• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



レトロゲーム専門店、外国人観光客の爆買いに悲鳴



外国人の影響もあり某レトロゲーム専門店では在庫が激減してます😭
去年の秋頃まではもっと溢れるほどたくさんあった在庫もかなり減ってるようで店員さんも少し深刻に話してました💦このまま外国人がこの高騰してるにもかかわらず買い続けると無くなるんじゃないか😂


この記事への反応



悲しい現実ですねぇ。何十万する激レアソフト、普通に購入されてる感じです🥹😢

日本橋のお店はどこもレトロゲームは品薄になってますよね❗去年秋ぐらいまでは棚が埋まる位に有りましたよね😅
海外に出ちゃうともう日本には戻っては来ないからレトロゲーム専門店は先の見えてる商売になってきますよね😫


申し訳ありません。地方民からすると大量に見えます。(これだけあれば私はウキウキです😂)こちらは元々無くて外国人さんもいません。
なので危機感が希薄です。soraさんの周りはそれを実感できるんでしょうね😱


別に心配要らないのでは?(*´・ω・`)
古伊万里も浮世絵も薩摩焼も刀や仏像も、みんな海外に買い漁られたけど日本人が買い戻してますよ?
多くの日本人が本当に価値があると認めてないから安値で買われて行くんですよ


金額高めの専門店でこれですからねー💦
円安からの爆買い恐るべし・・
地方のハードオフでもファミコン爆買いしてるのを見て萎えました


もう博多の駿河屋はすっからかんですね😂ファミコン、スーファミ、ゲームボーイあたりはもう歯抜けばっかりです💦
手放すならもう2度と手に入らない覚悟が要りますね😇


先日、そちらのお店に寄りましたが平日にも関わらずスマホでイタリア語や英語で何やら喋っている外国の方々が居られたのでバイヤーの方かも知れませんね。
ガラスケースのファルシオンが欲しかったけど何だかどんどん高くなって買えませんでした😢


日本から出ていくのは思うところがあるけど
わざわざ買いに来るまで好きな人だったら好きは止められないですが
商売にしてる人とか複製作る人はかんべんしてほしい


お店としてはもう売れないんじゃないかと不安を抱えてたレトロゲームを売れて嬉しいけど、買い取り買い付け等で在庫が確保出来ず減る一方ならお店としては死活問題ですね😥

海外の方は日本のレトロゲームに価値を見出して遠く日本に買付に来る。むしろ世界で日本のゲームの愛好家が増えるのは喜ばしいことではないでしょうか。日本人ももっと高い値段で買うか、海外まで買い付けに行って初めて愛好家として対等とも思います。ゲームが世界の共通言語になるって嬉しいですよ🙂




お店も在庫さばけて嬉しいのでは?と思ったけど入荷できないから売り物なくなるってことか
まあ外に流れてく心配するなら日本人ファンが買うしか無いんじゃないかな








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(445件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:31▼返信
買ってもらえよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:31▼返信
高くしとけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:31▼返信
しらんがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:32▼返信
売れたならいいじゃねぇか

何が問題あんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:32▼返信
エミュレーター
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:32▼返信
劣等バカチョ・ンのゲームがゴミなせいで日本のゲームが集中的に買われてまうのな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信
日本人が爆買いしても在庫がなくなるのは同じやろ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信
「でもこれが全部売れてもうたら、わたしはなにをやって食べていけばええんやろう」

「おれに言われてもなー」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信

レトロの値段の高騰すげーからな
PS・SS時代も結構高い
DCやPS2ですら意外なお値段したりする
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信
もう何年も前から言われてたことだけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:34▼返信
じゃあ、売るなよ?

アホなんやろかねw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:34▼返信
ロシアや政府に文句に言ってね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:34▼返信
クソ安い買取金額しか提示しないんだからあほらしくて売る気もおきんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:34▼返信
はちまでこの人のツイート見るとは…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:34▼返信
ナニイッテンダコイツ・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
>多くの日本人が本当に価値があると認めてないから安値で買われて行く
これでしょ。しょうがないよ
日本人のほとんどはファミコンミニとか
ニンテンドーオンラインとかの配信で「懐かしー」ってプレイするレベルで満足できちゃうんだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
値上げすればよくね?
バカなの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
欲しいレトロゲームは今のうちに勝っておいた方がいいだろうな
10年後はさらに高騰して手に入りずらそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
嬉しい悲鳴ってやつか、羨ましい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
100万ぐらいにしとけば良いんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
>>1
レトロゲーム屋からすれば嬉しい悲鳴じゃねえか。儲かっているのだしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
たぶん中古が売れる→吸い出したやつが売る(当然所持しなくなるので違法)→また店頭で買ってもらえる

を期待しているんじゃないかと
外人に買われるとそれが出来なくなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:35▼返信
おめーらが売ってるからだろ!!

