失敗した社員に「なぜ?なぜ?」となぜなぜ分析を繰り返すと、最後に辿り着く結論は
— dirG (@Dirg_rocketdyne) April 13, 2023
「君は、有能として生まれてこればよかったのに、なんで有能として生まれて来なかったの?何故なの?」
という指摘になって、社員の無能さを責め立てて、フィニッシュです。 https://t.co/iGHx9SiETj
失敗した社員に「なぜ?なぜ?」と
なぜなぜ分析を繰り返すと、最後に辿り着く結論は
「君は、有能として生まれてこればよかったのに、
なんで有能として生まれて来なかったの?何故なの?」
という指摘になって、
社員の無能さを責め立てて、フィニッシュです。
なぜなぜ分析はちゃんと仕組みを作らないと
人格を破綻させて終わります。
資本でも社風でも負けている会社が
気軽にトヨタの真似しちゃダメなんだよ。
なぜなぜ分析はちゃんと仕組みを作らないと人格を破綻させて終わります。
— おかまうる (@Meet60g) April 13, 2023
資本でも社風でも負けている会社が気軽にトヨタの真似しちゃダメなんだよ。 https://t.co/CEiLGuuMjw
なぜなぜ分析しまくると、「無能に生まれてきてごめんなさい」になってしまうので、メンタルクラッシュする人続出になるというクリチカルなバグが https://t.co/q9j0fIAiDA
— いえなが@花粉症シーズン₍₍⁽⁽🌸₎₎⁾⁾₍₍⁽⁽🌲₎₎⁾⁾婚活中 (@ienaga045) April 14, 2023
そもそも、目的がないのに分析とは片腹痛いのよね。
— beepcap (@beepcap) April 14, 2023
「システムの不備を発見し改善するための分析」って大前提を最初から無視してる。 https://t.co/8Es3wryD4Q
この記事への反応
・なぜなぜ分析
しっかりと、パワハラツールとして普及してるね……
・なぜなぜの原因をプロセス以外に求めると
その先には地獄が待っている。
・人の問題ではなく仕組みの問題として分析しないと
駄目なんですけど、偉い人に見せると
「で、結局誰の責任なんだ 」となって
せっかくの分析が台無しになる事多いです
・その昔、これを覚えたての部長が
会議でやり始めて最後は
「だから!なぜなんだ!!」とか叫びだして地獄みたいになってた。
・なぜ?と確認を取ろうとする本人は
責任追及とかの気がないから気付かないのだけど
失敗した側はホントに頭真っ白になるか
自己嫌悪に陥りやすいのよ(昨日自分がこうなった)
・うわ、昔バイト先で
嫌いな先輩によくやられたなこれ、思い出したくもない。
あっちが「話にならん」と言うまで、
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?
・「全部私が悪いです」と言わせんがための『なぜなぜ分析』。
自責の念を負わせる、ひいては経営陣や上司の責任を
回避するためのそれになってる、
というとこって少なくないと思うわ…。
本来は仕組み改善のためなのに
責任逃れしたい上が下をガン詰めして
「全部私が悪いです」と言わせるよう
圧かけて誘導してるのな……悪魔か
責任逃れしたい上が下をガン詰めして
「全部私が悪いです」と言わせるよう
圧かけて誘導してるのな……悪魔か


ミスの誘発を防げない会社の体制に問題があるって言えばいいじゃん
こればって何?
来れば、のどこかの訛り?
社会人エアプが
こまけえことはいいんだよ
考えず適当に仕事してるからなぜって聞かれると答えに窮する
園方がお互い後腐れがないし、自分のしなきゃいけないことも見えてくるし、第三者の意見ももらえる
それに嫌な記憶ほど定着しやすいと科学的に証明されてるので、本當ならある程度は痛い目にあった方が成長に繋がるんだよね
いいことづくめなのになあ
怒られ慣れてない、怒られることから逃げてきたツケでしかないよねえ
お前らが無能なのは全部俺のせいだ
後悔はしていない。
とんでもない誤発注とかなら実際無能としか言いようがないけど
いいや俺のせいだね
そんなんだから人格否定されるんだよお前は
うまくいくケースとそうでないケースがあるというのはわかったが、このツイートはその差が何かを指摘してないのに単に「よくない」とのみ指摘してて混乱する
何かを教えるためじゃなくて「お前の答えられないことを私は知ってるぞ」ってマウントとるためにやってるだけからタチが悪い。
なぜ独身なのか
なぜ外国人はあんなに旨い鯛の刺身を食わないのか
実際問題甘い奴が上に行くほど社会って甘くねーよ。上にいる奴は基本仕事出来るから上にいくんで
単に自分が出来る事と同じ事求めてるだけ。仕事出来ない奴はプロセス間違ってたり考える癖がついてないから
それ考えさせる為に言い方悪いと圧をかけるだが、思考を誘導してやんねー限り一生仕事できるようにならんよ
うっかりミスを無くすのは基本的に無理
精々数を減らすことしか出来ない
言い訳世代って感じですねw
会社の体制に問題があるって根拠は?
