• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






失敗した社員に「なぜ?なぜ?」と
なぜなぜ分析を繰り返すと、最後に辿り着く結論は

「君は、有能として生まれてこればよかったのに、
なんで有能として生まれて来なかったの?何故なの?」

という指摘になって、
社員の無能さを責め立てて、フィニッシュです。

なぜなぜ分析はちゃんと仕組みを作らないと
人格を破綻させて終わります。
資本でも社風でも負けている会社が
気軽にトヨタの真似しちゃダメなんだよ。








  


この記事への反応


   
なぜなぜ分析
しっかりと、パワハラツールとして普及してるね……


なぜなぜの原因をプロセス以外に求めると
その先には地獄が待っている。


人の問題ではなく仕組みの問題として分析しないと
駄目なんですけど、偉い人に見せると
「で、結局誰の責任なんだ 」となって
せっかくの分析が台無しになる事多いです

  
その昔、これを覚えたての部長が
会議でやり始めて最後は
「だから!なぜなんだ!!」とか叫びだして地獄みたいになってた。


なぜ?と確認を取ろうとする本人は
責任追及とかの気がないから気付かないのだけど
失敗した側はホントに頭真っ白になるか
自己嫌悪に陥りやすいのよ(昨日自分がこうなった)


うわ、昔バイト先で
嫌いな先輩によくやられたなこれ、思い出したくもない。
あっちが「話にならん」と言うまで、
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?


「全部私が悪いです」と言わせんがための『なぜなぜ分析』。
自責の念を負わせる、ひいては経営陣や上司の責任を
回避するためのそれになってる、
というとこって少なくないと思うわ…。




本来は仕組み改善のためなのに
責任逃れしたい上が下をガン詰めして
「全部私が悪いです」と言わせるよう
圧かけて誘導してるのな……悪魔か


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:33▼返信
?
ミスの誘発を防げない会社の体制に問題があるって言えばいいじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:33▼返信
> 有能として生まれてこればよかったのに

こればって何?
来れば、のどこかの訛り?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:34▼返信
初手で上の指示が適切ではなかったって言え
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:35▼返信
なぜ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:35▼返信
責任追及と原因究明の違いが判らん人間がやるとそうなるね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:35▼返信
なぜなぜの原因が属人的な要因にいきつくわけがねーだろ
社会人エアプが
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:36▼返信
生まれた頃は皆同じなのに何で君はそうなったの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:36▼返信
ヘルジャパンの日常
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:36▼返信
>なぜ?なぜ?
こまけえことはいいんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:36▼返信
適当な仕事してるからだろ
考えず適当に仕事してるからなぜって聞かれると答えに窮する
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:36▼返信
また親ガチャのせいにしてる…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:37▼返信
改善する気があるなら自分でとっくに原因がわかってるはずだし、責任を追及されたら素直に非を認めればいいだけじゃん
園方がお互い後腐れがないし、自分のしなきゃいけないことも見えてくるし、第三者の意見ももらえる
それに嫌な記憶ほど定着しやすいと科学的に証明されてるので、本當ならある程度は痛い目にあった方が成長に繋がるんだよね
いいことづくめなのになあ
怒られ慣れてない、怒られることから逃げてきたツケでしかないよねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:38▼返信
全部俺のせいだ
お前らが無能なのは全部俺のせいだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:39▼返信
最終的に手順が悪かった事にしてマニュアルを作らずに終わっておんなじことが起きるのがナゼナニだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:39▼返信
人格を否定してくる奴には問答無用で顔面パンチを全力で繰り出す事にしてる。
後悔はしていない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:39▼返信
タイトル適当過ぎん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:41▼返信
なぜスイッチは1億2千万台も普及してるのにマルチハブられるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:41▼返信
そもそも今の日本の会社において失敗なんて起きないやろ
とんでもない誤発注とかなら実際無能としか言いようがないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:42▼返信
そうやってトヨタは無能な社員を自主退職させてたってことか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:42▼返信
>>13
いいや俺のせいだね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:43▼返信
>>15
そんなんだから人格否定されるんだよお前は
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:43▼返信
何を言ってるのかわからんかった
うまくいくケースとそうでないケースがあるというのはわかったが、このツイートはその差が何かを指摘してないのに単に「よくない」とのみ指摘してて混乱する
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:45▼返信
これやるのって大体女だよね……。
何かを教えるためじゃなくて「お前の答えられないことを私は知ってるぞ」ってマウントとるためにやってるだけからタチが悪い。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:45▼返信
なぜ?と問われて理由説明したら言い訳するな!と言われる理不尽もどうにかしてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:46▼返信
メンタル弱すぎ、適当なこといっとけばええから
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:46▼返信
なぜ無職なのか
なぜ独身なのか