糞芋
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
何の問題もないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
>>1
観光需要ないと日本景気悪いんだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
円安のせい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
入荷できるアテが無いのに買われて悔しいなら店なんかやらないで博物館にでもしとけよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
光学メディアになってからリージョンロックかかってるからPS系の古いものは全てゴミw
任天堂は古い物でも価値がある
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
どうでもいいな、レトロゲーなんて何が楽しいのか分からん
それよりもマリオの映画はどうなったんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
よくわからんのだが、売るために仕入れたんだよね?
何が問題なの?
客寄せ用なら非売品にすればいいのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
箱無し、説明書無しなら地方のハードオフのジャンクに有りそうだけど…いつの間にか無くなっている?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
レトロゲーとか買ってどうすんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
レトロゲームの値段跳ね上がってるからな
GC本体とかゴミみたいな値段だったのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
ユーチューバーも値上がり必死
隠れたレアソフトとか煽ってんじゃねーぞ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
売れて困るようなもん売るなよ
そもそも店は困ってねーだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
誰が買っても同じやろ…わざわざ海外の人がって言う必要あるか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:37▼返信
資本主義でお金ある人が買うんだから良いやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
高く売れよバカかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
無能かよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
>>29
>>32
この人らは完全にコレクションだね
オタ部屋にして飾ってるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
買ってくれた外人に失礼すぎるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
助けての意味が分からない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
円安だし
浮世絵状態だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:39▼返信
(´・ω・`)マニアに高く売れるんじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:39▼返信
ユーチューバーが悪いと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:40▼返信
バカ
売れてウハウハだけどこういう風に言っておかないと
日本のモノを売りやがってクソがって絶対言ってくるやつ居るのよ
予防線なんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:40▼返信
美術品と違ってゲーム関連はデータとか権利が国内にあれば現物が国外に行っても問題ない気がするけど
どうなんだろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:40▼返信
でも最近特に思うのは物がバカスカ売れるってこと。うちの店でも度々商品が品切れになる。
急に財布のひもが緩くなったのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:40▼返信
レトロゲームなんてもう買う人コレクターくらいだろうし別に構わんのでは
懐かしさでレトロゲーム買っても、どうせちょっとプレイしたら満足して積みゲーに加わるだけだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
んなわけない
情報弱者煽ってるだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
>>45
見る分だと楽しいんだけどねぇ
レトロゲームコレクターとか再生数もそこそこクラスだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
そもそもこいつゲーム屋じゃなくね?
嘘タイトルやめたら
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
>>21
90年代の中古車が今高いのは北京五輪で鉄不足になった中国にスクラップにされた鉄として持っていかれたかからやで
後リーマンショックで歌舞伎町みたいな有価証券がゴミ屑になって恐れた資産家がクラシックカーを買い漁り投資目的でスーパーカーがアホみたいな値段になったのよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
久しぶりに3DSの画面見たら、黄色くなってた…
ダウンロードソフト持ってても、本体壊れたら終わりだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
>>53
全然関係ない話やめてもらっていい?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
どうせもう日本人は何も買わないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
>>50
値段つり上げてんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
つーか2000年代から海外でレトロゲームが人気だから業者が輸出してんぞ
ディスクシステムとか今残り少ないのはそういうわけよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
はちまは何を思って悲報と記事につけたの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
>>47
まあレトロゲームがもう芸術品だからね…
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
>>53
走行距離と程度によるがR32のGTRなんて80万円でも売れなかったからな北京五輪前なんて
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:43▼返信
>>58
輸出してんの!?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:43▼返信
>>55
国外に持って行かれたらどうなるか考えれないのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:44▼返信
ごみっちのソフトでも並べとけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:44▼返信
普通売ってる物を買っただけで外国人が責められるいわれはないだろ
転売目的なら遠慮はいらんので全力で責めろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
中古販売はメーカーに利益出さないし、誰も守ってはくれない
入庫ないなら好条件で沢山買取りすれば?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
無くなるのはアキバの店だけだろ…
トホホ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
買われて困るなら売るなよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
ありがとう任天堂
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
レトロゲームは任天堂独占だというのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:45▼返信
ほな日本人以外入店お断りや!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
任天堂がファミコンの前に出してたおもちゃも、みんな海外らしいね…
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
売れてよかったね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
海外の人も売ってるから買ってるだけなのに悪く言うのはおかしいやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
>>71
天才かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
他人から安く買い取って高く売るクソ業者早く倒産すれば?ww
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:46▼返信
これも安倍や岸田のせいだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
だったら入店お断りしろよ!
アホ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
店じゃなくてコレクターが言うてるだけでは
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
>>62
20年前から海外にバイヤーがいて輸出していた
ヤフオクやイーベイのおかげでレトロゲームがブームになっていたし
買取価格が良かったらしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
これも安倍や岸田のせいだ
外国人に買われて品不足になるなら売れずに店が潰れた方がいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
国籍で差別すんなや
金払って買ってんだから正当な客だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
ほえー、別にいいんでないの、売れているのなら
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
>>5
そのROMデータが欲しいんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
何が悪いのか良くわからん。
客層のほとんどが転売屋等ならわかるけど
生産してない物が海外に流出して
高騰化を煽るからやめてというなら、
ちょっとコレクターが傲慢な気がする
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:48▼返信
そりゃ再生産ない限られた資源だし外国人に売ってりゃ尽きるでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:48▼返信
しょうがないね 普通の新作ゲーム置くようにすればええやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:48▼返信
在庫積み上げてるより100倍良いだろ
別に盗難に遭ってる訳でなし
欲しい人が買ってるだけなら何の問題があろうか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:48▼返信
※67
物はあるんだろ?ちゃんととっておけよ決して安くで売るな
ちゃんと需要はあって今後供給される可能性は0なんだ
あとは分かるよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:49▼返信
ちんホビシナテョン韓国人

チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:49▼返信
ちんホビシナテョン韓国人

チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:49▼返信
今日本が注目されすぎてるのが問題
海外に日本文化発信を一切やめて
海外の文化だけ取り入れる
逆鎖国するしかないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:49▼返信
買取価格あげれば?バイト不足と一緒だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:49▼返信
>>7
国内なら買取で在庫が増える可能性あるが、国外持ち出されたら買取ることも出来なくなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:50▼返信
意味がわからない
店に在庫がたくさんある方がいいの?自分は買わないのに?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:50▼返信
嬉しい悲鳴ってやつじゃん
熱心なコレクターしか買わないしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:50▼返信
店からしたら外国人叩いてる買わない自称コレクターの方がいらんやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:50▼返信
いくらでも仕入れればいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:50▼返信
DL配信されない物はキープしとけよ
日本でしか売れん物は除いて
573パロディうす セガ アウトラン2 MDテンゲン(アタリ)タイトル
PS1 タイムギャル  アストロシティーミニ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:51▼返信
>>98
馬鹿発見
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:51▼返信
売れてるってことは仕入れる金もあるってことだろ
じゃんじゃん仕入れすればいいじゃん、店経営したことないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
外人に買われたら入荷が減るのを危惧してると
どうしようも無いやろそんなん値段上げて販売するかレトロソフトに拘るの止めたら?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
外国人観光客が爆買いして経済を回してくれる!→爆買いのせいで在庫がない助けて!
うーんこの
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
レトロゲームや日本の骨董品はかなり中国に流れているって業者さんが言っていた
コレクターが多いうえに、金の支払いが良いってね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
いいことじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
ebayで買えよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:52▼返信
>>99
アストロシティミニは、セガが版権持ってるから今も出してるやん…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
理由が明確なら海外通販始めればいいだけやで
ごく一般的な市場経済よ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
じゃあ売るなよ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
>>53
引越し業者が引越しの際に要らないゲーム機やソフトや安く買い取った物や処分する物を修理して途上国に流してるのも年間とんでもない売上になってると言うしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
海外で仕入れてこい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
つぶれる心配してんの?
儲かる商売でもないんだからそこはしょうがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:53▼返信
何が問題なのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
レトロゲーが高値で取引されてもメーカー側には1円も入らない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
>>111
馬鹿発見
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
もうコレクターが放出しないと入荷が望めない状態なら商売替えしたほうがいいだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
売れてるのはほとんど任天堂ハードのソフトだろ
国の宝の流出だろ
外国人に売るの止めるべき
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
>>109
馬鹿発見
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
ガイジ高齢者任天堂信者相手には1から10迄説明しても通じ無いと言う…
無知無知ポーク
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:54▼返信
>>2
ショーケースに展示されてるプレミアゲームが軒並み無くなってて、店員に聞いてみたら外国人が爆買いするっていうね
全体的に高くしていいよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:55▼返信
逆にNESが欲しい
40年近く前なのに、コントローラの端子がニューファミコンと同じでびっくりしたよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:55▼返信
アーケード基板も海外に流出して高くなった
もう流れたら戻ってこないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:55▼返信
お前が買えばいいじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:55▼返信
>>121
じゃ買いに行けば
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:56▼返信
>>122
え!?

