▼返信
声優に嫉妬してるだけなのかもな
アニメーターはどこまでも黒子でしかないぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:07▼返信
まあでも呼んで地位を上げるのは必要だと思う
日本だとアニメーターって使い捨ての駒でしかないし
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:09▼返信
十把一絡げと言ったら言葉が悪いけど嚢中の錐という目に付く何かがないと
人気場面のメインアニメーターとかだったらネタも相まって関連イベントでサイン回くらいイケそうな気もするが
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:11▼返信
出たい人は出れば良いけど、出たくない人もいるのに参加強制させるの?
声優もまぁ方向性は変わってるけど、あの人等は前にでるように出来てるから前に出れるんだよ
素人が前に出ても事故るだけ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:13▼返信
ツイッターでチヤホヤされるくらいで我慢しときなよ~
こういう承認欲求丸出しのやつらで埋め尽くされたら地獄だなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:15▼返信
出てきたらヤマカンみたいなやつだったらどうすんねん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:20▼返信
声優目当ての人は声優が好きなだけであって、さほどアニメが好きな訳では無い。だから現場の制作スタッフの話にもあまり興味が無い。そういった環境のイベントに制作陣を招待してしまうと、却って制作の方々の居心地が悪くなり辛い思いをしてしまうのではないか?と危惧してしまうな。自身のモチベーションを上げる為であるのならば、何か他の手段を模索するのが良いと思う。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:20▼返信
>>377
昔、かなり流行った剣客浪漫漫画があってその作者の自画像は最初は人間だったんだ
ある号で実物が雑誌の表紙を飾った結果、あまりの顔面偏差値のせいでファンが落胆
その結果、作者は自画像を狂ったブタに変えてしまったんだよ…

その作者の人気漫画が来月からこのおばさんのキャラデザでアニメ化するからぜひ見てくれよな!!
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:22▼返信
声優も同じ奴ばっかり登壇してるの見ると
ほんと偏った業界だなと思うわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:25▼返信
>>382
野ブヒ朗に飛び火させんのやめろよ……
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:28▼返信
アニメの本場じゃなくて声優の本場なんじゃね?
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:32▼返信
話術のないアニメーターと知識のない声優のコメンタリーとか地獄じゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:33▼返信
声優も裏方が表に出ようと必死やなぁ…
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:35▼返信
テレビとかにでてもニチャ顔デュフフで会話できんの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:46▼返信
声優もアニメーターを含む作り手も表に出る必要は無いよ
視聴者が作品を楽しんでくれればOK
海外と比べればギャランティの面では劣るけど実力がある作り手は今でもちゃんと評価されている
あまり表に出て目立つことを言うと作品の印象を損ったりするかもしれませんし
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:56▼返信
海外が羨ましいってか
声優以外に需要がないんだから大人しく裏方頑張ればいいんじゃない
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:59▼返信
若くてルックスのいい女性作監とかならみんな見たいと思うよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:59▼返信
それはそうだけど知名度ないとお通夜にしかならん
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:13▼返信
