• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「やめるのをやめました」コロナ禍でガリガリ君の“当たりつき”をやめる方針→一転継続を決断 赤城乳業に反響を聞いた  - ライブドアニュース
FvAzeWGaMAAPIvh



記事によると



・なんでも新型コロナウイルスの影響で、「食べた後のスティックを直接お店に持って行って交換することはどうなのか?」との衛生上の懸念から、発売当初から続けていた「当たりスティック」をやめてしまおうかという話し合いが2020年夏ごろからあった

・そして社内でたくさん検討した結果、22年春ごろには「ほとんどやめる」というところまで話は進んだ。

・しかし、赤城乳業は「あそびましょ。」という企業メッセージを掲げており、ささやかなワクワクかもしれないが“当たりスティック”はガリガリ君の一部だと改めて考え直し、22年夏には「やめるのをやめたい」との思いに至ったのだそう。ここから最終的な議論を重ね、今回の発表となった。

赤城乳業は、続けていく上で、「当たりスティックの交換手順を守ってほしい」とお願いしている。

赤城乳業が説明している「交換手順」は以下の通りだ。

(1)当たりスティックはよく洗ってください。
(2)洗ったスティックをよく乾かしてください。
(3)乾かしたスティックを、ラップフィルムなどに包んでください。
(4)買ったお店で早めに交換してください。


以下、全文を読む

この記事への反応



ガリガリくんの当たりって嬉しいよね。
ちゃんとマナー守って楽しむんだよって子どもに教えよー


ガリガリ君美味しいよね


ガリガリ君の”当たり”は、やっぱり続いてほしい。


棒にQRコード印刷して、スマホで読み込んだら当たり引換券が出てくるとか、もっとスマートな運用は出来そう。

ギリギリで販売してるのに製造の仕方変えるのは難しくない?


去年一度も当たらなくて当たり入れるの止めたと思ってました😭




ありがて~


B0C27QR2RW
乃木坂太郎(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:00▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:02▼返信
勝手にしろ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:02▼返信
読みづら
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:03▼返信
デンプシーロールやぶりやぶりやぶりやぶり
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:05▼返信
色!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:07▼返信
大人になって改めて見ると人の当たりつき棒って触りたく無いよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:08▼返信
この前新型ガリガリくんの試食あったけど食いやすくなってるな
氷の粒が細かいのと氷に糖分溶かしてる感じ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:08▼返信
※6

好みの美少女が舐めた奴だったら?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:10▼返信
読めねーよカス
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:11▼返信
交換する奴いんのか?
50本溜まってるわ
死んだら一緒に燃やしてほしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:16▼返信
駄菓子感がなくなっていく
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:21▼返信
ガリガリ君の棒を舐めることがない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:24▼返信
当たり無しは実質10%値上げと同義だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:25▼返信
最近は駄菓子屋じゃなくてスーパーで買うからどこで交換していいのかわからんのよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:26▼返信
韓国の済州島の裏社会ではガリガリ君の当たり棒の偽造がおこなわれている。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:28▼返信
コロナが当面続く中で
相当に、本当に相当に悩んだんだろうな
今も悩んでいるレベルだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:29▼返信
別に交換しなくてもあたりが出るだけで嬉しい気分になってたけどそれも無くなると思うとちょっと悲しいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:31▼返信
文字の色指定間違えてないかはちまのクソバイト
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:34▼返信
継続してくれれば親子間で駄菓子文化を継承(昭和→平成→令和・・)していける
赤城乳業のコーポレートアイデンティティになり立派な他社への差別化になる。つまりブランディングとして正しいと思う
(それを阻害する武漢ウイルスは社会全体や企業活動にとって本当に害悪)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:40▼返信
クソ読みにくい
バイトにPC覚えたての小学生でも雇ってんのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:40▼返信
まあ納入時あたり分の商品を入れているからな
止めた途端その分減らさないといけないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:41▼返信
昭和の文化がまた消えた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:43▼返信
子供は洗わずに持ってくるから汚い
大人は案外洗う
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:56▼返信
お前らの特徴
何でも否定
いつも何かのせいにしたがる政治や教師
固定観念の塊 根拠のない妄想を信じてる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:58▼返信
やめるのやめたって書いてあるのに何で理解してない奴いるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:03▼返信
>>25
無視が一番w
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:11▼返信
>棒にQRコード印刷して、スマホで読み込んだら当たり引換券が出てくるとか、もっとスマートな運用は出来そう。

