• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ケミカルに考えてみたことある?って言いたい









学生時代に実験器具を洗っていたら
研究室の修士の先輩から「そんな洗い方じゃダメだ!
〝洗う〟ってどういうことかケミカルに考えたことある?
汚れを水に溶かして流すんだ。
洗剤を大量に使えばいいってもんじゃない」

と叱られたことを、食器を洗うたびに思い出す。

みんなはケミカルに考えたことある?















この記事への反応



先輩かっけぇ😂


水と界面活性剤洗剤とお湯最強かも知れないけど
ケミカルにかんがえたことないです。


高校の時に部活で「水溶液の場合、純粋で3回洗うと誤差以下の濃度になる」と教わり、その後、自分の中で食器洗いの目安ができました。


大学のキレート滴定の実験で「3回洗浄することで汚れをほぼ検出できないくらい落とすことができる」って習いましたね…


何か困ったことがあったら煮えたぎった湯に汚れたものを突っ込んで煮沸消毒しておけば、大抵の菌は死滅してなんとはなく衛生的な気分にはなる。

水道水でよくすすいだあと器具を逆さまにしたときに水の膜が 10秒以上張り続けていること、が (物理化学屋の) 基準なので JIS R3505 ガラス体積計以外ものはクレンザーを使って表面を磨くように洗い、それから水道ですすいでいます。

自宅にもハイアライと超音波洗浄機欲しいんですよね…できれば乾燥用にアスピレーターも
超音波洗浄はビルトイン食洗機のオプションに入れられないかな





キミ、ケミカルの考えてみたことある?


B0BGS8238K
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BT4VG4Q7
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-03-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:20▼返信
えちしてー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:21▼返信
それが求められる場所で言われた事を実生活で意識するのは違う。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:21▼返信
ケミカル松
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:22▼返信
頭悪そうな研究所だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:22▼返信
ケミカルに考えたことは無いな
ロジカルに考えたことはあるけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:23▼返信
毛罷る・・・?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:23▼返信
食器は最初に水溜めて浸け置きって多少は効果ありそう?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:23▼返信
節約を面倒くさく言い換えただけの中二病じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:24▼返信
>>1
する?♡
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:24▼返信
>>キミ、ケミカルの考えてみたことある?

【悲報】はちまバイト、日本語が不自由
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:25▼返信
だからって宇多田の皿洗いを載せるなよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:25▼返信
すぐ嘘つくよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:25▼返信
気色悪いチー牛やな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:26▼返信
AI推進派の胡散臭🐈‍⬛じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:26▼返信
レスバをケミカルに考えたことある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:27▼返信
ケミカルに考えたら食器用洗剤なんか使えないから考えない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:28▼返信
まあ洗剤を泡立てずに使ってるとなんも意味ねえとは思われるやろな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:29▼返信
>>15
俺とお前の化学反応、見せてやろうぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:29▼返信
ケミカルに考えるってどういうことだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:31▼返信
ケミカルに考えるだろ普通
何で油が簡単に落ちるのかなって
それは洗剤が水にも油にも溶けるものだから
中和されて全部流れるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:31▼返信
※4
でたー!この程度のことが理解できなくて嫉妬す奴
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:32▼返信
まずは私のチ〇ポを洗い給え
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:33▼返信
女性って自分が言いたくてたまらんことを架空の人物に言わせて気持ちよくなるの好きだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:33▼返信
>>18
テメェの炎は何色だ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:34▼返信
>>23
ま〇こに見えた
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:35▼返信
メディカルに洗ってる俺には関係ない話
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:35▼返信
ならばお湯で実験器具を洗えるように予算を増やしてこい先輩!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:35▼返信
言うほどケミカルに考える必要ある?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:36▼返信
キムワイプで拭いとけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:37▼返信
ケミカルかどうかは知らんが汚れの落ち方には公式のようなものがあった気が
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:38▼返信
考える必要性を感じないんで嫌どす
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:39▼返信
>>2役には立つぞ
33.投稿日:2023年04月23日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:40▼返信
化学的に合成された嘘松でございます
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:40▼返信
こいつもノゲノラの作者も俺が気付かせてやるよと言わんばかりに語るのきっしょいわwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:41▼返信
思い出さなきゃいいんじゃないですかね😅
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:41▼返信
>>7
ゴムとか繊維みたいな物はやめとけ。雑菌が繁殖したら取れなくなる。陶器とか金属なら流せるし加熱もできるから、放置しても汚れが落としやすくなる効果はある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:41▼返信
※26
リズミカルに洗ってる俺にも関係ないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:42▼返信
以前トイレの消臭剤をアホみたいに振り撒くアホに
ケミカルな話ししても無駄だった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:42▼返信
以前トイレの消臭剤をアホみたいに振り撒くアホに

