• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









弊社バカなので、新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が連発しているのだよ。












この記事への反応



元弊社もこれあった〜笑笑

昇給率から考えて、20年後輩と同じ給料水準でした…

あーわかる
よくある


2年目だと引かれる額も多くなるしな、、

一旦退職して入社し直せば…

今は結構ある話だと思うんよな。バイトでもうちのとこは4年目のうちら大学生(できることに対して増額済み)とまだ研修中の高校生が同じ給料でこの高校生たちが研修終わったら給料超えられると思うと、まぁ萎えましたね。

そりゃやめる

ベアじゃないの…?

なんだか携帯のキャリアの乗り換えに似てますね。
既存顧客(2年目、3年目以降の社員)への還元は無しに新規顧客(新入社員)への対偶(キャッシュバック等の優遇)を優先すると言うアレがアレな感じです。


これ、新入社員、
働きにくいなぁ








長くいた社員の方が給料安いなんてやる気なくすだけだよな







コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:31▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.プリン投稿日:2023年04月10日 17:31▼返信
みなそんハロワ行きましょう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:32▼返信
思っていたほど成長しなかったってことでしょ
成長させる施策をやっていたのかは知らん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:32▼返信
ふーん。

で?マリオより売れるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:33▼返信
今の企業には初任給以外を上げる余裕なんてないだろ
ほんと日本は貧しくなったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:33▼返信
目指せ窓際族!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:33▼返信
目指せ窓際族!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:35▼返信
初任給25万しかもらえないよ🥺
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:35▼返信
同時に給料上げない会社は
また将来的に今の新入社員も同じ目に遭うよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:36▼返信
企業が求めてるのは奴隷だしな…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:36▼返信
引継ぎがうまくいかず年を追うごとに組織が破綻していくパターン
システムの改善点も見つけられないから良くなる要素が無い
この給与体系を敷いているジジイどもが美味い汁吸うだけ吸って問題になる後は野となれ山となれと考えてるんでしょう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:36▼返信
新規優遇しすぎて古参ブチ切れるのはネトゲの様式美
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:36▼返信
一回辞めてまた入ればいいんじゃねw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:37▼返信
こういうのって現社員の給料も上げた上で初任給も上げるんじゃないの…?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:39▼返信
もう、やちめまえそんな会社
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:39▼返信
大企業ほど取引先に気を遣って初任給は抑えめだぞ
上げてやるのは2年目からだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:40▼返信
そりゃ既存の社員は不満溜まるやろ
初任給という世間から目につくところだけ賃金上げてもなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:40▼返信
人材確保したいから初任給上げたんなら、ベア上げないと離職者続出で本末転倒所かマイナスだろ、それともどうせ辞めないだろってたかをくくってたのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:41▼返信
>>10
ずっと同じ給料だということだもんな
むしろ下がるかも
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:41▼返信
新入社員「先輩の給料低いっすねw」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:41▼返信
新入社員より低いのは成績がひどく悪い人だから
辞めてもらったほうが得だろ
コイツは経営をわかってないだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:42▼返信