まずトーク力が高いアニメーターが極小数
アニメーターばっかりのイベントに来たがるオタクも極小数で成り立たんだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:23▼返信
俺の偏見だが、アニオタがアニメを求める根元には「性欲」があるやろ
だからアニオタが会いたいのは異性の声優であり、おっさん(スタッフ)ではない
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:27▼返信
>>393
あと知名度の高い人気アニメーターは作監以上の人ばかりなので、TVシリーズ制作中の場合は制作側がイベントに行かせない
仕事が止まるから
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:31▼返信
>>7
このアニメーターが勘違いしてるのは声優が出るアニメイベントはファンミとかでなく興行であることを理解してないw出るならアニメーターは観客を笑わせろ、歌え踊れとなるwそして会場を抑える資金も出せとなるw何で上げ膳据え膳で用意されるものと勘違いしちゃったんだろう?
開催コスト含めてペイするか考えてるのだろうか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:34▼返信
>>71
アニメは受け取るだけの一方的なものだから「これだけすごい作画」とか言われても「へーすごいね」しかないけどゲームは操作性などもプレーヤーにとって重要だから発売前のスタッフの「今回はアクションのここに重きを置きました」みたいな話は聞きたいしね。
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:36▼返信
>>79
声優はむしろスタッフに敬意を示してるし依頼されたお仕事をまっとうしてるだけなんだよなぁ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:36▼返信
>>394
80年代は安彦良和とか当時のアニメファンなら誰もが知ってる人気アニメーターたちがいて
声優さんと並んで大人気だったけど、
今はファンが萌え豚ばかりになってるのね
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:39▼返信
バドミントンのアニメの監督がコミケで裏話をまとめた同人誌を出してそんな目立ったアニメじゃないけど好きな人は喜んでた
それくらい「場を用意されなくても自分でやる」パワーがないから声優で金儲けしたい人たちに負けるじゃない
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:44▼返信
>>369
韓○人監督がクオリティ下げたら炎上してたけどアニメファンが文句言わなきゃいいのよね
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:46▼返信
アニメーターは2~3年コンテンツに張り付いていっぱい仕事して、
数日仕事の声優(翌日には忘れて別作品へ)にスポットが当たりすぎるのはたしかに違和感はあるなぁ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:53▼返信
北久保とか惜しいみたいに乞食みたいな風貌の出て来たら客が引くだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:53▼返信
アニメーターを含む作り手も放送や上映される時には次の仕事に移っていることがほとんどだよ
作品が何かのイベントで持ち上げられる時にはすでに過去のことになってるよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:54▼返信
>>391
輝実おばちゃんで我慢しろよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:54▼返信
工場のライン工にもスポット当てるんか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:57▼返信
絶望ライン工もYouTuberになる時代だしな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:02▼返信
アニメーターって基本表に出たくないからアニメーターやってんじゃないか
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:05▼返信
表に出てる間に仕事溜まっちゃうじゃん
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:18▼返信
そら、利権だらけで企画してるのが糞広告代理店だらけだからよ。