なぜ外国人はあんなに旨い鯛の刺身を食わないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:50▼返信
よく新人とか仕事出来ない奴に優しい言葉投げかけるようなのが記事にされるけど
実際問題甘い奴が上に行くほど社会って甘くねーよ。上にいる奴は基本仕事出来るから上にいくんで
単に自分が出来る事と同じ事求めてるだけ。仕事出来ない奴はプロセス間違ってたり考える癖がついてないから
それ考えさせる為に言い方悪いと圧をかけるだが、思考を誘導してやんねー限り一生仕事できるようにならんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:50▼返信
なぜなぜ言ったって解決しない事もある
うっかりミスを無くすのは基本的に無理
精々数を減らすことしか出来ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:50▼返信
>>1
言い訳世代って感じですねw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:50▼返信
>>1
会社の体制に問題があるって根拠は?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:52▼返信
※12
ホント、上司や会社は指示や計画の失敗は認めて責任を取るべきだろうな。
良い事づくめらしいのにね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:53▼返信
>>24
そう言われるやつって大体保身や自己正当化に終始してるから気を付けた方がいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:54▼返信
昔の社員は歯車だからメンテ受けれたが
今の社員は燃料だから消えて無くなるだけだしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:55▼返信
あっちが「話にならん」と言うまで、
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?

本当に頭おかしいやつでくさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:56▼返信
>>33
お前なんで消えてないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:57▼返信
弱者を守る体で批判するヤツが多いが根本的にズレている(そういう側面もある、程度
まず身の程を弁えてない、実力に見合ってないことが原因であることが多いので指摘としては間違ってはいないことが多いのだ
そう、本当に自業自得なので正当な批判なのに実力もない上にメンタルまで無いやつが泣き言をいってるだけなのだ
ここで圧力をかけて耐えられれば鍛えられ成長するし逃げ出せば役立たずが減って助かるので会社としてはやらない理由がないのだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:58▼返信
※30
実際の失敗が根拠でしょ。