その会社馬鹿すぎるだろw

24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:43▼返信
バイトの話してる水色空気読めなさすぎやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:43▼返信
>>22
優秀でも2・3年でそんな上がらんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:43▼返信
新入社員「先輩の年収安いっスねw」
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:44▼返信
>>1
任天堂株価大幅反発、「マリオ」映画が期待通りの滑り出しに。
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の北米でのオープニング興行収入が1億4600万ドルとなり、今年の週末オープニング興収としては最高記録と伝わっている。同社とイルミネーションの共同製作となる本作だが、期待通りの出だしとなる形であり、業績への貢献度も高まるとの見方が先行している。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:44▼返信
入って即辞めるやつがあまりに多く、苦肉の策で出した対策なんだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:44▼返信
まあ嘘なんですけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:47▼返信
会社「既に釣った魚にはエサを与えない」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:47▼返信
そういうのは賞与退職金で調整するのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:48▼返信
新入社員の給料上げるみたいな話は多かったけどじゃ既存社員は?と思ったらそういうこと...
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:49▼返信
釣った魚には餌はあげんでの精神
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:49▼返信
>>31
普通はベアで調整する
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:49▼返信
社会経験のない嘘松は見てるこっちが恥ずかしくなるなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:50▼返信
>>34
んなこたあない
セガサミーとかこの方式だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:51▼返信
氷河期世代には1億給付しろ
失政が生んだ棄民だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:51▼返信
ログボかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:52▼返信
>>37
氷河期だが別にもう色々諦めたからいいわ
そのかわり若い世代は助けてやってほしい
あと竹中平蔵は処刑しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:53▼返信
【速報】マリオ新作アニメ映画、公開5日で世界興行収入500億円到達 とんでもないロケットスタートをかます
・公開5日での興収はアニメ映画歴代最高ペース
・日本歴代1位の興収『鬼滅の刃(403億円)』を5日で抜き去る
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:53▼返信
新入社員に優しくする意味ないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:53▼返信
>>36
セガサミーはベアとの併用だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:53▼返信
>>39
アベ暗殺された途端真っ先に雲隠れしてるのが笑える
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:54▼返信
普通、新卒の給与上げるときは給与テーブル変更するから既存社員も上がるんだよ
これだから社会人経験ないやつは…