ケミカルな話しても無駄だった。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:43▼返信
つまり…男の子の♂と女の子の♀がうわ何するヤメロ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:44▼返信
>>38
コミカルに洗って楽しくなろうぜぇ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:44▼返信
考えるよりまず行動
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:45▼返信
>>43
行動の前にあれこれ馬鹿な考えをして何もしないのがおまえら
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:46▼返信
ケミカルって化学物質のことやろ。
ケミカル的に考えたら洗剤使うってことやろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:47▼返信
まずは「ケミカル」って単語から調べて理解しなければならないわ
洗い方について考えたことはあるけどね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:48▼返信
>>42
念押しでトロピカルな雰囲気で洗うぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:49▼返信
>>7
使ったらさっさと洗うのが吉

浸け置きはあくまで汚れを水でふやかして一時的に取れやすくするたけであって、
何時間も浸けたら菌が増えすぎてそれを落とすために余計な手間と時間がかかるだけ。
やるならキッチンハイターとかに浸けとかないとな。それでも10時間もすりゃまた菌だらけ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:50▼返信
まだ助かる、、、 また助かる、、、 マダガスカル!🤩
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:50▼返信
カレーまみれの皿をそのまま洗剤スポンジ洗うのやめろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:50▼返信
水最強ォオオ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:51▼返信
>>45
水も化学物質やんけH2O
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:53▼返信
要は、必要以上に洗剤使っても無駄なだけだよ 
ってことだろ。ケミカルに考えなくてもw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:53▼返信
洗剤大量に使っても別に結果は同じってことだしいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:54▼返信
>>53
必要以上に泡立つのは、オレの心に気持ちよさ与えてくれる。無駄じゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:56▼返信
ケミカルに考えるって良いな
化学的に考える、よりなんかワンランク意識高い感じがして面白いわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:57▼返信
>>50
キムチ鍋とかああいう色が残る料理の跡片付けもな
お湯と指でこそぎ落としてある程度目立つ汚れを落としてからスポンジで仕上げろと
スポンジが最悪なことになる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:58▼返信
まずは水やお湯で前洗いをした上で必要に応じて洗剤使えって話?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:59▼返信
プラスチック容器をスポンジの硬い方でこするんじゃねえEEE
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 12:59▼返信
カレー臭
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:01▼返信
ケミカルウォッシュしろと?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:01▼返信
なんでもそうだけど何故やるのか?とか何故そうなのか?を理解すればどうするのが良いがある程度は導きだせる
本質が何か考えればいいと思う
ケミカルうんたら言われてもだいたいの人は困る
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:02▼返信
>>47
無能かよルしかあってないじゃんw
お前飲み会で普段しない一気飲みした挙句吐きまくって迷惑かけまくった俺みたいだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:02▼返信
>>54
洗剤を大量に使っている人に多いのが、その洗剤をよく洗い流さないという事だと思うぞ
そんなことより大量の水でよく洗い流せというのが主旨
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:06▼返信
まさか、研究者が!?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:07▼返信
ケミカル 何語?
「ケミカル」の語源は英語の “chemical” です。 学問としての化学を意味する “chemistry” から派生した言葉です。 「化学」は「科学」と区別されて使われています。 「科学」が自然の仕組みを研究する学問全般を指すのに対し、「化学」は別の性質を持った物質に変化する仕組みを研究する学問を指します。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:07▼返信
>ケミカルの考えてみたことある?
まず日本語を、な
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:08▼返信
ケミカルに考えれば木製食器が一番だと気づく
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:09▼返信
ケミカルに考えたことはあるけどケミカルの考えは分からんわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:12▼返信
洗剤使わないなぁときどき漂白はするけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:14▼返信
※64
そんなことどこにも書いてないけどな
洗剤は、油のように水に溶けないものを洗い落とすためのものである、というのが先輩の教えって書いてるだろ
要は水で洗うだけで落ちる汚れに洗剤を使うなってことでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:16▼返信
でも洗剤使わないと臭い残らない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:16▼返信
その先輩はS〇Xするときも、そんなこと考えているんだろうか
そして配偶者に説教するんかなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:20▼返信
その先輩、どうでもいいことを頑張ってしまう小西に近いものがある。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:22▼返信
うそくさ、仮にいたら仕事できなさそうな院生で草
何がケミカルだよバーカちゃんと洗えれば何でもいいんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:22▼返信
ケミカル言いたいだけやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:23▼返信
※68
実験には使えなくて草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:23▼返信
>>21
お前はいまだに返信機能すら使えない時代遅れの”休日昼間からPCカタカタおじさん”やん