一社員が悪いです、会社は悪くはありません。
わかりました、損失は御社には請求せず一個人に請求します、なんて社会には通用しないし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:59▼返信
どうすれば改善できるかまでがセットですね
ものによってはどうしようも無いのはあるけど…
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:59▼返信
一緒に反省に付き合ってくれる良い上司じゃん
俺は反省ぐらい自分でしとけやとしか思わん
ミスが続けばただ見放すだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:02▼返信
>>28
ミスがある事を前提として、どの様にシステム構成すれば良いかって話よ。
チェックとかバッファをどう設けるかは一朝一日にできる事じゃないし、常に更新し続けなきゃならない事柄。
問題は個人の責任にするのではなく、システムとすることよ。これが中小と大企業の違い。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:02▼返信
こういうの見る度思うが結局仕事出来ない子って相手が悪い、理不尽みたいな考え方で
原因をちゃんと考えたり自分にあるとか一切思えない子だなーってのはほんと感じる
俺自分に対した能力ないと思ってたから昇格の時「自分なんかでいいんかな・・・」と思ったが
いざ上司の立場にたって色んな人見るようになると、ほんと驚くくらいに世の中
人任せや責任感全くなかったり、物事を全然考えない人ばっかでほんと驚いたわ
普段から失敗したら自主的に上司に謝り言ったり、新しいコンセプトとかを提案してみたり
自分にとってのそういう当たり前がやたら評価されると思ったがそら評価されるわって思った
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:03▼返信
A型人間が現場のトップだと、どうでもいい小さな事になぜなぜ始めてうっとおしいよね
大きな問題は結局見えてないしマジ害悪だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:04▼返信
最初のうちは上司も一緒に考え方含めてしっかりレクチャーしつつやっていって自主的に出来る様育てる事が大事だよね。
コメントで今の日本でそんな問題起きないとか言っているのは絶対ニート、労災やら虚偽報告等問題がゴロゴロあるし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:05▼返信
>>24
何言ったか知らんけど、自分の周りでもそれは理由ではない、ということを認識できてない奴が多い
「なんで遅刻した?」→「朝寝坊しました」で終わりゃいいものを
「昨日は久しぶりの友達と会ったんでつい飲みすぎて…本当に久しぶりの親友で、しかもそいつ遠くに住んでてつい長引いて朝起きられませんでした」
みたいなことをブツブツ言うからもっと怒られんだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:06▼返信
なぜなぜ期の子供かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:07▼返信
責任を他人に押し付けたいタイプだと最初から「自分が無能だからです」っていってくる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:08▼返信
実際は失敗を怖がりまくる人間を生み出すだけで非効率
チェックシートでも作らせて確認させてろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:09▼返信
まぁ、メンタル壊すのを楽しんでんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:11▼返信
なぜ?「上司が無能だからです」QED
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:12▼返信
なぜなには失敗を繰り返すイキり新人の心を一旦へし折ってトラウマを埋め込む為にあるんだよなぁ
次ミスったらまたアレをやらされるっていう恐怖を刻み込むのよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:13▼返信
何故と聞くこと自体は原因解決には良いだろ
その程度のことでメンタル病む方がアホだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:13▼返信
上司に不満持つ人間って理不尽に怒られてる話を饒舌に語るが普通の人はそんな気になるほど指導受けんぞ
指導は当然受けるがそれ以外の関係性は良好ってのが普通の人
上司によく指導受けてる奴は自分普通以下の能力しかないって自覚は必要だと思うのよ
(この人はよく怒るネットでよくみる理不尽上司だ!)じゃなくてどうしたらスキルアップできるかただ素直に考えれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:13▼返信
精神的に病む前に辞めれば良いだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:14▼返信
今は「それパワハラっすよ録音しましたから」と返されて責め立て側が人生フィニッシュです
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:14▼返信
確かに「何故あなたは管理職なの?」って何か言われるたびに返してたら、鬱になっていなくなったわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:18▼返信
なんかミスや不具合出る度に対策や原因究明とは言うが、結局はただの糾弾会議になってつるし上げられた人が
スケープゴートで火あぶりにされて終わりってパターンが多いからなぁ、日本の会社
そもそも資材や人手不足で現場環境と会社自体に問題がある事は無視だし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:19▼返信
そんな豆腐メンタルが社会人務まるワケねーだろ
原因を追及し、再発防止策を考えるのは社会人として基本中の基本だぞ
そんなことすらできないなら永久に子供だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:20▼返信
双方に言い分はあるだろうけど
10-20年も経てば、どちらが正しかったかの答えが出る

今はどこも人手不足で、転職のチャンスが転がってる世の中だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:21▼返信
メンタルブレイクするより答えられるようになった方が楽だろwww病む理由がねぇwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:21▼返信
新入社員にハラスメントとはいい度胸してるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:22▼返信
>>40
例にあるトヨタはミスを前提にシステム構築してるかというとそんなことは無い
何かあったら全部下請けのせいにします
すぐライン止まるし、ライン止まったら損害の一部を止めた奴の給料から引きます
そしてこんな事を抜かすでしょう。「絶対にミスしないようなやり方を考えろ」
そりゃ衰退しますわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:22▼返信
自分の非を認めない上司とセットで発動すると
クリティカル率が一気に上がるやつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:25▼返信
なぜこの会社は私の能力を引き出せないのですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:25▼返信
>>51
なぜなぜを分かってないな
何故→○○をミスしたからです(原因)→何故→○○を忘れたからです→何故→○○が忘れやすい構造になってるからです→何故→なぜって…
みたいな感じに延々と悩ませるだけのクソ構造だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:26▼返信
なぜ?
「こうした確認って上司の仕事ですよね」
なぜ?
「上司が無能だからです」
なぜ?
「無能を上司にした会社が悪い」
とやってきゃ無敵だろ、病むくらいなら上司の無能で答えてけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:28▼返信
メンタル弱い奴ばっかりで草
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:29▼返信
なんだっけ、日本人に多い間接的な拗ね方…名前あったよね
あれの攻撃型だよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:29▼返信
【マジ注意】「◯◯した◯◯に『◯◯◯◯』を繰り返すと最終的に◯◯◯◯を◯して◯◯◯◯◯◯してしまう」 の指摘に現場から共感が殺到! マジでやめろ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:31▼返信
ダブルチェックしましたか?
最後に判子ついたの上司さんですよね、気付かない貴方にも責任ありますよ𐤔𐤔𐤔
でワイは社内ニートになってるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:32▼返信
「なぜ、ミスをした?理由を言え!」
「指示が〇〇で、実際が□□で相談をしましたが、問題無いのでヤレと言われました。」
「言い訳をするな!」
までが、よくあるパターン。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:32▼返信
外人もすぐwhy? why?って聞きまくるからなw
あれはコミュ障の典型例
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:36▼返信
そら日本もおかしくなるわな ってか日本ってこんなもんなんかなぁw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:41▼返信
それは言う側が相手を責め立てるために悪意を持って何故?を繰り返してるせいだろ
原因を特定しないと同じ失敗繰り返してそれはそれで病む
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:43▼返信
こいつ三菱の社員だろ
研修受けにいったときやたら指摘してきた
あのクソほくろだわ
しつけえなおい名前言いたきゃ書き込めよ
俺のこと書き込んでんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:46▼返信
それを答えられるスキルを身に着けて欲しいから言ってるのにこういう考え方してんじゃなぁ・・・
根本的に「なぜ?」は滅茶苦茶重要って事が理解できてないならそれは普通に能力不足で
物事に対する分析がないって言ってるだけだ。メンタルがどうとか逃げの言葉ばかり考えるより先に
聞かれる通りに理由を考えまくって言語化できるようになったが断然自身の為だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:48▼返信
大神田の得意技かよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:58▼返信
そっちへ誘導する上司が無能
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:58▼返信
なぜ無能で生まれてごめんなさいって思うの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:59▼返信
>>6
普通の会社なら原因究明せなアカンわな

