• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








社内で老害と揶揄されている会社上層部の人が「AIに仕事を奪われると言われているが、ChatGPTに私がやってきたゴルフ接待やハンコが押しが出来るか?」とワンダーな強気の姿勢を見せていて、老害というよりはシンプルに害だと思いました。










この記事への反応



接待しなきゃいけない取引関係って、良い関係じゃないよね。

本当にシンプルに害でしかないのだけど大真面目に言ってる上司さん想像したら逆に笑えてきたw
ハンコも接待も時代遅れだよ!


弊社の老害はエレベーターの中でスイングチェックしてるからまだマシなのかな?

まああと10年もしがみつけば退職金貰ってアガりやから強気だわな。

私が会社員になったとき、ワープロのできない上司がいた時代で、ワープロで作った報告書は心が籠っていない、とか言う奴でした。思い出しました。

ホント シンプルに害だわ笑

シンプルに害 好きすぎる

こういうのに若手の数倍の給料払って飼ってるから良くならんのやろうな

ちゃんと淘汰されそうで安心した

でも、実際これからも人が金儲けに利用するのは人だからなー。
AIは稼ぐ方法だ。








ネタであってほしい・・・







コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:01▼返信
こんな時間にまで嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:02▼返信
老害は切腹しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:03▼返信
職を奪われるのは労働者側だからな・・。こういう人たちはAIを使う側だから。
ああ。もちろんAI絵師なんて人たちはAIに触らせてもらえないよ・・。分かってると思うんだろうけど。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:05▼返信
ちゃんとした無能として描写されてるけど現実は流石にもう少し位は役に立ってんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:06▼返信
↓次にお前は嘘松と言う
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:07▼返信
接待とかハンコとか言ってる人たちはそういう人たちだけの狭いマーケットで残ると思うよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:07▼返信
まーた架空の藁人形使って嘘松かよ
これだからフェミは
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:08▼返信
ゴルフ接待とかは永遠に無くならないから
上司の言ってることは間違いではないと思うけどな
最終的には人脈とかコネっていう主張だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:08▼返信
上司は、ChatGPTは私のように利権を貪ることはできない、無い仕事を奪うことはできない、って言いたいんじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:09▼返信
ゴルフ接待は無理だよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:10▼返信
接待でどうにかなってたのはどちらの企業にも余裕があったからよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:10▼返信
多分できる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:11▼返信
>>8
人脈ならAI同士の方が早く繋がれるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:11▼返信
まぁAIにやらせるまでもない無駄な作業やな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:12▼返信
>>8
そもそも今まで人間らしいと思ってた絵もAIが描き出してるのに人脈がなぜ人間固有のものだと思うのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:12▼返信
ゆとり「老害!昭和の働き方はもう古い!」

ゆとり「新入社員踊らせてtiktokにあげるぞ」

これもどうかしてるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:13▼返信
今は知らんけど昔は役に立ったから出世してこいつより上にいるのでは
時代背景考えてから書かないと報告してる方が馬鹿に見える
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:14▼返信
役立たずのAIなんかより老害の方がマシやぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:14▼返信
やつがゴルフ接待で取ってきた仕事はここ数年一件もない
ゴルフ接待なんて10年以上目にしてませんよ

