• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



大阪万博入場券、8000円に上げ検討 物価・人件費高


1682572629439


記事によると



・2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は、万博入場券の基本料金を大人1人8000円前後とする調整に入った

・昨年段階で検討していた6000円から値上げする。

・物価高騰や警備強化に伴う人件費増加に対応する。


以下、全文を読む



ちなみに

2005年の愛知万博は大人4,600円




1970年の大阪万博は大人800円




ディズニーランドの1デイパスは7,900円~9,400円




USJの1デイパスは8,400円~9,800円





この記事への反応



安くなるほど客層が悪くなるからこの価格ならいけるか?

それにプラスして
発券手数料、システム使用料、特別販売利用料、決済手数料取られるでしょ( -᷄ ᴗ -᷅ )


ユーロにすれば約50€だから外国からの参戦組には全然大丈夫じゃないかしらwww
円安辛い😭


8000円も払うならば、USJに行った方がいいと思う人も多いのではないだろうか? と、ふと思った。
昭和の大阪万博の時の入場料はいくらだったのだろうか? と、思って調べてみたら、大人 800円だった。


大阪府民は割引がある様な事聞いた気がするけど…❓

無料だと思ってた…

行っても1回ぐらいしか行かないと思うから気にしないw

前回の万博よりも高いという声もあるけど、輸送コストや原油高の今、これぐらいの価格上昇はやむを得ないかも。価格上げれば怪しい奴らの来場が減って治安も保たれると思うし。とりあえず僕は行ってみたいです。

かの2大テーマパークより安いやん

数十年に一度の催しものとしては、手の届く範囲の金額でありがたいと感じる




まあ変なの入場の足切りにはなる値段か
しかし旧大阪万博からほんと物価上がったんやなぁ



















コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:01▼返信
もともと行かんし
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:01▼返信
減ってちょうどええやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:02▼返信
貧乏人は行かなくて良い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:02▼返信
子供は無料でいいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:02▼返信
安くて大量に海外から来られても困るから、もうちょい上げてもええで
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:02▼返信
普通に10万かかるUSJより安いやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
俺はゴーゴーファイブ!😡
救済不価値の住所不定無職のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ゴーライナーで轢きころされたいのか!😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
150か国以上の出展があるんだからテーマパークよりは楽しめると思う
リピート制があるかどうかはわからんが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
中抜きジャパンw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
中抜き万博
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
言うほど行きたいか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
記念に行ってみよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
大阪は在日様の生保だけで赤字だからな。ここで在日様のために稼がないと
在日様には毎月1人20-35万くらいは支給してんだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
払わねぇとミャクミャク様がお怒りになるだ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:03▼返信
文句言う人ほど元々行かない民
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:04▼返信
中国パビリオンは竹製なんだっけ
よく燃えそうだな・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:05▼返信
言うて今の時代どこも入場料だけじゃ話ならんやん
結局パス買って十万コース
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:05▼返信
別にいいよ、1万だろうが1万5000になろうが。

      どうせ行かないから(笑)😁

19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:05▼返信
アメリカの宇宙をテーマにしたパビリオンを見るだけでも8000円の価値はあるべ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:05▼返信
中のアトラクションで金をとるスタイルに徹していないのは
大したアトラクションが無いのでは
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:06▼返信
1人2万位にすれば?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:06▼返信
みんな並ぶの好きなんやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:07▼返信


  聞け大阪府民!お前らは他県から嫌われてるんだ!
  お前らの非常識を俺ら他県に押し付けるな
   
    お前らはタコ焼き食って死んどけ!!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:07▼返信
誰が行くか。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:07▼返信
ゲーム企業も参加してるんだよね

バンナムはガンダムパビリオン

カプコンもなんか出すらしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:07▼返信
これで地方の東京から来る奴も弾けるなw
金持ちしかこれねえw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:08▼返信
「どうせ安かろうがタダだろうが誰も来ねぇんでしょ、じゃあ高くしとけって話ですよ」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:08▼返信
入るのはいいけど8000円も出して中では1つ2時間待ちでほとんどのパビリオンを見れずに終わるとかなるのが一番嫌だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:08▼返信
>>20
お前は「万博」を遊園地やテーマパークだと思ってんのかw