コミケとは違うんよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:25▼返信
嫌なら辞めてもらっても誰も困らないからしょうがないじゃん
全部中国に投げたほうが安いしハイクオリティだもん
アニメなんて声豚様とスポンサー様が1番金出してるんだから声優の人気以外は重要じゃない
これが現実
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:26▼返信
このアニメーター発言が毎回過激で絶対ヤバい奴感出てるんだよなw
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:30▼返信
>>380
この発言してるアニメーターのツイート遡ったら女版ヤマカン感ある
と言うか政治に関しちゃヤマカンより酷い
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:31▼返信
たしかに、声優って男性は特に入れ替わらないから飽きる
持ち上げられすぎだろ
いろんな人にやってほしい
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:32▼返信
>>382
るろ剣好きだったからこいつがキャラデザっての見てガチで萎えた
政治ツイートや不平不満ばかりで関わる作品にマイナスイメージしかつかない
ヤマカンやドラゴンと同じ部類
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:34▼返信
>>374
四部ひどかったよなぁ 
逆に5部はキャラデザもハイキュー!!の人でクオリティも高かった
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:35▼返信
>>372
部外者から見ても女版ヤマカンだし同業者から見たら絶対ヤバい奴でしょ
絶対関わりたくないタイプ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:36▼返信
まあ出たがる人もいれば籠りたがる人も…
よくある社内飲み会の参加賛否みたいな話題にならなきゃいいな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:40▼返信
表に出られるだけの見栄えのいいアニメーターさんなら大歓迎よ?
でも大抵アニメーターの人って油ギッシュな人多いじゃん?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:42▼返信
裏方が表に出るな論は元々声優こそ隠れてろ表出るなって話になるから不毛では?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:43▼返信
このおばちゃんの意見に関しては同意だがこのおばちゃんは表に立っちゃ駄目なタイプでしょw
過去のツイート見ただけでめちゃめちゃキッツい奴ってのがわかる
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:43▼返信
ゲームがそうだけどドラクエ・マリオ等の登場により社会的地位が向上するにつれクリエイターがどんどん表舞台にでるようになっていった。主にディレクターがそうだったのでアニメもそれにあたる人(監督、作画監督、音響監督etc)が色々な場にでていってアピールする必要があると思う。今なら鬼滅を作っている人は誰なのか世界中の人が興味があると思う
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:44▼返信
出すならイベント規模が不釣り合いすぎる
会議室でも借りて業界人向けの講演するなら現場の奴も出張ればいいけれど
芸能人でも無いやつが一般人向けのイベントにタレント気取りで出てくんな
地位とかじゃなく世の中そんな現場から表舞台に立つような業種を探すほうが難しいぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:44▼返信
監督とか作画監督とか音楽担当の話とかならいざ知らず
いちアニメーターの話とか拾ってもしゃあないだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:48▼返信
そもそも日本のアニメーターの信用よ
原作改変とかスタジオ異動あるから
海外は昔から決まってる体制や
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:50▼返信
人前で話す機会のない人間連れてきてイベント成立するとでも思ってるのかこいつ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:52▼返信
売上のほとんどは海外何だからそもそも日本のイベントに出る必要ないだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:59▼返信
何がヤバいってこの発言したアニメーター
18時間経った今もこの件の話してるの
もはやホラーだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:22▼返信
>>426
出演させる人間は作監にするとか事前に選ぶだろ…
声優ばかり出てるのがおかしいって話でしょ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:23▼返信
気持ちは分からんでもないが1番は声優呼んだ方が金になるからでしょ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:28▼返信
>>1
アニメーターやスタッフは確かに凄い。
でも絵がないドラマCDとか聴くと声優の凄さがわかる。だから声優が表に出るのは仕方ない。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:32▼返信
「現場スタッフと声優(初対面)とかのが絶対面白いと思うけどなー。」
グダグダ講釈垂れてるがこれが本音やろwww 声優さんに会いたあああああああい!ってか?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:33▼返信
裏方が出しゃばると事故にしかならん
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:34▼返信
※431
声優はエンターティナーとして選ばれて訓練してる人たちだもん
裏方のチー牛だとやらかして謝罪みたいなことになりかねん
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:35▼返信
知名度低いだけで中身ヤマカンやんけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:36▼返信
※428
裏方が表に出てくるのを良しとしてもこの人は出しちゃいけない系の人だな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:41▼返信
>>436
過去のツイートも見てみ?
「本物」だよ
正直ヤバさだけならヤマカンやドラゴン超えてる
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:44▼返信
この前、知り合いの子供の学校で、某アニメ関係の方の講演会があった。(生徒の親御さんが講演するとかで)
親も申し込めばお話を聞けたそうだが、お子さんが親に申込書見せ忘れて、知り合いは参加出来なかったと泣いてたW
作品派生のグッズと、アイドルと化した声優さんが売りなんだろけど、作品は、作者とアニメーターさんらがあって初めて成立する。
ワークショップとかで、アニメーターさんとかの講演会とかあってもええのではないかと思うけど、アニメーターさんら喋れるか問題もあるよなーと……。
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 17:51▼返信
昔町起こしアニメのイベントで総作監が呼ばれてたけど
同業者からは忙しい中金も大して貰えないし可哀想
とか言われてたから現場の感覚なんてそんなもんだと思うよ
顔出すより作るのが仕事
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:02▼返信
思想強すぎて草
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:02▼返信
一度動かない止め絵だらけのアニメ作ろうw
アニメオタク達は綺麗な止め絵とアイドル声優が喋ってれば満足なんだしさw
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:03▼返信
日本てほんま顔でしか評価しねーよなぁ。
技術や芸術に対しての評価までも顔が良いか悪いかで評価具合が変わる始末。

