• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今年の新入社員は
入社後の諸手続きが
一段落したあとに
退職届を出すような
クソボケ野郎じゃありませんように




  


この記事への反応


   
わかり過ぎて泣ける。
諸々の確認: 履歴書、非常連絡先、マイナンバー、免許証、交通手段と通勤路
諸々の手続: 雇用契約書、社会保険、ハンコ、名刺、名札兼IDカード、制服、机、ロッカー、
       健康診断、社用スマホ、メールアドレス、グループウェアID、
やめたら手続きの往復ビンタやから・・・


新人猫「就職先ガチャ外れた。早めに退職して引き直さなきゃな」

もう作業着一式買ってありますのよ!
  
分かる……。
せっかくこっちが色々調整しておいたのに
それが無に帰す時のやるせなさはハンパない……。


今年新人が何人か入ってくる予定でしたが、
いつの間にか新人も、入ってくる話も消えてました(笑)


手続きの時間がムダになったほうが
3日前に飛ばれるより悲惨ですね。


弊社の新入社員退職率は毎年4割位ですが
皆半年過ぎた頃に退職届出してるから
事務猫さんは許してくれると思うんだ。
ちなみに中途入社の退職率は25%で1ヶ月以内に辞めてくよ。
パワハラ常務は「中途入社の奴らは堪え性が無い」とdisってるけど
お前らのパワハラが異常なレベルで呆れて離脱したと知ら文字数




バックレ新人は上司とかが
嫌で辞めていくんだろうけど
一番割りを食うのは
縁の下の力持ちやってる事務さんかも知れないな




B0BYDG7SVT
真鍋昌平(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BYDFM2TY
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:01▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:02▼返信
新人の女の子とオフィスファックしたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:03▼返信
すぐに退職届を出されるような会社が悪いだろ
若者を責めるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:03▼返信
無職ヒキニートのお前らには関係ない話
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:04▼返信
クソな職場なら仕方ないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:05▼返信
安倍晋三「蛮族の猿の狂宴!そう言えるな!」
小西洋之「はい、言います。」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:05▼返信
バックラーのブラックリストが企業間で共有出来たら良いのになあ。

個人を特定せず、かつ一意の識別可能な仕組みを実現出来ないものだろうか。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:05▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:05▼返信
× ひと段落
〇 いち段落

ひと段落なんて日本語はない(キッパリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:05▼返信
>弊社の新入社員退職率は毎年4割位ですが

平然とそれ(離職率)がスタンダードみたいな話をするなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:06▼返信
>>3
社会の厳しさを舐めるな
嫌なら転職しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:06▼返信
これを連発するのが女性だからな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:06▼返信
いやさすがに就職してすぐは
それを選らんだ会社が無能か
会社が本当に糞が90%やろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:06▼返信
それが事務の仕事だろうが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:06▼返信
教える側からしたら新人教育して中途半端に辞められるよりも、教えることなく関係を持つことなく辞められたほうが最善なんたが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:07▼返信
デカレンジャー!😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:07▼返信
別にしょうがなくね
速攻辞めたくなるようなクソボケ会社が悪いわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:08▼返信
新人に見限られる程度の会社ってだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:08▼返信
>>2
立場を利用するんですね!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:08▼返信
というか試用期間ってせいどあったんじゃねえの
おまえらもそういう扱いじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:09▼返信
大抵が学生気分が抜けないアホだからな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:09▼返信
それくらいしか仕事ねえんだから黙ってやれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:10▼返信
退職金もねえんだし問題ないやろ
お前らだって内定破棄すんじゃん
24.クバル投稿日:2023年03月31日 09:10▼返信
私の名はクバル。
日の出までに地球上の全ての生物を皆殺しにしてみせます。
ですからジニス様、どうか私の命をお助けください。
地球?プライド?そんなものどうでも良いわ。
私が欲しいのは自身の命とジニス様のお許しだけ!
そのためなら私は何もかも捨てる!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:11▼返信
学生気分が抜けてないからどんだけ良い職場だろうと正社員として働くということ自体が嫌になって逃げ出すんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:12▼返信
すぐに辞めるようなやつはすぐに辞めてもらった方がいいし、
すぐに逃げられるような会社からはすぐさま逃げた方がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:12▼返信
即戦力前提の中途ならともかく新札なら割とどうでも
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:12▼返信
事務とかいう高校生のバイトですらできるような仕事してる奴が図に乗るな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:13▼返信
>>1
確変からの〜パーパーパーパーティンコ!真島
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:13▼返信
だから多少高くついても派遣を利用する企業が増えるんだよ
ワザと手続きを面倒にしてパソナやらに仕事回してるとしか思えん
31.投稿日:2023年03月31日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:15▼返信
それ原因はクソ会社の方だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:15▼返信
新入社員を面接から採用、研修、本配属まで100万円掛かります
1人でこれです
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:16▼返信
それが事務の仕事やろなに言ってんだそもそも新卒に逃げられるような空気が悪いんちゃいますか
35.投稿日:2023年03月31日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:16▼返信
入社したらブラックだったとかよくある話だからしょうがないよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:17▼返信
事務の奴らこそ全員クビにして可愛い子だけ集めろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:17▼返信
>>24


