Twitterより
小6の娘「1年生でさー、高学年のドッジボールに入ってくる子がいるんだけど、当たると泣くんだよね」
— ゆうもい (@yuuki_mod) April 20, 2023
私「手加減せんといかんね」
娘「してるしてる。脚を狙ってゆるく投げてる。でも当たる。そして泣く。」
私「あ~」
娘「優しくしたいけど、自分から入ってきたなら泣かないで、って思っちゃう」
☝️
— ゆうもい (@yuuki_mod) April 20, 2023
悩ましいよね。6年と1年では体格も強さも全然違うし。一緒にやりたい~っていう下級生を無下にはできないけど、上級生も全力で楽しめなくなっちゃうし。
娘ちゃんもちょっと考えたんだろうね、そうなんだよね~、その1年生がどんな子かにもよる🤔
— ゆうもい (@yuuki_mod) April 21, 2023
まあ、6年生側もこういう対応を学ぶ機会になるかな。1年生も、他に面白いこと見つけたりして、自分に合った遊びできるようになるといいな
今んとこ様子見かな~
— ゆうもい (@yuuki_mod) April 20, 2023
その1年生も、そのうち別の楽しいこと見つけて自分に合った放課を過ごせるといいな
そういう意味でも、小学校って学びの場ですね…
— ゆうもい (@yuuki_mod) April 21, 2023
この記事への反応
・むしろ入りたくなくなるまで全力で当てればいい。
・「おいクソガキ、当てられてばっかで悔しいだろ」と、夕暮れの校庭で秘密の特訓をする6年生のお姉さんと1年生の泣き虫坊主の映像が脳内再生されて胸がときめいた。
・小学生の時まんまあったわ。別に良いけど全力で投げれんな~って。
・当てられたのが悔しくて泣いてるんでないかい?
・自分から入ってるんだから手加減とか本当は要らんのだよね…1年生相手に6年生だから危険だからしなきゃいけないんだけどさ
・子ども達もそうやって社会性を学んで行くんだからいちいち大人がしゃしゃり出るところじゃないのよな
どうしたいのか気持ちを聞いてあげるのは大事だと思うけど
・子供の通ってる小学校、低学年は休憩時間に大運動場使えないらしくて「何で?」って思ってたけどこういう事があるからかも(全学年が遊べるスペースは他にある)
・配慮しすぎると図に乗る子が出来上がる。
自分から入ってきたのであれば泣くなは自分も思うわ…


高確率で姫プしてくれるし
「加減しろ莫迦!前髪だぞ」
ほかのをやれば?
無価値どころかマイナスな価値しかない意見書くな
足腰立たなくなるまでバカスカやれば来なくなるだろう
日本はずいぶん生ぬるいな
もっと強く当たれ
同学年で遊ぶ友達がいないのか
小さい子にあわせて遊んであげるのも学びだよ
6年生の女子バレーの試合はみんな大きいし球速いし死ぬかと思った
自分から入りたいだなんて思わんわ怖くて
無能はお前じゃ
2度とそいつと遊ばんってなるだけやのに
4年のとき雨降った後のグラウンドに転ばして泣かした事あるわ
そしたら兄貴出てきたから、その後はいくら混ぜてと言っても兄ちゃんに混ぜてもらえとサッカー仲間全員でシャットアウト
つまんね
俺が6年の時下級生と対決して
普通に負けたから気をつけて
そうそう
自分の人生がか?