スペースハリアーの筺体も海外でよく見るよね…
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:56▼返信
>>117
頭悪くねえ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:56▼返信
日本にいるレトロゲームコレクターはそれなりに高いとやっぱり多少迷ったり、
また次の機会に~てなる事もあるんだけど(自分もそういう事ある)、
海外のレトロゲームコレクターはわざわざ遠くの海外から来てるから
ここで買わないと次いつ買えるか分からんし、そもそも次いつ来日するか、てのも
あるだろうから奮発してかなり高く値段設定しても買うんだろうなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:56▼返信
>>124
日本で売って欲しい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:57▼返信
日本人も散々アメリカ古着(特にヴィンテージ)を買いあさってたんですが・・・
歴史的価値のある古着は、一時ですが日本の方が在庫が多いと言われてました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:57▼返信
自業自得だろアホか・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:57▼返信
※107
生産終了
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:57▼返信
じゃあ値段上げろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:58▼返信
仕入れがないのは単におまえらの業態の問題だろうが
いずれ来る未来でしかないし、そこに到達するまでの売上は変わらんのだから何も悪くはない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:58▼返信
ゲームなんて年間インディーズ含めて何千本開発されてるかわからんけど
中古にかまうような時代でもなくなってきてるのは確か
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:58▼返信
>>117
もうPSもSSもDCもネオジオも高騰してるがな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:59▼返信
どないやねん
売れて在庫が減るのが嫌なら店畳めよ
なんだこいつ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:59▼返信
>>2
コピー海賊版も容易なディスクならプレミア化しても知れてるのにな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:59▼返信
今まで外国人にホイホイ売ってて、今さら在庫がないどうしようとかアホすぎやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:00▼返信
日本人が買って持ってほざいてる奴いるが外国人が海外で売るから流通するのは海外だけ
つまり外国人が買って帰国した時点で日本国内での流通はしない
つまり海外に全てのレトロが出て行き日本人はさらなる高値で外国人から買わないと行けなくなるわけで
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:00▼返信
海外に流れていくと国内からなくなってって最終的に売るもの無くなりそうやな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:00▼返信
中古屋が潰れた所でな 
欲しい奴はオークションなりフリマなり高値でも買うやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
Z世代だけじゃなくて日本人全体の知能低下してんじゃねえの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
ゲームは所詮デジタルでコピーなど幾らでもできる代物
古伊万里は3Dプリンタがあろうがコピーできない代物
コピーできないものの中古市場は意味があるが、デジタルものの中古市場とかまったくもって意味ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
外貨稼げていいじゃん
今まで在庫が潤沢だったのは日本人が買ってなかったってだけで
つかレトロゲーなんて想い出ってだけじゃん
旧作より新作の方が重要だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
ポケカもガンプラもレトロゲーも全て中国人に食い潰されたね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
>>136
店じゃなくて唯のコレクター
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
>>141
ムーンクリスタル欲しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
レトロゲーどころか中古ゲーム屋が未来無いんだから趣味みたいなもんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:01▼返信
じゃ買取価格上げろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
じゃあ海外から買い戻せよ、それが嫌なら店を畳め
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
メガドライブミニ2再生産してくれええええええええええええええええええ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
対抗手段は米英 独もか?に観光旅行に行きレトロゲーム買いまくり日本で売却する事だっ!
果てしのない戦いが始まる
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
別にいいじゃん
なんで駄目なの?だったらコレクションにでもしてろよ
アホか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
仮に在庫が尽きても、今世代の新作ゲーム売ればいいんじゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
じゃあ売るなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
こいつ自分で言ってる通りショップってよりもコレクターなんだろうな
一応売ってはいるが商品ではなくコレクション
見せびらかして悦に入ってるだけ
買われちゃ困るんだわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
自分らの転売の弾が亡くなるって言ってるだけのカスやんけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:03▼返信
じゃあどうすりゃ良いのよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:03▼返信
困るのは中古屋だけだろ
今は最新機種に移植もされてるしユーザーは困らん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:03▼返信
カードに続いてレトロゲームが次の資産運用先になりそうだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:03▼返信
いやいいことやん
飾っといても1円にもならんし
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:04▼返信
悲報と言えば中条あやみ結婚
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:04▼返信
国内で売れればまた入荷して売ってって回せるけど海外に行ったらそうはいかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:04▼返信
>>151
持ってないの?
ファンタジーゾーンとスペハリしかやらないけど最高だよ👍
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:04▼返信
売れて困るなら速いうちに残ってるゲームでゲームカフェとかレトゲー遊べるお店に変えてきゃええやん
ジーコサッカーしか在庫無くなってから考えても遅いぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
本当に好きで買ってくれてる人なら別にいい
転売目的なら許さん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
エミュで出来るじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
印象派は日本の浮世絵からインスピレーションを受けてああいう形になった
西洋のインディーゲームの大半は和ゲーの影響を受けている
レトロゲーの現物は文化だから保存のために守った方がいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
LSIゲーム等も買い漁られてるな(´・ω・`)
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
完全なコレクションなんだし売りきったら閉店しかないやろ。そもそもレトロゲームで店が回転し続ける方がおかしいんだよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
海外の爆買い客を転売屋みたいな扱いしたいのかもしれんけど
特定商品ではなく店の商品全体を買ってるなら
それはもう良い客だろw
店側も日本人向けのポーズしてるだけで
実際はありがたいと思ってるだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
買ってくれたんだからむしろ「ありがとう」だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:05▼返信
店も分かってて外国人に売ってたんじゃないの?アホかよ・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:06▼返信
任天堂らしくていいのではないでしょうか
過去作は売れるが新作は売れないしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:06▼返信
都合良く日本人買うわけないだろ
自分が買えないからひがんでる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:07▼返信
※171
中古屋もぼったくり価格で売ってたし、今さら商品がないとかバカみたいじゃんね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:07▼返信
そりゃレトロゲーム買うより新作やスチームやストアでソフト買うのが今の主流だからね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:07▼返信
>>164
即完売で買えなかった
んで再生産ないしプレミア化がエグイ事に
何で再生産してくれないんだろ
絶対に売れるのにな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:07▼返信
>>169
え!?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:08▼返信
PS4~PS5のゲームもその内レゲー扱いされるんやからどーんと構えとけや
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:08▼返信
西洋の大ヒットしたインディのインタビューとか見るとわかるが和ゲーから色んな要素をとってる
つーかAAAのゲームも日本からの影響がデカい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:08▼返信
値段上げればよくね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:08▼返信