当然、それまでの期間安い給料で使われたという不満は残るけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:54▼返信
なんでこんな頭悪いの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:54▼返信
僕アルバイトォだから本当松か嘘松か分からん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:55▼返信
>>40
豚ちゃんハート連打遊び楽しいでちゅかあ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:56▼返信
年功序列は悪みたいに言うけど
それを排すれば結局こうなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:57▼返信
>>44
まあ生涯賃金は大して変わりませんけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:59▼返信
つまりスクエニは馬鹿ってことだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:00▼返信
>>45
既存の社員要らねーってことだよ
会社側からのさっさと辞めろってメッセージ以外にないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:00▼返信
2年目とか若いから転職しやすいし、すぐに出てくわなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:02▼返信
※47
減収減益減配と本業がボロボロなんだからそれくらい許してやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:03▼返信
昔はよくあった事
歴史に学ばなかったんですね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:06▼返信
これは考え方が違う
今の新入社員は社会全体で見て10年前より数が圧倒的に少ないから、同じ能力と過程するなら価値が高い
また、この新入社員が転職しないように繋ぎ止めておく必要もあるから、初任給が高いのは不自然ではない
まぁ、それに不満を持って辞める人が出てくるのは既存社員を大事にしてないその会社のせいだから、また別の話
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:07▼返信
>二年目に退職者が連発しているのだよ
「連発」でも意味は通じるけど、そこは「続発」とか「続出」で
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:07▼返信
ボーナスの額が新卒と変わらんシステムになって
めっちゃ辞めてく人増えたわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:08▼返信
馬鹿じゃなくてもう30近い社員がいらない会社なのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:09▼返信
入社時から新人にベテランが給料ベースで抜かれてるの草
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:13▼返信
その新卒が2年目の社員より能力が高く即戦力なら文句は言わないだろうよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:15▼返信
任期4-5年のポスドクを数回繰り返したワイ、現在の給与は初任給の7割程度にまで下がった。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:18▼返信
2年目の奴らが仕事全然できないってことだろ
やめてほしかったんじゃね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:18▼返信
俺の会社でも全員の給与見れる立場だったからほぼ会社の柱の奴の給料がカスみたいなのに後から入れたゴミを2倍行かないくらいで雇って潰れたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:20▼返信
バカすぎん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:20▼返信
アメリカでも頻発してる問題だぞ?
在職者が新人との給与差を知る権利が労働者にはある!って裁判所の判決が出て
知る権利の一つとして職場に請求したら賃金格差がひどすぎて、酷い!私たちの人生を何だと思ってる!と
退職者続出して勤続年数に応じた賃金水準を移民労働者にも払え!となってCEOが死んだ眼をする流れだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:21▼返信
※62
そこまで考えてないから・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:22▼返信
ベースが違うからこれからどんどん昇給で更に先輩社員と差が開くな
ボーナスも基本給で決まるし新人より給料少ない先輩は嫉妬しちゃうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:22▼返信
友達の会社もあったな
入社祝いブーストみたいなのくっつけてたけどもう2年目入って激減したらしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:23▼返信
アホなコメント多いけど、これ「釣った魚に餌をやらない」って話で、割とあるあると思う。
やっすい賃金で働かせて会社大きくなったけど、その功労者にはお金を渡さないで、新しく雇った人はたくさん給料を払う(安い賃金で頑張った人がいるおかげで払える)
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:24▼返信
給料もらっているってことは新入社員様のほうが、仕事ができるんだよな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:24▼返信
※70
出来ない。というか新入社員はお荷物でしかない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:25▼返信
>>69
それ理解してない会社って結局会社の実績が何を持って積まれているのかを理解出来てないからブラックになりがちなのよね使い捨てとしか考えてないし社員の行いを見れてないから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:26▼返信
※70
おそらくだけど、小さな会社が大きくなったパターンだと、どんなに優秀な新人を入れても会社が大きくなっていく時に苦労した経緯を知らないから役立たずのまま。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:26▼返信
※70
だから欧州の人たちはファイア(早期リタイア)しちゃうんだ・・長年尽くしても意味ないんで
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:27▼返信
新人しか上げてないの?そりゃアホだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:28▼返信
中途採用を異世界転生人くらいと思っている企業は多い
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:29▼返信
社員じゃないけどバイトで似た様な事をやって潰れたコンビニを知ってるw
人手不足だからって新人バイトの時給を上げて募集したらベテランパートの時給と大差無くてパートがヘソ曲げて辞めてしまって結局新人バイトで人手不足は解消したが新人ばかりで店が回らなくなって最後は潰れてたw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:32▼返信
ベアってなんだよ
年末調整を手でやったことあってもベアはしらんゾイ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:34▼返信
新人「先輩、自分より給料そんなに少ないんすか?入ったタイミング悪かったっすね!」
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:37▼返信
古株がそりゃ新卒より給料安いとか
馬鹿馬鹿しい過ぎて普通辞めるよね
そんな会社で働くモチベあるわけないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:40▼返信
新人「先輩、俺の方が給料貰ってるんで奢りますよ」
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:41▼返信
わかりにくい文章書くお前もバカだから要するにバカしかいない会社って事か
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:42▼返信
>>78
ベースアップの略だが、そんな言葉もしらんとかニュース読んでない情弱
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:43▼返信
そりゃベテラン社員にしてみればやってらんねーだろ
それを防ぐために社員全員の給与を上げているものだと思ってたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:43▼返信
割食ってる世代がいなくなってやっと従業員全体に賃上げしたことになるのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:46▼返信
嘘松
まず書士の先生方が認めない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:47▼返信
税の都合で2年目より1年目の方が元から多いけどね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:48▼返信
そら社会問題になるわな 日本人さんには難しかったか?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:49▼返信
さすがに嘘松がひどいわ、上がるとこは一律で上がるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:51▼返信
いやいや、2年目以上も上げるやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:53▼返信
これな
前居たブラック会社も5年目に中途採用の外国人とほぼ同じ給与だと知ってビビったわ
転職して今の会社入ってから年収3倍くらいまで上がってるしマジ糞やった
あんな糞会社で我慢してた過去の俺を殴ってやりたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:58▼返信
3年目くらいまでの社員は一律で昇給して、新人と基本給横並びになったは
新人に仕事教えるのどんな気持ちなんやろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:00▼返信
釣った魚に餌をやらないのが日本の常識
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:01▼返信
>>15
初任給と同じまでは上げてもらえた
昇給額が低すぎなので定期的にくる初任給アップに巻き込まれて勤続10年でも新入社員と同じ給料なのが弊社です
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:05▼返信
なんていうか人材によって待遇が変わるのは当たり前だと思うですけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:07▼返信
仕事のために生きる奴隷ヘル日本
大企業正社員ならまだ良いんだろうけど俺はそうじゃないから早々に脱出しましたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:08▼返信
まあ転職するタイミングとも言えるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:12▼返信
某自動車工場、ヒラ従業員は月額Max24万、派遣の給料が月額24万スタートとかなってたよなぁ。
今はちょっと変わってるのかなぁ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:13▼返信
退職してもいいが正社員のボーナスが消えるだろう。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:18▼返信
人数困ってないのなら循環していいんじゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:18▼返信
今本当に人手不足だからなぁ・・
人材確保のためにこんな変な現象が起きるのは良く分かるわ

