スタバってすごいね
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) April 18, 2023
ドライブスルーの注文で「ハニーウーロン」と「ティーラテ」のどっちにしようか迷ってたらマイク越しに
ス「なにで迷っておられますか?」
我「ハニーウーロンとティーラテで迷ってます…」
ス「うーん、そうなんですね...じゃあ、ティーラテって飲んだことありますか?」(続く
スタバってすごいね
ドライブスルーの注文で
「ハニーウーロン」と「ティーラテ」のどっちにしようか迷ってたら
マイク越しに
ス「なにで迷っておられますか?」
我「ハニーウーロンとティーラテで迷ってます…」
ス「うーん、そうなんですね...
じゃあ、ティーラテって飲んだことありますか?」
我「ないです」
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) April 18, 2023
ス「それでは、ティーラテの茶葉をウーロン茶ベースにしたものにはちみつをトッピングしたティーラテがあるんです。いかがですか?」
我「いいですね!ではそれで」
ってやり取りをしたんですよ
これ、あとで気が付いたんですけど(続く
我「ないです」
ス「それでは、ティーラテの茶葉をウーロン茶ベースにしたものに
はちみつをトッピングしたティーラテがあるんです。いかがですか?」
我「いいですね!ではそれで」
ってやり取りをしたんですよ
これ、あとで気が付いたんですけど
私が迷ってた「ハニーウーロン」と「ティーラテ」って別の商品じゃなくて「ハニーウーロンティーラテ」っていう商品だったんです。電子メニューが二段になってて別の商品と勘違いしてたんですね。
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) April 18, 2023
しかし、客の勘違いを「お客様、それ同じ商品です」って訂正して恥をかかせるのではなく(続く
私が迷ってた
「ハニーウーロン」と「ティーラテ」って
別の商品じゃなくて「ハニーウーロンティーラテ」っていう商品だったんです。
電子メニューが二段になってて別の商品と勘違いしてたんですね。
しかし、客の勘違いを
「お客様、それ同じ商品です」って
訂正して恥をかかせるのではなく
商品の特徴を説明することによって納得させて
気持ちよく買わせる。
客の求めるものを瞬時で見抜いて対応する。
なかなかできないことだと思います
それがスタバの教育の賜物か個人の素養かはわからないけど、
有能な人が集まるってだけでも
すごいと思ったわけです
商品の特徴を説明することによって納得させて気持ちよく買わせる。客の求めるものを瞬時で見抜いて対応する。なかなかできないことだと思います
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) April 18, 2023
それがスタバの教育の賜物か個人の素養かはわからないけど、有能な人が集まるってだけでもすごいと思ったわけです
というわけで「ハニーウーロンティーラテ」美味しいです(おしまい
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) April 18, 2023
この記事への反応
・すごい勉強になりました。
スタバの店員さんのスキルと、そこに学びを見出すスレ主さまのお話、ありがたいです。
自分が応用できるかって言ったら、
難易度高いけど、相手に恥をかかせない、
気持ちよくやりとりしてもらう思いやり、大事だなぁ。
・かなり前に読んだ本の中に
本当に一流の店とは客に恥をかかせない店
と書いてありとても納得したのを覚えています
・天才的配慮...!
・ハニーウーロンティーラテなるものを飲んでみようかな、
と思わせてくれるツイートでございました。
・スタバは稀にしか行かないんですが、
接客対応がお値段以上なのが毎回すごいなぁと思ってます。
・これ…最高に恥ずかしいんだけど、
世間はこれを求めているのか…。
普通に「商品名が2行になっていて…。解りにくくてすいません」
と言ってくれればいいのに…。
・やっぱり接客サービス業って、
こういう心配りとか話術とかが大事なのだなと思いました。
店の目的はあくまで
客にリピートしてもらえる位
気持ちよく買ってもらえることだからね!
これはナイス大人の配慮
客にリピートしてもらえる位
気持ちよく買ってもらえることだからね!