>>4
うれしい悲鳴だったとさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:09▼返信
>>167
吸い出すソフトは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:09▼返信
海外に流れたら循環せえへんからな どんどん無くなるで
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:09▼返信
日本人は賃金安いから無理だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:10▼返信
また?以前もあっただろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:10▼返信
>>21
品物全部売れて店畳めればいいけどまだ商品残ってて店開けてると品揃え悪い店っていう評価になって客が来なくなる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:10▼返信
日本人相手なら循環する、してたって話やで
もう30年以上は続き問題無かったが外人に買われると循環しない
海外から購入は割高になりビジネスとして成立しないからレトロ売りにしてる中古屋は廃業
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:10▼返信
売れて困る?
じゃあ閉店にしたら?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:11▼返信
買取価格も上げればええんやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:11▼返信
>>187
まだ値上がりしてる
俺もPSで格安だったソフトも5000円くらいして?ってなったりする
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:11▼返信
エジプトの宝の話を知ってるか?
歴史を残すのは大切
将来の文化財にもなるよコレ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:11▼返信
害人に売らなきゃ良いやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:11▼返信
じゃあ、みんなも売るのやめようぜ!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:13▼返信
何が悪いのか分からないんだが・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:13▼返信
中古市場なんて高値つけてメーカーに還元しない転売屋みたいなもんだろ
潰れていいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:14▼返信
>>189
だから市場を移せばいいだけなんやで
普通の商売の基本だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:14▼返信
今度はPS1や2や3(世代のゲームソフト)がそうなるんじゃね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:15▼返信
ルドラの秘宝がフルプライスゲー並の値段でビックリしたわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:15▼返信
在庫がもう生産不可能なものであるにもかかわらず、需要があるというなら値上げする以外ないやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:15▼返信
商品が無くなるぐらい売れるのは値付けが間違ってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:16▼返信
悲報 びゅう太 売り切れ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:16▼返信
売るためにおいてんだろ
日本人が爆買いしたらいいのか?別に外人がたくさん買ってもいいだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:16▼返信
>>199
PSはもうなっててPS2もじわじわ上がってる
まあ更に上がりそうでもあるが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:17▼返信
いうて高いのは箱も説明書もその他用紙も全部揃った状態のやつだからな
裸ソフトは今でも結構安いのは多い、勿論裸でも高いのはあるんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:17▼返信
コレクターに売れて良かったねぇ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:17▼返信
外国人さんは自国のレトロゲーは買わないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:18▼返信
ゲームに関しては日本がずっとリードしてきたもんな
世界で一番ゲーム産業に影響を与えた国は日本だし
2010年代前後は苦境でここぞとばかりに西洋が和ゲー叩きをこぞってやったのは忘れないが、再び復活してきた和ゲーのブランド価値は物凄いだろうよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:18▼返信
つまり、今までは日本国内で回ってた商品が海外に出て行って減っていくから困るという感じ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:19▼返信
売らなければいいのでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:19▼返信
>>84
ルール守ってるエミュ利用者ってことか
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:20▼返信
円が安いうちに爆買いしてもらえ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:21▼返信
前からだけど1度流出したら二度と帰ってこないから欲しいのは買っといた方がいいぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:21▼返信
言うて今まで買わなかった物が減っても特に困らんやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:21▼返信
え?お金ある人が買うのは当たり前でしょ
嫌なら外国人には売りませんといえば良いだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:21▼返信
>>122
ネオジオとかそうだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:21▼返信
どうしても欲しいなら買取価格を上げればいいんでないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:22▼返信
※199
PS3はリマスター多いけど版権的に無理なのもある
カプコン D&D DL出来たのかは知らんけど
デバイスはmoveとナビコンは中古のみか
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:22▼返信
もう二度と生産できない金と一緒
黄金の国ジパング
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:22▼返信
博物館にもできるからマジで守った方がいい
西洋の開発現場でも昔から和ゲーを研究、参考しながら開発している現場がかなり多いそうだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:22▼返信
高値で売れるなら良いんじゃないのか?
超円高時代みたいに100円で売りたいなら取っとけばいいし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:22▼返信
メガドラのゲーム再販しとるよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
自民の悪政の所為で日本人貧乏になってんのに
自民推しのはちまは何言ってんだ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
無くなっても誰も困らない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
単純に日本国内ではなぜか循環してたのに外人のコレクターに買われたら本当に保存されちゃったてことやろ、逆に言うと日本は今までなにしてたんて話になる海外みたいにきちんと博物館に入れとかんのが悪い
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
この内容でなにを助けんの…?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
今や日本はタイ人に年収抜かれてるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
>>114
だから配信で売ろう
コンプライアンスとかの関係でオリジナルのまんまじゃ無理なのもあるだろうがな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:23▼返信
子供も唖然とするような安値で買い叩いておいて今更なにを
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:24▼返信
メルカリとかヤフオクでレトロゲーム雑誌買い漁ってるのって海外に高値で売れるのに目をつけた転売ヤーかな?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:25▼返信
むしろ今捌かないで何時捌くんだよw中古ゲーム屋なんて一生に数回しかバブルが来ないんだから遠慮なく売りさばいていいぞw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:25▼返信
売れすぎて在庫なくて困るの、常連きどりのコレクターとバカ店員だけだろ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:25▼返信
>>197
お前馬鹿だろ?中古無くなったら売れる商品しか沢山作れなくなるわ。わかるよな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:26▼返信
新自由主義で土地も企業も人材も買われ、自国の宝の価値も麻痺して分からなくなってきてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:27▼返信
売らなければ良いのでは?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:27▼返信
文化保存とか日本は苦手
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:27▼返信
価格上げろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:27▼返信
じゃあなんで売ってんねん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:27▼返信
ある日中古ショップ行くとレトロコーナー壊滅に近い状態に…
残りもんはPCEのギャルゲ(10割クソゲー)のみであったと言う…
~fin~
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:28▼返信
円安の影響で日本人だと値段で躊躇しそうなほぼ展示品の高額プレミアソフトとか売れちゃったら店の売りが無くなっちゃうもんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:28▼返信
お前らの口の悪さは相変わらずだな←やめれ(笑)
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:28▼返信
youtubeなんかでレトロゲー買い漁ってる人たちの動画見てるけど価格の話しかしてないもんな。
遊んでない