      ジニス様は理想の上司

39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:18▼返信
それがお前の仕事や
クソボケなのはそいつを見抜けなかった採用
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:18▼返信
転職しまくっている先輩が転職するなと年下にいう係
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:19▼返信
>>29
キョウリュウチェンジ😡
牙の勇者😡
キョウリュウレッド😡
暴れぜるぜー止めてみな!😡
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:20▼返信
【速報】トンラプ元大統領の起訴決定
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:21▼返信
いや辞められる会社の方が悪いよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:22▼返信
>>41
キョウリュウグレーはハゲ😁
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:23▼返信
事務的にはどっちのがマシかって話なんだろうけど
新入社員からしたら手続きしてやめたのが重要だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:26▼返信
休憩行ったまま帰ってこなかった子いたなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:26▼返信
人事が採用した新卒が即辞めたって人事が悪いだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:26▼返信
何いってんだ? 給料もらってんだからお前らは何にも無駄になってないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:27▼返信
嫌なら辞めろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:27▼返信
会社と社員がクソなのが悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:27▼返信
正社員雇用したことある人ならわかるだろうけど
一人のために年金事務所行って職安行って社会保険事務局にも行くからな
場合によっては午前中潰れるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:27▼返信
そんなクソ会社を選んだ事務猫さんの自己責任です
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:28▼返信
>>50
新入社員がお前のような無能カスって場合もあるし
こういうのはケースバイケースで判断しないと駄目なんじゃないかと
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:29▼返信
え、つまんなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:31▼返信
会社に言えよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:32▼返信
いいなあ、やめても次を選べるんだもの
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:33▼返信
泥船って速攻でバレる方に問題がある
取り繕うくらいしろよ馬鹿姑じゃないんやから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:39▼返信
糞みたいな内情を改善もせずに祈るからクソなんだよwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:39▼返信
入社後の諸手続きが一段落したあとに退職届を出さないで良い会社作り環境作り職場作りをするのが先では?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:42▼返信
一年前に新人の社保手続き全部済んだ日の午後に辞表持って来られたわ