まあそうだよな日曜日にこんなところにいるんだしお互い仲良くしようや
ざっこ
今回そこは議論のテーマじゃないんだよ
お前会社でも会議を引き延ばして嫌われるタイプだろ
負けても挑戦した根性は凄い
どんな球でドッヂボールやってたんや…
ここは自由なはず
今考えたらご褒美だな。あの頃に戻って無邪気を装いたい
メスガキ「ざぁこ❤」
ギャグのつもりだったのか?だったら水をさしてすまんかったな、仲良くやろうや
ガキに戻ってヤリ直し!ってアニメオススメ
疑う事から始めるタイプか、こりゃ話が長くなるな
1年生からすれば6年生とか遠く感じるレベルの差があるからな
勝負したいなんて思わんわw
俺はそれで3人ほどw
馬鹿はお前だろ
下もそうだが、あの関係続いてたらもしかして今頃結婚出来てたのかなーって
だれうま
横だがはちまのツイッター記事って嘘松率が高いから疑わないのも変だけどね
はちまのコメントから見て察するわ
なんか、すごい怒ってる
悪意ばっかりの世界だけどさ。だいたい悪意なんだけどさ……そんでも、誰かいるわ。
自分以外の誰かが。
1年と6年は流石に無理だね
相手の力量を推し量るのも実力の内だぜ
はちまのコメント欄から影響を受けたやつとかいるんかねw
男女混合でやっていたけど上手い人狙う時だけ本気で投げるのがマナー化してたし。
月曜の朝は3年生が体育館で、1年生はグラウンド
みたいな感じで
学年またいで遊ぶことがなかったのは、記事みたいな問題を避けるために分けていたからなんだろうな
小学1年生で戦闘民族のバキ状態だったら怖いけどな
小さい頃から大人に混じって命のやり取りしてきた俺からしたら甘すぎる
こうなるのが目に見えてるから
先生に言いつけられて無理矢理入れさせられたら徹底的に狙って2度とこないようにしてた
それでも食らいついてくる奴は仲間に入れてたけど
そうでもしなきゃ遊び方が制限されるんだよな
自演くせ
チーム分けした時点で勝敗が確定してるわけだ
(上級生が下級生に泣くな!と言ったのなら物議だが)
体つきも違うんだし大人が間に入って交流させないとか対処が必要だろ
子供だと怪我させたさせられたで責任取れないからな
いや別人
調べてもいいよ
担任は何を教えてるんや…
興味ないな
俺の中では自演確定
お前はケツ穴確定な
命がけである。遊びではないのだ
覚悟無きものよ……去るといい
自演くせ
子供の内はまだいい
大人になってからもそう考えてる奴がいるからな
はいいじめ
そりゃ泣くよ
『やはり力が…欲しい!悔しい!鍛える!』
になるかはたまた
『泣けば許してもらえる。手加減してもらえる…この世は楽勝』
を覚えるか…果して…
泣かせとけばいいだけで泣くなは違うんじゃないか
『やはり力が…欲しい!悔しい!鍛える!』
になるかはたまた
『泣けば許してもらえる。手加減してもらえる…この世は楽勝』
を覚えるか…果して…
結局、現実見ちゃうのね
『やはり力が…欲しい!悔しい!鍛える!』
になるかはたまた
『泣けば許してもらえる。手加減してもらえる…この世は楽勝』
を覚えるか…果して…
俺の地域では昔そういう年少の子をアブラムシっていって、遊びには加えるけどルールの外に置いていたな。
『やはり力が…欲しい!悔しい!鍛える!』
になるかはたまた
『泣けば許してもらえる。手加減してもらえる…この世は楽勝』
を覚えるか…果して…
『やはり金が…欲しい!悔しい!稼ぐ!』
になるかはたまた
『一撃で100万円。大金が稼げる…この世は楽勝』
を覚えるか…果して…
小6からもう配慮とか忖度ってのを覚える
俺らの頃は先生が、下級生でも手加減はするなって教えられてたわ
全力でやるから勿論下級生の子はズタボロになるけど、負けじと何日も挑戦してきてた
体格差もあるから。同級生同士だといいかもだけど。
泣いても事務的な対応しとけ
「ボールに当たってアウトだから外野に出てね」でOK
自分なら高学年やパスは全力で、1年生にあてるときは両手アンダーで投げてると思う
いじめられてんじゃね
気にせず普通に遊んだらええねん気遣いすぎや
はちまもライフステージ上がったのかこういうネタ増えてきたな
クロワッサンスープ共が発狂するぞ
だからモヤモヤしてるって話だと思うぞ
そんな無慈悲な正論要る!?泣いちゃった
全力投球で
一緒に遊んでいればどうすればいいか分かる様になるわ
ただ泣いてる子をどうにかしてあげたい優しい気持ちは忘れたらあかんぞ
本当は6年生が無理やり参加させてる話かと思った
生まれてこの方怒りなんか感じた事ねえわカスが
勝手に入ってきたのに何故合わせる必要があるんだ
怖いのはガキやない
モンペとSNSや
そろそろ学校側が血相変えて止めにくる
意味わからへん
今女子も体格いいからそうでもないのかね
木村→立候補できないのを人のせいにして爆弾持って大暴れ
どこで差がついた
こういう「つまんね」「自演乙」「しね」みたいに
何のメリットもないゴミレスしかいない奴って害だよね
自分が自演してるからって他人もしてると思わない方がいいよ
ど田舎学校け混ぜるな危険
つかさ小6でドッジボールやるか?しかも女
泣いた時にかまうからまた泣く
当ったら泣く子もおるし
ボール投げれないとそれだけで泣く子もおる
1生年なんてそんなもん
一緒にドッチボールすること自体がそもそも無理よ
はちまにわかか?