そんなんだから産業の成長も周辺国に抜かされるし
技術者も外資に引き抜かれまくんだよ。

日本の人手不足とか選り好みしてるだけの自業自得だからな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:08▼返信
声優は収録が終わり次第イベント等別な仕事も出来るが
製作側は最後の最後までやらなきゃいけない事があるのに
イベントにほいほい出てる方が信用落とすわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:19▼返信
声優も現場の人間やろ
声なしのアニメつってんのかお前ら
まあ言いたいことは分かるが
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:23▼返信
現場の人間なんか
オタク上がりがほとんどなんだから
そういう広報みたいなのは向いてねーだろ
ヤマカンとかみればわかんだろ
庵野やパヤオクラスでもろくでもないぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:24▼返信
だったら海外行けよバーカ
踏み出せないくせに子供みたいに文句いってんじゃねー
死ねばいいのに底辺クソ社畜
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:24▼返信
だったら海外行けよバーカ
踏み出せないくせに子供みたいに文句いってんじゃねー
死ねばいいのに底辺クソ社畜11
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:28▼返信
録画とか雑誌なんかなら別にいいが
生放送とかはいらんこと言いそうな気しかしないわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:33▼返信
出てきたら出てきたで
原作なんか知るか好き勝手やってやるぜ
みたいなこと言う奴がいるから困ったもんだ
表出たいなんて言う奴は自己顕示欲強いせいだろうけど
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:34▼返信
次の作品を制作するスケジュールが詰まってて!という割には無職を極める作監や監督がいるんだから
話し方や見栄えがー!!と断る理由を探す前に作品を買って下さる消費者様へご挨拶くらいしろよ
それがモノを作るアニメ会社や配給会社の最低限の責務だろ?
いつも逃げる事しか頭にないんだから
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:39▼返信
>>1
まぁ声優が見たい人用の祭典なので
もしそういうのがやりたいならクリエイター専用の作れはいいんじゃない
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:52▼返信
単なる需要と供給でしょ

てか他人が作った仕事に乗っかってるだけの労働者の待遇が低いのは当然でしょ
地位を上げたろ思ってお前らに企画させてやっても、いつも自分が作りたいだけで客のことを一切考えてない売れないゴミ作るやんけ
一事が万事そういうとこだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:56▼返信
発言元まだ話してるよw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:59▼返信
海外に行く能力もないのに
日本の業界には偉そうに文句か
身の程を知れとしか言えん
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:02▼返信
言ってること自体は賛同できるのに余計なこと言い過ぎてて賛同出来ん
絶対表に立っちゃいけない奴
まだキャラデザの域に達していない
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:03▼返信
結局自分たちがいつまでたっても
手塚ガ―してたせいでこうなったのを
認めないからの今やろ

これに関しても人のせいだしな
自分たちでなんかやれよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:07▼返信
ツイート見たけどアニメーターってあんなにキモい奴だとは思わなかった
あいつが亜種なだけ?
ちょっとレベルが高過ぎた
あんな高圧的な奴久々に見た
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:10▼返信
逆に裏方が目立ってどうするんだよ
給与と休みと安定だけで良いです
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:13▼返信
呼んでも来ないだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:15▼返信
声優が良いとは言わんが
オタク特有の癖がある話し方と癇に障る笑い方しそうで生理的に嫌なんだが
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:15▼返信
あんまり作り手が出張るのもなあ〜
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:18▼返信
尚、昨日のアニメジャパンでの西位が出たイベント、ガラガラだった模様
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:36▼返信
>>1
声優かVか
女(男)にしか興味がない弱男(弱女)ばっかなので
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:54▼返信
神がアニメ関係者を安く使いつぶせる代物に設定した以上仕方ない
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:00▼返信
映画の公開前なら可能だな
ただ、これから放送される作品ならば、表舞台に立つ暇はないはず
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:02▼返信
南京大虐殺
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:05▼返信
会いたいほどのアニメーターさんはみんな忙しくて出てこねえもん
まあ新人の原画マンとか来ても楽しいんだけどさ
イベント的にはコミケの方が多少アニメーター参加者いるんじゃね?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:06▼返信
CGアニメ作ってる会社で働いてるけど出たくねぇわ
こんなクソイベで晒される位なら普通に休みでええわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:08▼返信
「ジブリはこうして生まれた」みたいなコンテンツを同時に作ればいい
ああいった「創作の過程を見せる」コンテンツはyoutubeでも人気のコンテンツだし、作品の宣伝にもなる
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:15▼返信
スタッフトークはロフトプラスワンとか阿佐ヶ谷ロフトくらいのキャパが丁度いいんだろうね
それでチケットはけるかはけないかくらいだし需要がそんくらいなのでは
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:24▼返信
それを言い出したら、有名なインスタントラーメンや自動車や飲み物を作った人も握手会やるのか?
世の中には表舞台には出ないけど頑張ってる人達がいる。それはどこの業界でも同じ。

