• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




IH対応か見分ける方法は「磁石」 フライパンのプロに長持ちさせる方法も聞いてみた - ライブドアニュース
1681031397032



記事によると



・フライパンや鍋などの調理用品を企画・販売している和平フレイズが、IH対応のフライパンかどうかを簡単に見分ける方法をTwitterで紹介

・その方法とは底面に磁石をくっつけるというもの。磁石がくっつけばIHでも使用可能

・市場には磁石が付かないアルミニウム(合金)のフライパンや鍋が多いのだとか。そのため磁力が通る(磁石が付く)素材を付けてIHに対応させる方法を取っているそう。底面にステンレスなど別の金属を打ち込んだものが最も一般的だといいます。




以下、全文を読む

この記事への反応



勉強になりました


ステンレスもフェライト、オーステナイト、マンテルサイトという組織形態による扱いの違いがある。
オーステナイトは非磁性。フェライトとマンテルサイトは磁性を持つ為にくっつく。IH対応型はSUS410~430系が採用される傾向があり、これらは磁性持ちの種類だから磁石がくっつく。


新たに買ってわからなくなっていた頃に知りたかった…


へぇー知らなかった。


いや、見た目で判らんか?w


鉄のフライパンも?





見た目でわかるとかいってる人はどんなセンサーアイしてんだろ


4041135060
ニュータイプ編集部(編集), バンダイナムコフィルムワークス(監修)(2023-03-29T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:01▼返信
お前等明日はハロワに行くよな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:02▼返信
いや、、見た目でわかるぞ、、料理した事ないのか、、
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:02▼返信
いや常識やん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:02▼返信
おそらく誤認させるためだろうけどいかにもIHっぽい見た目してる非対応のやつあるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:04▼返信
例外があって例がを使うと事故になるとかいう落ちはないよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:04▼返信
プロwww
アルミ対応IHヒーターあるの知らんのかwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:04▼返信
嘘松拾ってきて毎日クソ記事上げるくせに、ツイコメにマジレスするゴミバイトに草
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:04▼返信
>>2
全然具体的に言わねえなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:05▼返信
勉強になった
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:05▼返信
買う時には必ずIH対応かどうか書かれてるし

持ってるのが対応してるかどうか分からなければ実際に試して使ってみたらいいのでは??
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:05▼返信
>>6
あったら何なんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:06▼返信
>>8
え?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:06▼返信
ゴリゴリの鉄製は使えるのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:07▼返信
>>11
自分で考えられないのか?
考える頭がないなら仕方ないがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:07▼返信
>>8
だがマヌケは見つかったようだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:09▼返信
見た目で分かるだろ(キリッ

