"信じられない接客"を受けたのでレポ (1/7)
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
行ってきたのは「友達がやってるカフェ」という名の不思議なお店。入店すると店員さんが友達のように接客してくれ、「わー来てくれたんだありがとー!今日暑くない?あ、そこ座って~!」とめっちゃナチュラルに会話がw
そして話を合わせつつ席につくと…
"信じられない接客"を受けたのでレポ (1/7)
行ってきたのは「友達がやってるカフェ」という名の不思議なお店。
入店すると店員さんが友達のように接客してくれ、
「わー来てくれたんだありがとー!今日暑くない?
あ、そこ座って~!」とめっちゃナチュラルに会話がw
そして話を合わせつつ席につくと…
メニューが変!!!なんとドリンク名ではなく、セリフを読み上げる方式になっていて、
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
・いつも飲んでるやつ
→初来店でもそういう"テイ"で友達(店員さん)が勝手に選ぶ
・大変そうだから簡単なのでいいよ
→ドリップコーヒー
といった具合になっていて、自分は「いつもの」を頼んでみた。(2/7) pic.twitter.com/YV9pVWy9K1
メニューが変!!!
なんとドリンク名ではなく、セリフを読み上げる方式になっていて、
・いつも飲んでるやつ
→初来店でもそういう"テイ"で友達(店員さん)が勝手に選ぶ
・大変そうだから簡単なのでいいよ
→ドリップコーヒー
といった具合になっていて、
自分は「いつもの」を頼んでみた。
すると、
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
「あれ?いつものなんだっけ、アイスカフェラテだったっけ?」みたいな感じで、ふんわり確認してくれたので、「そうそれそれー!」と安心してオーダー。
ちなみにこのあたりから友達のテイでの会話に慣れてきて、完全に楽しくなってきていた。存在しない友達との記憶が蘇っている。(3/7) pic.twitter.com/5VB5oRa47b
すると、
「あれ?いつものなんだっけ、アイスカフェラテだったっけ?」みたいな感じで、
ふんわり確認してくれたので、
「そうそれそれー!」と安心してオーダー。
ちなみにこのあたりから友達のテイでの会話に慣れてきて、
完全に楽しくなってきていた。
存在しない友達との記憶が蘇っている。
そして「いつもの」を運んできてくれた友達(店員さん)は別の人だったのだけど、
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
「うーいお待たせー!」
の一言で (あ、そうだここの店員さん全員と友達だったんだわ)とまたも無い記憶が蘇り、無事に「このあとどっか行くのー?」「いや今日は帰るだけ~」みたいな友達同士の会話をこなす。(4/7)
そして「いつもの」を運んできてくれた友達
(店員さん)は別の人だったのだけど、
「うーいお待たせー!」
の一言で (あ、そうだここの店員さん全員と友達だったんだわ)と
またも無い記憶が蘇り、無事に
「このあとどっか行くのー?」「いや今日は帰るだけ~」
みたいな友達同士の会話をこなす。
そしてやっぱり友達が仕事してる姿ってのは面白いものなので、仕事中に申し訳ないけどと写真も撮ろうという流れに。
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
もちろん友達なので自撮りスタイルで。
この頃はもはや友達以外の何者でもない感覚になっていて。長年の付き合いだからだろうか?写真でも同じポーズになっていたりした(偶然) (5/7) pic.twitter.com/GznQVs4nV5
そしてやっぱり友達が仕事してる姿ってのは
面白いものなので、
仕事中に申し訳ないけどと写真も撮ろうという流れに。
もちろん友達なので自撮りスタイルで。
この頃はもはや友達以外の何者でもない感覚になっていて。
長年の付き合いだからだろうか?
写真でも同じポーズになっていたりした(偶然)
そしてこの日で一番面白かったのがこの写真なのだけど、
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
そろそろ帰ろうってときに記録用に店内の写真を撮ってたら、突然レジにいた友達が、
「それ私も写ってる~~??」
って声をかけてきて、写ってるよと伝えたら手を振ってきて、そしたら右にいた友達も便乗してきてww (6/7) pic.twitter.com/LlEax9MS8t
といったように「友達がやってるカフェ」は、
ちょっと不思議でとっても面白い、
普通のお店じゃ到底"信じられない接客"が
楽しめるカフェでした~!
いや~~楽しかった~!また行きたい!
といったように「友達がやってるカフェ」は、ちょっと不思議でとっても面白い、普通のお店じゃ到底"信じられない接客"が楽しめるカフェでした~!いや~~楽しかった~!また行きたい! #友達がやってるカフェ (7/7) pic.twitter.com/XpDhz23CQa
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
あ、本オープンは4/22(土)からで、場所は原宿です!ちなみにこのお店のオーナーは、あのJANAI COFFEEでも有名な明円さん( @sugurumyoen )。お店の最新情報はこちらをチェックすると良さそう~! https://t.co/tvhv8MYwCd
— 安藤耀司@なの (@_andoyoji) April 20, 2023
この記事への反応
・な!なるほど!
