Twitterより
昔、死のうと思った時にふとお寺が目に入りそこにズカズカと侵入していき「どうして人生はこんなに辛いんですか?」と聞いたら「営業時間は17時までです。お帰りください」と言われて急に我に帰り無事に希死念慮に負ける事なく家まで帰れた事がある。羞恥は希死念慮に勝る感情なのだとその時知った。
— にくじる (@adhd11510717) April 22, 2023
ありがとうございます。策士だったとしたらその節は助けられました😂🙏
— にくじる (@adhd11510717) April 22, 2023
入っちゃダメなお寺ってたまにありますよね。対応していただけた事に感謝です🙇♀️
— にくじる (@adhd11510717) April 22, 2023
分かります。恐怖や羞恥など現実に即した感情は我に帰る効果が高い気がします。
— にくじる (@adhd11510717) April 22, 2023
教会も色々とあるんでしょうが冷たいですね😅
— にくじる (@adhd11510717) April 22, 2023
この記事への反応
・深いなぁ🙄
辛い事があり、「食べれない時こそ食べるんだって…」って教わったけど
感情に流されて現実になれないとき、現実に戻る事が大切なんだろうね🤔
・私だったら、抜苦与楽に
ついて話してあげるだろう…
営業時間外でも…
・坊主は公務員だった……?
・色んな救われ方がある(^^)
それでいいと思う( ´ー`)y-~~
・20歳の時、思い詰めてナントカ相談室に行ったら
「ここは10代の相談室です」と追い返され
「テメエどうするか見てろ」と復讐を誓ったので今がある。
・見知らぬ人で笑顔で迎えいれられたなら、そこはカルト宗教じゃないかな?
・迷惑かけちゃった…という思いが人を我に返させる。
「「死」を考えてる」状況は、格好良い感じに思えるんだろうね。
人は死に酔うんだね。
・お坊さん、果たして思い詰めたのを見抜いた上での対応か
それともなんのことはない、ただドライな「マニュアル接客」をしただけか。
真相はもう分からないけど結果的に人を救ったのは確か。
全く、何が幸いするか分からないこの世…
こういう救われ方もあるのか…


寄り添ったら悪化させるやつ多いから
どんな形でも人とのつながりを感じられればそれで良かったりする
現代のナイチンゲール状態
そらなり手どんどん減って行くわな。
孤独な奴って絶対自◯しない様な図太い奴らばっかだからそれは無いだろ
宗教法人って何のために税金免除されてるの?
ただの金儲けでやってるなら税金とれよ
いや宗教ってそういうもんだろ。公金チューチューにしかなってないな
バチが当たって自分も焼かれたけどな
当事者が救われたーって言ってんならそれはそれでいいのかもしれないけど
心理学的に面白そう
ではまずSNSをやめなさい。
しかし禅僧は侍の問いを一笑に付す。「この無骨物が。お前なんぞに関わる暇は持たぬ」
体面を傷つけられた侍は激怒し、刀を抜いて大声を上げた。「無礼な!切り捨ててくれる!」
「それを地獄と申す」禅僧は静かに答えた。
怒りに狂った自分の心をズバリ突かれて我に返った侍は、刀を鞘に収め、禅僧に向かって一礼した。
禅僧は再び口を開いた。
「それを極楽と申す」
覚えたての4字熟語を喜々としてご披露したかっただけ
そして案の定似た者同士で馴れ合い構ってほしかっただけでしょ毎度のことよ
でも、この寺を公表したら大炎上して住職が謝罪に追い込まれるのが現代社会だからな
拝観時間なんだよなぁ
馬鹿だと嘘も碌につけないんだよねかわいそう
だからこそ宗教なんてやめておくにかぎる
お布施は葬式と法事で渡す金な
そういうもん
寺そものもに行ったことない嘘松はクオリティ低いな
もはや原始仏教の教えとか残ってないし
しません
普通に門も閉めて監視カメラで見てます
自民党「それやったら公明党が怒るじゃないですか(ハナホジ)」
どうせ実行する度胸なかったくせに
檀家制度なんていつまでも保つもんじゃないぞ
織田無道
これでもし死んでたらニュースで大事になってる
みたいに理解してる人、よく居るよね
「しゅうきょうかなのにっww」みたいな・・・いや、宗教家だったらなんだよと
突っ込みとしてそれ持ち出すんだったら、せめて基本的なトコ理解してからにしろよと
サルじゃないんだから
嘘松で承認欲求を満たそうとしたり
寺に無遠慮に侵入したりする馬鹿だから人生が辛いんじゃね
死人に口無し
遺書に書くならもっと原因となること書くやろ
そもそも、初っ端の質問で自殺前の思い詰めた相談って相手に伝わらないんだから、また営業時間に来てで問題なくね?
