漫画家・金田一蓮十郎さんのツイートより
凄い事が起こった…!4月からスクエニの原稿料が大幅に増加😳 昨今の物価高を鑑みて原稿料の見直しをし結果スクエニ全誌、全作家が原稿料一律大幅UPだそうです。何それホワイト~~😭🤍ってなっちゃった。スクエニさん作家サポート手厚い方だとは常々思ってましたがこれはちょっとビックリしました。
— 金田一蓮十郎 (@ren10ro) April 15, 2023
凄い事が起こった…!4月からスクエニの原稿料が大幅に増加😳 昨今の物価高を鑑みて原稿料の見直しをし結果スクエニ全誌、全作家が原稿料一律大幅UPだそうです。何それホワイト~~😭🤍ってなっちゃった。スクエニさん作家サポート手厚い方だとは常々思ってましたがこれはちょっとビックリしました。
【金田一蓮十郎】
金田一 蓮十郎(きんだいち れんじゅうろう、1979年9月21日 - )は、日本の女性漫画家、イラストレーター。大阪府出身・在住。既婚。
経歴
高校在学中の1996年、『ジャングルはいつもハレのちグゥ』で第3回エニックス21世紀マンガ大賞準大賞を受賞し、『月刊少年ガンガン』1996年No.8に掲載されて16歳でプロデビュー。翌1997年から『月刊少年ガンガン』にて『ジャングルはいつもハレのちグゥ』の連載を開始。2001年にはテレビアニメ化もされた。
2002年からは本格的に掛け持ち連載を始め、少年誌の他に、女性誌、青年誌、GL誌などでも連載を持つ。
2019年に『ゆうべはお楽しみでしたね』が[3]、2021年に『ライアー×ライアー』がそれぞれ実写化された。
この記事への反応
・全出版社よ、これに続くんだ!
・全作家の原稿料上げるとはスクエニ凄い。
その分アシスタントのお給料も上げられると良いな。
・考えてみればこれまで物価を反映してコミックスの価格はどんどん上がってきたけど
作家の原稿料も一律で上げるというのは聞いたことがなかった…
本当に素晴らしい対応😭
・作家はネットで探せばいくらでも代わりがいると使い潰す前提のビジネスモデルと、作家を金の卵を産む鶏だと大事に思うか、ビジネスに対する姿勢の違いかと。
・この世のすべての漫画家の稿料が20%ぐらい上がってほしい
・スクエニやるな❗️
出版社に限らず何処の会社も人材不足だったりするし、「こういう対応をしてくれる会社なら頑張りたい」って思える会社が出てくれるのは大事だよな。
金田一先生なんてハレのちグゥから20年以上に渡って活躍されてる作家さんだからスクエニ的にも大切だろうし、良き事。
・去年位からゲーム会社はスクエニ含めて各社が賃上げしてたけど、関連の出版部門、さらに外部委託の漫画家の原稿料まで波及してってるの凄い
・インボイスへの対応って事も有るんだろうな。
利益を上げている大手が皆こうしてくれたら良いんだけど…
・先方からというのがホワイト度高いですね。あの〜…とお願いして、あっそうですね!と対応してくださるだけでも充分ホワイトだとは思いますが。
・あらゆる出版社やメディアがこうあってほしい(一度上げると下げにくいとかいろいろ察せられるところはあるけれど
物価高に配慮してくれる神企業、素晴らしすぎる
スクウェア・エニックス(著), ヨシノサツキ(著), 桜井海(著), るーすぼーい(著), 古屋庵(著), 少年ガンガン編集部(編集)(2023-04-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


違うとこで連載決まったからいいがスクエニのゲームはもう買わないと決めた
これでも大手の中じゃ安いほうじゃね?
思い出を金に変えていけ
PSのおかげ
ドンマイですw
世の中減収減益減配の企業もあるのに凄いよな
いちいちスクエニだけ取り上げられてもな
ポリコレゲーもいらない
マトンから「任天堂ロシア法人CEO、「任天堂製品を輸入して勝手にロシア内で売ってる」疑惑浮上」なんて記事が出たぞ
事業停止してるはずの任天堂のロシア法人が、同じ住所、同じ社長で並行輸入会社を開いたんじゃないか?だとさ
原稿料出ないモノも出してくれるようになったし
正直遅いよって印象
📞(´・ω・`)知らんがな
いい加減気付けよ
一方、任天堂は公式発表が大嘘で
ロシアへ密輸する迂回会社に直接関与する
ロシアシンパだったと判明
これに関して任天堂は「Achivka社は無関係ではあるものの、Yasha Haddazhiは任天堂ロシア法人に籍を置いているし、ロシアで売った任天堂製品の修理保証を行う可能性がある会社です」なんていうおかしな回答をしたそうだ
やばいんじゃないの?
20年以上前から相も変わらずパワハラ社風で未だにゴタゴタしてる模様…
アシスタントの給料賄えるほどとは思えないけど
ウクライナの国民殺し続ける
兵器製造可能な精密機器を密輸してくれてありがとう
そういう意味だな
完全にロシアへ兵器供与してるようなもの
攻撃自爆ドローンやミサイルの部品だぞ
CS三社でロシアへの抗議を口にしなかったのは任天堂だけだけど
任天堂ロシア法人のCEOがこっそり輸入代理店を開いてましたなんて都合が悪すぎるしな
(がんぼー)
アシスタント雇ったら赤字になるレベル
新人作家にはツラすぎよな
月刊誌だろ?
仮に2万なら赤字になんかならんよ
固定給払うわけじゃあるまいし
何故俺の髪の毛にはなしかける
物価ばっかり上がり今後は下がる見込みも無い日銀は一切対策せずすべてアメリカ頼みアメリカのインフレ
下がるのをただお祈りするだけのゴミいい加減くたばれ日銀
📞(´・ω・`)ハイ!お電話さんシャケ茶漬け一丁おおおおおおおおゥ!!!
スクエニクラスだと通常8000円だよ
大手で1万円
ヒット作家で2万円くらい
もっと弱小だと5〜6000円も珍しくない
なんか問題起こしたら愚痴ツイートしたり、
コメ欄に書き込んだりしそうだしスクエニは落として正解だったな
作家には優しいんだな
手塚治虫の全盛期並以上と聞いた
「漫画家」ではなく「絵描き」をたくさん飼っておかなきゃいかん
物語なんざなろうで拾ってきて編集や構成という名のネーム切り担当にやらせて絵だけ描かせりゃいい話
角川も同じだけど
ちゃんと退職させたのか?
そうはなってないよね?
マンガのシナリオでゲーム作ると
言うほど売れないのかもな
ところがそうはならんのよすまんな
なんで逮捕されないんだろ・・・
証明もされてるのに
上司がヘイトを上げて部下が物理で上司に還元してるな
女アニメクリエイター雇いまくってるから無理じゃね?
日本業界の3~4倍の給料払ってるな
印税を上げると出版社としてはきついけど
流石!!!
今印刷コストも上がってるし
黒人は疫病神だが、それすらも上手くグループに還元処理できるヤリ手税法士が居るぞスクエニ
やってない企業がクソってだけ
コナミ「いいから俺達は社員にパワハラだ」
コナミも給与は数ヶ月前に一律アップ済みや
スクエニが凄いのは元々エニックスがゲームではなく出版系が本義ってものあるが外部の作家の報酬を上げたこと
ゲーム開発に関わる自社社員の給料アップはコナミも新卒から既存社員まで今年やってるし的外れすぎる
スクエニがプレスリリースで出してるなら分かるけど取引先のクリエイターが勝手にバラしてる形だよな