実在かどうかがわからん上司よりもこいつは確実に害だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:15▼返信
>>18
いや人件費よ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:15▼返信
AIに出来るどうこう の前に必要ない人材だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:16▼返信
>>18
人件費考慮してもな
しょーもないSNSのお遊びにしか使われないんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
時代が古いw
嘘まつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
趣味での人の繋がりは大切だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
小企業ってそういうのあるけど嘘くせーーーよwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
50代無職
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
頭悪すぎじゃね
こういう立場の奴こそAIを有効活用できる立場なのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
これが終身雇用・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:19▼返信
という作り話なのさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:19▼返信
トレンディドラマの見過ぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:19▼返信
ハンコはともかくゴルフはAIが仕事奪うのは難しいんじゃねぇかな。
あれって人間関係を良くすることで有形無形の恩恵を得るための手段だから。
まぁ話に挙がっている人は、話だけ聞いているとそもそも上手くいってなさそうだけどw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:20▼返信
直接客に会いに行ったり電話したりじゃなければGPTでいいよ
てかもう個人で使ってるやつは絶対にかなりいるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:20▼返信
10年以上も見てないのはお前が10年もずっと下の立場にいるからだろw
10年前に連れて行ったけど使えなかっただけじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:20▼返信
実際接待でなくても人間関係で仕事取れるからそこら辺はAIには今のところムリ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:20▼返信
そんな…ゴルフ接待なんて10年以上目にしてないとか、獲得した顧客はここ数年一件もないとか
それじゃ先日、経済界関係者とゴルフコースをまわった岸田首相がその…アレみたいじゃないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:21▼返信
>>31
それは営業がAIに奪われないって言われてる事の一部だと思うよ
流石にAIに接待は出来ないからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:21▼返信
AI「出来ると思うよ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
世間の話題を巧みに取り入れた親父ジョークなんだから、若者は笑ってあげるのが功徳ってもんやろがい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
これからは数字が物を言うんで解雇されると思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
終わってんなこの国
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
阿部高和テクニック2 くそみそ編
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23▼返信
AIなんか現状ペットみたいなもん
インコが自分の言葉上手く真似たからキャッキャしてるだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23▼返信
>>35
んなこたぁないよ
そりゃ取引相手が若い人ばっかならそうかもしれんけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23▼返信
嘘松アカのほうが先にAIに淘汰されるだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:24▼返信
>>1
居もしない仮想敵作って対立煽るの好きだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:25▼返信
肉接待だけはなくならないだろうな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:25▼返信
>>44
嘘松構文を出力するAIを誰かネタで作るかもなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:25▼返信
接待や承認て普通に重要な仕事やん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:26▼返信
どこぞのC頭の防犯お掃除やつ.文字化けしました.ブラシでもないAiしこみやがた処ではなくなく
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:26▼返信
ハンコは責任を取るという意味で言ってるんじゃないのかね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:27▼返信
ChatGPTにキミみたいな嘘松はできるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
取引先にAIが決めたことなんでって納得してもらえるならいいや
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
こういう嘘松くさい事言うやつってだいたいが自分がその立場のパターンはないんだよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
ネタにマジレスカコワルイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
ChatGPTにステマ起稿はできるだろ
バイトはやくやめろよ。頭悪いんだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
>>45
死なば諸共断ち斬りぃ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:29▼返信
逆に仕事奪われて困るの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:30▼返信
ここまでのコメント全部AI
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
上司の前でこんな上司をどう思う?って質問して欲しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
老害と若害は死んでどうぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
しゅうりょうは保護がためでけさせない常駐アプリ多発してねえか?>>49英や米鯖どころ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
※35
日本って少子高齢化社会だから
必然的に高齢者の方が母数が大きくなる。
そして高齢者ほど新しいものを受け入れにくくなるし、既得権益でがっちりのところはやはり高齢者が多くなる。
つまり昔ながらのゴルフ接待はそういう高齢の人が多い(必然的に立場が上の人も多い)環境や既得権益がっちりの上流ではいまだに有効なんだよね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
捏造松
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:32▼返信
嘘松じゃないとしたらなんで上司のゴルフ接待事情に詳しいんだろうか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:32▼返信
>>58そうおもってるのだね.じゃあわたしもアンドロイドで?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33▼返信
中抜きや天下りもできないぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33▼返信
さすがに嘘松
じゃなかったら単なる自虐ギャグだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33▼返信
接待ゴルフの意味がいまいちわかってないやつ多いけど、あれ食事会の強化版みたいなもんだから・・。
飯食ってるより一緒に体動かすほうが親密になれるのよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
全データからAIでロト6予想するの見て買ってるけど
悪くても3回に1回は1000円当たるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
偉そうに上司批判してるコイツは何様なんや?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:35▼返信
ChatGPTは仕事を取って来れないだろ
これだからアホな平社員は
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:36▼返信
>>50
ハンコの意味がわかってないって、ある意味すごいよな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:37▼返信
接待と決断は確かにAIには出来ないよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:38▼返信
SNSで嘘松を発信する行為こそが老害
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:38▼返信
冗談も通じないから無能なんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:38▼返信
嘘松過ぎて寒い
子供でも分かるAIが出来ない事を例えに挙げてそこまで通知音鳴らせたいの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:39▼返信
>>3
職を奪っても良いから毎月30万円至急して欲しいわ
働きたくねえし
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:39▼返信
めっちゃ上司に面倒くさがられてそうな部下だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
若くても接待で仕事取れると思ってる人はけっこう居る。接待経費で落ちるから自分が飲みたいだけ。「〇〇の話で盛り上がった」って仕事と関係無い話題で盛り上がって受注は出来ずってのを繰り返している営業がいる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
害は嘘松だってよくわかるよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
年季の入った嘘つき
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
この返しがぱっと出来る上司は結構有能そう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:41▼返信
コイツはメッチャ視野が狭いな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:41▼返信
はやくAIが発達して嘘松を自動でBANできるようになれば世界が平和になるのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:42▼返信
Twitterウソ松活動はAIに置き換わる可能性あるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:43▼返信
ゴルフは知らんが、接待はChatGPT得意だと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:43▼返信
ゴルフ接待なんて10年近く目にして無い???
彼の言う上司は何の話をしてるんだい?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:43▼返信
※73
決断の方はAIでもできるんじゃね?
裁量を与えるかどうかだけだから、既に決定権をAIにゆだねている事例ってあるしね。
どの株をいつ売買するかをAIがオートマチックに行うやつとかある意味AIがどこにお金を投資するのか決断しているって言えなくもないし。
接待の方は超高性能アンドロイドとか生み出されない限り無理だと思うけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:44▼返信
冗談にマジギレする奴
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:44▼返信
何言おうがA.Iは多くの仕事奪うことに変わりわねーよ
出来ない業種もあるのは言うまでもない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:45▼返信
ちまきいないな
テンプレ通りに記事も書けないバイトが老害叩きTweetを記事にしてるとは滑稽だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:46▼返信
>>17
あまい。会社にもよるが上司や偉い人に気に入られれば出生出来る場合もあるから
うちの職場も前に課長が市民マラソンが好きで一緒に出場してた部下を係長に引っ張って、その後も班長とかを自分と一緒にマラソンに出た奴に交代していった。
その班長になった奴等も課長にマラソン出ますってすり寄った奴等だから能無しばっかりだ。その結果課が崩壊しかけたが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:47▼返信
ゴルフ設定もファミリー接待も飲みも世界共通でビジネスマンの仕事だよ
こいつろくなとこで働いてないんじゃねーの