薄利多売なのに運用コスト上げてどないすんねん
管理や維持にも金かかるって発想はないんやろか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:18▼返信
>>10
どれだけガリガリ君買ってるんだよw
一回も当たったことないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:23▼返信
>>14
これな
それをいちいち言いに行くのも恥ずかしいというのもある
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:35▼返信
QRコードと言ってるやつはかなりのアホだな
全当たりに個別コードつけないとあかん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:37▼返信
棒やめてパッケージの裏とかでいいだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:38▼返信
青くて読めんぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:40▼返信
青色醜すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:53▼返信
ポケモンカードアイス出してほしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:10▼返信
適当な焼印で交換しまくれそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:11▼返信
>>31
しゃぶるけどなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:13▼返信
優秀な人材いるんだろうなあ
こんなん個人でやっとれで終わりなんだけど
一応そういう体の構えを見せとくっていう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:15▼返信
オレがしゃぶりまくったアイスの棒を女性店員に渡すのは気が引ける😢
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:23▼返信
韓国のうんこ付きのキムチ売るのやめてくんね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:27▼返信
武漢に賠償させればいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:32▼返信
> 棒にQRコード印刷して、スマホで読み込んだら当たり引換券が出てくるとか、もっとスマートな運用は出来そう。

頭の悪そうな発言
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:35▼返信
当たってもわざわざ交換しに行った事無いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:42▼返信
棒にQRコードとかおまえはなにを言ってるんだ案件だわ
なにがスマートな運用だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:46▼返信
やめる話し合いに2年もかけている時点で、やる気なし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:32▼返信
>>3
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:33▼返信
まさか文字の配色ごときでこんなに笑うとは思わなんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:35▼返信
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:44▼返信
赤城乳業が説明している「交換手順」は以下の通りだ。

(1)当たりスティックはよく洗ってください。
(2)洗ったスティックをよく乾かしてください。
(3)乾かしたスティックを、ラップフィルムなどに包んでください。
(4)買ったお店で早めに交換してください。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:53▼返信
ずっと汚ねぇと思ってたから別に
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:54▼返信
当たったことあるけど交換する勇気がない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:06▼返信
これ当たり棒が出たら赤木乳業から補填される訳じゃないみたい
当たり棒を「他の店」で使ったら怒られた事がある
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:20▼返信
バイトしてた時
可愛いJKの当たり棒嬉しがってた人いたなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:31▼返信
大学近くの印刷屋がコピー防止でこんな授業ノート売ってたの思い出した
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:52▼返信
わざわざ交換しにいくようなものでもないし無くてもいいけどね
子供が駄菓子屋で食べてその場で交換するとかだったら分かるが駄菓子屋自体今ほとんど無いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:01▼返信
でもいい大人がスーパー行って当り棒交換してもらうの恥ずかしいんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:03▼返信
店が負担
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:28▼返信
薄利多売のギリギリ君にくだらないイチャもんつけんなっつうの
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:57▼返信
そもそも、当たりつきがあろうがなかろうが卸値は一緒じゃないのか?
赤城乳業に当たりを送付すればその金額分支払ってくれるとか当たり発生率分だけ事前に値下げしてるとかなら分かるけど、そうじゃないならあって困るのは小売店では
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:39▼返信
これ店員の立場だと気持ち悪いだよな
子供でも舐めた棒を触らないといけないのはきつい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:48▼返信
と言うか気にせず捨ててたわ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:51▼返信
スティックに拘らなければ良いだけじゃん...
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:17▼返信
交換せずに
当たり棒そのまま所持してるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:26▼返信
また見づらい色かよ
はちま色盲の記者やとったんか?

直近のコメント数ランキング

traq