店員は自身を本当の友達だとお客に
認識させたら元の生活に戻れるんだな!
そして友達だと思ってしまった人は
新たな店員になると...
・ぶっちゃけメイドカフェなんかより
友達カフェのほうが何千倍も魅力的だし通いたい
・みんな東堂葵みたいになってて好き
・やさしい世界、楽しそうですね!!
・突如脳内に溢れ出す────存在しない記憶
・新たなコンカフェだな。行きたい。
・めっちゃ斬新!
昔の恋人がいるカフェなんてのもやってほしい!
店員さんが訓練されてて
ガチ友達として接してくれるなんて最高や
これが近場にあれば都会生活も寂しくないで


まじ内輪ノリ満々でついていけないわ
100%行くことはありません
店員は自身を本当の友達だとお客に
認識させたら元の生活に戻れるんだな!
そして友達だと思ってしまった人は
新たな店員になると...
世にも奇妙な物語で昔草彅剛が主演してたやつ思い出した
陰の者の俺には絶対無理だw
友達だからこそ金は払ってやれ
お、おう……
きっつぅ
俺には絶対に無理だw
いつも行くとこ350円だわ
値段も高いしな
350円がむしろ安くね?
いやいや、真の陽キャにはこんな店は必要ねーだろw
プライベートトークは回りに聞こえない様に話さないと勤務中の態度としては駄目出しくらって友人に迷惑かかんじゃんw
レンタル家族みたいなのもあるかも
相当なコミュ力ないと耐えられんやろ
そんな文体に酔いしれてるお前は陰キャで間違いないから自覚しろよ
そういうコンセプトだからとしか
メイド喫茶にも言えることだ本物のメイドはあんなアホなことしないだろ
レンタル彼女で働きながら自分もレンタル友達をレンタルしてるみたいな闇
まぁ、俺みたいなチー牛は絶対に行かないけど
意識高い系御用達になりそう
何も知らない爺さん婆さんが入店してきて接客態度にキレ散らかして
別の客にSNS投稿されてバズる未来が見える…
ステマ
PRってついてないのに宣伝するのは違法だからこのツイート主は気をつけな
ある意味コンセプトカフェ
だらだら長いのは完全に逆効果
陰キャワイにはハードル高すぎワロタ
めっちゃめんどくさそうな店やな
客がまともな人なら成り立つけど、一定数いる思い込みの激しい奴にはどういう対応するんだろう
スタッフはそういう設定だから仲がいい体で話してるのに、プライベートにまで干渉してくる奴でそう
こんなことに金出して誤魔化し続けても余計に空しい気持ちにはならないのか?
友達がいないできないお前はそのままで何も変わらないわけじゃん?
普通に友達とカフェ行く陽キャには煩わしいだけやん
そして店だけでなく客側もめっちゃ人を選ぶねこれ
採算とれるんやろか
コミュニケーションに「だけ」飢えてる陰キャなら、今時はネット上で事足りそうだけどな
本当にリアルでの友達とその関係性が欲しいのなら、対価を支払ってのロールプレイじゃ余計に惨めになりそう
あれもある程度お金出すとパコパコさせてくれるしな
初めて訪問して戸惑うことがあっても上手くフォローしてくれるぞ
本当になれなれしいゴミみたいな奴がいるからな
スポーツジムでもスタッフを友達と勘違いしてるおっさんが長時間話して迷惑だったからねぇ
もちろん彼女にあげたさ、しかも値引きしてくれてローンもOKときたもんだw
これで一番高いドリンク出してきたら嫌だなw
ほっといてくれって思うんだけどね
オープン前に行ってんだから関係者以外ないだろ
ただまあこいつに言いたいのはPR付けろ!ってことだけだわ
「待たせんなよ〜ここお前のオゴリな!」って言うカフェだろ知ってる
客が演劇の舞台に入るみたいな感覚なのかね
どうせならサスペンス事件を解決する探偵カフェとかやってほしい
ああ、嫌悪感の理由はそれだったか
まだちゃんと開店してるわけじゃなくてプレオープンの状態で招待されて行ってるんだろうから確実に宣伝だよな
コミュ障ぼっちこどおじニートをなめすぎだろ
注文すらできねぇんだよ!
自分のマーケティング力のなさを病んでいるってことを言ってるのかな?
そこをやんわりと制御するスキルくらいは店員に要求されんだろ
すんげぇPR記事だな…
ステマだぞ
てか店員疲れそうw
イメクラか?
イメク.ラか?
今やそういうのは絶滅したけど
友達いない奴が行くところやないんやな…
絶対病むだろ
恥ずかしいコメントwww
ちゃんとステマの定義調べてきたほうがいいよ
あと外国人とか、どこまでの無理難題をこなせるのか試してみてほしい
偏屈な爺がなんか言ってる
仲良くなったら入信しよ?とか言ってきそう
普通に行ったらたぶんコンセプトも守れずこの対応は無い
だから分かっていても居心地悪いってなる人が結構いると思う