太陽光がゲームに影響を与えるゲーム
ボクらの太陽。
そんなゲームを家で……
かつて『ボクらの太陽』は日光のない夜間や屋内では満足に遊ぶことができないゲームソフトだった――だが、今は違う!100円均一でも買えるUV-LEDライトの普及により人工的な日光を作り出すことが可能になったのだ!(ギュッ pic.twitter.com/O4kKKPiEiI
— 電光MMM (@MMMbluefilm) April 30, 2023
かつて『ボクらの太陽』は日光のない夜間や屋内では
満足に遊ぶことができないゲームソフトだった――
だが、今は違う!100円均一でも買えるUV-LEDライトの普及により
人工的な日光を作り出すことが可能になったのだ!
前から検証したいと言ってた「UVレジン硬化用のUV-LEDライトはボクらの太陽の太陽センサーに反応してくれるのか?」問題をセリアのハンドメイドに置いてある100円のやつで検証した。結果太陽ゲージ3〜5の程々に反応してくれました。これでどこでもパイルドライバー pic.twitter.com/AaWcctKxLj
— 電光MMM (@MMMbluefilm) April 30, 2023
この記事への反応
・友達が持ってて、やらして貰う時に限って天気が悪かったなあ
・ほしい😭😭ボクタイ…😭おてんこの声が大塚明夫さんで監督は小島秀夫さん。
・勉強机に備え付けてあったライトにアドバンスから飛び出たソフトぶっ差しながら遊んでたの懐かしい
アレでもメモリ3しか伸びなかったから、結構強力だナ、LEDライト
・苔とかの植物育成にも使えないかなコレ・・・・
・太陽貯金して時間をめちゃくちゃ進めて戻すことをしなくても良いんだ…
・これ太陽の光が得られないか人間側が耐えられなくなった世界で人工的に太陽光を創り出して屋内で自然を再現して楽しんでるディストピアSFみたいで好き。
ついにあの時の願望が


ヒキニートやん…
あの頃は
任天堂界隈はいつでも過去に生きてるね
てんまど!たいよー!
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
絶対ガタガタじゃんやだよー
紫外線センサーを使ってるから懐中電灯の光じゃほぼ無理
赤外線LED使えばいいじゃん
時間かかりそう
100均のUVレジンコーナーにある小さいアクセサリーを作る程度ならすぐに固まるのよ
これがなかった頃は文房具コーナーにある蛍光ペンのキャップについてるボタン電池式のやつが使われてたくらいやし
UVライトって昔は電球や蛍光灯の筒、今はLEDのチップを基盤に並べてるだけ
これはUSBから電源を供給するから小さく見えるだけかな
ていうかべつに小さくないと思うが
焼けちゃうなw
ざまぁwww
今でも出せばいいのに
照りつける太陽の下で何時間もデバッグするんやで?
え!?
守秘義務は?
損害賠償じゃね?
むしろ100均で出来るようになったの草
リメイクも絶望的だから今出回ってるものを見つけて遊ぶしかない
ゲームボーイアドバンス自体がUV劣化で痛むという問題も孕むので100均UVがいいのかもしれない
途中で担当変わった途端クソゲーになるのわかり易すぎて
くっそ読みづらい
100円(110円)で買えるとは書いてないことろが味噌
それはないから安心しろw
そのVとやらは有名人ですか?