遊ぼうと思ったらうん十万も払わんでも
数百円で買えるアーカイブスにネオジオタイトル山ほどあるのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:28▼返信
3年前にトラキア776手放しちゃったが、今みたら相場が10%くらいしか上がってないなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:29▼返信
>>206
そうなの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:29▼返信
別にいいじゃん
溜め込むもんじゃねーし

写真に載ってるアテナの攻略本持ってるわ
今こんなに高いのな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:30▼返信
>>237
苦手じゃないだろ。むしろ上手い方だわ
一部だけ見て何言ってんだか
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:31▼返信
※229
権利者不明で商品化出来ないのが多い
他は謎の理由
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:31▼返信
PS2のゲームなら30本ぐらいは家にあるな
その内ゴミとして処分すると思う
去年実家の大掃除を手伝ってたら
サカつくシリーズ、スパロボシリーズ、サクラ大戦シリーズ
あとはキャプ翼やhackシリーズとかがカラーボックスに綺麗に残ってた
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:33▼返信
外国人以前に売れて儲かってるけど在庫無いからソフト売りに来てねってことやろ
外国人絡めて危機感煽りながら儲けようとしてるだけやないか
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:34▼返信
>>249
そのラインナップだと高くつくのはない
スポーツものはまず高く売れないのはどのレトロゲームも同じ
いつも売り場にはスポーツゲームとパチスロゲームとかが残ってる
その中だとスパロボくらいかね、あとはサクラ大戦のどのナンバリングかによる
PS2の3ならそこそこかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:36▼返信
このようにレトロゲームの流行が熱くなるのは必然だった
専門誌がでまくっていた頃が集めやすかったな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:36▼返信
在庫が吐けて良かったじゃない
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:37▼返信
ガチのマニアやコレクターはこうやって売れてった方が嬉しいみたいだね
自分が持ってるソフトの価値が上がるから
文句言ってるのは買いもしない癖に通ぶってる自称マニア()、自称コレクター()だけらしい
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:37▼返信
>>243
ゲーマーじゃなくてコレクターだしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:37▼返信
レトロゲーも転売商品として扱われてるのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:38▼返信
原本用や資料価値のあるオリジナルROMを国内に保守、滞留しておいて、メーカーに許可とって公式コピー商品を海外客に売るとかできないのかな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:39▼返信
>>237
中国「大革命しよう」
259.ネロ投稿日:2023年05月01日 20:39▼返信
人間の駄作を、日本に入れんな

今や、日本人でさえクズだらけやから仕方ないかもしれんが
民度が高い俺からすりゃ迷惑でしかないねん
何せ、殴り殺す価値しかないからな
人間の駄作は見飽きた
とっとと滅べ、出来損ない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:39▼返信
>>257
許可を出す理由がない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:40▼返信
日本人に買ってもらわないと売ってもらえずに物がなくなるからやだやだやだってこと?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:41▼返信
レトロゲームなんかわざわざやらんし
やるとしてもsteamとかPSNとかのダウンロードだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:41▼返信
高値で買い取りしてくれるなら死蔵してるコレクションを解放しても良いけどどうせ足下見た糞値で買い叩かれんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:41▼返信
>>219
D&DはPS3版も昔出たSS&PS版も高騰してるよな
現行機で遊べる様にまた移植して欲しいわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:42▼返信
ブックオフも外人に買い漁られて在庫空になってる。そのうち全部プレミアだな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:42▼返信
転売は許さないィイイ
全て滅びろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:44▼返信
まぁ、この人たちはコレクターとして集めてるだけで遊んではないんだろうけど
遊ぶ方も遊ぶ方で、VCもアーカイブスも現行機では遊べず
ラインナップが微妙なサブスクだけになってしまったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:45▼返信
>>180
その世代のソフトになるとパケ版自体が少ないからレトロゲー商売が成り立つかどうか
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:45▼返信
日本の半導体が復活したらまた作ればいいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:46▼返信
価格を上げればいいだけでは?需給でしょ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:46▼返信
売れるんだったらもっと高くして需給を調整すれば良いのでは
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:47▼返信
>>262
パッケージ版の需要はまだまだあるし、コレクター気質はおそらく西洋人の方が強い
他国の物を沢山博物館に飾っているし、自宅に並べる人も多い
将来ゲームソフトは文化財的な価値がついて展示品扱いになったり、ソフト現物が色んな国にバラけていると歴史が経ち現在の情報が失われると、どの国が開発したものかさえ色々な違う国が主張したりとかもありえるかもしれない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:48▼返信
投資になるなこりゃ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:49▼返信
Switchもある意味レトロの仲間だよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:49▼返信
ぐるぐる上前をはねる商売だったってことじゃねえか
続けたいなら世界相手に商売するしかないな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:49▼返信
スレチだけどこの前掃除した時に出てきたレトロゲーム
売ったらどの位になるのかなと調べたら結構な値段付いてて
嬉しかったw
金八完全版、天外魔境コレクションと第四の黙示録
掃除した時に捨てずに調べるのオススメw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:50▼返信
>>28
GC&Wii&WiiU「せやな」
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:52▼返信
>>63
どうなるの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:53▼返信
まあ外国人に売れるのはアクションゲームとかパズルゲームとか日本語が分からんでも
ある程度なんとかなるジャンルだろうよ、RPGとか日本語が分からんとどうにもならん
ジャンルはそんなに売れんだろう、プレイ目的でなく完全にコレクター目的で買うなら
売れるかもしれんが
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:56▼返信
値段吊り上げればいいだけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:57▼返信
コレクターに買われたらもう市場へ流れないのですよ~(T-T)
レトロゲーとの出会いは一期一会なのですに!!
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:58▼返信
嬉しい悲鳴やんけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:59▼返信
お前らが売ったせいやん
責任取れよ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:59▼返信
売れずに山積みされてたほうがいいの???
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:00▼返信
売れて困るっていうなら売るなって話で終わらんのか
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:03▼返信
なんでレトロゲームが現存する物しかないという考え方なんだこのアホどもは
パッケージの新作は出続けてるんだから中古は生まれ続けるしいずれレトロゲームとなっていくだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:04▼返信
ならばレトロ洋ゲーを輸入してやれ
手をこまねいていては潰れるだけだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:09▼返信
実際売れてるの取説箱付きばかりでしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:10▼返信
外国人は買っても文句言われるのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:11▼返信
>>249
メジャーすぎるかな
ただPS2でもサクラ初代とかなら1000円は超えるし売った方がええと思うで
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:12▼返信
sora FC&レトロコレクター📺🎮@sky_retrohuman
日本からレトロゲームを守ろう会を作らないといけないですね〜😂

つまりこのツイ主がいいたいのは
「今は金がなくて買えないソフトだけど、数年後に買うつもりだから、外人が買うんじゃねえ!」
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:15▼返信
阿呆のクソ財務官僚のお陰の増税と同じで循環しないからなwwwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:16▼返信
メーカーも復刻版作って小遣い稼ぎで市場に流せばいいのにw
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:18▼返信
※285
循環することで成り立ってるのよ