だから今働いて無い糞ゴミは本当のゴミなんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:23▼返信
初任給だけあげてどーすんだwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:24▼返信
結局2年目の社員がどんどん辞めたら人手不足解消できないじゃん。バカな会社だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:30▼返信
>>100
新人のほうが結局給料高いんだから即戦力が減るだけでメリットなんかないだろうよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:33▼返信
年功序列前提だから初任給が安くて当たり前なのにそこ変えずに初任給だけ変えたらそりゃバランス狂うわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:36▼返信
うちの会社でも初任給2万5000円上がったからな
そうでもしないと事務員すら来ない
昇給なんて意味なかったんや
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:38▼返信
給与テーブルがない時点でさっさとやめるべき会社よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:42▼返信
サイバーコ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:52▼返信
契約時期が違えば契約条件も違うだろうから給与が違うのはしょうがないとしても何かしらの配慮・救済措置がなきゃそりゃキレるわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:59▼返信
会社あるあるですね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:00▼返信
キャリアの契約みたいだ
新規が優遇されて既存はないがしろにされる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:05▼返信
「お前らと違って俺の若い頃はボーナスなんてなかった」って
新人に理不尽にキレてくる上司前職におった
今は貰えてるんだからいいじゃんね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:18▼返信
>>112
まるまるさんのがんばりのおかげですねと話あわしとけよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:18▼返信
えっ?え?初任給だけ見直したような?
そらそんな馬鹿な会社とは切るしかないよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:23▼返信
「今年の新人は超優秀で明日から即戦力だから」みたいな話じゃないんだろうなぁ
なら退職者出ても当然としか言えないわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:26▼返信
※2
その若者が永久に若者のままって訳じゃねぇんだけどね(苦笑)
 
なんにでも老害がー年寄りがーって叩いてるけど
今の若者がその年寄世代の年代になった時に同じ扱いされても愚痴るなよって話なわけでw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:35▼返信
この話実は多いよな
うちもそうだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:37▼返信
うちの前の会社もそうだったな
周りの企業があげるから自分とこもあげないと入社希望者が来ないので初任給だけアップしてベテラン皆辞めた
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:45▼返信
任天堂は全員昇給でお嬢様以外ニコニコだよ

こ、○してさしあげますわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:57▼返信
※38
全然違う。ログボは現実でいうと皆勤賞の賞状
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:59▼返信
みんな同じように上げないとやめるわな
あほしかいてないのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:00▼返信
※38
今回の事件はガチャゲで例えると、サ始時に始めた人はテュートリアルのルーレットマラソンが1枚もらえるのに対し