ホント、上司や会社は指示や計画の失敗は認めて責任を取るべきだろうな。
良い事づくめらしいのにね。
そう言われるやつって大体保身や自己正当化に終始してるから気を付けた方がいいよ
今の社員は燃料だから消えて無くなるだけだしな
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?
本当に頭おかしいやつでくさ
お前なんで消えてないの?
まず身の程を弁えてない、実力に見合ってないことが原因であることが多いので指摘としては間違ってはいないことが多いのだ
そう、本当に自業自得なので正当な批判なのに実力もない上にメンタルまで無いやつが泣き言をいってるだけなのだ
ここで圧力をかけて耐えられれば鍛えられ成長するし逃げ出せば役立たずが減って助かるので会社としてはやらない理由がないのだよ
実際の失敗が根拠でしょ。
一社員が悪いです、会社は悪くはありません。
わかりました、損失は御社には請求せず一個人に請求します、なんて社会には通用しないし。
ものによってはどうしようも無いのはあるけど…
俺は反省ぐらい自分でしとけやとしか思わん
ミスが続けばただ見放すだけ
ミスがある事を前提として、どの様にシステム構成すれば良いかって話よ。
チェックとかバッファをどう設けるかは一朝一日にできる事じゃないし、常に更新し続けなきゃならない事柄。
問題は個人の責任にするのではなく、システムとすることよ。これが中小と大企業の違い。
原因をちゃんと考えたり自分にあるとか一切思えない子だなーってのはほんと感じる
俺自分に対した能力ないと思ってたから昇格の時「自分なんかでいいんかな・・・」と思ったが
いざ上司の立場にたって色んな人見るようになると、ほんと驚くくらいに世の中
人任せや責任感全くなかったり、物事を全然考えない人ばっかでほんと驚いたわ
普段から失敗したら自主的に上司に謝り言ったり、新しいコンセプトとかを提案してみたり
自分にとってのそういう当たり前がやたら評価されると思ったがそら評価されるわって思った
大きな問題は結局見えてないしマジ害悪だわ
コメントで今の日本でそんな問題起きないとか言っているのは絶対ニート、労災やら虚偽報告等問題がゴロゴロあるし。
何言ったか知らんけど、自分の周りでもそれは理由ではない、ということを認識できてない奴が多い
「なんで遅刻した?」→「朝寝坊しました」で終わりゃいいものを
「昨日は久しぶりの友達と会ったんでつい飲みすぎて…本当に久しぶりの親友で、しかもそいつ遠くに住んでてつい長引いて朝起きられませんでした」
みたいなことをブツブツ言うからもっと怒られんだぞ
チェックシートでも作らせて確認させてろ
次ミスったらまたアレをやらされるっていう恐怖を刻み込むのよ
その程度のことでメンタル病む方がアホだろ
指導は当然受けるがそれ以外の関係性は良好ってのが普通の人
上司によく指導受けてる奴は自分普通以下の能力しかないって自覚は必要だと思うのよ
(この人はよく怒るネットでよくみる理不尽上司だ!)じゃなくてどうしたらスキルアップできるかただ素直に考えれ
スケープゴートで火あぶりにされて終わりってパターンが多いからなぁ、日本の会社
そもそも資材や人手不足で現場環境と会社自体に問題がある事は無視だし。
原因を追及し、再発防止策を考えるのは社会人として基本中の基本だぞ
そんなことすらできないなら永久に子供だわ
10-20年も経てば、どちらが正しかったかの答えが出る
今はどこも人手不足で、転職のチャンスが転がってる世の中だし
例にあるトヨタはミスを前提にシステム構築してるかというとそんなことは無い
何かあったら全部下請けのせいにします
すぐライン止まるし、ライン止まったら損害の一部を止めた奴の給料から引きます
そしてこんな事を抜かすでしょう。「絶対にミスしないようなやり方を考えろ」
そりゃ衰退しますわ
クリティカル率が一気に上がるやつ
なぜなぜを分かってないな
何故→○○をミスしたからです(原因)→何故→○○を忘れたからです→何故→○○が忘れやすい構造になってるからです→何故→なぜって…
みたいな感じに延々と悩ませるだけのクソ構造だよ
「こうした確認って上司の仕事ですよね」
なぜ?