そいつ指導したバイトリーダーもクビにしたかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:42▼返信
なんだぁ? 退職の事務作業が嫌だってのか? 嫌なら辞めろ!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:43▼返信
単に社会生活に馴染めず何となくで辞めるならクソボケだけど明確な理由あって見切り付けるなら有能
その場合その明確な理由を除去できない会社のお偉いさんがクソボケなので批判すべきはそっち
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:43▼返信
>>13
第一危機《ゴールデンウィーク開けに来なく成る》
第二危機《最初のボーナス迄は我慢》からの〜退職
は、昔からアルアル話
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:44▼返信
ほならね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:44▼返信
そもそも短期間で心折れて辞める人続出してるような会社側に問題があるんでわ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:45▼返信
自宅警備員だけどホームワークでゲームしながらでも月22万ほど貰えるからニートの人も家で仕事できるとこ探せばいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:48▼返信
何度も同じようなことが起こるなら新人担当させる奴がそもそも糞なんだろう毎回おなじ奴が担当してるだろそんな会社は、
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:49▼返信
嫌がらせをしても、一番困って欲しい相手は別に困ってもなんでもないというヤツ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:49▼返信
そんな時期に退職されるような会社が問題なのでは?🤔
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:51▼返信
>>9
それな
自身の無学を棚に上げて他人をさげすむような事務がいませんように
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:52▼返信
つまりクソボケ野郎は退職の理由が自分にあると思ってない上司陣なのでは
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:55▼返信
少子化で売り手市場だし世界恐慌も来そうだし
ヤバそうな会社はさっさと辞めた方がいいぞ
3年後辞める方が再就職が大変になる
どうせ辞めるなら早く辞めないと人生の無駄だ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:55▼返信
ひと段落?辞めます
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:57▼返信
職場次第かな、ブラック環境でバックれに文句言ってるなら洗脳されすぎだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:03▼返信
新入社員が即辞める会社なんか未来無いわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:05▼返信
まず人事に文句言おうぜ
見る目がないとか言うレベル超えてるもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:09▼返信
事務猫さんへのささやかな願い
見やすい字で書け
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:09▼返信
でも圧迫面接をします
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:11▼返信
会社側に問題があるならやめる前に労基が先かな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:12▼返信
普通の会社は即辞める新人がこの時期の風物詩になるくらい出てこないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:12▼返信
逃げ回った挙句破綻するか、より良い環境に飛び込めるか

俺は転職してなかったら今でも底辺独身だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:15▼返信
こういう場で就職しない出来ない輩が意地張ってんのが笑える!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:15▼返信
結局数年後に辞める奴より即辞める勇気がある奴は何か優秀な気がする
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:17▼返信
いやそれがお前の仕事やろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:18▼返信
そんなポンポン辞めるような会社にいつまで居続ける気?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:20▼返信
※11
した結果責められてるから言ってんだろうがボケ老害w
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:20▼返信
そういうのも含めて事務だから。
クソボケ野郎って言っちゃうあたり…事務やなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:21▼返信
「大変だから客こないで欲しい」って言ってるパートのおばちゃんみたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:22▼返信
就活生だってギリギリのとこで落とされたりするしどっちもどっちなのでは
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:23▼返信
無能な世代が新社会人を迎えたらこうなるわな
どちらも無能なんよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:25▼返信
IT企業勤務だけど、新人が辞めた時間の最短記録は5分やな。どんな新人でもいきなりプログラミングはやらせないんだけどエクセルでちょっと簡単な表作らせる課題(新人はみんなこれやる)を与えたら、出来ませんっていって辞めた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:27▼返信
>>90
それな
無能なら世代が面接して採用してくるから困るんよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:27▼返信
半年以上も就活してただろうに、ポンと辞めていくのはすごいなぁと思う。
そっからまた就活やり直しなんだぜ?どこにいっても通用しない・・は言ったらダメらしいけど、こんな有様でどこに行ったら通用するのか見当もつかないが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:28▼返信
>>91
5分は盛りすぎやろ
測ったんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:28▼返信
ぼやいてるけど事務ってみんな定時帰りやんけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:29▼返信
※94
いや、過去1時間はあったけど、5分はさすがになくてマジみんなびっくりした。最初に簡単なエクセルの課題を説明した(5分もかからない)だけで辞めたので。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:29▼返信
>>95
定時でいいじゃん
ブラック思考なお前がイレギュラーなんだぞカス
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:31▼返信
※88
この場合は「迷惑客来ないで欲しい」って言ってるだけのように思うけど。
もちろん会社の側に問題があるケースもあるだろうけど、数日で、ってのは経験上、多くの場合本人に問題があって、あちこちで同じ事をやっているケースが多い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:32▼返信
>>97
定時で収まる仕事量で文句言うのはアホだと言ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:32▼返信
仕事なんてする必要ないよ
国が金くれるから
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:32▼返信
>>96
まだ断りを入れてない候補があったとかかな
無能で迷惑かけるより咄嗟に退く判断と捉えると有能かもな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:34▼返信
>>97
ほんこれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:35▼返信
>>100
仕事をする人がいなかったらお前はとっくに死んでるよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:36▼返信
初日行ってバックれる奴多いらしいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:36▼返信
※101
4月入ってからだからまずありえない。無能・・というかまぁ自分でモノを考えることが出来ないならプログラムはきついだろうと思う。簡単な表ですら自分で考えて作らないといけないから。例えば土日は休みだからそこの色を変えたりとかそういうのをエクセルで自動でやるだけでも出来ない人は出来ないし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:36▼返信
迷惑な新人入れてる人事の見る目の問題だしなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:37▼返信
※104
なんでも教えてもらえる学校と、自分で考えないといけない仕事じゃ違うからなぁ。
そこに絶望するんだろうとは思う。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:38▼返信
>>105
根性が足りなかったのかもな
そもそもあまり興味がない分野だったのかもな
まあ5分でら辞めたのならバカだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:40▼返信
>>97
定期帰りをやたらと否定する95みたいなゴミカスって一定数いるよな
害悪だから消えてほしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:40▼返信
黙って仕事しろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:41▼返信
この時点ではどっちが正しいかはわからんさ
でも10年も経てば、会社と、辞めたって奴のどちらが正しかったか答えが出るだろう