1stアニバサリで始めるとマラソン+1枚好きな☆☆☆☆を引ける、
2んdでマラソン+1枚☆☆☆☆を引ける+豪華な初心者クエストで素材やレベルアップ加速やチケットを貰える
3rd年目では上プラス金剛石、虹クリ、日緋色金、オーブ、好きなエンドコンテンツウェポンを1本貰い、その上初心者のみ1回引ける半額ガチャを引けるようなもの
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:07▼返信
初任給ってまだ出てなくね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:07▼返信
それよくあるベテラン非正規と新人正社員の関係になるぞ
給料高いくせに何も出来なくてーみたいなことずっと言われて新人が潰れるやつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:07▼返信
日本が衰退してる原因に
経営者と政治家がアホって事があるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:11▼返信
>>19
特にキャリアも必要ない中小の中年なら気軽に転職できんから割とあると思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:26▼返信
どっかのバカ銀行が今年から新卒給料5万アップとかやって大ヒンシュクかってたな
今までの社員がブチ切れるのは当然だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:30▼返信
さすがに新卒に給料抜かれてもへらへら笑って自虐してるやつは頭おかしいとしか思えんわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:35▼返信
さすがに嘘くさい
事実ならばまずは賃上げ交渉だろう~
事情が事情なので正当な理由の賃上げ交渉だし
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:43▼返信
ただの組合案件やん・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:02▼返信
田舎だとあるあるだよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:09▼返信
やる気はロマンキャンセルだぁ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:16▼返信
さすが後進国日本
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:16▼返信
※125
下もあほなんだよ
皆あほだから救いようない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:18▼返信
>>134
あいつが悪いこいつが悪い俺だけはまとも
全員これなのであきらめたほうがいいってのはその通り
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:25▼返信
※94
給料の話を他人にした事がバレると別室に呼び出されてネチネチクドクド何時間も説教される弊社を見習いたまえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:30▼返信
えっ、新入社員だけ上げた会社とか存在すんの?
本当に人間の脳みそついてる人が判断してる?猿が社長やってないよね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:33▼返信
ベテランの技術とスキルもちが次々に辞めていき
残ったのはぺーぺーのスキルも何もない給料だけは高い新入社員
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 23:40▼返信
これ大手とかバブル期からよくある話しな
昇給より初任給上昇の方が早いから新人が先輩の収入を超えるのはザラ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 01:13▼返信
日本語下手だなぁ。。
2年目の社員じゃなくて、前年に入社した社員って書けよ。。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 01:34▼返信
5月どうなるか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 01:39▼返信
※140
アホ丸出しで草
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 01:41▼返信
>>140
「日本語下手」ではなくて「日本語が下手」と言うんですよ?

「が」の使い方を習っていませんか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 03:05▼返信
そんな会社は辞めた肩入れがいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 04:32▼返信
仕事教えてやってるのに、その新人の方が給料高けりゃやってらんねえわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 06:04▼返信
やっぱり初任給アップ額は数年働いても上がらない金額なんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 06:29▼返信
もうとっくに年功序列なんか崩壊してるなー、ほんと名ばかり管理者ばかり、法律で色々問題あるのに、しっかり労働基準法徹底してくれよ、罰則強めないと成長しないわ民間企業は
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 06:56▼返信
※143
日本語の基本文型には「Sは Oが/を V」という語順があり、助詞がなくても語の位置でその役割がわかるようになっています。ネイティブスピーカーは助詞がなくても文の意味がわかる場合、無意識に助詞を省略しています。

動詞の場合は「コーヒー(を)飲む?」「電池(が)切れてるよ」、形容詞の場合は「背(が)高くなったね」「そのジャケット(は)ステキ」などのように、語順がちゃんと決まっている場合は助詞がなくてもOK。また、「ランチ(を)食べ(に)いかない?」の「に」も語の位置が決まっているので、省略が可能です
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 09:05▼返信
人と比べるな!
昨日の自分と比べろ!
昨年の自分と比べろ!
10年前の自分と比べ…

悲しくなってきた
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 09:06▼返信
うーん難しい問題だなこれ
やらないと若者は貧乏なままで結婚やら何やらもできない
でもやったら給料の逆転現象が起こりかねないという
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 09:39▼返信
>>150
既存も一緒にあげればいいだけなのに何が難しいんだか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 13:47▼返信
何でベアは初任給だけ上げるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 17:30▼返信
>>123
新卒は求人サイトでバッチリわかる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 17:32▼返信
新卒が既存より高収入なら、そりゃモチベーション維持出来ないでしょ。
仕事教える気にもならんだろうし。
辞めた奴は正常だよ。残ったやつが居るならそれは搾取される事を容認したんだろ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 17:36▼返信
どうせ上がった分はボーナス減、退職金減、昇給減の未来が待ってる
なんなら壮年期にリストラまであるんじゃない?
そもそも無い袖はふれんよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 06:23▼返信
※155
>そもそも無い袖はふれんよ
うそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つけ
カーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッぺ
内部保留してるだけ上半身ゴキブリ野郎が

直近のコメント数ランキング

traq