責任の有りかを明確にしない組織は問題の放置して同じトラブルを繰り返すから発展しない

80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 09:59▼返信
俺のことネタにすんなよ
この研修の担当のやつ見覚えあるやつだから
卒アル調べたら同級生だった
転職して落ちこぼれたおれをバカにしてんだよ
牟呂のクズどもが
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:00▼返信
辞めて欲しくてだから
給料泥棒は自分から辞めてどうぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:00▼返信
理由を話せばいいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:01▼返信
なぜに対して受け答えできないのであれば
社会人できないので引きこもりになってね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:01▼返信
>>20
うん。お前のせいだな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:02▼返信
>>20
うん。お前のせいだな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:02▼返信
>>20
うん。お前のせいだな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:02▼返信
>>20
うん。お前のせいだな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:03▼返信
誰かがミスったならその原因の究明は必要でしょ
簡単にやらかすような仕組みなら再発防止策を講ずる必要があるし
仕組みがあるのに無視してやらかすなら従業員の問題だし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:03▼返信
>>38
その「どうすれば?」を探る為のなぜなぜを説明できないってやばくない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:05▼返信
>>54
何故?
と聞いたらパワハラな脳内世界は居心地が良いですか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:08▼返信
読みにくい文章だな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:08▼返信
トヨタのマネで察しがついたわ
間違いなくあいつだ
ざけんな顔見知りだからしつこくおれだけ
絡んできたんだろうが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:09▼返信
はぁー牟呂のやつらは陰湿なやつばっかだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:10▼返信
牟呂のクズどもはどこまでおれを追い詰めれば
気が済むんだ
いい加減にしろよどこに行っても邪魔しやがって
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:14▼返信
>>1

会社じゃないこいつの個人的な嫌がらせ
しかもおれの同級生
しゃべったことが無い影が薄いやつだったが
こんな陰湿なやつだったとはな
地元のやつらには嫌悪感しかねえわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:17▼返信
指示とか解決策の提示とか一切しないんだろうか…
なんのために存在してるんだその上司は
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:29▼返信
なぜなぜ分析に個人の能力差なんて出さないよ
出すとしても能力差でエラーとなる仕組みの問題を探す。
例えば事故が多く発生する信号機の問題、なぜなぜ分析する際は、悪質運転する人なんて最初から除外する。
わかってないなら使うな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:31▼返信
>>88
なぜその仕組みを使わないのか分析するんだぞ
マニュアルが300ページもあって覚えてられない
とかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:33▼返信
なぜの次は対応策を考えるとこだろ
無能上司だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:34▼返信
※34
ネット文法調べたり、人に聞いた方がいいぞ
引用する時は>な