現場を知らないで「ほら表に出ろ!」とか言っても現場からすれば迷惑でウザいだろ。仕事したくてやってるだけなのに。けっきょく客寄せパンダとして上からパシリにされるのが目に見えるだろ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:28▼返信
裏方のオッサンなんかアニメジャパンみたいな華々しいイベントに出してどうするんや?(´・ω・`)

ああいうのは華のある声優の為にあるイベントや。裏方でも雑誌やら何やらのインタビューで出番あるやろ(´・ω・`)

アニメジャパンも慈善事業でやっとるんとちゃうんやで(´・ω・`)
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:31▼返信
声優もスタッフのカテゴリに含めて技術的な側面の話を普通に聞いてみたい欲はある
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:31▼返信
誰がキモオタアニメーターのモゴモゴしたトークなんて聞きたいんだよ
すっこんでろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:35▼返信
何を勘違いしてるんだか、アニメーターなんかが表に出てくるな

声優や芸能人が代わりに広報担当するから比較的幅広い層がイベントに集まるんであって
カリスマ無いやつがマニアックなトークやったって、どぎついキモオタしか寄ってこないだろ
結局、閉じコンが加速して廃れるだけ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:43▼返信
アニメーターは表に出せるような見た目をしていないんだよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:58▼返信
海外のイベントに出るのは海外にはそういう需要がある程度あるからだろ。出たくて無理言って出させて貰ってる訳じゃない。
日本にはそういう需要は少ないから今まで表舞台に出なかったんだろう。需要が少ないのに無理やり海外と同じにしないと!とか言って表に引きずり出しても草臥れ儲け。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:01▼返信
円盤のコメンタリーの声優の作品への愛のない無駄話とか商品の質落としてるって気がついてほしい
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信
>>478
いうても○○さんがCVだから観てみたって感想結構見かけるから
やっぱり声優の方が商品価値は高いんだろうね
自分もスタッフコメンタリーとか原撮とかの方が特典としては嬉しいけど
売れるのは声優コメンタリーとか声優イベント優先申し込み券とかなのが現実かと
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:10▼返信
時々スタッフも参加してる番組とかあるけどトーク下手すぎて聞いてられない
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:22▼返信
作品が売れたら出たい、売れなかったら出たくないとかなければいいんじゃね
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:27▼返信
>>480
スタッフのトークをわざわざ聞きに行く連中はそれを承知のうえで興味深い情報が得られるから行くけど
でかいイベントだと受け取る側にそこまでの素養を求められないよなあ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:28▼返信
ツイッターで言ってないで直接プロデューサーに言えよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:29▼返信
いいんじゃない
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:38▼返信
アニメーターって外国人ばかり利用されてんじゃ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:47▼返信
いやいや
国内だって、作画監督とかシリーズ監督、場合によっては各話の演出とか絵コンテ担当とかにもファンは付いてるだろ
露出は少ないかもしれんが、クレジットはちゃんと出てるんだしさ