馬鹿に経済の話してもしょうがないけどw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:19▼返信
親がリアルタイムで遊んでたファミコン、スーファミからフロッピーディスクのゲームまで、特典付きの実物を押入れから大量に引っ張り出して勝手に婆さんの家に持っていって遊んで暫く置いてたら大量に捨てられた
遊戯王カードとかもめちゃくちゃ集めてたけど、親に捨てられたり、上級生に取られまくったやつは今見ると相当な価値がある
いい思い出だ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:21▼返信
日本程の品揃えのレトロゲームが売っている店が存在している時点でもう文化だもんな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:22▼返信
貧国のさだめやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:24▼返信
安倍マリオがいてくれたら救われたのに……(´;ω;`)
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:27▼返信
俺のFC・MD・SFC・NEOGEO等のレトロコレクションは俺が死んだ時に一緒に燃やして貰うんで。
俺のモノを人に売ったりプレイさせるわけ無いやんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:27▼返信
売るからやろ。アホなんか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:27▼返信
>>297
それだってプラザ合意とか半導体協定とか中韓への技術移転とか謎の構造改革とか、ドルの大量買い支えとか、ウォーギルトインフォーメーションプログラムや書物の大量焚書化などの戦勝国の命令受け入れなどなど、敗戦後に歴史や文化とかの愛国、国体意識が薄まってきたことがデカい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:27▼返信
>>299
家族は売るだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:29▼返信
ショップなんて20万で売れるものを10万ぐらいでしか買い取らないんだから売りに行く訳無いやん。
今更レトロショップに売りに行く奴なんて遺品整理をしにきた家族だろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:31▼返信
PCエンジンのHuカードは何もせず放置していると
カードケースがドロドロになってるぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:32▼返信
お偉いさんにオリジナル現物の価値が分かってきたら保護のための介入が入るかも?
そして国有資料館が出来るかもしれない
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:34▼返信
欲を出さんで貴重なモノは「非売品」として防弾ガラスケースにでも並べとけよ。

そっちの方が客が来るだろw

307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:36▼返信
100円で買い取って1000円とか2000円で売るところに買い取ってもらうより
メルカリとかで売ったほうがいいしな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:36▼返信
PS1蒼天の白き神の座を攻略本と持ってるけど
権利関係でリメイクも続編も無理と聞いているので残念に思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:40▼返信
日本市場から国外に流れた中古商材は国外に買い付けに行かない限り国内に還流することは無いね
10年前には指摘されてただろ、スーパーポテトとかでそういう現象が起きてるって
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:41▼返信
アメリカでプチブームになってるけどこのままじゃホントに無くなるかもな、この前日本橋のレトロゲーム屋で白人がマザー3ぼったくり価格で買ってたけどプレイすんのかね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:41▼返信
>>308
経団連がゲームを押すみたいな、逆に心配なこと言ってんだからそういう需要が見込めそうなゲームを利権の金から少し回して国の力でサルベージして有力メーカーにIP譲渡したり、保管して外貨稼いだりできないのかねぇ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:46▼返信
コレクターはゲームの面白さすっ飛ばして
それ自体の価格や希少性にしか価値を見出してないんだから
ちゃんとゲームしてくれるなら
海外のユーザーに買われた方が有意義だと思うわ。
上の方にも書かれてたけど
コレクター(youtuber)の福袋開封動画等、面白さはほぼ語らず金の話ばっかだもんなぁ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:46▼返信
売ってるのに何いってんだ?
もっと値段ふっかけろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:46▼返信
歴史は繰り返すのじゃ

麻雀やファミスタやジーコサッカー買って帰って貰おう
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:48▼返信
試しに0ひとつかふたつ足してみて欲しい
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:49▼返信
プレミア価格のやつなんて日本に置いててもどうせ誰も買わないだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:50▼返信
フリマサイトが出来た時点で
レトロゲーム屋(店)なんてほぼ終わりだろ。
フリマ市場にも出回らない様な
希少性の高い物を買う所になってるんじゃないんの?
もしくは裸ソフトなど価格があまり変わらない物。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:51▼返信
>>1
売れるのが嫌なら非売品展示にでもしとけよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:53▼返信
店側が言う(ツイ)ならまだしも
コレクター側が言っても
自分たちが所望する物の高騰化を煽るのはやめてくれ
としか映らん。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:53▼返信
外国人禁止店にすればいいんじゃね
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:53▼返信
そして超精巧な高額商品の新品未開封コピーが出回るまでがセット
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:54▼返信
嫌なら売るな!
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:54▼返信
外人「レトロゲームは現物が最高デース、箱と説明書があればなおGOODデース、日本のゲームサイコー」

日本人「レトロゲー?エミュで十分😤日本のゲーム?もちろん基本無料最強!市販ゲーはYouTube配信で十分😤」
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:54▼返信
>>321
もう出てるって聞いたがどうなんだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:55▼返信
>>321
自分は未開封品が
既に新古品に再シュリンクした物とおもってるんだけど
実際はどうなんだろう?
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:57▼返信
全く同じ個体のソフトを安く買って高く売ってを繰り返してその差額で儲けてたってこと?
なんだかなぁ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:58▼返信
北米は買い切りゲームがよく売れるから、かつては市場のリーダーでもあり質も高い和ゲーの信仰が強い
ゲーム市場がめちゃくちゃ小さい黎明期にアーケードで78年にスペースインベーダー、80年にパックマンが登場して一般層まで市場規模が急激に広がり、アメリカの家庭用アタリでも和ゲーIPが売れ、バブル崩壊後も任天堂やSEGA、SONYなどが革新を起こし、現在主流となっている左に十字キーやスティック・右にボタンがあるコントローラーはコンソールにとどまらずPCでも使われていおり、ゲームのUIなどは別の産業にも影響を与えている
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:58▼返信
昔はレトロハードなんて二束三文で中古売りしてたけど今はアホみたいに高くなっているな
GBAなんて昔はたたき売りしてたのに今は美品だと1万円越え
ジャンクですら5000円以上で売れたりする