17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:10▼返信
いや、常識やろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:10▼返信
買う時確かめないやつ居るのかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:11▼返信
マーク描いてあるだろ・・・。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:12▼返信
バイトくん、IHのプレートは板、ガスコンロの爪は円形なんだけど、それでも見た目で分からないかね
大まかではあるが少なくともIH対応は底が必ず平面になってるんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:12▼返信
> 見た目でわかるとかいってる人はどんなセンサーアイしてんだろ
いや分かれよwww
裏のブツブツがアルミ製フライパンを一般的なIHヒーターに対応させるために鉄板くっつけてんだなって見りゃ分かんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:13▼返信
大手メーカーのは裏底の模様で大体わかるな
23.投稿日:2023年04月09日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:13▼返信
見た目で判断がつかない場合の事を言ってるのに「見ればわかるだろ」はアスペで笑う
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:14▼返信
鍋に水入れて温まるか確認すればわかるやろ。どうしてもと不安なら対応品を確認して買って使え。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:15▼返信
ほーん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:16▼返信
>>1
磁石を売りたいステマ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:17▼返信
IHに変えてからチャーハンが美味く作れなくなったので、ガスコンロに戻したい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:18▼返信
>>28
情弱乙
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:19▼返信
買うときにタグを見れば一瞬
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:19▼返信
全社のフライパンのデザインを記憶している猛者
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:19▼返信
※25
セカンドストリートみたいなところで中古品を買うときに知ってると便利なんちゃう?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:19▼返信
>>27
分かりやすいだろ
IHに置いて電源つかなければ非対応つけば対応簡単じゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:20▼返信
>>27
相当捻くれた騙す気満々の
HI対応風のフライパンでもない限り
底面を見れば一発だろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:21▼返信
磁石ひとつでお前らは
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:21▼返信
>>29
どゆこと?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:22▼返信
イチコロさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:23▼返信
ありがとう任天堂
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:23▼返信
ママにご飯作ってもらってるから知る必要ないな
ちなワイ48、マッマ81
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:24▼返信
>>29
ワイも知りたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:24▼返信
ガス専用なのに底の見た目がIH対応と同じような作りやめてくれと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:26▼返信
>>39
勝ったわ
ワイ52、マッマ83
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:26▼返信
磁石なくても置いて温まらなかったら馬鹿でも分かるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:30▼返信
※36
IHに変えた事自体だめって事じゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:31▼返信
>>24
だから見た目で分かんないんなんて事は普通売られているフライパンならないんだよ
フライパン買った事ないから分かんないだろうけどさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:33▼返信
>>28
調味料もぶっ込んで卵混ぜご飯状態にして強加熱状態にしてから広い鍋底利用してひたすら鍋を動かさずへらで頑張って焼き上げながら混ぜろ。IHヒーターは鍋を動かしちゃだめ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:34▼返信
>>16
分かるんだよなぁ
君は察しが悪いからわからんのだろうけどさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:35▼返信
>>28
そもそも中華鍋使えんのが痛い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:36▼返信
IH対応じゃなくてもIHで使えるものもあるから
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:36▼返信
>>43
それがじんわり温まるフライパンもあってだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:36▼返信
>>49
中途半端に使えるの罠としか思えん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:40▼返信
磁石がない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:41▼返信
IHって何か得あんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:42▼返信
やべぇ知らないうちにセンサーアイ()が備わってたみたいだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:43▼返信
見た目がテフロンのやつだったら
IH対応のやつは対応してないやつに比べてかなり重い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:44▼返信
いや買うときにわかるだろ何言ってんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:45▼返信
IHってむき出しの電子レンジみたいなもんやろ
人体への影響あるんじゃないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:46▼返信
裏面ブツブツ以外のIHってなんかある?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:47▼返信
>>8
オマエ等みたいなのがマヌケなのよ?
具体的にも何もフツーにフライパンに記載されてるからw
されてないフライパンなんてよっぽど怪しい安物だけよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:48▼返信
裏みりゃわかるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:48▼返信
ああ貧乏な人の家のIHってオールメタル対応じゃないのね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:50▼返信
>>1
ハロワとか言ってる時点で草
それは底辺が通う場所だからさ

本当にまともな仕事はハロワじゃ見つからないって知らないのが憐れだ😢
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:51▼返信
見た目で分かるし、ちゃんと記載されてるだろ
闇市でも行って買ってんのかこのアホライターは
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:51▼返信
※3
これ
むしろIHヒーターの説明書に書いているはずだから知らない=IH持っていないor説明書読んでいないバカだよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:52▼返信
IH対応・非対応ともにガスで使えて
購入時に気にせず買った場合で
あとから卓上鍋用とかに小型のIHを購入しようと思った際に
これIH対応だっけ?ってケースで判定する方法の話でしょ
66.投稿日:2023年04月09日 19:53▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:54▼返信
ネットで調べれば一瞬
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:54▼返信
※65
冗談抜きで「IHヒーターで土鍋が温まらない!こんな不良品売りつけるな!!」っていうのがあるからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:56▼返信
安物買うから判別出来なくなるんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:56▼返信
>>62
税理士を募集する税理士事務所の求人とか普通にハローワークに出てるんだが
おまえのいうまともな仕事に税理士は含まれないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:58▼返信
>>42
2人とも、怖いからギャグだと言ってくれw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:00▼返信
IH対応の土鍋のコレジャナイ感すごい
まあ土の中に鉄埋め込むのが難しいんかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:00▼返信
>いや、見た目で判らんか?w
それはIH対応になってからIH用のフライパンや鍋を買った場合だな
うちは引っ越しでIHにしてから直火用のそのまま持ってきたからどれがIHでも使えるか1つずつ置いて確認して使えないやつ捨てたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:03▼返信
どうして発熱してるか知らんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:03▼返信
※57
全く違うぞ
IHは電磁誘導だ、コイルに磁石通すと電気が流れるやつ、携帯の無線充電と同じ仕組み
IHは電気抵抗で発生する熱を利用した物、鍋自体を電熱線代わりにする電気コンロって感じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:17▼返信
実家ではIHが流行る前から、直火で鉄板スパをよく作ってたので、
IHに移行したときに電気屋さんにソレ使えますよ、って教えてもらった
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:17▼返信
※72
土鍋の底に鉄プレートを沈めてIT対応をうたう奴のコレジャナイ感に比べたら
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:24▼返信
使ってみて初めてわかるIHの火力の低さ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:29▼返信
いや、見た目で判らんか?w