万博って没入型の美術館みたいなもんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:09▼返信
>>18
俺はデカレンジャー!😡
こんなくだらない万博は行かなくて良い
だが仕事には行くんだ!😡
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:09▼返信
万博楽しいよな、特にジェットコースターはめっちゃ爽快でいい
お化け屋敷はカップルにおすすめかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:09▼返信
>>26
お前の金持ちの基準に涙が出てくるよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:09▼返信
この奇形マスコット人形だけ買ってすごすご退散する奴を期待しよう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:09▼返信
こうやってモラルの欠けた貧乏人はくるなと前もって言わないとな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:10▼返信
上がれば上がるほど人数は減るが客層はマシになっていくしな
国際的に恥を晒すよりええんちゃう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:10▼返信
この18年でそれくらい物価が上がってるからな。
文庫本で千円超えが当たり前の時代だし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:10▼返信
>>7
命を尊び無限の未来を救う
レスキューソルジャー救急戦隊ゴーゴーファイブが
轢き殺すだぁ?
ゴーゴーファイブを侮辱すれば殺すぞ!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:10▼返信
逆に万博に1万出せないのに行きたい奴ってどんな層だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:11▼返信
カジノって万博に間に合うの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:11▼返信
>>28
USJみたいに「カネを払えば行列の最前列まで行けます」あるんじゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:11▼返信
万博って何があるんですか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:11▼返信
高いけど記念に一回行く程度で
テーマパークと比べるのはなんか違うべ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信
ただ見るだけに8000円は高いと思う
USJとかネズミランドは乗り物に乗ったり色々体験出来るからの値段だろ
見世物小屋で8000は余程物好きしか行かないと思うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信
いや、そんなもんだろ
想像以上でも以下でもないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信
韓国、2月の出生児数1万9939人で「過去最少」…人口40カ月連続減少
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信
国内向けじゃないしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信
ばあちゃんの言うことには1970年当時近所の駄菓子屋の店先で十円で買えたかき氷が
大阪万博では百円で売られていてそこから色々なものの物価が上がり始めたそうだ
嫌な予感しかしない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:12▼返信


     気持ち悪いマスコットキャラクター
       アホみたいな入場料金
     
 おそらくアトラクションや飲食料金もべらぼうだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:13▼返信
>>41
イルカショー、メリーゴーランド、サイン会、コンサート、花火とかだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:13▼返信
カジノとセットって万博の理念に反してないか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:13▼返信
前回は月の石とかあったけど見所って何があるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
※29
いやタダのビジネスチャンス展覧会だよ

ここから金儲けになるようなビジネスプランを練り上げていくのさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
まあ安くすると人混み凄すぎて何も楽しめん!って状況になるのは目に見えてるから
いい塩梅の価格設定だと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
こういうのは前回のドバイ万博が日本円でいくらだったかと比較すべきだわ
愛知万博と比較なんておかしいよ
55.投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
>>39
大阪・夢洲のカジノは2029年目標だからまだまだ先の話だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
※41
お金、金の匂い、きれいな姉ちゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:14▼返信
正直遠くからここ行くならUSJ行くよね
近い人は試しに行ってみれば?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
そんなに行きたいと思えないけど今回は何が目玉なの?
過去の目玉は冷凍マンモスと月の石だっけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
>>1
利権
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
見るとこないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時間の無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
正直そんなもんやろと思うけど?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
死刑体験とか遺伝子データを活用したマッチングで炎上しとったけど、結局何やることにしたの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:15▼返信
マクドナルドも値上げしてから利益がプラスになった上に居座る客が減って回転率が前より良くなったらしいし(それでも並んでるけど)、貧乏人切り捨ては実はメリットしかないのかもしれない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:16▼返信
当時の太陽の塔が13時間待ちだったって聞いたことあるけど今回もそれくらい並ぶのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:16▼返信
まあUSJでハリーでポッターなアトラクション体験した方がいいよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:16▼返信
>>58
万博行ったついでに近いからUSJも行くかで両方繁盛すると思うぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:16▼返信
>>52
大阪は国際金融ハブ構想があって、万博もその足がかりなんよな
もちろんIRもその一環
でかい国際展示場が絶対に必要だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:17▼返信
テーマパークを引き合いに語る阿呆がいるけど、そっちは運営続ける限りずっと収益が見込めるけど
万博は「期間限定」開催なので、入場者が開催期間中にちゃんと見ることができるよう制限かけないとイカンわけよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:17▼返信
この国何もかも高ぇな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:18▼返信
これは下級国民の価格な
上級国民は当然無料だし、外人は免税+特別措置で半額以下になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:18▼返信
やっす
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:18▼返信
>>70
むしろ安いから海外の人に人気なんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:19▼返信
タダでも行かね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:19▼返信
貧乏人は来るなよ
新世界へいってろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:20▼返信
>>43
150以上の国が国の威信と金かけて出品してる見世物小屋ってそれだけで1万くらいの価値はあると思うけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:20▼返信
世界中の新技術に触れることが出来る