>あっちが「話にならん」と言うまで、
>ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:34▼返信
俺も、生まれて来た時点で詰んでるって結論になってるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:34▼返信
分析してるやつの頭が悪いからということだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:35▼返信
「システム的な欠陥を探り出そうとしている」のに
「いやぼくが、こいつが、あいつが」しか言わない部下さんサイドにも問題はあるのでは
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:36▼返信
ノーマネーでフィニッシュです
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:37▼返信
無能がトヨタの仕組みを取り入れるからこうなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:39▼返信
>>6
なぜなぜ分析のやり方が間違ってるんだよなぁ
やり続ければ良いってもんでもない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:43▼返信
ワシは基本的に逆ギレしてうやむやにするから今までな
「それがいいと思ったんで」「ならもうやりませんわ」
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:48▼返信
本社の無茶なノルマのせいでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:51▼返信
どっちにしろ無能なんだから辞めてもええやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:52▼返信
>>15
全力パンチも避けられてそうで草
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:53▼返信
>>35
不燃物
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:53▼返信
「なぜ」から改善に進まないあたりでやっぱり無能でしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:57▼返信
そうはならんやろ。
なぜなぜ分析が必須な開発職だけど、そんな結論に至るなら分析する方もさせる方も無能すぎる会社やわ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:59▼返信
根っこまで掘るのは論外にしても、2、3階層まで掘り下げて原因究明するのは大切だよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:00▼返信
失敗の原因も分からないまま次にいこうとすんなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:03▼返信
なぜってぇ疑問に対して正解を出せねえ奴が使う手が「自分擁護の言い訳だ」
1人大企業にこの実例が居てな
他の企業歴史に悪例として記載されるとこだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:07▼返信
なぜなぜ分析では人の気持ちとか気合とかに執着してはいけない

なぜミスしたのか→このボタンを押し間違えた→ぼーっとしてたから みたいなのはNG
なぜミスしたのか→このボタンを押し間違えた→ボタンが間違えやすい配置になってる みたいに人がミスするのは当たり前と捉えてなぜを繰り返す
ぼーっとしてたからってのも勤務体制の問題とかに帰結するならいいけど気合いが足らん!とかになったら何の解決策にもならん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:10▼返信
なぜなぜ分析はしなくていいみたいに聞こえるけど、これはファシリテーターがなぜなぜ分析がどういうものなのか分かってないケースでなぜなぜ分析自体の問題ではないでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:13▼返信
※99
まずアホの部下に結果と現状を認識させるのが先です
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:13▼返信
>>79
責任のありかを明確にするのになぜなぜ分析は適さない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:20▼返信
>>10
最初の出だしは適当に仕事してたからでもいいんだけどな。
だけど、適当に仕事してたとか、眠かったからとか不真面目に取られることを言うと怒られると思って言わない人が多い。
そこからメンタルケアに繋げることだってできるのに。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:31▼返信
>>49
別にそれでもいいんだよ。
じゃあ何処が無能だったのか、スケジュールがダメだったのか、指示がダメだったのか、作成した規約がダメだったのか突き詰めていって本当にそこがダメだって分かればそこを対策すればいい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:34▼返信
同じミスはしないでおこうなってアドバイスで終わりだけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:38▼返信
>>64
ある程度までいったら改善策を出すんだ。
その例でいったら忘れづらい構造にするとか、簡単なのだったら忘れないように手順書に大きく抜けやすい箇所なので注意と書くとかで対策すればいい。
ついでに他にも忘れやすい構造のところがないかチェックすればいい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:38▼返信
奴隷に自我持たせちゃあかんねん、優秀な上司は無能を圧し折って言う事聞かせる

美しい日本しぐさ、舐めんじゃねえよド底辺共www

自殺?知るかよそんな無能、自分で選んだ道でしょ、この国は自己責任の国だ、 政 治 が そ う 定 め て ん だ よ w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:40▼返信
なぜなぜ分析してんだからやらかした無能が反省してくれよってそういう話だからなw

なんで言われてるのか分からないのか?って発作起こすまで言わないと分からない無能が悪いでしょ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:41▼返信
こっちは成長して欲しいから言ってんだよな
てかポカやらかす社員とか鬱になって消えてくれて結構だろ
どんだけ社の損害になってると思ってんだか…
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:43▼返信
ツイート主読みにくい文章書いてる時点で無能らしさ全開なんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:44▼返信
クラッシュするかは人次第かと
問い詰める側が同じロジックで責められたらクラッシュしない可能性が高い気がするし
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:45▼返信
知らね 次頑張るわ 口より手動かしましょう って言って後は無視