海外でも上司の車を洗車しにいくとか当たり前だぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:48▼返信
一流企業ですら癒着や談合してるしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:48▼返信
なんの仕事してるか知らんが
こいつより上司が有能なのはわかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:48▼返信
ハンコもゴルフも多関節ロボットの方が上手いかと
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:49▼返信
仕事ができないヤツほど主語を大きくして自己承認をほしがるんだよな
ツイッターとかそんなんばっかじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:49▼返信
>>46
中国韓国の十八番だからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:50▼返信
>>92
今もどの国もそうだよ。米国ではファミリーを接待して自分がfire(解雇)されない為に毎週いってる。EUでもハンティングやパーティに参加して名前と顔を覚えてもらって、気に入られて出世する。グーグルなんかの大手でも普通に横行している。 「出来る人間の俺にはそんな事は必要ない」と思ってる人間は中小でもろくに働いた事がない馬鹿ぐらいだよ。それか脳内設定。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:51▼返信
>>95
それが普通の感覚。この上司はそれらをこなし、通常業務もこなし、さらにユーモアを交えた答えを部下に返している。こいつよりはるかに有能なのにね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:52▼返信
冷静に客観的に見てみろロジカルに物事を見ろ
登場する上司と、ツイッターでそれを害だと断じてるこいつ