「上司が無能だからです」
なぜ?
「無能を上司にした会社が悪い」
とやってきゃ無敵だろ、病むくらいなら上司の無能で答えてけ
あれの攻撃型だよね
最後に判子ついたの上司さんですよね、気付かない貴方にも責任ありますよ𐤔𐤔𐤔
でワイは社内ニートになってるぞ
「指示が〇〇で、実際が□□で相談をしましたが、問題無いのでヤレと言われました。」
「言い訳をするな!」
までが、よくあるパターン。
あれはコミュ障の典型例
原因を特定しないと同じ失敗繰り返してそれはそれで病む
研修受けにいったときやたら指摘してきた
あのクソほくろだわ
しつけえなおい名前言いたきゃ書き込めよ
俺のこと書き込んでんだろ
根本的に「なぜ?」は滅茶苦茶重要って事が理解できてないならそれは普通に能力不足で
物事に対する分析がないって言ってるだけだ。メンタルがどうとか逃げの言葉ばかり考えるより先に
聞かれる通りに理由を考えまくって言語化できるようになったが断然自身の為だ
普通の会社なら原因究明せなアカンわな
責任の有りかを明確にしない組織は問題の放置して同じトラブルを繰り返すから発展しない
この研修の担当のやつ見覚えあるやつだから
卒アル調べたら同級生だった
転職して落ちこぼれたおれをバカにしてんだよ
牟呂のクズどもが
給料泥棒は自分から辞めてどうぞ
社会人できないので引きこもりになってね
うん。お前のせいだな。
うん。お前のせいだな。
うん。お前のせいだな。
うん。お前のせいだな。
簡単にやらかすような仕組みなら再発防止策を講ずる必要があるし
仕組みがあるのに無視してやらかすなら従業員の問題だし
その「どうすれば?」を探る為のなぜなぜを説明できないってやばくない?
何故?
と聞いたらパワハラな脳内世界は居心地が良いですか?
間違いなくあいつだ
ざけんな顔見知りだからしつこくおれだけ
絡んできたんだろうが
気が済むんだ
いい加減にしろよどこに行っても邪魔しやがって
会社じゃないこいつの個人的な嫌がらせ
しかもおれの同級生
しゃべったことが無い影が薄いやつだったが
こんな陰湿なやつだったとはな
地元のやつらには嫌悪感しかねえわ
なんのために存在してるんだその上司は
出すとしても能力差でエラーとなる仕組みの問題を探す。
例えば事故が多く発生する信号機の問題、なぜなぜ分析する際は、悪質運転する人なんて最初から除外する。
わかってないなら使うな。
なぜその仕組みを使わないのか分析するんだぞ
マニュアルが300ページもあって覚えてられない
とかな
無能上司だな
ネット文法調べたり、人に聞いた方がいいぞ
引用する時は>な
>あっちが「話にならん」と言うまで、
>ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?