これで乗り切ってるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:49▼返信
前の職場にそういう上司いたけど皆で結託して一斉離職して職場潰してやったわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:50▼返信
ブラックでしか働いたことないのかな
責任を追及しているんじゃなくて原因改善しようとしているんだよ
そいつが無能だから失敗したなら次からはそいつにはやらせないorサポートを付ける
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:54▼返信
この仕事ふった方が悪いと、ふった仕事をこなせなかった方が悪いという主張があって
上が責任負って部下を守る気なかった場合、責任を部下に押し付けて上司を守るためのツールになる
という指摘すると君の頑張りがたらないとかいう根性論で切り返して埒あかないんだろうな、相手が潰れるまで
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:58▼返信
無能にふった上司の俺が悪かったわ、ごめんごめんw みたいなやり取りされるんだろ、場合によってはみんなの前で晒しながら
俺は悪くねえ!そうだよなお前たち?ってパワハラ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:00▼返信
フィニッシュです。www
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:01▼返信
改善するにしてもいきなり上司とか他人が改善協力してきたり
その場ですぐに原因となった要因や理由を答えろみたいなのは完全に悪手。
もちろんケースバイケースだがまずは一人で時間を与えて考えさせるやろ。
他の人も言っているが段階を持つことが大事で一足飛びで解決を目指すなって話。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:02▼返信
一つ一つ問題を明らかにして解決していくのが目的だろ
質問攻めはには問題はない
内容によっては会社に非がある場合もあるし本人に非がある場合もあるからそこは反省するべき
本人に問題があって悪かったとしてもそうさせない仕組みづくりも講じることができる
質問攻めの果に改善もせずに責任押し付けてくるようなところは辞めた方がいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:05▼返信
君さえ頑張れば失敗は免れたはずだ、違うか?
頑張らなかった自分がいけない、頑張れない自分が悪い、鬱になってパフォーマンス下がり更に効率低下、君には休養が必要だねと解雇、新しい生け贄を募集、ループ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:08▼返信
年間の、退職者数と自殺者数について調べる必要がある案件かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:09▼返信
個人問い詰めるんじゃなくて現場監督同士で突き詰める話なんじゃないか
駒を上手に動かせなかった方が良くなかったんであって、歩兵に求めすぎる事じゃないとおもう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:10▼返信
正直、実際のとこ失敗した原因が分かっても得られることは少ないんよ。
例えば、石でつまづいて転んだとして、石があったから転んだわけじゃなくて、不注意で転んだわけだから・・・。
原因とされるものにそこまで意味がないんよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:11▼返信
>>3
そいつにやらせたのが間違いってか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:12▼返信
よくある勘違いと思うんだけど、失敗を積み重ねていけば成功に近づいていくってやつ。
失敗をいくら積み重ねても成功にはならないんだよ。例えば足が不自由な人がいつも転んでたとしてそのデータを集めたらオリンピックに出場できる選手になるか?っていうとならない。そういう人は最初から転ばないしな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:13▼返信
失敗って基本的に本人の能力によるものが大きいからな。
ベテランなら失敗しないわけで。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:14▼返信
なぜとしか聞いてこない奴にキレたことある
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:15▼返信
こんな発言する上司も失敗作のサイコパスだと思うが、失敗作同士つぶしあいしてれば良いと思う。