どっちが有能そうにみえる?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:55▼返信
こどおじニートの考えそうな上司像
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:55▼返信
>>85
こんぐらいは出来た
「今夜は衝撃的な事実を知ってしまった...猫が私の顔を舐めるのは、あなたを味見しているからだと友達に教えられた!私の夜は一変したよ...これからは猫と目を合わせることすら怖いわ!😱😹 #猫 #衝撃 #恐怖」
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:55▼返信
AIが嘘松を見抜くようになるのも近いなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:56▼返信
>>100
上司が仕事取ってきてるってわからんのやろな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:56▼返信
これが負け犬のツイートか。。
いいね沢山もらえてよかったじゃんw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:56▼返信
>>94
それが社交場や。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:58▼返信
>>87
各社の上層部は普通にやっとるわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:58▼返信
ハンコはともかく交渉は重要かと
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:58▼返信
ChatGPTが出来てから
妄想上司が多いのよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:59▼返信
なぜゴルフ代は経費で落ちるんだい?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:59▼返信
>>101
普通に上司の方が有能だわな
その部分だけ聞くと会社としてどっちが害かと言われると明らかに後者

と言ってもゴルフ接待なんてここんところ、ワイも見てないがな。ケースバイケースだけど案外そういうのが重要だったりするし、押印の一つだって責任が伴う
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:59▼返信
※96
ハンコはハンコを押すことが仕事じゃないし、ゴルフもゴルフをすることが仕事じゃないんだよ。
ロボットにできるのは仕事じゃなくて、作業とか行為であって、この場合の本質的な仕事じゃない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:01▼返信
作り話として古い気がしますです
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:04▼返信
ハンコもゴルフもいらない会社ならAIもフル稼働ですよ^^
でも未だにハンコもゴルフも必要な会社があるんだろうね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:05▼返信
えー、嘘です。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:09▼返信
接待の意義がわからないってマジで働いたことないニートくらいなもんだろ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
・接待しなきゃいけない取引関係って、良い関係じゃないよね。

なんか青臭い事を言ってんよなぁそりゃそうだけど現実問題まだ蔓延ってるんだから仕方ない
結局最後は信用問題になって取引条件だって今の時代大きな差も生まれ難い
なので付き合いが深い方でとなるのが日本の社会なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
>>108
ツイ主が
「そもそもフミコさんの業界は夜やゴルフを伴った営業ってまだまだあるんですか?」