ここ嘘松の温床だぞ
嘘臭いやつはほぼ妄想だ
いや6歳どころか小学生や厨房は1つ違うだけでオーバーキル
球技とかまずしない
やる場合は学校じゃ無く公園だので知り合いの兄弟とか大人同伴のクラブチーム(有料)
ボールぶつけ合うだけのつまらねえ遊び
運動できなかったんだなあああwww
急激に恥ずかしくなるよ
「ドッジボールはダサい」とか思春期みたいな思考回路で草
小学生なんて世界が狭いから上の学年に絡むやつなんて見なかった
ほぼ全てのスポーツがそうだろ
大人になってもやるのはゴルフかフットサルくらいのもん
部活になるようなスポーツの殆どは社会人でもやってる人多い
ここでトラウマ抱えてるやつって一生インキャやってそう
数学みたいで草
ならドッジボール部やプロリーグ存在してるドッジボールも大人になってもやるスポーツだろ。一度もやらないは誤りじゃん。
はい論破。
あれで名前呼び?って名の遊びあった壁にボール投げ参加者の名前叫ぶ
呼ばれた奴は跳ね返ったボールキャッチし次の名前叫ぶ繰り返しキャッチ失敗しエラーしたらボール拾ったら
逃走する奴等に停止命令後に参加者に投げつけ当てる…キャッチ出来ずに当てられた奴のミスになり1刑(1ミス)
キャッチ出来た場合は遠方に投げ鬼走りさせるのだ('ω'`) ミスは4回で死刑となり壁張り付けされた死刑人は左手で壁にボール反射 跳ね返った位置から皆でボールぶつけます
数学はまともな人生送ってたら使うだろ
あっ(察し)
昔なら雑魚狩りつって喜んで泣かしてたぞ
つか怖くて無理ゲー
それ俺の地域ではゴマメっていわれてたわ
的確で草
ワイらは低学年とやる時は空気抜けまくったやわやわぼーるで遊んでやってたぞ。
上にきょうだいがいて今までそれらのグループの近所組とか幼稚園組で遊んでた経験あると大きい子が手加減してくれたりとかそういうの知ってるから臆することなく入ってこようとするんだよな
忖度や手加減されて喜ぶだけのガキに育たないために。
あとは高学年と戦っても勝てるという勘違いをさせないために。
それはひょっとしてギャグでいっているのか・・・!?
低学年の子供の話なのに…
たいてい同学年の子とうまく行ってない子なんだよな
まぁ遊べるほど同学年がほとんど居ないって話だとしても
そもそもそんな田舎なら上の子達も普通に入れて遊んでくれてるはずだし
わかったから怒んなよ・・・・
私兄が小6の時小1だったけど、兄が友達と遊びに行くのについて行きたがったことはあっても、球技に混ざりたいとは思ったことなかったな…。
あと、気にかけてくれてたのがわかって嬉しかったけど、兄達は邪魔だっただろうな…
弾子ちゃーん!
一度目付けられると年齢差や体格差で同しようもないし同じクラスメイト同士で取っ組み合い強要されたことある
で自分が小6の時は逆に授業で小1の相手させられて少しでも対応や力加減間違うと小1が泣いてしまい正直関わりたくなかった
基本ドッチボールとかの球技含め自分の学年同士か一学年前後でやるのが普通なんだよ
小1が小6の遊びに混ざるのはまずあり得ない いじめに見られるわ
マジもんの体動かす方でしょ?今時のクソガキに、ここまでアクティブに動こうとする奴なんて居るんか?w
自分から何かしらのコミュに入って行ったのなら
コミュに忖度を期待するよりまず自分の方が合わせる努力しろやと思うわな
ゲームの話題に於ける初心者様ってのは大抵この要接待プレイ系で困る
こないだまで幼稚園児だった子がそんな空気読めないのは当たり前だけど
ほれほれ顔面セーフってなwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
この年代で気を使うことを憶えないと生涯で覚えるときなんか女にはないだろ
そこをわかってやれってまだまだ子供の六年生に諭すのも忍びないな、手加減できただけ偉いと思うわ
仮にそのままやり続けても大して強くならんのに
たまにならともかく頻繁にはコミュに入れない方が良いと思うわ
そのかわり体育が地獄だけど
とぅいったーに書く意味なんかあるの?
反応する価値もない
今はそんな時代になってるのかね
帰りの会で吊るし上げ食らって親召喚で謝罪に行く羽目になるがよろしいか?
1対1で面倒を見る遠足と小6の中に自分から混じって
足を狙っても泣く小1の事案を一緒にするな偽善者が
しかし令和キッズの民度は中国人以下
ここに来る時点でお前も重度のオタクなんだが
多分、発達障害の子だね。
んで転ばされる
流石にその年なら配慮くらいできるだろ
小学生に忖度を強要する大人が居るってマ?