時代劇でおなじみのシーンを商品化 まんじゅうの下に純金小判…2500万円で販売 三越創業350周年記念
記事によると
・百貨店の三越が、創業350周年を迎えたのを記念して販売する商品がお披露目された。
・お菓子が入っている箱の下に小判が入っていて、時代劇の名シーンを再現している。
・金箔がちりばめられたおまんじゅうの下に、純金製の小判60枚が入っている商品は、およそ2,500万円で販売する。(販売価格は税込み2,580万9580円、予約販売のみ)
以下、全文を読む

この記事への反応
・懐かしいフレーズ…
「お主も悪よのう」
若い子は知らへんのとちゃうかなぁ?🤔
・饅頭こわい
・越後のちりめん問屋……
・もうこのネタも通じなくなってきてる
・2580円かー
と思ったら万かよ!
・値段で声出た
・よくある偽札系のネタ商品かと思ったら本物なんだ!
・誰が本物でやれと言った(称賛)
・金持ち同士がネタで買って遊んだりするんかな
・ぐふふふふ…お主も悪よのう
創業350周年記念商品にコレ持ってくるセンスよ
ぐふふ…お主も悪よのう
ぐふふ…お主も悪よのう


それは違うだろ
なおこれを現代でガチでやってた関西電力さん
まあネタに全力投球できるのは余裕の現れだろうけど
つまり…
値段が全く350に掠ってもないのがホントセンスねえな
350万か3500万だろアホかよ
陳列棚込み
部落が脅迫してたからね
なお部落のかかわりが出てきたらマスゴミ全社報道切り上げたのが本当の闇
仕方なく報道しているのか、検察審査会絡みの報道で小さく扱う以外に聞かなくなったよなwww
※フィクションです
2500-1740=800万円どこ行った?w
こんなのどうってことない
そう、江戸時代の屋号が越後屋
経営者の苗字の三井と越後屋を組み合わせて三越が店名になった
三越、お主も悪よのう!
現品限りだとしたらメディアに貸し出され過ぎて、売る前から中古品じゃね?っていつも疑問なんだか…
お代官様ほどではござりませぬぁはっはっはっは!
宣伝になるし安いもんやろ
うちの会社の新商品なんて平気で10億宣伝費使うで
クソ官僚は大体こんな感じw
三越
いえいえ、お主様ほどでは。
自民党アンチか?
新宿一店舗で全国の百貨店分の売り上げ
まさにも何も、三越の江戸時代の屋号は越後屋だってのw
本当だ
話題にならなかったから知らなかった