• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






有酸素運動のお供に新劇場版エヴァ見始めたのだが、

ゼーレの会議ってTV放映時はすごいハッタリが効いてる
演出・ギミックでワクワクしてたんだけど、
今見たら、ただのリモート会議だよな( ´_ゝ`)フーン、
みたいな気持ちになった…。

現実が近未来フィクションを追い越す問題






  


この記事への反応


   
たしかにリモート会議ですねwww
わざわざこんなでかいディスプレイもいらないww


2015年の設定だから 現在からみたら近過去フィクションですね!

そういえば旧TV版では最初は
みんな自分のアバターで会議してたけど
途中からモノリスになったんですよね

  
カメラオフなのでジャージとかでやってるかもしれないですねw

当時一般人が使う回線って64kbpsでしたからね。
画像を文字列にして通信するような時代で、
音声すらPCが通信するものと思えなかった。(Skypeが10年後くらい)
ただ『立体映像はともかく、通信はこのくらいできるようになるだろうな』
とは思ったのでそれなりにイメージ通りではありました。


これ自体がVRの仮想空間で投影されている、ってとこまで想像した。

そう言われると、
ゼーレ会議中に猫や子供が聞こえてきてしまう場面とか想像してしまう




パソコン通信とかの時代だしね
ゼーレのおじさん達も
画面の向こうではパンツ一丁かも知れない








B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:01▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:09▼返信
まああれディスプレイじゃなくてホログラフィックで
ゼーレの連中はすでに肉体を失ってモノリスに精神移してるからあんな感じになってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:10▼返信
NARUTOにもあったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:11▼返信
近未来要素だからって理由でこれにワクワクしてた人初めて見た
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:12▼返信
迷惑だからキムチ入り弁当持ってこないでね❤
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:12▼返信
>>2
オタクくんさぁ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:13▼返信
エヴァ公式も壁紙配布してるからゼーレごっこ出来るよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:14▼返信
>>1
やーい おまえんち

しょくぎょうあんていじょー
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:16▼返信
結局使徒ってなんだったんだ?
ゼーレもなに?
解明せずに投げたよなコイツ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:17▼返信
>>1
奴隷案内所なんかに行くか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:18▼返信
リモートしてないから違うだろ
意味を履き違えてる
12.ほえほえ投稿日:2023年03月28日 07:22▼返信
>>1
エヴァのDVD が出た時にうちのパソコンで性能不足で再生出来なくて出たばかりのps2で再生出来たなあ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:24▼返信
もう🔚😻のすっぺー🇯🇵
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:28▼返信
コレでワクワクってSF知らずに育ったのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:30▼返信
いいね全然ついてないじゃん
どうしてこれ拾ったのかな??
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:30▼返信
ゼーレの手下、三輪長官
よって彼はエヴァのキャラです
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:31▼返信
ジジイってすぐ自分語りしちゃうよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:33▼返信
立体映像のリモート会議って別にエヴァが初じゃない、それどころかSFものとしてはかなり古いんだけどな
SFにわかかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:34▼返信
そもそも、あれが近未来要素だとか思ってた奴おる?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:34▼返信
※12
日記帳にでも書いてろよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:47▼返信
あそこ感動するような所か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:47▼返信
だったら3D投影技術を早く実用的にしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
パラレルワールドの近過去くらいなんだからあれで良いんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:49▼返信
>>20
何言ってんの?
ここはみんなの日記帳だよ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:50▼返信
集まってるメンバーもAIだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
よくある演出でしょあんなの
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:52▼返信
新劇場版は電源落とされたときに脳が見えるからモノリス自体がゼーレの本体になってるぽいけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:52▼返信
つまんねえやつだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:52▼返信
誰かも言ってるけど使徒って誰が送り続けてきたの?ゼーレ?
カヲルくんを使徒にするのってどうやってやったの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:53▼返信
>>2
新劇場版はこれよな
と言うかエヴァの人間関係って心の内と身体の表面の相違のすれ違いの話でもあるから
この表現は肉体から解放されたい爺さんらを新劇で上手いことリメイクしたと思う。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:53▼返信
サウンドオンリーで良いじゃんね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:56▼返信
近未来SFでブラウン管モニター使ってるような話かと思ったらしょーもねえ話だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
>>29
誰かが送りつけたわけじゃなくNERVの地下にあるリリスを目指して勝手にやって来る
カヲルは初めから使徒、テレビ版では最後の使徒、新劇では最初の使徒アダム(ス)
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:09▼返信
これ言い出したら昔のSF見れんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:18▼返信
作画コスト削減
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:18▼返信
あれは未来要素というか
ゼーレの人たちが正体隠しながら話してる表現なのかと思ってた
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:19▼返信
肉体はすでにないけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:24▼返信
既に肉体や頭脳が機械化や電子化していると捉えていたから、そんなに違和感ないな
ついでに言えば90年代でもTV電話が存在していたので、特に驚くことでもなかったし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:24▼返信
>>8
有酸素運動のお供に
って書きはじめがオタク構文すぎて痛い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:25▼返信
あの場面で感激するやつなんて元からいねえよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:26▼返信
>>11
ちゃんと観てないよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:27▼返信
レトロフューチャーなものとして十分に味わい深いと思うけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:45▼返信
でもガーシーを国会から閉め出した。