これを高いと思うか安いと思うかはそいつ次第だね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:20▼返信
>>39
IR事業は万博後の大型事業だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:20▼返信
1970年の大阪万博では携帯電話が展示されて実際にかけれた。
1989年の名古屋界デザイン博ではフルハイビジョンの巨大モニターで映像が見れた。
2005年の愛知万博では自動運転車に乗れた。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:21▼返信
8,000円でもしばらくは連日超満員でしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:21▼返信
>>60
↑ドレッシング?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:21▼返信
そんな昭和と比べられても…
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:21▼返信
よくわからんけど新技術って何?今から開発始めるの?
PS10とか出すの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:22▼返信
万博は一度きりだから8000円なら普通に行くわ
USJはいつでも行けるしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:22▼返信
こんなもんじゃないの?
ディズニーよりかは行きたいわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:22▼返信
万博見に行く人はUSJにも行くだろうな。
相乗効果が凄い。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:22▼返信
やっす
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:23▼返信
中抜き文考えるとどうそてもこの位の値段にせざるを得ないんですよ
ご理解ください
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:23▼返信
転売できそうなもの販売するなら賑わうんじゃね?
ポップコーンとかどうよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:23▼返信
日本人って貧乏になったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:23▼返信
今の時世を考えれば1万円超えてもおかしくないと思う
というか、外国から舐められるレベルじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:24▼返信
もとより外国人向けのイベントなんで払えない人は無理に来なくていいんですよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:24▼返信
一度しか行かないだろうから気にならないしテーマパークと比べる意味はわからないけどオリンピックみたいにまたどっかが談合してるんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:25▼返信
これにプラスして施設内では独自のキャッシュレスでしか支払いできないんだろ?
意識高すぎでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:25▼返信
愛知急迫に行ったはずなのに記憶に残ってねぇなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:25▼返信
>>77
新技術とかいってどうせプロジェクションマッピングとかVRとかその程度やろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:26▼返信
>>86
USJと万博2025の会場めっちゃ近いからな
近くに泊まれば簡単にどっちにも行ける
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:26▼返信
>>95
急だったししゃーないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:27▼返信
>>4
大阪の学生は学校引率で無料とか言ってたような気がする
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:27▼返信
哀恥丘履
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:27▼返信
ディズニーランドより安いわけないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:27▼返信
中の入れば自販も250円とか飯もクソ不味いのにラーメンも2000円くらいするからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:28▼返信
愛知万博行ったけど、並ぶの嫌いだから、一人も並んでないとこだけに行ったが、
発展途上国のお土産屋みたいパビリオンばっかだった。あまりのレベルの低さにびっくりした。
大地の塔やマンモスも見たかったが、並ぶの嫌いなので行かなかった。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:28▼返信
つまり2005年で年収400だった人が、今は年収700でもそれは生活水準が変わっていないということに
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:29▼返信
>>102

愛知万博みたいに持ち込み禁止にするのかね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:29▼返信
>>40
ディズニーやUSJと違って期間限定でこのために金払いのいい外国人も来るだろうからファストパスもあんま効果なさそうな気がするな

並ぶの苦痛だからもっと値上げして欲しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:29▼返信
>>47
万博にそんな力はねぇよ
ドル無視するな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:29▼返信
つくば万博ほどの感動はもう得られない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:31▼返信
1970年の大阪万博が原因で大阪のソープランドが全滅したんだよな。
日本の恥を世界に晒したくないから潰した。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:31▼返信
>>108
つくば万博自体誰も後世の人語ってない
大阪万博しか聞かん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:31▼返信
下級にマウント取れるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:32▼返信
>>109
大阪人とかいう恥が残ってるようだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:33▼返信
外人が金を落としてくれるならええ
日本人はおもてなしする側や
金のない人はここで稼ぐんや
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:33▼返信
>>99