ここには決着がついた年配者もいる(50代無職とかいう噂もあるw)ので
若者は踊らされることなく、冷静に見極めような
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:41▼返信
>>110
お前もコメントしてる定期
黙って仕事しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:42▼返信
新人カードはチヤホヤされるのにな
勿体無いわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:45▼返信
>>110
ブーメランなw 釣りだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:47▼返信
>>100
仕事をする人は必ずスキルがつく
お前は何もない空っぽだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:49▼返信
矛先が離職率の高い会社じゃなくて新人に向くあたりがいかにもブラックの事務らしいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:51▼返信
不景気やから大丈夫やろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:59▼返信
※117
不景気の定義によるが、法人税収は過去最高で、あちこちで人手不足
転職には絶好の風が吹いてる

当人に積み上げたものがあれば、だが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:00▼返信
総務の俺が3日から面倒見ることになった新卒、ウェイ系チャラ男で今から憂鬱なんだが
安物のインコみたいな髪色で、よく書類選考通ったなって感心する
人事が何考えてるのか解らん・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:17▼返信
それも仕事やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:23▼返信
サムネきっしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:24▼返信
性根がゴミで辞めるやつには怒っていいけど、パワハラ・セクハラで新人が辞めるなら会社のせいだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:24▼返信
転職組ですが、転職後の諸手続きが一段落したあとに退職届を出しました、ごめんなさい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:31▼返信
3年はやめるなーwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:31▼返信
いつ退職しようが自由だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:33▼返信
保険とかの手続きの話なんだろうけど、いい加減DXを進めろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:43▼返信
是正しないで放置してるかやばい奴側なのか知らんが自業自得では
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:50▼返信
会社がヤバイ場合もあるからな
それでも多くの人は耐えてるんだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:52▼返信
簡単に辞めさせられないから居なくなってくれる方が楽だわ
使えないのに頻繁に休んだり遅刻したりして居座る奴でもクビに出来ないの困る
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:07▼返信
>>44
文句言うべき相手は「すぐ辞める新人」じゃなくて「新人がすぐ辞める会社」なんだよな
これがわからない時点で色々ダメ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:22▼返信
なんで事務の顔色伺って辞める時期考えなきゃいけないのか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:22▼返信
それ現場がヤバい会社なんじゃね
事務は楽なんかもしれんが
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:40▼返信
そもそも連絡なしに来なくなるからな・・・・w
ロッカーや机の私物もそのままで。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:41▼返信
※131
引き継ぎぐらい考えろよ、社会人ならwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:44▼返信
※131
引き継ぎぐらい考えろよ、社会人ならwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:44▼返信
カメラでモニターに投影するのはどれくらいの遅延なのかね、詰められそうな気もするけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:05▼返信
わかり過ぎて泣ける。
諸々の確認: 履歴書、非常連絡先、マイナンバー、免許証、交通手段と通勤路
諸々の手続: 雇用契約書、社会保険、ハンコ、名刺、名札兼IDカード、制服、机、ロッカー、
       健康診断、社用スマホ、メールアドレス、グループウェアID、
やめたら手続きの往復ビンタやから・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:32▼返信
新人を辞めさせない様に扱うのが上司や先輩の仕事やぞ
嫌な思いをさせてくる会社に居続けようなんて思うわけないやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:46▼返信
つってもまあしょうがないわな
会わない会社は会わないんだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:00▼返信
そういえば食い気味に退職したことあったな
迷惑かかったかも
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:14▼返信
来てみて会社が合わねえとかはわからんでも無いが1日も来ずに辞めるやつとかなんやねん お前のせいで他の人の入社断ったんぞ ホンマ訴えてやりたいくらいやわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:17▼返信
退職連絡するだけマシだと思ったわ
バックレすると、何かしらの事故も考慮しないといけないから、一言連絡だけ入れてくれ
まぁ、バックレても次の会社があるさーと気楽に思っているなら、割と前職の会社に確認することがあるから、そこは注意やね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:45▼返信
辞めるような環境をつくった会社を恨め
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 15:05▼返信
人事が責任もって判断してんだ、「迷惑だから辞めるの悪い…」てのは考えなくていいんだ