リモートができない国会は恥を知れ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:57▼返信
左様
のおじさんがやたら印象に残る
実は声は清川さんだったりする
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:57▼返信
ジャージすら着るのダルくなって、脳みそだけやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:09▼返信
こういうホログラフによるリモートってスターウォーズやスタートレックからある古典的なもんだよな
なんなら100年くらい前の未来予想図にテレビ電話なるものが登場してるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:09▼返信
仮面ライダーの評判が悪すぎて、無理矢理エヴァの記事書いてすこしでも誘導狙ってんの?
どちらもくそつまんないから無駄だぞ、庵野はエンタメやる気なさすぎな上に客に唾と選民思想押し付けるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:14▼返信
パネルは兎も角、当時からビデオ会議(TV通話)あったから。
現代知識チート的な貶し方だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:20▼返信
>>36
第一話で思いっきり出てくるけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:21▼返信
>>1
SOUND ONLY(パジャマ)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:21▼返信
現実がフィクションに8年遅れで追い付いた、という発想にはならんのか…後ろ向きだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:29▼返信
TV版初期の頃はちゃんと肉体をホログラムで投影して会議してただろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:40▼返信
別に当時からゼーレの会議なんて驚く場面でもなかったやろ
都市が地下からニョキニョキ生えてきた場面の方が吃驚してたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:40▼返信
ガチで言ってるのだとしたら想像力無さすぎだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:42▼返信
ゼーレにワクワクは草
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:42▼返信
エヴァの舞台って2015年だしなー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:45▼返信
製作時間の都合でモノリスとサウンドオンリーになった、という向こう側があることを知らないのだなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:51▼返信
だからなんだよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:52▼返信
こうやって馬鹿にする人種や冷めやすい人種とは気が合わないだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:54▼返信
TV放映当時、企業/官公庁向けの大規模TV会議システム(超高額で大きな中央処理装置だた)作る人だった俺。
無料でだれでも気軽に利用できるようになった今に戦慄。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56▼返信
あれ上半身しかうつってないから下半身がフルチンかもしれんのよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:01▼返信
ARグラスやARコンタクトや3Dフォトグラフィーが実現されたらこうなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:25▼返信
当時もリモートできてたぞ
しょぼかっただけで
しょぼいかしょぼくないかの違いだけで、今あるサービスのほとんどは当時から原型があった
おまえらが知らないだけ
技術構想自体は70年代からすでにあるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:26▼返信
あれ立体映像みたいのでやってなかった?
途中から手抜きするためかサウンドオンリーになってたけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:49▼返信
人類補完委員会名義のミーティングがアバター使用で
ゼーレ名義のミーティングがモノリスじゃなかったっけ
中身も会話も同じなので結局かわんないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:52▼返信
会議終わったら真っ白い部屋にゲンドウがぽつんとしてた気がするしVRでは
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:10▼返信
立体映像じゃなくPCでモニターの画面見ながらやってる時点でまだ追いついてすらない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:11▼返信
昔のSFは大抵物理的進化しか描いてなくて、IT関連には想像届いていなかった
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:13▼返信
3Dを現実に投影できるようになってからガッカリとか言って欲しいよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:15▼返信
かあちゃんがシンジ守って泣いちゃったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:25▼返信
テレビ会議なら昔からあった
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:26▼返信
そこは、何とも思わんし
違和感イワッチあるのは必須アイテムだからとガラケー(カラーじゃ無い奴)手渡すとこ