愛知万博と同じだな。学徒動員。
地元の小中高を動員して入場数を水増しする。
学校が強制的に複数回行かされる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:35▼返信
※112
すげー事いうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:35▼返信
>>108
日本が一番輝いてた頃の万博だな。
その後のバブル末期の名古屋デザイン博と。
日本の全盛期。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:35▼返信
>>94
paypayとか普通のQR決済にも対応するぞ❗️
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:35▼返信
変なの切るつもりなら2万でも3万でも上げたらいいじゃん
たった6000円から8000円で切れると思ってる勘違い共よ
119.投稿日:2023年04月27日 15:37▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:38▼返信
電通がピンハネするからそのくらいにしとかないとね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:38▼返信
別に10万でもいいぞ
いかないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:39▼返信
大阪さん 「日本人は来なくていいよ^^」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:39▼返信
それだけのコンテンツが無いから困る。 
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:42▼返信
良いんじゃない?下手に安くしたら混むだけ混んで批判浴びるからな
8000円だと貧乏人があまり入って来ない価格でもある
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:42▼返信
どうせまた瞬殺で売り切れて転売屋の餌食になるだけだろ
チケットの転売を違法にする法律があっても全然転売屋が滅びてないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:43▼返信
一万でもエエで。客の質が上がるなら
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:44▼返信
※119
お前みたいな貧困層は惨めで大変だな
まぁ、コメント書くくらいしか脳も無いし
金も無いからストレス発散も出来ないもんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:44▼返信
ご近所は行ってもいいかもw
だけど、そこから遠隔地に住んでる人間を引き寄せる魅力あるかあ?

完全自動運転の実働体験させるんだろうけど、安全性は展示場内だけでは分からない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:44▼返信
【幸か不幸か】 タイで女性に抱きつかれた男性、知らぬ間にスリの被害に

ウサギの耳の飾りを着けた水鉄砲を持った女性が、台湾人観光客グループの1人に抱きついた
抱きつかれた男性、アレンさんは女性にズボンをつかまれ、それを見た仲間たちはアレンさんをからかっている
しかしアレンさんはしばらくしてから自分の財布がないことに気づいたという
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:44▼返信
日本人ホント貧乏になったな…
滅多にない催しなんだから金払えよ

ほんと日本人貧乏になっちまった
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:45▼返信
吉本が漫才やるの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:45▼返信
今時万博とか価値のないゴミだろ
オリンピック同様利権絡みの汚職だらけのゴミなんだから中止でもいいよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:45▼返信
微妙に海外旅行需要が戻りきってないぐらいだしな
国内旅行需要の高さと相まって万博行こうって思うやつは絶対多い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:45▼返信
諸々の事を考えると、大阪万博を懐かしむ年寄りや観光客が行くだけで大阪府民の関心は低い
関西財界もIRカジノに集中してて実は大阪万博の工事が何一つ進んでないことに関心ゼロ
現状では約束された失敗巨大プロジェクトの黒歴史がまた増えるだけなのだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:45▼返信
これが高いと思う層は現在の日本において貧民
質の悪い客は排除出来るならなるべく減らした方がいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:46▼返信
アホか1970年の大卒初任給は4万やぞ
額だけ見て比較すんなよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:46▼返信
>>1
磯野カツオ「2回目の大阪万博行きたいなぁw」
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:48▼返信
何でも高騰してるんだけど
それについていけないおっさんや爺が文句言ってるだけ日本から消えてくれ老害
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:48▼返信
8000円ってゲーム1本分だぞ?
一度きりのイベントなんだからそのくらい普通に払えるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:49▼返信
お、意外と受け入れられたなも少し値上げしよう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:49▼返信
一生に一度だろうが俺らが外行くわけないよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:50▼返信
令和の大阪博覧会事件である。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:50▼返信
行かないし
とか言ってるやつって金がないんじゃなくて一緒に行く人がいないんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:52▼返信
>>143
万博って別に一緒に行って楽しむたぐいのもんでもないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:54▼返信
既に「未来に生きてる首都圏の人間」はわざわざ観に行くかなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:55▼返信
思ったより安かった

ぼんやり、へーやるんだ行こうかなー程度で思ってたけど
冗談抜きに3万ぐらい取られるんかと思ってた
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:56▼返信
※144
ウソっ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:58▼返信
以下奈良美智の話題禁止
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:58▼返信
昔と違って今は「未来像への渇望感」が皆無w

なぜなら、新技術の情報がネットにあふれかえってるw 別に万博展示品のが初見ってわけじゃない。ネットで海外旅行(4kYoutubeチャンネル、グーグルアース)できてしまうのと同じ。新鮮味がない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 15:59▼返信
避妊薬と同じく10万にしろよwwww

俺は興味ないから行かねぇけどwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:03▼返信
【朗報】 注射の針に変わる皮膚に貼るだけの痛くない超音波パッチが開発される