↑仕事できなそう、頭悪そう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:29▼返信
IHで作るチャーハンが美味しくなくてな
ガスコンロに戻りたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:31▼返信
※28
強火で焼くってのに騙されるな家庭用じゃガスでも無理だから
あと卵でコーティングしてパラパラってのにも騙されるな中華屋のチャーハン動画みれば一目瞭然だが卵でコーティングするような物じゃ無い
大量の油で弱火から中火でしっかり火を通せ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:37▼返信
それより100vと200vが気になるんだが
大工さんが置いっててくれたんか分からんが戸棚に未開封の100v専用のヤカンがあるんだけど200vのih使っていいんかよくわからん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:41▼返信
※82
あかんで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:44▼返信
裏の柄で分かるだろ
磁石とか使うやつバカなの?www
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:49▼返信
軽いのがいいけどIHだからしょーがない
火力弱いけど火出ないし焦げにくいし掃除しやすいしいいとこもある
でもやっぱりガスがいいなー
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:49▼返信
スレタイいちいち伏せ字にすんなks
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:50▼返信
IH対応って書いてるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:50▼返信
磁力が通るならば何でも行ける筈だ!と南部鉄器と土瓶(セラミック)を混同してはいけません
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:53▼返信
磁石くっつけるくらいならIHで実際つけろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 20:59▼返信
はなからオールメタル対応のIHにしとけばいいんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:10▼返信
見たらわかるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:10▼返信
IHじゃないならIH対応してないもののほうが扱いが段違いに楽
重さがが全然違うのでね
それに耐久性もIH対応じゃないほうが長く持つ
IH対応ってのは今まであったものの底に鉄板くっつけたものだから
そこには後付けの弱点がある(ゆがみなどが発生)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:11▼返信
中華の鉄鍋もいけるが
基本ガスで、
用平底のものってのがなかなか見つからないんだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:13▼返信
実家IHにしたから教えとこ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:17▼返信
※91
分かるのもあるが、見てわからん時の話をしている。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:35▼返信
見た目でわかる人たちは底面をあえてIH風にして誤認させようとしてる偽IHフライパンも偽物だって分かるの?
そもそもそんなフライパン鑑定士みたいなことをする機会は稀だとは思うけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:42▼返信
磁石使うなんて常識だろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:52▼返信
>>96
そんな糞三国製は最初から選択肢外だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:52▼返信
>>4
IHっぽい見た目って?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:57▼返信
>>20
いや、底が平らのガスコンロ専用があるから見分け方が問題なんだけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:00▼返信
>>71
体重の話とか?血圧の低い方の値とか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:00▼返信
>>43
買う前に?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:13▼返信
>>53
子供がお手伝いしやすい
揚げ物の温度管理が楽
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:13▼返信
IH対応とか唄っていてもあんまよくないのもあるからな
ガチ鉄かそれ以外で割り切った方がいいなIH用の鍋て
カコーンって磁石がくっつくやつ以外はやめるのが無難
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:14▼返信
>>56
買った後に気づいても遅いだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:27▼返信
20年前から知ってた笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:35▼返信
鉄のフライパンも? ←これは何を聞いているの
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:41▼返信
買う時どこを見て買ってるの?低脳をわざわざ晒していくタイプ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:43▼返信
発熱が局所的だから調理しづらいし
ガスと違って気流ができないからレンジフード低めじゃないと換気悪いよってなって
低くしたら頭ぶつけがちになるとか
デメリット多いんだよね~IH
うちはこれからもガスでいく
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:49▼返信
※92
このあいだ何の気なしに両対応の鍋買ったんだがまさにそれ実感してるわ
えっこんな重いの?ってなるくらい重いし
加熱時や冷めるときに底部の金属の膨張率の差でピキピキピキって音がして怖い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:53▼返信
IH対応って書いてあるやつなら、IHで使えるよ!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 23:19▼返信
iPhone近づければわかるってことがー
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 01:17▼返信
裏面に丸いマーキングがありながらも非対応のがあるんだよ
だから対応かどうかわかるのは助かる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 01:56▼返信
人によってはIHの磁力が強すぎて気分が悪くなるというIH過敏症な方も居るから導入はよく考えてね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 07:02▼返信
>>2
料理っつーか洗浄じゃねえの?
安物のフライパンだと、IH用に鉄板貼り付けてあるからな。
そう言う意味では見ればわかる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 07:53▼返信
IHの仕組みも知らずにIH使ってんの怖くね?

直近のコメント数ランキング

traq