あと人の話を聞いてる感じだと人事とトップが無能な組織はサイコパス上司動物園になりやすい感じがする。
そんな動物園は有能な人材すぐにやめるから結果的に濃縮された地獄みたいな環境になってるんだけど、トップも人事も全然他人事みたいなね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:18▼返信
失敗を恐れ責任の擦り付け→対処法が分からないためまた繰り返す、そのため損失産み出してたちゆかなくなる
失敗を知り対処法を施す→失敗を未然に防ぎ、部下や自分や会社を守れる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:20▼返信
なぜなぜ分析って俺は悪くねぇ!っての大前提じゃん
不注意だったとか集中力不足とか個人に責を求めたら意味ないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:21▼返信
>>43
国の威信のはずのspがあのザマだったし世の中案外いい加減なところは多いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:21▼返信
監督責任認めたくないから何故といって答えを誘導、という間違った使い方になっている
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:26▼返信
なぜ弊社はそんな無能しか採用できないの?
に行き着いてフィニッシュやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:27▼返信
知らないと結局対処できないから、すすんで小さな失敗して勉強をし大きな失敗を全力で回避する
大きな失敗回避する力得るために小さな失敗で耐性つける必要がある
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:33▼返信
詰め寄ってもやればできる云々根性論もってきて話通じないだろ、話聞く気ないんだから
目的はひとつ、失敗は部下に押し付け成功は自分が掠めとって昇進することなんだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:36▼返信
とりあえず論理武装して
相手からも手強いと思わせておけばいいだけ
論理が弱いと舐められる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:37▼返信
>>29
何故?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:42▼返信
会社のトップが無能だと上司も無能
本来訴求されるのは無能な上だが彼らが壁となって阻止するため追い出されるのは末端
記事は我々に何を訴えたいかというとメンタル壊される前に見切りつけるのが大事というお話
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:46▼返信
話を聞くと思わせて話を聞く気ないから、理論とか道理通じたらこうなってねえっつの
たてつく奴は自分の地位脅かす奴だから真っ先に排除対象になる
そんなとこお先真っ暗で将来無いから見切りつけろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:56▼返信
使いこなせてないだけ
マニュアル通りに出来ないならマニュアルやチェック機構の改善に向かうのが正しいなぜなぜ分析
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 12:56▼返信
再発を防ぐための何故?なのに、それを分からず良くないと言ってる奴は正しく同じ人種やろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:10▼返信
>>158
当たり前の事を当たり前にできない無能を使いこなせって無能の考えは異次元だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:13▼返信
パワハラ野郎か家族がぶっ刺される事件とか起こればいいのにねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:14▼返信
うちの会社でもやったことあるわ
確かに「自分の不注意です」「自分の理解不足でした」とか
最後は自分が悪いって答えになるのがほとんどだったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:18▼返信
採用したバカのほうが無能なんだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:23▼返信
>>6
なぜなぜしてる理由を理解せずにただこういうこととやれと言われたからやってる無能がおるんよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:35▼返信
ああこれか、自分の会社でも5年くらい前に1つ前の上役がいた時にやらされた気がするな
たいして仕組みも理解できてねえ癖に、ミスした真因を探すためにとりあえずやってみようとか言い出して
上の指示、上の責任ってワードはNGワードにされてミスした当人がごめんなさいするだけの糞文化
その上役は会議した実績を作りたいから何かにつけてやらせたがるっていう奴
ミスをしたという本人の自覚がこの分析でより強く生まれたとか議事録に嬉しそうに書いてたっけなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:43▼返信
>最後に辿り着く結論は〜という指摘になって、
まともな人はこうはならん。無能社員を一般化するなよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:48▼返信
ポストモーテムというのは責任追求じゃない
次はどうやればもっと上手くいくかという観点で議論するものだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 13:50▼返信
原因分析をダシにしたパワハラで指導とは別物だろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:04▼返信
>>162
全体が見えてる上司が詳細を詰める為に「何故?」って聞くもんやけど無能が部下に丸投げして答えまで求めるとそうなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:08▼返信
人間はミスするのが当たり前だから
安全装置とかがあるのに
そういうこと理解できてないやつ多すぎ問題
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:10▼返信
まずは直近の目標設定してあげよ
本人に考えさせるだけなのは酷な場合があるから見極め
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:13▼返信
使い方間違ってるからどうしようもない
下の実力不足と上の観察力や指導力不足って答えがほぼ全てだし、そんな分析する価値もない分析()して何がしたいん?としか
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:13▼返信
無能上司
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:14▼返信
そんなことにならんぞ
いったいどういうやり方をやってるんや?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 14:57▼返信
他人のミスを責める時にこれ系の言い方する奴マジで嫌いだわ
自分が関係ないことでも不快
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 15:08▼返信
1回ならいい。繰返すからダメなんだよ。

そもそもなぜなぜとアホみたいに問答する時間が勿体ない上に
トラブったら理由きいて、なら次からこうしよう、だから今はこうしようって
筋道作ってあげるのが上司やぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 15:41▼返信
上司が無能だからじゃないっすかね?笑
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 15:46▼返信
ちゃんと分析できない無能な部下のせいでは
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 15:56▼返信
ドミノピザで働いてる時これやられました。
スーガー元気?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 16:33▼返信
※2
すまん、道民やがこればって言うわ
方言やったんやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 17:12▼返信
部下が仕事が出来るように、コントロール出来ない無能な上司のせいだろ。
上司の仕事とは、部下が仕事を出来るように、仕事量や能力に合うものを割り当てることだ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 17:14▼返信
※178
上司の仕事を理解できてない時点で、平か無職だと分かるコメントだな。