それが金に結びついてないだけの話
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:53▼返信
>>486
そう言えばスタッフトークイベントって大抵2000~3000円程度だわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:05▼返信
ゲームなんかは引き抜き警戒もあるんやてな、あと登壇したいような人がいるのかね
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:18▼返信
海外のコミコンだと普通に声優なんかよりアニメーターや監督とか作曲家とか歌手とか色々な人が
注目されてていいよな。日本じゃ絶対注目されてない人とかあっちではちゃんとリスペクトされててね。
別にそういう会場ぐらいいいじゃんって思うわ。因みに昔オーディオコメンタリーにはまってた時
声優しかないのはハズレと思ってた口。スタッフ関係のコメンタリーの方が面白い。
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:23▼返信
せめて名前覚えられてから言ってくれる?
絵を見て「これあのアニメータの絵」って判って貰える人になってから言ってくれる?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:25▼返信
それならここは誰が描いたと公式youtubeで作画集にでもしてちゃんと宣伝しろよ
誰が描いてるか一般人にわからず
そういうのを平気でやる違法アップロードでしかわからない現状で日本も認知しろは無理あるだろ
頭使えよ。馬鹿なのか
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:54▼返信
作画MAD作るぐらい情熱ある奴ら蔑ろにしてきたからな
そりゃあ海外の無法地帯と比べて目の肥えたファンも離れてくし育たんよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:20▼返信
海外が3DCGで日本とは別ジャンルで同じ2Dアニメの賃金は高くないの中国人のツイッターでばれたのにまたデマばら撒いて印象操作してんのか
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:28▼返信
試しにYouTubeとかで配信してみればいいんだよ
裏方のおっさんのトーク聞きに来るのがどれくらいいるのかわかると思うぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:17▼返信
カイガイデハー
ワレワレハー
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:47▼返信
ラノベのアニメ化で放送前特番とかやるんだけど

内容が、出演声優の"日常に迫る!"みたいな内容で
作品は?作者は?ってなったことならあるわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:48▼返信
※12
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 02:03▼返信
凄いなあのアニメーター
もう1日経つのにまだ同じこと言ってる
Wiki見たら結構有名なアニメのキャラデザやってるけど作品に影響出ないのかな?
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:36▼返信
声優を含めて裏方は表に出てこない方がいい

イベントを開くためにどうしても必要な場合は仕方ないけど
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:44▼返信
個人で目的経てて何かを成し遂げる場合なら問題ないけど色んな人間に協力仰いでお客さんを呼び込む仕様の催しをしようとする人間が開催前にあんなピリピリしてちゃいかんでしょ
絶対成功しないわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:40▼返信
みんなが出たがりなわけないだろ
むしろ引きこもりコミュ障こじらせたやつばかりなんだからなアニメーターは
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:50▼返信
これ結構勘違いしてる奴多いけどアニメジャパンでスタッフイベント自体はあったし、何なら西位本人も登壇してた
軽く覗いたけど全然人が入ってなくて対称的に声優登壇イベントは満席だったからそれで海外では云々言ってるんだろうけど海外では吹き替えで声優変わるんだしそりゃ海外基準にしたら人気あるやろw
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:28▼返信
作画MADの動画のコメントとか見ると日本語が1割くらいしかないんだよな
そもそも関心が低いんだよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:32▼返信
逆に声優ってよくあんなに作品について話すことあるよね
裏方の中では一番作品に携わってる時間が短いのに
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:22▼返信
ツイート見てたらちゃんとヤバい奴で安心した
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 09:48▼返信
オリジナルアニメ映画作品だとよく監督などが舞台挨拶や解説上映会をするけどね
確かにテレビアニメは確かにあまり表には出てこないね
まあ原作有り作品だと監督は自分の作品という主張しずらい部分もありそうだな
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:16▼返信
>>396
ホンそれ
発言元のツイート追ったけどちょっと病的なレベルでアニメーターを神格化し過ぎてる
PRとか全無視でアニメーターの事しか考えてない
それに当の本人のツイート見る限り物凄く攻撃的で排他的だから絶対表舞台に出るのに向いてない
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 15:12▼返信
まじでそれな
声優とか声上からおっかぶせてるだけじゃん
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:15▼返信
コミケ行けばスタッフ本を本人が売ってるからそっちいけ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:35▼返信
需要があったらバンバンやってるよ
需要がないんだよ、お前にはな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:53▼返信
何と言うか、、ツイート見てたら攻撃的過ぎて指摘も出来ないけどあのアニメーターが言ってること本質がズレ過ぎてる
企業は作品PRの為に声優を呼んだだけなのにあのアニメーターはアニメーターの地位向上しか考えてない
仮に企業を説得するならキャストに負けないくらいライトユーザーを呼べるスタッフの魅力と企画を伝えなきゃ行けないのにあんな高圧的な文章で伝わるわけがない、、、

直近のコメント数ランキング

traq