注射が嫌いな人は少なくないはずだ。それももうじきに過去のものになるかもしれない。マサチューセッツ工科大学のチームが、針にかわる痛みのない投薬方法を開発したのだ。
それはシンプルな透明パッチで、ぺたっと肌に貼り付けるだけでいい。超音波の力で皮膚から薬を体内に送り届けてくれる。
貼っていることすら忘れるような軽さで、薬を飲むのが苦手な人にも、このパッチで代用可能だし、傷の治療や痛みの緩和、さらには美容セラピーまで、さまざまな分野で素晴らしい効果を発揮してくれると期待されている画期的な発明だという。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:04▼返信
別途パソナ代が2000円かかります
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:05▼返信
ここで8000円渋るような奴はどうせディズニーやUSJの園内で怒声を上げてる層だろうしもう少し高くてもいいかもな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:06▼返信
首都圏の住人にとっては、むしろ「レトロ」の方が好奇心掻き立てられると思うよ?
でも「ハリボテ」じゃあだめw 本物の廃墟とか本物の昭和に魅力がある

(本物の江戸時代にタイムスリップできたら日本全国・全世界から観客を引き付けただろう) 
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:08▼返信
まぁ、別にこういうときケチるもんじゃねーけど…
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:09▼返信
仕事もしてない結婚もしてない日本の癌がネットで牛耳って日本の足を引っ張ってる日本
ここをなんとかしろよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:11▼返信
大阪維新の万博はじまっるよー
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:12▼返信
こいつらは物価って知らんのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:12▼返信
近郊住の人ぐらいしかいかないんじゃないかこの値段じゃ。遠方からUSJ行くついでに寄るにしても4人家族で行ったとしたら結構な出費になっちゃうからなぁ。この値段ならもう1日USJ行くことを私なら選ぶよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:13▼返信
>>144
え?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:14▼返信
>>159
それでいいんじゃね
お前が来なくても他のやつが来るよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:16▼返信
大阪は万博で発展した記憶があるから大好きだよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:17▼返信
利権の腐れ事業やな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:19▼返信
なんか変な自作武器持った奴らが増えたからしゃーない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:19▼返信
思ってたより安かったけど、ついでに観光でお金落としてもらおうと思ったら良いバランスかも?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:20▼返信
集客力はあるからとんでもない値段でなければ行くよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:20▼返信
例えば、等身大18メートルガンダムがボストンダイナミクスみたく本当に「宙返り」してみせるとかw

これが見られるなら3万円でも安いw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:22▼返信
>>103
その書き込み、レベル低すぎとは思わないんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:23▼返信
※159
遠方から来て大阪万博行かずUSJだけって方が無いわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:23▼返信
※94
まとめサイトに騙されすぎだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:24▼返信
技術的「革新の見本市」かどうかで割安か割高かが決まる

所詮、既報の延長線レベル。だから高いと言われるw

つまり、ネット社会。観客も目が肥えてる。いまはそういう時代w
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:27▼返信
金出せば客層良くなるかと言えば案外そうでもない
すくなくとも8000円位じゃね
USJやらディズニーに来る客のこと考えればわかる事
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:32▼返信
これからも続いて集客し続けられる大人気テーマパークと

期間限定の万博を同列に語られてもなあ
安すぎれば入ったはいいものの、結局人混みが過ぎて何もみれずに終わるだろうし
妥当な設定だと思うけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:34▼返信
行こうと思ったけどやめた
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:39▼返信
こんなもんやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:40▼返信
現段階でどういうものが見られるか分からないから料金に対して高いとも安いとも判断できない
入場料だけで安いからとりま行ってみよ、になられても混雑しすぎるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:42▼返信
※174
おひとりさまキャンセル出ました〜w
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:42▼返信
ディズニーと同じくらいだしこんなものだろって思ってたけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:44▼返信
空飛ぶ車とやらなんかの画像で見たけどただヘリをミニにしただけのような感じで全然車に見えなかったな
恥を晒してしまうイベントだな
オリンピックと同じ恥を晒ししまうゴミイベント
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:45▼返信
目玉て空飛ぶ車ぐらいか?
あのヘリみたいなのを車と言い張ってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:46▼返信
いらん・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:46▼返信
出す額に見合った体験ができるのかどうか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:49▼返信
夢の国やUSJみたいな作り込まれた美術やアトラクションが体験できるなら・・・できるの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:50▼返信
それだけの価値があるならええと思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:52▼返信
中国4割、韓国2割の利権商売
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:53▼返信
こんなもんだろとは思うけど
値上げするからには、施設内容にある程度自信があるんだよなとは思う。
値段を上げる程、客の慎重さも上がるだろうし。
中身良ければ1万でも来ると思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:56▼返信
ある程度の値段設定にしないと客の民度が低下してカオスになるからなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:56▼返信
本質は所詮「興行」なのよ