セッケン(洗剤)の原理お前なりに説明してみ?高校化学の用語レベルでええからw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:25▼返信
ない! 洗剤をなるべくケチって摩擦力と水で洗うだけ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:32▼返信
>>2
まあそう
変な紹介されてしまった事で妙に茶化す奴が溢れてしまった
実験器具の洗浄という極々基礎的な事への先輩の指導があったという話に過ぎないのに
茶化してる奴のあまりの程度の低さにガッカリする
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:36▼返信
嘘くさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:37▼返信
そら実験器具の洗浄なんだからケミカルにせんとあかんわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:39▼返信
ルー大柴かな?
「化学的に考えて」でええやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:42▼返信
換気扇掃除してたんやろうなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:45▼返信
少なくとも食器洗いにはそこまで考える必要ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:46▼返信
宇多田のこのPV世の奥様方から洗い方がなってないって意見が結構あったんだよな
久しぶりにみたけど身体がエッチ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:46▼返信
テキトーに洗った器具はデータとるのによろしくないからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 13:59▼返信
そう難しいことじゃなくて何気なくやってる行為にどんな理由があるのか理解してやるだけって話だからな
理屈や仕組みを理解する必要ない
ただ意味と目的を理解すれば何が良くて何が悪いか自ずとわかってくる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:00▼返信
節水タイプの洗濯機が今は主流ってくらい定着しているけど、
クリーニング屋いわく洗濯のコツの1つは「水をたくさん使うこと」だっていうからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:02▼返信
で、具体的にはどうしたらええん?
そこまで示してこその科学やろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:04▼返信
確かに煮沸すれば大概片付くからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:06▼返信
>>キミ、ケミカルの考えてみたことある?
たった一言なんだから読み返そうよ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:09▼返信
排水の方が気になるんやが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:23▼返信
>>75
だから洗えてないから言われてんだよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:23▼返信
>>83
それならケミカルでもイイよね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:24▼返信
>>86
子供部屋未使用おばさんの嫉妬やん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:25▼返信
>>90
文盲かよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:30▼返信
※71
そこまで追えるのなら何故>>54になるのやら
ひねくれ者か
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:35▼返信
用法用量を守って正しくお使いくださいって奴だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:39▼返信
水で溶けないから洗剤つかってんだろハゲ!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:47▼返信
常に考えてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:47▼返信
トレパン先生のケミカルウォッシュジーンズが何だってー?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:50▼返信
ケミカルに考えることも結局お金が無きゃ出来ないのよ
エコノミックに考えるんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:51▼返信
カッコ良い!
そんな小言が通用し瞬時に理解できるスレ主(女性?)もカッコ良い。
俺の家では100年経っても通用しそうも無い。 てか、理科的な事を一切理解する気が無いから、真夏、炎天下のベランダに平気で小鳥かごを置く。「日陰の無い炎天下に晒したままで、小鳥が可哀そうと思わないのか」と小言を言っても聞かない。なので小鳥は問答無用で放した。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:52▼返信
小学校の家庭科の授業で習うぞ……
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:59▼返信
なんで宇多田だ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 14:59▼返信
油ふき取って水洗いしてそこから洗剤だよなあ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:05▼返信
コミカルなら・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:06▼返信
ケミカルに考えた結果、料理に濃硫酸とかクロロ酢酸とか入れるラノベのキャラがいたな
110.投稿日:2023年04月23日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:11▼返信
あぁ…普通は考えて洗わないんだ
界面活性剤が…とか乳化が…とか考えて洗剤の量とか決めてるのが普通じゃないのね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:11▼返信
家庭科でちゃんと教えてほしい 洗濯ですらままならない奴がいる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:12▼返信
85度以上のWFIで洗えや
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:18▼返信
ホントこう言うただ大量に洗剤使えば良いって思ってる奴居るよね
洗濯とか適量の何倍も洗剤入れたりとか、手洗いで大量に洗剤出して手に塗りたくってる奴とか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:21▼返信
>>2
実生活でも洗濯洗剤や食器洗い洗剤、その他住居用の洗剤やら溶液やらをただ大量に使えば良いと思ったてる様な奴かなり居る