って質問に10年位見て無いと答えてるんや
無いけど上司は営業してるとか意味わかんねーな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
接待される側にならんと分からんか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
接待される側をAIにしたらどういう反応するか見たい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
農業水産業建築運送業など人間にしか出来ない仕事を蔑ろにして金が移動してるだけの仕事を重視するオワコン人類
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:11▼返信
上司の顧客情報網羅してんの?コイツw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:12▼返信
さすがに嘘松が過ぎるだろ
もう少し頭使えや間抜け
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:13▼返信
接待はなくならんよ
直近でもフランスの大統領を丸め込んだわけだし効果絶大だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:13▼返信
でもそいつの方が立場はお前より上じゃん
お前どんだけ無能なん?害以下?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:14▼返信
※121
電力くれる方を優遇すんのとちゃうか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:14▼返信
>>15
人脈を構成するものを言語表現するのが難しいから
人脈を広げる過程を事細かにテキスト化したものがネットにあればAIにもできるのかもしれんが、接待ゴルフ成功者はたぶんそのメカニズムを言語化できないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:15▼返信
契約の是非もAI判断されて接待の意味なくなりそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:16▼返信
仕事取ってきたり会社に貢献すりゃええやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:16▼返信
嘘松もAIに頼らないとリアリティがねーな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:18▼返信
労働の対価として金銭を得て
金銭を得ることでのみ生活をしていくことができる
という形すら崩壊するかもなー
実質的にはただの王政であった旧共産主義思想ではなく
AIによる新共産主義という虚構思想が流行りそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:18▼返信
>>129
似たような契約があった時に
ドライなほうか
より親密なほうか
どちらが選ばれやすいのかってことやね
取引相手も人間やからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:19▼返信
マジレスすっとゴルフとかの接待って割と重要よ
接待が当たり前だった世代がまだトップに居るからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:21▼返信
>>19
嘘松は時空を越える
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:23▼返信
この上司の例はともかく
こう言う接待や根回しこそ人間でしか出来ない技なんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:23▼返信
仕事奪えるなら奪ってくれよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:24▼返信
即時懲戒解雇が妥当
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:25▼返信
無能な社員こそ上司は無能とか言う典型
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:27▼返信
嘘松くさい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:28▼返信
会社の高齢者の俺いないと会社終わるの勘違いを正すだけで日本は劇的に良くなる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:29▼返信
ハンコとか言ってるのは馬鹿過ぎて笑えるけど
人の機嫌取るのは生身の人間じゃないとまだ難しい場合が多いよな
接待の文化なんて滅びた方が良いけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:32▼返信
そんな奴らが、今も日本を作っているんだからよくなるわけがない。 政治家も同世代だし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:33▼返信
そんな会社に努めて嘘か本当か分からないが
承認欲求でツイートしてるお前は害じゃないのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:36▼返信
※142
価値観の共有や理解を求められるのに相手がAIが絶対無理だしな
生きている世界が違いすぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:36▼返信
嫌ならとっとと会社辞めて起業しな
そして気が付いた時には取引先と接待ゴルフしてるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:38▼返信
接待自体は人間が実行して相手のプロファイリングと計画表とかはやれちゃうと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:40▼返信
営業はAIで代替は無理やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:44▼返信
接待って仕事は無くならないと思うけど、接待先を選ぶのはChatGPTを使いこなしてる人になるけどな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:44▼返信
接待ゴルフなら、成果が出なくてもまだギリギリ理解できる
役員が会社のカネを私物化すると、もう自分たちでプレーしたいコースに遊びに行くだけになったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:45▼返信
>接待しなきゃいけない取引関係って、良い関係じゃないよね。

企業間にはパワーバランスがあんだよ
コネクションが欲しけりゃどっちかが接待受ける事になるの
営業で頭下げるのと大差ないの
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:47▼返信
自社の困りごとが人脈で解決してしまう事もあるから
他社とのパイプを繋げるための接待営業は効率が良い
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:48▼返信
数年とか10年とか言ってるけど

そんな上司の下で長い事やってる君も大概やで
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:51▼返信
バカクライアントのアホ要求に柔軟に応えるのはAIにはできんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:59▼返信
>>1
うちの会社のジジイも似たようなこと言ってるからあながち嘘とも・・・
老害って飲みやタバコや接待を異常なはど神格化するからなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:06▼返信
まぁ確かにgptには出来ねぇな
接待とかは人間の特技になるのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:08▼返信
>>154
意外とAIが素直に
貴方の要望には欠点があります
って言ってくれて助かるかも
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:13▼返信
まあ真面目にわりと最後の方まで残るだろうな
承認欲求も満たせるのが接待だし、AIには無理だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:22▼返信
>>1
ゴマをすらないと生きていけない上司も哀れだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:22▼返信
>>65
AndroidかiOSやろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:24▼返信
>>2
AI「私はゴルフ接待などしなくても有利に交渉出来ますしハンコもパーツさえ付けてくれれば問題ありません」
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:26▼返信
上司のゴルフ接待は数年間成功していない→ゴルフ接待は10年以上見た事ない