ただ、正社員は自分から辞めるな
上司の言葉、勤務中の具体的な出来事、物証として残しておけ、会社都合を勝ち取れ

いいか、「たかが仕事」だ期待しすぎずほどほどに頑張れ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 15:15▼返信
退職届すらなく初日でバックれられたことがあるわ
保育園に出す就業証明に署名だけ貰えりゃ良かったらしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 15:35▼返信
果たしてAIに過酷な人事部が務まるだろうか?っていうと無理なんだなコレが
だから人間が人間を査定して新人を入社させるしかない
知ってるならアホハラバカハラで新人に退職届を書かせるな上層部
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 15:37▼返信
年功序列は崩壊し会社に長く居ても特にメリットはもう無いから
合わないと思ったらさっさと辞めた方が良いよ
マジでメリットはない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:27▼返信
そりゃ新人教育期間を大嘘ブラック体制ごまかし大会にしてればその案件は自ずと増えるだろ 新人から見たら継続的な働きやすさを求めていただけなんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

勘違いしているのは入社受け入れ側 自分の会社の体制を見直したほうが良いぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:29▼返信
年功序列は大事だが終身雇用が悪さをしているのが日本 これで給料を上げろとか無理 給料はまあまあに人を増やして楽に働けるほうが人が居着くぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:29▼返信
コロコロやめてく会社もどうなんよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:14▼返信
>>25
それは勘違いよ いや勘違いでもないんだが
そういう古い考えで必要のない圧迫を新人にやるから人が居着かないってことを学ぶべき 新人はあんたらの奴隷じゃないし、なんならお前らが会社にとっての新人受け入れ面でのお荷物なんやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:16▼返信
新人には既存の人間を理解してもらう 既存の人間は新人のことを理解してあげる たったこれだけのことであり
片方だけが一方的に理解しろとなった場合にすぐ辞める たったこれだけのことだぞ これが出来ない奴らがヤンキー気分の連中なんよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:33▼返信
退職の自由を侵害しようっての?
そりゃそんな会社辞めたくなるわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:39▼返信
なんなら、その新人が端の席にならない様にするために、
先輩の席替え、電話やコンセントの配線調整とかもやってたりして、
ポッカリ空いた席が切ない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:33▼返信
事務屋はAIでヨシ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:02▼返信
1年以内に辞めるようなやつは採用したやつが悪いよ
こいつを採用するように推したけど入社した後のことは知らんみたいな無責任な採用システムなんとかしたいわ
採用を推した限りには入社3年間は面倒みる必要があって、そいつが3年以内に辞めたら賞与減額されるみたいな制度にしたら本当にこいつを採用していいか真剣に考えて選ぶと思うわ
失敗しても何のペナルティもないんじゃ第一印象とか雰囲気とかで適当に選んで失敗ってのを何度も何度も繰り返す
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:21▼返信
クソ会社も恨むべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 02:09▼返信
それが仕事なら、やれとしか思わん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:27▼返信
ま、しゃーない(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 09:10▼返信
たいした仕事じゃねえだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 14:21▼返信
別に苦じゃなかったけどというかその時期以外午前中で仕事終わるのが事務屋だからな

直近のコメント数ランキング

traq