それらだって科学的に考えられた適量ってものがあるんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:26▼返信
ケミハラですよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:27▼返信
バイトが雑に食器洗ってる店でも食中毒とか起きてないんだから
そんな神経質になることないんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:34▼返信
理科の授業で習うよね
実験器具の洗い方とか仕込まれる
俺らの学校では片づけた後に教師のチェックがガッツリあったけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:46▼返信
化粧品工場の機械洗浄は80度の熱水に特製の洗剤溶かしたヤツ使ってるね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:48▼返信
キモッw
こいつ友達いねえだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:53▼返信
自然とそう考えてた
ただ家庭の食器だと「こそぎ落とす」という要素も必要
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:53▼返信
つまり、ケミカルウォッシュジーンズってこと?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:57▼返信
ケミカルに考えると水に溶けているわけではないです
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:58▼返信
ケミカルって言葉を思い浮かべてないだけで現代人は意識してると思う
してないほうが少数派
こいつが適当過ぎただけだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:59▼返信
化学松🌲
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 16:00▼返信
物理的に溶かすなら酸とかになるから全然ケミカルではないかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 16:37▼返信
いままでママにやってもらってたんだからしょうがないじゃないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:13▼返信
水が物質をよく溶かすのは
水は誘電率が高いため物質を電離する力が強く
物質の分子をバラバラにするから
って昔いた会社の先輩に聞いた
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:30▼返信
また空想を現実のようにツイートしてる
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:32▼返信
うちは分子科学系の学部だったけど、洗剤はたんぱく質も落とせるアルカリ洗剤で、濯ぎは基本20回、その後に純水でさらに濯いで乾かす、必要なら紫外線滅菌
蒸発して無くなる物質以外が付着してると実験結果に影響が出るからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:33▼返信
>>10
既報ですね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:40▼返信
流水と洗剤でもびくともせず、結局ステンレスたわしで削り落とした台所の汚れ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 17:50▼返信
最後は純水でシメなんだから嘘松
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 18:15▼返信
カルトに政治家にクソみたいな在日コリアンや在日ドラゴンを生活保護で生かして遊びで犯罪されてまで生かしてやる事や奴らの人権云々を守ってやる義理や将来性が有ると思う?あ、滅亡したいのかな日本人は?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 18:44▼返信
水溶性の汚れはお湯で洗えば落ちる
油汚れはお湯で洗えば溶解して落ちる
何でもかんでも洗剤を使う前に頭を使おう
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 19:01▼返信
こんなんで感動してるのマンさんだけやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 19:03▼返信
>>115
アルコール濃度が高いほど消毒効果があると勘違いしている輩に似てるな
適量ってほんま大事
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 19:54▼返信
>>10
初等教育も受けてない在日だからしゃーない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 19:59▼返信
こんなの基本のキだろ
俺も洗剤は油物のキツイ時だけつかい、普段は熱湯で洗う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月23日 21:14▼返信
風呂掃除等で態々力入れてゴシゴシ掃除する奴とかな
アレも洗剤で浮かせる事が主だから満遍なく広げる事が重要で力は殆ど関係ないんよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 00:20▼返信
>>140
それは実家でもちゃんと家事してきた人
老人の入った後の風呂は湯垢だけじゃなくて皮膚のカスとかが浴槽につく
しかも家族全員が入り終える頃にはしっかりこびりついてる
浮かして綺麗にとか甘えたこと言ってないでちゃんと擦らないと取り除けない
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 00:22▼返信
>>135
手荒れするし温度によっては食器傷めるし
毎日やるなら手袋なんかしてたらグリップ甘くて危ないことくらい猿でもわかるし
さっさと洗剤つけで全部片付けた方がタイパもコスパもいいだろ
もっと頭使えよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 00:23▼返信
>>136
マンさんは感動しねーよ
毎日やってて肌感覚でわかってんのに
やらねーやつが口出ししてうぜえとしか思わん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 02:04▼返信
最後はアセトンで流して乾燥やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 06:09▼返信
洗剤がどうやって汚れを吸着するのかをケミカルに考えろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 08:48▼返信
めちゃくちゃ当たり前じゃね

直近のコメント数ランキング

traq