矛盾してね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:30▼返信
いやまぁそれはそれで必要なものだと思うんだけどな
そんなにいうならお前仕事も食事も遊びも運動も全部chatgptにやらせればいいじゃん?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:34▼返信
接待やハンコ押しの是非はさておき、ニュアンスとしては間違ってないと思うけどね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:41▼返信
定年退職後に鬱病になるタイプやね

結構多いんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:49▼返信
冗談で流してやれよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:50▼返信
もうええわ嘘吐きバカッターは
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:53▼返信
ゴルフ接待を受ける側も400%下心あって条件次第で取引してやるか(不正してやるか)くらいの気持ちだよ
そんなのばかりだからゴルフ場が下火になってしまったんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:55▼返信
真に受けてシャドーボクシングしてるアホが多くて笑う
いつもの嘘松なのにまんさんじゃないとノリノリで叩きにくるチンパン
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:10▼返信
ヒヒヒ…
これなら「いいね」がもらえるぞ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:11▼返信
接待は大切でしょ
接待の文化があったからこそ、今まで外国企業の侵食を防ぐことができたんだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:13▼返信
>>168
結局接待を受ける側も誠意を見せないとダメってことね
残念ながら、持ちつ持たれつ、を分かっていないアホ共が多すぎた
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:15▼返信
>>15
AIがどうやってコネ作るんだよww
まさか本当に人格が作れるとでもwww
そりゃあナイナイ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:20▼返信
若松!
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:23▼返信
接待が無かったら今ごろ中国企業に仕事を取られて買収されまくりだっての
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:25▼返信
はやく税理の仕事がAIに置き換わってほしいな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:26▼返信
>>141
銚子に乗るなよ若造が
君みたいな人がいざというときに頼れる前任者がいなくて途方に暮れるのさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:30▼返信
>>111
仕事の一環だからだよ
ゴルフのプレー代数万円で何十億円もの案件を取れるのなら会社も喜んで経費として計上するわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:31▼返信
>>16
それも極一部のバカゆとりだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:33▼返信
>>22
今はな。AIの恐ろしいのはこれからよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:39▼返信
>>176
税関連が複雑怪奇化してるから型どおりのAIじゃ無理じゃね
節税の仕方も抜け穴的なことやったりするしな
白黒はっきりしてるものならともかくグレーな行為とかどうするだろう
それに税務署から調査や処分を受けたときの主張や陳述などの税務相談とかAIじゃ難しいからね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:44▼返信
次の嘘どーぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:52▼返信
>>173
AI同士でマッチングしてメリットある無しで関係性をつなぐつながないとかやりだすのでは?

それはそうと、関係を結ぶと一方がプラス、他方がマイナスである時、プラス側はなんとしてでも繋がろうとするだろうし、マイナス側はなんとしてでも拒否するでしょうけど、より高性能なAIを使用している会社が有利だろうから、人よりAIに投資し始めそうね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:58▼返信
AIに仕事奪われるんじゃなくて純粋に仕事無くなりそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:00▼返信
流石にジョークで言ってるのでは
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:00▼返信
まーた妄想垂れ流してんの?デマッターはwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:04▼返信
>>34
AIが仕事を取ってくる先もまたAIなのでは?
意外な他業種と取引開始みたいなことがたまにテレビでとりあげられるけど、AI同士なら人間関係や業種を超えてつながるようなことが日常的に起きるようになるのでは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:24▼返信
これにいいねしてる人の方がAIに置き換え可能な人だなぁ
人脈形成も決裁もAIには無理だろ

189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:00▼返信
※187
なんかこの・・。わかってるようで物凄く頭悪い感はなんだろう・・。
他人事と思ってるからいい加減な考え方になるんだけど、じゃぁお前の母親をAIで代用できるか?って考えたらどうや?