自宅の押し入れに眠っている古いゲーム機があるなら小遣い稼ぎになるぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:02▼返信
スカイラインやスープラでも同じこと起きてるし日本は激安バーゲンの狩場なんですわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:05▼返信
岸田首相は新自由主義からの脱却といったのに真逆のことをやっている
日本は主権を取り戻さないと失われた30年が、更に40、50年と続き、負のオーラが蔓延して少子化も改善しない
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:05▼返信
まんだらけとか外国人客ばっかりだしな
ゲームに限らずオタグッズはどんどん海外に流れていってる
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:06▼返信
売れてるならいいことじゃねえか
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:07▼返信
平成、令和の浮世絵だね、こりゃ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:09▼返信
外国人の買い方えげつないよ
レアなソフトを買い集めるのはまだ分かるけど裸ソフトをカートいっぱいに買っていく
今アキバのレトロゲームがマジでスカスカで売る物無くなってきてる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:11▼返信
田舎のワンダーグーにいけばレトロゲームなんて沢山残ってるぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:13▼返信
レトロゲーム屋ってそもそも循環目的にしてるのか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:15▼返信
北斎などの浮世絵から多大なインスピレーションを得たピカソやモネ、ゴッホなど印象派がいるように、和ゲーから影響を受けた西洋や中韓が後々世界的な偉人となって名を残すだろう
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:15▼返信
外人に買われたからって言われてもねー
レトロゲー買う人間は外人日本人関係なくプレイするコレクションとして持つから売りに来ないよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:17▼返信
>>338
日本はコレクター少ないと思うし、国内なら制度整えれば亡くなった時に寄贈とかもできる
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:17▼返信
>>310
金持ちやなー
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:19▼返信
日本がアメリカのドル買って支えてる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:19▼返信
売りに出しておいて売れて困るとな?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:20▼返信
需要が大きすぎて供給が追い付かないか
買取が高騰したら潜在的在庫も表に出るけどその頃には外国人需要も小さくなると
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:21▼返信
買う機会は日本人の方がはるかに有利なんだからはよ買えや
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:21▼返信
>>342
私たちは買われた
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:22▼返信
レトロゲーは昔から有名な転売商材や
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:23▼返信
市場拡大して希少価値が爆上がりするからええやん
今のうちに買っとけば利益取れるぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:24▼返信
>>344
それが転売ヤーがメルカリとかで買い占めてて中々買えない。しかも海外に売ってるしヤバい
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:25▼返信
うれしい悲鳴に一抹の不安
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:25▼返信
メルカリにめっちゃ在庫あるやん
クソゲーの懐古釣りあげやめろや
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:26▼返信
いつでも手に入ると思ってコレクター品集めてる奴いねーだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:27▼返信
でも買い取り価格はゴミ値なんやろ
昔のまんだらけみたいに
最低でも店頭価格の半額で買い取れや
捨てた方がまだましだわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:27▼返信
売れ残ってる限り店がババ引いてるだけなんだが
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:29▼返信
店頭に10万で並べてるもの持っていったら査定額3000円だった時は驚いたわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:30▼返信
FCやSFCばかり注目されてるけど実は一番ヤバいのがGBA
金があっても箱付きコンプするのは難易度ありすぎて有名なコレクターでもお手上げ
他のハードではゴミのようなサッカーゲーとかが3万以上とか当たり前な上にそれが年に数本オクに出るかどうかの希少さ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:30▼返信
まず手放す日本人にこれは資産だから!って熱弁したらどうかな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:31▼返信
そもそも日本のレトロゲーおじさんたちが口だけプアマンばかりやからなこれはしかたない景気の良い国からきた外人に買い負けるんはしかたない全ていやではないか景気が悪い日本とおじさんが半々くらいで悪い
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:31▼返信
>>352
駿河屋は買取額半額くらいだぞ
大体買取価格の2倍強が販売価格になってる
ある程度の値段が付いてるやつはね
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:32▼返信
>>2
30倍くらいでいい
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:32▼返信
実家で昔のゲームの説明書とか攻略本とか発掘してついつい読むと思いの外面白くてノスタルジックに浸りつつ、捨てたの後悔した時があった
マーケティングで利益が確保できそうであればの話だが需要あるレトロゲームの完全受注生産でメーカー側が当時のままでケース、説明書、ソフト、欲を言えば特典とか再発行してくれるサービスがあれば嬉しいなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:35▼返信
メガドライブ・PCエンジンのソフトとか昔から品薄だった感
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:35▼返信
メガドラとPC-Engineのソフト50本~100本近くあるけど
高く買い取ってくれないかな…
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:35▼返信
今は偽造コストと高騰のバランスが異常になってるから偽造レトロゲーム出まくりなんやで
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:36▼返信
※362
買うわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:36▼返信
さすがにこれはおかしいわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:36▼返信
転売じゃないなら何が問題なのかわからんわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:37▼返信
残るのがスポーツゲーまみれとか洒落にならんな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:38▼返信
※362
普通に駿河屋に送ったら一財産になりそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:39▼返信
偽ゲームとか海外の商売手段とかになってたりして
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:41▼返信
※362
状態次第だが、状態がいいなら売る場所次第で数万~数十万円になりそう
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:43▼返信
レトロゲーたくさん持ってるけど二束三文で買い取る業者ばかりなので絶対売らねーわ。
在庫がない?しらねーよ おまえらの利益が減るくらい高値で買い取れよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:46▼返信
元々この手の珍古屋ってボッタ値の糞ゲをドヤ顔で飾ってるだけの博物館みたいなもんだろ
法外な値段でもバカ害人が買いまくってくれて店もWin-Winのホクホクなのに
ガラパゴJAPの貧乏なコレクター気取りが発狂してるだけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:46▼返信
>>348
海外に買いに行けばいいだけなのでは?
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:47▼返信
>>362
勿論内容と状態次第なんだけど
安めの物が多かったとしても
5万以上は確定的だと思う。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:47▼返信
安倍デフレのせいでこんなことに・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:50▼返信
>>310
そもそも海外で発売されてないんじゃなかったっけ?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:51▼返信
国内なら循環するけど、外に流れたら二度と戻って来ないだろうしな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:52▼返信
てっきり店主が言ってるかと思ったら違うのな

だからなんだよ?お前が買えなく困ってるだけじゃねーか
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:56▼返信
外国人に買い負けてるだけやん
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:57▼返信
アメリカの25年ルール過ぎて90年代の日本のスポーツカーが買い付けられて高騰してるのと同じようなもんだろう
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:58▼返信
え?売れる方がいいんじゃないの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:58▼返信
売れて在庫がなくなることはいいことだろ
なんで売れないでくれって営業妨害してんだよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:01▼返信
海外通販でレトロゲーム買うと「これおかしくね?」ってのが届くから日本に来て買ってもまだ安心料でお釣りがくるらしい
明らかにカラーコピー説明書付きのSFCソフトや盤面が黒くないPS1ソフトとか
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:08▼返信
特に珍しいブツは客寄せパンダ的なトコあるから
買われたら困るとこもあるかも
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:13▼返信
プレミアゲーのないレトロ屋なんて潰れかけの田舎のおもちゃ屋と変わらんもんな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:22▼返信
銀の価値を知らなかった日本人が石見銀山の銀を西洋人に買い叩かれてた江戸時代と変わらんな
もう一回明治維新が起きないとこの国は貧乏なままだ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:27▼返信
想定してる利益が出てるなら悲報じゃないじゃん
買い叩く気満々なのはフェアじゃないしな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:40▼返信
日本人のお古で外貨獲られてるんだから最高じゃねえか
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:45▼返信
一昔前は投げ売りだったのにチェーン店ですらガラスケースに入れて売ってるからな
PSEマーク問題の時に近所のゲームショップがゲーム機投げ売りしてて沢山買ったのまだ持ってるわ
レトロゲームコレクターは手放さないしビジネス的にも難しいだろうな
最近のゲームはアップデートとDLC有りきで作られてるからプレミア化もしづらい状況だし
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:59▼返信
遺品回収の仕事してるけど50件に1件くらいコレクターの遺品片付けがあって
遺族は興味ない場合が多いし正直ボーナスタイムですわ
コレクターは孤独死多いからありがたい
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:04▼返信
それだけ日本の通貨が弱くなっているということ
本当の影響はこれから出る
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:10▼返信
データはあるんだし新たに製造できないものなのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:13▼返信
とりあえず価格多少吊り上げて、売り切って廃業すればいいんじゃね?