「いやぼくが、こいつが、あいつが」しか言わない部下さんサイドにも問題はあるのでは
なぜなぜ分析のやり方が間違ってるんだよなぁ
やり続ければ良いってもんでもない
「それがいいと思ったんで」「ならもうやりませんわ」
全力パンチも避けられてそうで草
不燃物
なぜなぜ分析が必須な開発職だけど、そんな結論に至るなら分析する方もさせる方も無能すぎる会社やわ。
1人大企業にこの実例が居てな
他の企業歴史に悪例として記載されるとこだ
なぜミスしたのか→このボタンを押し間違えた→ぼーっとしてたから みたいなのはNG
なぜミスしたのか→このボタンを押し間違えた→ボタンが間違えやすい配置になってる みたいに人がミスするのは当たり前と捉えてなぜを繰り返す
ぼーっとしてたからってのも勤務体制の問題とかに帰結するならいいけど気合いが足らん!とかになったら何の解決策にもならん
まずアホの部下に結果と現状を認識させるのが先です
責任のありかを明確にするのになぜなぜ分析は適さない。
最初の出だしは適当に仕事してたからでもいいんだけどな。
だけど、適当に仕事してたとか、眠かったからとか不真面目に取られることを言うと怒られると思って言わない人が多い。
そこからメンタルケアに繋げることだってできるのに。
別にそれでもいいんだよ。
じゃあ何処が無能だったのか、スケジュールがダメだったのか、指示がダメだったのか、作成した規約がダメだったのか突き詰めていって本当にそこがダメだって分かればそこを対策すればいい。
ある程度までいったら改善策を出すんだ。
その例でいったら忘れづらい構造にするとか、簡単なのだったら忘れないように手順書に大きく抜けやすい箇所なので注意と書くとかで対策すればいい。
ついでに他にも忘れやすい構造のところがないかチェックすればいい。
美しい日本しぐさ、舐めんじゃねえよド底辺共www
自殺?知るかよそんな無能、自分で選んだ道でしょ、この国は自己責任の国だ、 政 治 が そ う 定 め て ん だ よ w
なんで言われてるのか分からないのか?って発作起こすまで言わないと分からない無能が悪いでしょ…
てかポカやらかす社員とか鬱になって消えてくれて結構だろ
どんだけ社の損害になってると思ってんだか…
問い詰める側が同じロジックで責められたらクラッシュしない可能性が高い気がするし
これで乗り切ってるわ
責任を追及しているんじゃなくて原因改善しようとしているんだよ
そいつが無能だから失敗したなら次からはそいつにはやらせないorサポートを付ける
上が責任負って部下を守る気なかった場合、責任を部下に押し付けて上司を守るためのツールになる
という指摘すると君の頑張りがたらないとかいう根性論で切り返して埒あかないんだろうな、相手が潰れるまで
俺は悪くねえ!そうだよなお前たち?ってパワハラ
その場ですぐに原因となった要因や理由を答えろみたいなのは完全に悪手。
もちろんケースバイケースだがまずは一人で時間を与えて考えさせるやろ。
他の人も言っているが段階を持つことが大事で一足飛びで解決を目指すなって話。
質問攻めはには問題はない
内容によっては会社に非がある場合もあるし本人に非がある場合もあるからそこは反省するべき
本人に問題があって悪かったとしてもそうさせない仕組みづくりも講じることができる
質問攻めの果に改善もせずに責任押し付けてくるようなところは辞めた方がいい
頑張らなかった自分がいけない、頑張れない自分が悪い、鬱になってパフォーマンス下がり更に効率低下、君には休養が必要だねと解雇、新しい生け贄を募集、ループ
駒を上手に動かせなかった方が良くなかったんであって、歩兵に求めすぎる事じゃないとおもう
例えば、石でつまづいて転んだとして、石があったから転んだわけじゃなくて、不注意で転んだわけだから・・・。
原因とされるものにそこまで意味がないんよな。
そいつにやらせたのが間違いってか?
失敗をいくら積み重ねても成功にはならないんだよ。例えば足が不自由な人がいつも転んでたとしてそのデータを集めたらオリンピックに出場できる選手になるか?っていうとならない。そういう人は最初から転ばないしな。
ベテランなら失敗しないわけで。
あと人の話を聞いてる感じだと人事とトップが無能な組織はサイコパス上司動物園になりやすい感じがする。
そんな動物園は有能な人材すぐにやめるから結果的に濃縮された地獄みたいな環境になってるんだけど、トップも人事も全然他人事みたいなね。
失敗を知り対処法を施す→失敗を未然に防ぎ、部下や自分や会社を守れる
不注意だったとか集中力不足とか個人に責を求めたら意味ないよ
国の威信のはずのspがあのザマだったし世の中案外いい加減なところは多いよ
に行き着いてフィニッシュやろ
大きな失敗回避する力得るために小さな失敗で耐性つける必要がある
目的はひとつ、失敗は部下に押し付け成功は自分が掠めとって昇進することなんだから
相手からも手強いと思わせておけばいいだけ
論理が弱いと舐められる
何故?