お前にとっての母親が、企業にとっての取引相手なんや。人間ってそういうもんだぞ。すぐわけわからんこといって嘘吐くAIのどこを信用できるんや。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:04▼返信
その接待する相手がAIでいなくなるんだよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:05▼返信
※190
そいつらの部下がAIに置き換わることがあっても、その上司がAIに置き換わることはないよ・・。
AIに仕事させてゴルフしてるだけだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:06▼返信
正直AIにはネットの情報じゃなくてネットに載ってない専門書とか本の情報覚えさせて欲しいわ。
現状じゃネットで検索するのと大差ないのよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:12▼返信
AIの嘘をAIが学んで、それが増幅していったりしないかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:18▼返信
The私の考えた老害
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:34▼返信
>>1
上司は皮肉を言っただけだろ。
今時の若者は冗談も通じないのか…😞
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:13▼返信
仕事とれてないならAIところか新人にも直ぐ負けるだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:13▼返信
その人が(実在するなら、だが)上司でいるのなら、その役割は必要なんだろうよ
遊んでるだけに見えるならあんたが無能だってことだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:14▼返信
※192
ローカルでそれだけやらせればいいのでは?
AIの使い方がわからないなら先にネットで調べようね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:19▼返信
ジョークじゃなくて?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:39▼返信
嘘松なら
AI以前に今はそんな時代遅れの仕事は無いんですよ
とバッサリ言ってやったくらい書くから
これは本当松
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:45▼返信
そりゃ接待ゴルフで仕事は増えることがあっても顧客は増えないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 00:13▼返信
このガンダム?アイコンのひとまだいたのか
数年前に「私がツイッターやめたら嫌な人ー」ってツイートして一件も返事がなく病んだとこまでは見たんだけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 01:12▼返信
接待ゴルフっていうけど
じゃあその人はゴルフ一緒にしたからってわざわざ高い所に仕事頼むのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 01:20▼返信
ずっと実績ねーのかよww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 02:11▼返信
ハンコ押しとか接待ゴルフって平社員でも出来るような事しかアイデンティティ無かったんか…
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 02:50▼返信
無産チー牛ゆとり社畜

会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もないクズ無能なw

、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 05:40▼返信
僕の考えた最強の老害
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 08:10▼返信
まずこの人の会社が何なのか情報がいる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 08:10▼返信
※2 数年経てば君がそうなる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 09:21▼返信
嘘松はできますよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 09:57▼返信
>>203
それが長いお付き合いというものなんだよ
安いだけが取り柄のどこの馬の骨かも分からん新規先と取引するよりも、
多少高くても信頼と実績のあるご贔屓先と取引する方が無難だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 11:03▼返信
役満的な物言い過ぎて皮肉にも見えるが。
若い層は若い層で見えてないことだらけなのに断定して物をいうし。
ただ害は邪魔だから年齢関係なくいなくなってね。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 12:33▼返信
>>2
実際に働いたら分かるけど、コンピュータで何でも出来ると思ってたら大間違いやで。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 13:19▼返信
仕事を奪われることは無い。覚えなきゃいけないことが増えるだけだ
aiは人間が入力してチェックもしなければいけない
0から勝手に動くことも自分で考えることもできない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 16:30▼返信
まずそれが仕事だと思ってるとこが恐怖
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 17:22▼返信
老害どもはゴルフ接待してるけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:52▼返信
めっちゃ残念なことにAIでハンコ(認証印)は押せる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:59▼返信
>>3
意味がわからない。。
なんか変な事を言ってるように思うぞ。。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
>>13
AI同士が早く繋がるんでも良いと思う。
ただ結局はみんながAIを活用できたら、ハンコを押せる上司が一番偉いのに変わらないでしょう。
「老害」って言うけど、自分に都合の悪い人を貶してるだけだろ
だから若者と年配で争いが起きるんだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:15▼返信
>>92
わざわざ甘いとか言うほどじゃないだろ。
そんなの普通でしょ。
何を今更だし、何もわからんでやってたら上には上がれないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:20▼返信
老害は全員死ね

直近のコメント数ランキング

traq