これはナイス大人の配慮


>と言ってくれればいいのに…。
ワイもこっちのほうがいいわ
そんな長ったらしいメニューばっか提供してるから悪いんやろ
ユーのイチモツ音頭見せてくれ
自分のした事ではバズれんから、他人のした事でバズりたいんや。
分かりにくくてすみませんって台詞をハニーウーロンってなんだよwwwその後続くの分かるだろwwwって解釈するやつがおるからな
Tall ¥500
Short ¥460
Grande ¥545
Venti® ¥590
じゃないと、間違えたままどや顔して周りに伝えてそう
特徴1 コーヒーが好き
特徴2 コーヒーショップに通う習慣がある
↑臭いモノ大好き
馬鹿なのか
ソニーだったらうちはソニーですよわかってます?って対応だったと思う
変に気を回されると後で気づいたときによっぽど恥ずかしいと思うが
↓わいはこれが正解やと思うけどな
>普通に「商品名が2行になっていて…。解りにくくてすいません」と言ってくれればいいのに…。
店員に「おおいり肉まんですね」って言い直されたことがある。
そういうとこやぞセブン
ちゃんと確認しないとクレームになるからな
グッジョブセブン
下手にいいね貰えるから気持ち良くなっちゃうんだろうな
確かにスタ爆をスタバとは略さんな
無駄に会話引き伸ばすのはいいことなの?
小泉進次郎とか好きそう
調べるまでの間に他者にハニーウーロンとティーラテ迷ってたけど
店員にハニーウーロンティーラテというのを勧められてそっちの方が美味しかったよハッハッハ!
なんて自慢話してしまったらどうするよ?
その場で訂正してくれた方が良い
人それぞれなんやなぁ
ヤキブタかチャーシューかで迷うw
チャーシューって言ってるけど
最低だな任天堂
スタバはあるいみジョンウイックのホテルだから
そっちの方が美味しかったということは
過去にハニーウーロンとティーラテを飲んだことがあるんだろ?勘違いしても仕方ないって話になるだけ。
ドライブスルーに入る前に決めとけっての
めでたしめでたし
抜けたけどリコリココラボカフェの事ね
別商品と気付かないまま別店舗でまた同じことを繰り返すほうが恥ずかしいだろ
そこはしっかり指摘してくれる方が長い目で見ると客のことを考えてると思うがなあ
マジレスすれば同じケースが日常茶飯事なのかもしれんけど
このやり取り見せられてる後ろの客
とんでもなくイライラするだろこれ
店員として失格
これは非モテ
ドライブスルーのやり取りを見せられてる客???
ほか弁買えるやん
てか、普通できない
そういう対応を全ての店員に要求するバカ客が多すぎる
正解はこれだね
投稿主は後で自分で誤解に気づけたから良かったがこれが誤解のままだといずれ勘違いを晒すことになるだけだしな
はちみつをトッピングしたティーラテがあるんです。いかがですか?」
我「いや、ハニーウーロンで」
って会話になったらどうするん?
ハニーウーロン頼んでも今説明したそれ(別商品という説明の品)が出てくるんだよね?
ある意味詐欺だよね
え、それは嫌ですってなったらどうすんだろ
最初から商品名を変な名前にしなければいいだけだろ。マッチポンプよりも酷えw
とんでもねー車できたから向こうこれ怒らせたらやべーやつだと察してそんな対応したんだろ
そんなの大昔の負け犬が作った言葉だろ
だよねー
結果勘違いしたまま放置されてるのにねぇ。
こういう話のうまい店員に遭遇するとそれはそれで楽しい
で、どっちの名前で頼んでも出てくるものは同じ
「繋がってる?」
「はい」
次に同じもの買えなくない?
これで済むしこっちの方が良いや俺は
こんな無責任な店員おらんわ
なんなら勝手に想像して商品出してのちのちクレームの危険考えたらこんな提案ようせんわ
本当にあったの?それ
「(どっちにするか)迷ってて」がまず最初にないと出てこないセリフ。
つまり…
この人は思ってることがすぐ口に出ちゃうタイプだ!