物珍しさにカネを払う(万博も同じ)

例えば・・会場は甲子園球場。18メートル実物大ガンダムvs17.5メートルシャアザクがアニメと遜色なく素早く動けて実際に戦ってみろ。これほどの衝撃はない。しかし当然壊れてしまうから、実戦は一回限り。だから入場料は一人150万円×47000人=705億の稼ぎ。それでも観客席全世界から応募が殺到して全部埋まると思うよ。

会場は月面でもいいな。全世界同時生中継すれば放映権料で数千億稼げるだろw興行というのはこういうもの。コンテンツの充実をケチったら客に見透かされるw(商人の街大阪に言ったら釈迦に説法かw)
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:59▼返信
たこやきが1500円くらいしそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:59▼返信
>>188
確かに月面でそれ見られるなら150万は安いな
宇宙旅行1500万なのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:00▼返信
>>118
同じ値段帯のディズニーUSJでこの値段なら変なやつは来なくなることは証明されてるからな

それらと違って年パスがない万博はさらに変なやつを切れる効果が期待できる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:01▼返信
愛・地球博の時みたく長蛇の列になると一日では元が取れなくなるから微妙だなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:03▼返信
愛知万博の時はUSJもディズニーもフリーパスは5000円から6000円やったやんけ

194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:03▼返信
>>186
施設は各国が用意するからその辺は関係ないよ
警備に使うつってるからその辺がザルだったら、値上げしたくせにwって言われるけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:04▼返信
>>190
書き漏れたw ロボットは月面で動かすが、当然観客は有料放送を地球でみるw(CGだと疑われてしまうか)

いずれにせよ、これぐらい「技術の革新」でないと高額を払う気は起きない。

衝撃度が大きければ、人々は金銭感覚がマヒする。万博は百万円でも安いと思わせる技術的ジャンプじゃないとw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:05▼返信
>>1
金払ってゴミ捨て場見に行くのか🤔
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:06▼返信
>>191
いやいやあの辺の客もちょくちょく迷惑で話題になってるで…インスタ蝿なんかで
ホームレスが入ってくるような状況よりはマシかと思うけど劇的に客層良くなるって程の価格設定とは思えない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:08▼返信
>>1
ヤフコメ民は「2万までは払う!」「妥当!」「値上げするべき!」
って書いてましたよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:09▼返信
184日間も開催してるなら後半は空いてたりするんかな??
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:10▼返信
>>159
比較対象がおかしいねん
いつでも金払えば行けるUSJと、いくら金払ってもこの機会逃したら二度と行けない万博は比較対象にならん

そして遠方から万博に行くやつはほぼ100%近くのUSJもついでに行く
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:13▼返信
低価格だと民度低くなるしそれでいいよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:13▼返信
目玉になるものなんもないんだぜ?
単なる展示物を見に行くものなんだから
体感できるようなアトラクションなんてものはないんだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:15▼返信
>>13
在日へのナマポだけで赤字とか在日が何人いる計算してんだ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:19▼返信
>>104
その年収700万の人も安倍さんが850万にしてくれたはずなんやがな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:23▼返信
つくば博みたいのだったら払ってもいいね
結局は内容次第かな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:24▼返信
むしろそんなもんだろと
テーマパークの値段が上がってんだから
ホント乞食はキメエな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:25▼返信
遠隔地の事前感想