嫌なら売らなきゃいいし
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:15▼返信
外国人は大事にしないから日本みたいに状態のいい在庫がないらしいからな
わざわざ日本語のソフト買いにくるほど自国には残ってない
買われていったソフトも再び中古市場に戻ることはないんだろうな
もうちょっと大事に使えよなあ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:18▼返信
PS2はゲオの取り扱い終了前に集めてたけど
そこから2年で全体的に価格が2~3倍近く上がってるな
PS3もタイトルによっては高騰してるからほしいやつあるなら急いだほうがいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:18▼返信
レトロゲーム屋は何も言ってないだろ。また捏造かクズ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:19▼返信
※392
それ初版、再版で値段変わってくるだけじゃないかなあ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:21▼返信
>>312
レトロゲーおじさんって買ってもやらんから内容語れないんだよな
ゲームの知識はパッケージがどうとか値段だけという
当然今のゲームも全くやってないし
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:23▼返信
本当にレトロゲーの高騰が異常な水準になってるからなぁ
詰んどくだけになっても欲しいものはいい加減手に入れとかんと購入欲だけが肥大化するぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:25▼返信
VITAのゲームもそろそろ値上がり傾向だしめぼしいのは集めといてよかった
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:38▼返信
>>400
vita、面白いとされるソフトそこそこプレイしたけど
ほとんどがPS4なりでリマスター化されてた。
vitaのみ販売されたソフトで面白いのあるの?

402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:38▼返信
レトロゲーム屋も暇だし人集めに必死なんだな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:43▼返信
>>399
高いは高いけど、
一部のソフトは除いて
定価以上になってるのはまだまだ少ないから異常という感じはないな。
基が安すぎたのかもしれんし。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:43▼返信
ブルマァク製ソフビもタカラGIジョーも出来が悪くて不人気だったから
数が出てなくてプレミア価格になってんだよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:45▼返信
買取価格が向上してるんじゃなく店舗の維持費が高騰してるだけというね…
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:48▼返信
まさかM5 MSX  ぴゅう太さん迄殺られるとは思わんかった
えらいこっちゃ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:52▼返信
デジコムベーダー ギャラクシアン(玩具)売り切れ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:55▼返信
レトロゲームが海外に行ったからって作り手に金が入る訳じゃ無いからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:05▼返信
レトロ玩具も少ない
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:10▼返信
値上げしろよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:27▼返信
※392
権利関係面倒くさいし余らせてもしゃーないしな
流通本数が少ないって理由だけでクソゲーが高騰してたりするし
メガドライブのゲームは何度か復刻されてたりするけど
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:30▼返信
でも日本にはEGGがあるから
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:39▼返信
スイッチにもEGG来るらしいね
買い切り希望だがPCみたいにどうせ月額制のサブスクだろう
遊べないよりなんぼかましだが
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:41▼返信
※408
メーカーは気にしないだろなw
ただドイツだかフランスだか知らんけど、PCEWksその他の海賊版はムカついてそうな気はする
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:43▼返信
わしみたいなコレクターが死ねば、市場にレアソフトが出回るから大丈夫でしょ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:44▼返信
>>413
PSに来てくれーとずっと思ってたのになあ
ソニーの動きが悪いのか?
任天堂じゃ本体紐づけになるから買い切りはつらい
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:46▼返信
※398
まあ、コレクターとレゲーマーは別に考えにゃ
レトロフリークで遊び捲くってるおっさんもかなりおるよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 01:58▼返信
生産業とかも既にその境地に入った色々味逢う世界との競争
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 02:07▼返信
ちょっとずつ値段上げろよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 02:11▼返信
確かに秋葉のレトロゲーム屋とか見ても外国人がいるんだよな
ブームなんかねレトロゲーて?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 02:33▼返信
プレミアゲーム転売研究所の管理者が錯乱してますよ
彼は統失なのでお薬増えちゃったみたいです
定期的に病院に通っていると本人も言っているので
注意をしたほうがいいですよキチガイ精神異常者は
何をするかわからない頭おかしいからね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 03:19▼返信
※7
国内で回し合うのとは全然違くね
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 03:41▼返信
外国人が買っていったらアカンのか?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 04:02▼返信
今のゲームもいつかはレトロゲームになるのだから別に良いのでは?
と言っても最近はダウンロードか
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 04:07▼返信
レトロゲーなら別にええやろ
この先日本人が欲しくなった時に国内に在庫がないとかで困る可能性はあるかもだけど、それ言ったらキリがないわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 04:34▼返信
在庫が無くなって困るっていうのは消費者に対して言う言葉じゃない
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 04:37▼返信
もっと価格をボッタクって高値に設定したらいいんじゃね?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:20▼返信
需要があるなら値段を釣りあげれば済む話だろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:58▼返信
値段上げればいいだけやん
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:19▼返信
値上げしとけ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:30▼返信
在庫数と価格の高騰のどっちを気にしてるんだこいつは
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:01▼返信
買ったのが日本人だったらまた中古に流れてくる可能性があるけど
外人だったら二度と日本には戻ってこないからなぁ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:32▼返信
在庫無くなって大変ですね!
僕も協力してゲームショップでは買わないようにします!
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:38▼返信
悲鳴あげてんのは店主じゃなくてコレクターだろ?
店は在庫が減って嬉しいよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
売ってるのに買われて困るとか意味わからん
買い叩かれてるならともかく、高くても売れてんだろ?
在庫の問題なら買うほうじゃなく売るほうがいないのを主張しろよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:17▼返信
店も客も納得して売買してるのか関係ないやつが癇癪起こしてるのまじで謎なんだが
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:39▼返信
まぁ、その場合海外から仕入れる業者が出てくるか、中古ショップではなくコレクターショップとして少ない品を希少品価格で扱うような店に変わるのではないかと。

つまり減っても大丈夫、流通が少ないなりの商売方法があるでしょう。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:54▼返信
どういうことや?
日本人に売ったら足生えて戻ってくるんか?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:13▼返信
じゃあねあげしろよばかかなwwwwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:24▼返信
昔は安く買取して儲けてたんだろうけど
ネットが普及して個人売買が普通になったから相場わかるしプレミアゲーの買取も減ってるんだろうな
それに加えて海外勢の爆買いで在庫が枯渇
レトロゲームも有限だろうから掘り尽くされた感が有るね


441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:35▼返信
>>1
円安で日本叩き売り
ありがとう自民党
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:28▼返信
これが困る店ってスーパーポテトみたいに
一般客から不当に金巻き上げて常連か有名人を優遇とか平気でやってる店だけだろな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:03▼返信
じゃあずっと売れないまま死蔵されておいた方がいいとでも?
売りたくないならそもそも売るなよ
売った先が外人なのがいやってなら外国人お断りとでも書いとけよ
自分で売っといて意味わからん
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:07▼返信
日本の転売ヤーに買われるぐらいなら
外国のディープな日本ゲームファンに
買ってもらったほうが本望だろうよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:14▼返信
>>373
お前が海外行けアホ

直近のコメント数ランキング

traq