タブレットも無いしSNSも匿名掲示板も出てこない
携帯音楽プレイヤーS DAT …車や軍用ヘリコプターは近未来的だが民生品は笊まともにリサーチして無い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:29▼返信
TV版ってセガ・サターン発売してたころやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:31▼返信
ゼーレがやってることリモート会議じゃんって気づいた話で終わるのにわざわざ「TV放映時はすごいハッタリが効いてる演出・ギミックでワクワクしてたんだけど」って思ってもないこと付け加えて誇張してるのさすがですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:36▼返信
昔から電話で複数接続してやる会議とかあったぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:39▼返信
つまりエヴァの世界はメタバースだった?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:39▼返信
※37
旧劇場版まではあったろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:51▼返信
というか新劇版のゼーレは全部AIです
そのモノリス自体が本体
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:12▼返信
モノリスを画面って捉える時点で馬鹿な奴が増えたんだなあって思ったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:36▼返信
皮肉を効かせながらそのフーンの顔文字が良い味出てる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:26▼返信
壁掛けテレビやTV電話が未来感が無くなったとかならまだ解るが、これは別に
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:04▼返信
因みにゼーレのおじさん達もどっかの会議室で一堂に居た頃の製作だからネルフの真意を掴みかねていた
旧劇があの顛末に至ったのも碇司令の本意を見抜けない体制だったからという
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:38▼返信
まあ会議の為だけに場所と大道具を完備してるんだよね
そういう事が簡単に実現できる所がアニメや映画の良いところだと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:53▼返信
エヴァTV放送とテレホーダイ始まったのが同じ年。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:30▼返信
こち亀ですらエヴァより前に小学生がオンライン会議してる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:02▼返信
>>29
遠い星にある謎の文明が各惑星に生命の種子をバラまくという謎ムーブやってて(エヴァ最大の謎にして未だ目的も詳細も不明)
地球という星には単一生物である使徒を生み出すアダムが送られたんだけど
何らかの事故で群体である人類を生み出すリリスも地球に送られて
使徒が眠ってる間に人類が地球の覇者になった
その後にゼーレが使徒を見つけていらんこと(セカンドインパクト)したので使徒が目覚めてエヴァの物語が始まった
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:51▼返信
初代マクロスでレコード売ってるの見て驚いた
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:06▼返信
一般家庭の電話と大統領直通回線も同じ扱いって事?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:56▼返信
いやリモート会議の何がダメなんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:15▼返信
いやただの電話やぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:13▼返信
「現実が近未来フィクションを追い越す」って恥ずかしいな。
エヴァは2015年、近未来じゃなく過去だ。何も追い越してない、リモート会議上等。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 22:27▼返信
えっ?ゼーレの人って、リモート先があるんじゃなくて、あれで完結してる人がほぼでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 22:32▼返信
>>2
そういうやつだったんだ、あれ!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:03▼返信
新劇場版の時代に64kbpsなんてどんな田舎だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:48▼返信
カヲルが喋ってる時ゼーレ30人ぐらいいるだろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:52▼返信
>>33
アダムスはヴンダーとその他3つの事だぞw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:48▼返信
このコメの伸びの悪さがエヴァ人気の終焉を如実に物語ってるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:33▼返信
そりゃ販売形態もVHSのビデオテープだったしな
大昔だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 13:24▼返信
>>91
面白い。 時代設定って難しいよな
テレビ版の頃からしたら20年後、さすがに予想できないよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 13:26▼返信
>>86
作中には直球の説明が無いから複雑に感じるが、そうして要約してもらうとあんがい海外の古典SFと変わらん感じだな

直近のコメント数ランキング

traq