交通往復や見るための「時間」確保 >>>> ¥8000程度の価値(驚き・感激)
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:26▼返信
>>1
外国人から見たら8000円なんて安いからOK
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:27▼返信
万博とか何が面白いんだ? アトラクションもなし、変なオブジェが並んでるだけで
プロジェクションマッピングとかジオラマとかが並んでるだけ、時代遅れのゴミだろ
USJ言った方がましだと思うわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:29▼返信
>>51
空飛ぶ車かな…
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:30▼返信
ゴミのようなイベントに税金使って吉本とズブズブの維新も終わってるな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:34▼返信
>>112
いつまでそう言う差別発言続けるつもり?民度高いねえ〜w
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:34▼返信
見えるぞ…
思った以上に前売りが売れなくて
維新が府民割りとかの割り引き策でなんとかしようとする姿
見えるぞ…
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:36▼返信
府民割はやめろ
変な府民が来たら万博の民度下がる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:36▼返信
そもそもオリンピックや万博はお前らみたいな庶民向けに開催するかのように見せかけた企業の最先端技術の展示会
なのに何故か興行としての側面だけで赤字だ!赤字だ!と連呼してるバカが多くて嫌気さすわ
広告としての側面だけで投資を余裕で回収できる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:39▼返信
2030年問題、2040年問題と構造的危機を迎えようとしてる日本が危機回避するための最後の希望が2025年の大阪万博
ここをミスれば日本は終わり
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:39▼返信
>>145
渋谷も新宿も大阪人から見ると昭和風味の街に見えるんですが
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:40▼返信
12000円くらいにしようぜ、人多すぎは嫌だ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:41▼返信
わりと妥当な価格だと思う
俺は行かないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:41▼返信
>>149
でも上海モーターショーって盛況だよね
そんなに不人気コンテンツなら未だに各国でやってるのは何故なんだろう
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:42▼返信
主要ターゲットは外国人でしょ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:43▼返信
>>154
中国人から見ると首都圏でさえレトロに見えてそこが人気になってたりするけどねw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:45▼返信
万博でしょ?ワールドワイドなイベントなんだからそんくらいするよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:45▼返信
>>162
むしろ万博の後で大阪経済は後退したんだよ…
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:50▼返信
>>211
吉本を日本文化宣伝の為に指定プロダクションにしたのは与党な
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:53▼返信
医療だけでなく最先端美容を体験できるとかこれをやれば何歳若返るとかすれば女がこぞって行くのに分かってない!!!

男にも若返りは興味持たれるのに!!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:54▼返信
ひろし少年の月の石を見るんだーー!のシーンから泣くんすよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:58▼返信
まーた値上がり需要かあ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:11▼返信
8000円って俺が丸一日働いただけの金額じゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:13▼返信
2025年のディズニーとUSJはもっと料金上がってると思うし、他の記事に
物価高等を懸念して高く見積もってこの金額に設定したって載ってたと
思うけど。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:14▼返信
>>229
俺の場合は1.5時間働いただけの金額なんだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:14▼返信
まーいつもの利権でお高いんやろうね!
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:22▼返信
※162
東京五輪 大阪万博 札幌五輪 って大昔にやって
成功体験のような記憶が日本の政治家(特に老害層)たちにあるからだぞ
で、今のところ 東京五輪 中抜きの利権五輪で大失敗
札幌五輪は利権五輪のせいで招致のめど立たず
このままいくと大阪万博は大爆死だろうな
あそこらに残るのはカジノぐらいか(金まきあげる対象は日本人7割と判明 事業計画から)
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:32▼返信
質の悪い客増やすよりはマシなのかも知れんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:44▼返信
万博なんてずっと並んで2,3館見れたらいいくらいだろ
それで8000円は高いわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:49▼返信
中 
抜き
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:03▼返信
東京の新築マンション 去年1億 今年2億 妥当だと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:21▼返信
>>1
あんな離れ小島で交通の弁の悪いところにわざわざ出かけて8,000円+交通費+たいして美味くなくて高い飯しか出ないクソつまらんパビリオン見せられて喜ぶやつなんておらん。それだったら手前のUSJの方が数百倍楽しめる。