35歳でも20代におごられたいドライブスルー客
この場合の正解は訂正しないだろ。
客はそれで満足してるんだから。
非モテはこれだから…。
わかりづらくて申し訳ありませんそちらの商品ハニーなんたらかんたらですって
この人は気が付いたからいいけど今後を考えたら知っておいた方がいいだろ
・・・だからお前はモテないのでは?
俺はこんな意識高い系の店使うより自販機の缶ジュースでいいわ
ハニーラテウーロンティーのほうが分かりやすいだろう
ハニーラテ=はちみつミルク
ウーロンティー=烏龍茶
つまり烏龍茶にミルクとはちみつをかけてるだけだからややこしくするなって話
プライドが変に高いタイプなんかね
恥をかき続ける羽目になるだろ
糞みたいな客が別の注文が来たってクレーム入れてくるのが怖くてわざわざ確認してるんだよな
決めてからいけ
そのやり取りで余計に恥かくわ
でいいだろ
回りくどいしめんどくせえし時間の無駄
全然いい店員じゃないよ、忙しい時とか役にたたんだろ
何でも気の持ちようなんだ
リピしようとした時、人に話した時に訂正されて結局二度手間で恥の拡散になるが
これ気づかなかったら次回の注文でくっそ恥ずかしい奴やん。
この人はミスしたのも気付かないまま終わるのは他の店舗でまた、恥をかく
この場ではいいけど後で他の人と話して
恥かく可能性あるしな
茶の水色から見て凍頂烏龍茶の端物を使っているようだね
めんどくさそうなやつだと判断された結果の対応だと思うんだが。本来、名前実は繋がってるんです〜で終わる話だからな
厳密に言えば違う
他にもティーラテは何種類もある。
別にハニーだけじゃない、だから店員の意図は勝手にこいつが解釈してるがそもそも(別の)ティーラテか、ハニーかで悩んでる人という状態も考えうる。
変な指摘しないほうが無難だろ。
貧困層に関わるとろくなことがないからな
話を転がすための創作っぽい
コメダ珈琲やルノアールとかもっと高い店あるし他のチェーンに比べて高いとは思わないけど
甘ければなんでもいいんだろうからいちいち悩むなよ
書こうと思ったら書かれてた
正しいことを言いたいし伝えて欲しいってのは学校とかでは役に立つ態度だけどね
ある程度大人になると、こうしたことを気遣いと気づけるようになるし、自分でも実践できるようになる
ずっとネットばかりで人とやり取りしてると、正しいことを伝えたらええねん!ってなりがちだけど、リアルで人とやり取りしてる環境と、ネットで興味のある人が都合のいい時に文章を読んでくれるっていう環境では、求められる対応はおのずと違うものになる
ここまで読んでくれてるあなたもネットだからここまで読んでくれてるけど、対面でそう親しくない人からこんな話されてもまともに聞かないでしょ? 途中で嫌になるはず。こんな風にリアルのコミュニケーションのやり方はまったく別物なんだ、それがわからない人はモテない。
ハニーウーロンティーラテを奨めんのか
ティーラテ飲みたかったらどうすんねん
で結局気づかなかったらどうなると思ってるの?
ただそれは「客が間違えた」ことを前提に責任は店側にあるという謝罪だから。
客が自ら「間違えた」と認容したり申告した場合の対応としてなら正しいのですけどね。
投稿にあるのは「間違えたことを出来るだけ気づかせない」気遣い。
こいつまともに注文できない面倒な客だと思い気を利かせたんでしょう。
俺はスタバの客が男女問わずムカつく
ただ、店員はヨイ
違うよ。~ティーラテのベースがウーロン茶だから。ハニーウーロンティーラテで合ってる。
それ、1つの商品ですって普通に言えばいいだけ
会社、職場だけの問題じゃなくて、そもそも日本人自体が社会をめんどくさくしている
こんな無駄なやりとりをするより名前考えたヤツにいかに労働効率を阻害してるか提言するべき
「ハニーウーロンティーラテで迷ってます」って店員には聞こえたんだろう
それで商品の説明をしたンだわ