本来訴求されるのは無能な上だが彼らが壁となって阻止するため追い出されるのは末端
記事は我々に何を訴えたいかというとメンタル壊される前に見切りつけるのが大事というお話
たてつく奴は自分の地位脅かす奴だから真っ先に排除対象になる
そんなとこお先真っ暗で将来無いから見切りつけろ
マニュアル通りに出来ないならマニュアルやチェック機構の改善に向かうのが正しいなぜなぜ分析
当たり前の事を当たり前にできない無能を使いこなせって無能の考えは異次元だな
確かに「自分の不注意です」「自分の理解不足でした」とか
最後は自分が悪いって答えになるのがほとんどだったな
なぜなぜしてる理由を理解せずにただこういうこととやれと言われたからやってる無能がおるんよ
たいして仕組みも理解できてねえ癖に、ミスした真因を探すためにとりあえずやってみようとか言い出して
上の指示、上の責任ってワードはNGワードにされてミスした当人がごめんなさいするだけの糞文化
その上役は会議した実績を作りたいから何かにつけてやらせたがるっていう奴
ミスをしたという本人の自覚がこの分析でより強く生まれたとか議事録に嬉しそうに書いてたっけなあ
まともな人はこうはならん。無能社員を一般化するなよ。
次はどうやればもっと上手くいくかという観点で議論するものだ
全体が見えてる上司が詳細を詰める為に「何故?」って聞くもんやけど無能が部下に丸投げして答えまで求めるとそうなる
安全装置とかがあるのに
そういうこと理解できてないやつ多すぎ問題
本人に考えさせるだけなのは酷な場合があるから見極め
下の実力不足と上の観察力や指導力不足って答えがほぼ全てだし、そんな分析する価値もない分析()して何がしたいん?としか
いったいどういうやり方をやってるんや?
自分が関係ないことでも不快
そもそもなぜなぜとアホみたいに問答する時間が勿体ない上に
トラブったら理由きいて、なら次からこうしよう、だから今はこうしようって
筋道作ってあげるのが上司やぞ
スーガー元気?
すまん、道民やがこればって言うわ
方言やったんやな
上司の仕事とは、部下が仕事を出来るように、仕事量や能力に合うものを割り当てることだ。
上司の仕事を理解できてない時点で、平か無職だと分かるコメントだな。
〇何故かわからない人=論理立てて考えるのが嫌いで拒絶してる→論理を教えても、嫌だからやらない・理解しない。
結論:ほっとけ
何じゃないよ。じゃあ先輩ならどう考えたのか?答えろよって言ったら愚問だねとか言って何も答えず逃げやがった
マジで腹立つわあの野郎
先輩が逃げた時点で
あれれーおかしいなー(ニヤニヤ)
と自分が勝った認識を持つべきでしょ
負の感情を持たされたほうが負け
そういうところが舐められてる
失敗の分析だけじゃなくて対策できなきゃ意味がない
普通の人をコキおろすわけだから、救いが無い。
追い詰められた人は思い出してほしい。学生の頃バカばっかりやってた奴らが
割と普通に暮らしている事を。
なぜ頭の悪い考えをツイートしちゃうの?
嫌いな先輩によくやられたなこれ、思い出したくもない。
あっちが「話にならん」と言うまで、
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?
この人もヤベーw
それを社員みんなでするように決めても当の失敗した本人がそれをやらない
なぜやらないのか聞いても「忘れてた」と言う
他のみんなは全員やってるのにその人だけ何度言ってもやらない
何度注意しても簡単なミスを防ぐ確認作業ができない(やらない?)から誰からも面倒見られなくなった人が職場にいる
「テメェらが負担を軽減しないから起きた事なんだよ💢」が結論!!なんだよw
人に対してじゃなくてシステムや方法を詰めていかないと意味無い。
失敗させないためにうるさく言ってるんだから事後に怒ったって無駄だもん
無能が有能の表面だけ真似ても失敗するってNARUTOのダンゾウから学ばなかったんか?
自分が辞めたら会社に不利益が!と本気で思っているのかな
とっとと辞めてほしいと思われているかもしれんのに
こういう人ばかりならいいけどね
現実には
だから言ったろうが、なんでなんで?って結局問い詰められるだろうさ
今の会社で今までやってきた同じなぜなぜなのにこうまで違うのかって衝撃を受けた
つまり上司である自分の責任ですって言えば終わりだろ
失敗したヤツが全部解決出来るならオマエいらねーじゃんw
なぜなぜ分析というツールの運用の話なのに、まるで見当はずれなこと言ってて笑う
斜に構えてカッコつけたいお年頃なの?