維新の港湾利権と維新とズブズブ癒着してるミラブルの利権のために税金チューチューされる大阪市民が不憫や。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:22▼返信
>>198
煽るだけ煽って絶対行かないヤフコメ民。だって金持ってないんだもん。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:23▼返信
>>37
すべってる。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:24▼返信
>>8
入札不調でパビリオン建てられるかどうかわからん博覧会ってオモロいな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:26▼返信
>>23
独立させて日本と切り離して断絶してほしい。民度の低い大阪民が崇高な我が日本国を汚染するのは国益を損ねる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:27▼返信
>>28
そんなに来ないから並ばずに見られるから安心しろ。でも内容はクッソつまらんけど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:28▼返信
>>39
政府が決定する前からカジノの工事車両が走り回ってて草。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:31▼返信
たっか
USJ行った方がマシやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:33▼返信
たっか!
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:38▼返信
ウチの子ども連れて行ったら良い刺激になりそうやね。ちょっとした体験から興味持ってくれる可能性もあるし是非とも家族で遊びにいきたい。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:51▼返信
住友館とかバンダイナムコ館は長蛇の列になりそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:56▼返信
レゴランドやん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 19:56▼返信
値段に見合った展示なんだろうね?
中身すっからかんとかやめてね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:01▼返信
「月の石」と言うボッタクリ見世物で子供騙した壺イベント
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:04▼返信
中学生以下をワンコイン前後で入場させる為には仕方ないが
そうでないならただ高すぎるだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:12▼返信
どうせ承認欲求高い奴がネット配信するからどうでもwii death
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:16▼返信
マスクとかワクチンとかと一緒でまわりが行きだしたら急に行くのが日本人
たぶん最後の月は激混みする
家庭があればこどもは絶対に行きたがるしおもいで作ってやらないといけない
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:16▼返信
花博の時のギャラクシアン3やドルアーガの塔みたいな目玉が、今回なさそうなんだがw
8000円取られて良かったと思えるようなコンテンツ作る方が先だろjkw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:26▼返信
今日日万博とか言って一体何があるのか分からんアトラクション以下の展示会に8000円はあり得ないな
出してせいぜい2000~3000円までだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:31▼返信
いかないんで好きにすればいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:43▼返信
1970年と比較してるのは流石に頭悪すぎるだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:45▼返信
むしろディズニーが高すぎるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 21:03▼返信
>・無料だと思ってた…

同じく・・・w
もちろん中で買い物や食事したら追加でお金払うんだよね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 21:25▼返信
そもそも行く気無いからタバコと同じ感覚だなもっと高くしていいよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 21:27▼返信
1万まで頑張れよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 21:37▼返信
安価にしてもキャパオーバーになるしもっと上げていいんでね2万とかにすればいい
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 21:40▼返信
>>255
花博は当時の全国的に見ても最新鋭級の遊園地が期間限定なのが
勿体無いレベルで登場したようなものだった感じだし
あの水準を期待すると普通に肩透かしになる可能性はあるかもな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 22:09▼返信
どうせ転売ヤーで溢れかえるから
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 22:22▼返信
>>252
させるわけないだろ馬鹿貧乏人
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 22:40▼返信
昭和の大阪万博と比べるのはどうかと思うが
愛知万博は4000円だろって思う

強欲が過ぎる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 23:24▼返信
ユーロに変換すれば安いとか言ってる人
日本円の1.4倍やぞ
どこに資金が?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 23:34▼返信
ちゃんと回れるのなら高額でも良いよ。愛・地球博みたいに待ち時間で二つ回って時間切れとかじゃなければちゃんと何件も回れるのなら納得する。無理だろうけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 23:58▼返信
>>266
万博と愛地球博の違いも解らんから万博の意義や
適正な入場料理解してないんちゃう?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 00:22▼返信
SCP-2025JP ミャクミャク様
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 00:24▼返信
何人くらい汚職で逮捕されるか、英のブックメーカーの賭対象になってそうw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 00:27▼返信
死ぬ前に白ひげみたいに明るい未来を見届けたくなるだろうから
2070年の万博に行くことにする
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 00:58▼返信
1万円でもええやろ。かねない奴は家でみればいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 01:28▼返信
払う価値があるほどのものが置かれてるかどうか
最低でも空飛ぶ車の試乗会は頼む
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 01:48▼返信
円安だから外国人にとっては問題なしみたいな判断?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 06:23▼返信
>>81

ワロタww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 06:27▼返信
そんだけの価値があるのか??
8000円を払う価値があるなら行くが?
円安、物価高を大義名分に私欲にまみれ、ふっかけてると俺は思ってる
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 06:28▼返信
大阪府民は半額にしろよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 06:35▼返信
大阪ってほんま金にガメついな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49▼返信
高し!
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:55▼返信
こんなの行くやつ居るの?狂ってる...
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:34▼返信
傾向はあるだろうけど貧困家庭の人間を質の悪い人間と見なすのはさすがに可哀想。そういう思考が国自体を貧乏にしてるんだと思うぞ、ここにもいるだろ間違った解釈で講釈垂れてる馬鹿が。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:05▼返信
誰が行くかよこんなもん。しかも高いし。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:26▼返信
キャラクターの異様さ以外で久々のネタ投下がコレかよ
舞洲なんていう沈む土地を埋め立て続けて予算オーバーしてるっていうのマジかもな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:19▼返信
所詮維新のやることなんてこんなもん
投票した奴は猛省しろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 02:25▼返信
>>283
馬鹿にするのはモラル的に反しているが貧困層になればなるほど犯罪率は上がるのは世界共通の現象なんだ

直近のコメント数ランキング

traq