183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 17:33▼返信
×何故かわからない人=論理立てて考えられない人→論理を教えればやるだろう
〇何故かわからない人=論理立てて考えるのが嫌いで拒絶してる→論理を教えても、嫌だからやらない・理解しない。

結論:ほっとけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 17:48▼返信
前に無能な先輩にそれやられたけど
何じゃないよ。じゃあ先輩ならどう考えたのか?答えろよって言ったら愚問だねとか言って何も答えず逃げやがった
マジで腹立つわあの野郎
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 18:14▼返信
>>184
先輩が逃げた時点で
あれれーおかしいなー(ニヤニヤ)
と自分が勝った認識を持つべきでしょ
負の感情を持たされたほうが負け
そういうところが舐められてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 18:28▼返信
対策できないことに行き着く時点で間違えてるから
失敗の分析だけじゃなくて対策できなきゃ意味がない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 18:55▼返信
そりゃさ、頭が良くて普通の人の気持ちが判らないバカが
普通の人をコキおろすわけだから、救いが無い。
追い詰められた人は思い出してほしい。学生の頃バカばっかりやってた奴らが
割と普通に暮らしている事を。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 22:07▼返信
私が悪いんですって、なんも原因追及してないじゃんで終わる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 00:59▼返信
KDDIエボルバではミスをすると無能な社員がなぜなぜを永遠にぶつけてきます
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:57▼返信
こういう妄想ツイートに何の意味があるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:57▼返信
なぜ?なぜ?
なぜ頭の悪い考えをツイートしちゃうの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:14▼返信
なぜ?って言われたら素直に考えて答えりゃええんだよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:40▼返信
そこに行き着くほどミスする無能が悪い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
・うわ、昔バイト先で
嫌いな先輩によくやられたなこれ、思い出したくもない。
あっちが「話にならん」と言うまで、
ずっと「神が私にそうさせた」の一点張りで粘ってたっけな?

この人もヤベーw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:21▼返信
>>1
それを社員みんなでするように決めても当の失敗した本人がそれをやらない
なぜやらないのか聞いても「忘れてた」と言う
他のみんなは全員やってるのにその人だけ何度言ってもやらない
何度注意しても簡単なミスを防ぐ確認作業ができない(やらない?)から誰からも面倒見られなくなった人が職場にいる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:40▼返信
言ってるお前が言うほど有能か?定期
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:46▼返信
ボッーとしていたから、意識が別の事に向いていたから、集中力が切れたからetcだけど…
「テメェらが負担を軽減しないから起きた事なんだよ💢」が結論!!なんだよw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:38▼返信
大前提に人は必ずミスをするってのを入れとかないと。

人に対してじゃなくてシステムや方法を詰めていかないと意味無い。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 14:41▼返信
普段うるさく言うけど失敗したときはなんも言わんよ
失敗させないためにうるさく言ってるんだから事後に怒ったって無駄だもん
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 00:26▼返信
>>155
無能が有能の表面だけ真似ても失敗するってNARUTOのダンゾウから学ばなかったんか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 00:45▼返信
同調している連中はなんで全員、問題無く会社に貢献できている体で語っているのかが不思議
自分が辞めたら会社に不利益が!と本気で思っているのかな
とっとと辞めてほしいと思われているかもしれんのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:43▼返信
>>199
こういう人ばかりならいいけどね
現実には
だから言ったろうが、なんでなんで?って結局問い詰められるだろうさ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:20▼返信
なぜなぜって正しいやり方でやると効果が出るんだろうな
今の会社で今までやってきた同じなぜなぜなのにこうまで違うのかって衝撃を受けた
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 07:46▼返信
>人の問題ではなく仕組みの問題として分析しないと駄目なんですけど、偉い人に見せると「で、結局誰の責任なんだ 」となってせっかくの分析が台無しになる事多いです

つまり上司である自分の責任ですって言えば終わりだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 12:41▼返信
なぜなぜじゃねーよ!聞いてばっかじゃなくて少しは自分で考えろよ、その為に高い給料貰ってんだろ!
失敗したヤツが全部解決出来るならオマエいらねーじゃんw
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 18:05▼返信
※201
なぜなぜ分析というツールの運用の話なのに、まるで見当はずれなこと言ってて笑う
斜に構えてカッコつけたいお年頃なの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 22:44▼返信
なぜなぜ分析って5回位で終わりにするやろ。最終的ってなんや

直近のコメント数ランキング

traq