伝聞だけども、やっぱそんな雰囲気はある
その点カルトは困ってる人の元に手を差し伸べてくる。
全財産よこせと。
まずそこからだ。
今思ってもひどい
嘘松
本当に死にたいやつは助けを求めん
一晩延命できるし、頭も冷えるとか
これ
実家檀家の寺が金はしっかり取った塩対応葬式しやがって憤慨してたら母親の方の新興宗教葬式あって
格安でいい感じの葬式しててこういうのもあるのかって見直した
そりゃ新興宗教流行るわけだわ…
焼いた光秀は焼き討ちにノリノリだったけどな
坊主が言ったならう〜ん・・・ってなるけど
全宗教家の声「宗教って慈善事業じゃないんですよ。金出す客にはランクをつけてそれ相応の対応をしますけどね、タダで何かしてもらおうなんて厚かましいんすよ。金だ金、金持って出直してこい。」
神にも仏にも絶望した男こと不干斎ハビアンという人がかつて居りましてな
庭くらい開放しろ!
仏道を深める程って18で洗礼受けてるんじゃ大して深めてないやんけ
仏道あっさあさやないかい
現実に引き戻してやれ
坊主や神父に冷たくされようが、893みてビビろうが、何かキッカケが欲しいだけで死にはしないよ
不味い飯屋に入っただけでもきっと「最後の晩餐がこれじゃ死ぬのやめよう!」そもそも死ぬ気がない
こういう相談わりと来るんだと思う
で相談乗ったところで解決せんし専門外だよ
俺はどうしても拭えない事あってお祓い料払って祈祷してもらって有難くないけど有難い話聞いて日常に戻れたけど
ざっと調べてみたけど、何かを否定する事でしか主張ができなかった人みたいだね。
帰らせてよく食べて寝て考え直せというのは正解
これ「社会的地位の事を考えられる程度の自制心が残ってる」からだからな
もう何もかもが嫌になって自暴自棄になった人には
羞恥心というブレーキはないんや
「皆のために死ななきゃ。自分は一刻も早く死ぬべき。」は違うよなあ
なんかごっちゃにして甘えてると言う人いるけど、後者は甘えてるから生きてる状態だから、甘えず頑張ったら死ぬんよ
馬鹿だから拝観って言われたのに覚えてられず営業って言っちゃったんじゃないかね
まあつくり話だろうけど
そういう場所に住んでるから嘘つきになるんだろう。
俺みたいに、死のうと思ったときには既に死んでなきゃ死ぬ気のない嘘松認定されても仕方されても仕方ななななぃぃいいい仕方ななななななぃあぁああああああああああああああああああな
表に「営業時間は17時まで」と書いてあるのを見て我に返った松だとエスパーしとく
公表出来ねぇもん!だってそんな寺は実在しないから
おもろい👏
誰にも連絡なんてしない。
世の中嘘つきが多いですな
嘘松な上に表現も下手くそなのか
もうTwitterやめたら?
本当に危険なのは、「ついでにちょっと〇んで来るわ」とか、簡単気軽に即〇ぬ類の人。こういう人はためらいも躊躇も何もなく、本当に「え?」と言う間に〇ぬから。
『明日は時間内に聞きに来よう』と思ったなら、死ぬ気が失せたのカモやし、本気で死ぬ気なら何時でも死ねるから、聞いてからでも別に遅く無いし、今 この世での【望み】の中で《1番なのが》【死ぬ事】なら《其の内に必ず叶う望みを持ってる》んやから、チョイ延ばして【叶う迄】に何なとやってみてもエエんちゃうか〜
神社は、お百度参り とか 丑の刻参り とか有るし 夜の帳が降りると人で
無いモノも参りに来るから、基本は、日の落ちる前の方がイイらしいけど…
たから辛いのは誰でも当たり前、て言われるのかと思った
鬱や悩みを解消するにはその原因を排除するのが最善。会社を辞めたのは大正解。
徳川家康
「私も大樹寺の住職に諭されて切腹するのをヤメました、おかげで今があります」
(異説あり)
頭丸めてんのも野球部が丸刈りにするのと同じく意味はない
そして、どうであれ現実に引き戻されるとその感覚は霧散する